◎
┣<@)§)))*彡
┣<@)§)*彡
┣<@)§)彡
┃
┃
昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「GW直前!都内近郊で海外気分さんぽ」「豊島区 池袋」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/703828/
《サクラホテル池袋》
お客の8割が外国人
♪ Working For The Weekend Loverboy(1981年)
ニューカレドニア:国旗の円の中に描かれているのは魔除けの意味を持つ伝統的な屋根飾り。
※池袋駅北口には、中華料理店や中華食材の店がおよし200軒あるといわれている。
副都心でありながら家賃が安く中国人留学生が多い。
《永祥生煎館(エイショウシェンジェンヤン)》
・上海焼き小龍包 6個 600円
《中国食品 友誼商店 池袋本店(ユウキショウテン)》
・ 老干媽 豆鼓辣油 300円
《くさやバー》(《藍ヶ江水産》東京都八丈町)
※くさやVIPルーム
・熟成生くさや 1,280円
・くさやアヒージョ 980円
♪ ヘロン 山下達郎(1998年)
※池袋の地名の由来:
窪地に多くの池があったところから。現在、2020年に向けて駅前の再開発中。外国人観光客の受け入れも積極的。
《梅舎茶館》
20種類のお茶は全て店主が中国・台湾で買い付けてくる。
・基本料金 2,000円(お茶請け付き)
四季春(シキシュン)
こぼれるほど、お湯を入れる。葉が開き、味が出やすくなる。
《知音食堂》
♪ Friend Ship 星野源(2015年)
・鶏モモと山椒唐辛子炒め 2,880円
(四川唐辛子:優しい辛味。辛さよりも香り付けに使用。)
・ビール
「昼めし旅」は、「実は超ぜいたく!?田舎めしを鑑定してみようスペシャル!」。2/15の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1138622/
伊勢エビ、ムラサキウニ、福島牛、キンメの煮付け、アワビのバター焼き、カキめし
「新潟県 妙高市」2014年2/20の放送
*かんずり
昭和30年から自然交配された唐辛子。寒造り→かんずり
妙高市に伝わる唐辛子を使った調味料。唐辛子を雪の上に3~4日さらしておく。雪が唐辛子の灰汁を吸い取り、甘みが増す効果になる・唐辛子をペースト状にして3年間熟成。
《かんずり工房》東篠さん、昭和41年創業
☆かんずり 70g 650円(税別)
・おにぎり
軽く焼いたおにぎりの上に、シソの実、エノキ、野沢菜をそれぞれかんずりで合わせた。
・ネマガリタケの味噌汁
※服部幸應氏は、東京で食べた場合の価格を2500円と鑑定。
「青森県 龍飛岬 外ヶ浜町」2016年7/28の放送
《民宿なりとみ》成田さん
・もずく
①もずくをショウガ、酢、かつお出汁で和える。
・イカの飯寿司
①イカを茹でる、タケノコ(ネマガリタケ)、ミズを茹でる。
②もち米を炊いて、①を混ぜて発酵させる。
・ムラサキウニ
・メバルの塩焼き
・ミズの漬物
※服部幸應氏は、東京で食べた場合の価格を5000円と鑑定。
「栃木県 下野市」2017年8/3の放送
<稲見さん>かんぴょう農家
・かんぴょうの卵とじ
①水で戻したかんぴょうを切る。
②卵を溶く。①を入れて混ぜる。
③味噌汁の中へ入れる。
・かんぴょうのごま油炒め
①生のかんぴょうを切る。
②ごま油で炒める。干しエビと( )を入れる。
※服部幸應氏は、東京で食べた場合の価格を5000円と鑑定。
「地鶏広場 8010のとりやさん」より、楽天メール。
【意外と簡単なプチ桜餅レシピ】をご紹介(20個分)♪・・・・・・・・・・・・・
①もち米を洗って、砂糖(大さじ2)と食紅を入れてご飯同量(2合)の水で炊きます。
②あんこ(400g)にゆかりを入れ 20等分にしておきます。
POINT1!(^o^)
※ゆかりを入れることで ほんのりしその香りと 甘じょっぱくてとってもおいしいですよ!
③桜の葉の塩漬けは 少し塩分をとっておきます。
※水にさっと通せばOKです!
④もち米が、炊けたら炊飯器の中でお米を棒で荒くつぶし20等分に分けます。
※手水は(水40g+砂糖40g)で丸めます。
⑤もち米にあんこを包んで 桜の葉を巻けば出来上がりです!
※桜の葉の塩着けは1年以上保存が大丈夫ですよ!
とっても簡単なので イベント事や子供の日にいかがでしょうか? (*・∀-)
http://www.rakuten.co.jp/e8010/?scid=rm_191968&scid=rm_191968
「サッポロ」より、メール。
アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で30名様に「サッポロ生ビール黒ラベル」6缶パック(350ml缶×6本)をプレゼントいたします。
ぜひ、皆さまの声をお聞かせください!
締切:5月10日(木)12:00(正午)
http://d.sapporobeer.jp/c/ahiFahecvffLuFac
「クラブツーリズム」より、メール。「☆銘菓3種の食べ歩き付き!☆小江戸川越ぶらりさんぽ 約4時間滞在」の案内♪
■旅行代金:7,980円~8,480円/5月~7月出発 (日帰り)
■川越スイーツを食べあるき♪
(1)「くらづくり本舗」べにあかくん
(2)「菓匠 右門」いも恋
(3)「亀屋」亀どら
★川越を自由行動でお楽しみ
http://www.club-t.com/ml/u/l?p=CIzKXmgKQJHWx2k6Y
今朝の朝食は、「くらし 良好 おかめ納豆」。小粒で美味しいよ↑↑↑
おいしいからこの笑顔
枕崎産かつお節・北海道産日高こんぶ使用
旨みだしたれ・からし付
40g×3
1パック(45.4g)当たり76kcal
製造者 タカノフーズ株式会社
茨城県小美玉市野田1542
TEL 0120-030710
今日は、休日にもかかわらず、仕事なんです・・・。
定時に終え帰宅。帰宅して「鶏ささみのごまみそ照り焼き」で一杯♪味噌味で美味しいね↑↑↑
デザートは頂いたお菓子♪
SHIZUOKA 茶の葉 フリアン
製造者 株式会社 たこ満
静岡県掛川市上平川565-1
TEL 0120-040-862
ここで、「鶏ささみのごまみそ照り焼き」を始め、鶏肉レシピを載せましょう!
【鶏ささみのごまみそ照り焼き】(259kcal)
ヘルシーなのに見た目はボリューム満点
『材料』(2人分)
・鶏ささみ・・・4本
・酒・・・大さじ1/2
・片栗粉・・・小さじ1
・A
みりん・・・大さじ2と1/2
みそ・・・大さじ1と1/2
白すりごま・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ2
・サラダ油・・・大さじ1/2
・レタス、トマト(くし形切り)・・・各適量
『作り方』
①ささみは包丁で開いて厚みを均等にし、酒と片栗粉をもみ込む。Aは混ぜ合わせる。
②フライパンに油を中火で熱し、ささみを広げて入れ、両面を焼く。ふたをして、弱めの中火で3分ほど蒸し焼きにする。Aを加えて火を強め、フライパンをゆすりながらからめる。
③器に盛り、レタスとトマトを添える。
【純輝鶏のやわらかこっくり煮】(421kcal)
『材料』(4人分)
・純輝鶏むね肉・・・2枚
・れんこん・・・150g
・ビタミンE入りたまご・・・4個
・水菜・・・20g
・しょうが・・・4枚分
・にんにく・・・1片
・★
純米酢・・・60ml
本醸造 特級丸大豆しょうゆ・・・1/2カップ
オーガニック純米料理酒・・・1/2カップ
砂糖・・・60g
『作り方』
①茹でたまごを作る。その間に、れんこんは厚さ1cmの半月切りにし、水にひたしておく。しょうがは薄切り、にんにくは叩いてつぶしておく。
②鍋に「★」を煮立て、鶏肉、①を入れる。うち蓋(クッキングシートまたはアルミホイル)をのせ、さらに蓋をして弱火で煮る。
③10分ほど煮たところで鶏肉・たまをを裏返しにし、さらに弱火で10分ほど煮る。
④火を止め、蓋をしたまま10分おき、味をしみ込ませる。鶏肉はそぎ切り、たまごは半分に切り、水菜をざく切りにして盛り付ける。
Tips!
①れんこんの他、ごぼうなどお好みの根菜類でもお試しください。
②うち蓋(中蓋)をすることで、少ない調味料でも煮ることができます。
http://www.topvalu.net/recipe/
【大根と鶏手羽中の甘酒煮】(327kcal)
こっくりとした味わいの煮もの。隠し味のお酢で味をまとめて
『材料』(2人分)
・鶏手羽中(縦半分に切る)・・・4~5本
・大根・・・10cm(250g)
・甘酒・・・130ml
・大根の葉・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1/2
・水・・・1カップ
・しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・酢・・・小さじ1と1/2
『作り方』
①大根はひと口大の乱切りにする。大根の葉は熱湯でゆでて冷水にとり、水気をしぼって長さ5cmに切る。
②鍋に油を中火で熱し、鶏スペアリブを2分炒め、大根を加えてサッと炒める。
③甘酒と水を加え、煮立ったらアクを取り、しょうゆ、酢を加える。アルミ箔で落としぶたをし、弱めの中火で9~10分、煮汁がほぼなくなるくらいまで煮る。器に盛り、大根の葉を添える。
【鶏肉と野菜の中華うま煮】(403kcal)
鶏もも肉にまぶした片栗粉が、煮込んでも固くなりにくく、煮汁にとろみをつけ、食べやすくなります。
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚
・片栗粉・・・少々
・れんこん・・・30g
・たけのこ・・・30g
・にんじん・・・30g
・ごぼう・・・1/3本
・しいたけ・・・3枚
・いんげん・・・5本
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
酒・・・大さじ1/2
しょうゆ・・・大さじ1/2
・B
酒・・・大さじ2
しょうゆ・・・小さじ2
AJINOMOTO CookDo オイスターソース・・・大さじ2
水・・・1カップ
『作り方』
①鶏もも肉は一口大に切りAで下味をつけ、片栗粉を薄くまぶす。
②れんこん、たけのこ、にんじん、ごぼうはよく洗い、食べやすい大きさの乱切りにする。しいたけは石づきを落として2~3等分に切る。
③いんげんは熱湯(分量外)で茹でてざるにあげ、長さ半分に切る。
④鍋にサラダ油を熱し、①を焼き、②を加えて炒め合わせる。Bを加え、蓋をして15分程煮る。最後に③を加えて火を止める。
【鶏となすの蒸し焼き】(284kcal)
茄子の皮は栄養や旨味がありますが、汁が黒くなる成分があるため所々剥いで使います。味が染みやすく、火の通りもよくなります。
『材料』(2人分)
・静岡美味鳥 モモ肉・・・1枚(200g)
・塩・こしょう・・・各少々
・なす・・・2本
・ししとう・・・6本
・しょうが・・・1かけ
・サラダ油・・・大さじ1
・AJINOMOTO 丸鶏がらスープ・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・A
砂糖・・・小さじ1
味噌・・・小さじ2
『作り方』
①鶏肉は余分な皮と脂肪を取り除き、食べやすい大きさに切って塩・こしょうをまぶす。
②なすはピーラーなどで皮を所々残して剥ぎ、一口大の乱切りにする。ししとうはヘタの先を切り落とす。しょうがは千切りにする。
③フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を皮目から入れて焼き、しょうがとなすを加える。「AJINOMOTO 丸鶏がらスープ」と酒をふり、蓋をして弱火で3~4分蒸し焼きにし、Aと、ししとうを加えて火を通す。
本日のカウント
本日の歩数:7,744歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.9kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個