Quantcast
Channel: 佐野家の休日
Viewing all 3544 articles
Browse latest View live

「鶏ささみのごまみそ照り焼き」、そして「純輝鶏のやわらかこっくり煮」「大根と鶏手羽中の甘酒煮」「鶏肉と野菜の中華うま煮」「鶏となすの蒸し焼き」

$
0
0


┣<@)§)))*彡
┣<@)§)*彡
┣<@)§)彡

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「GW直前!都内近郊で海外気分さんぽ」「豊島区 池袋」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/703828/
《サクラホテル池袋》
 お客の8割が外国人
♪ Working For The Weekend Loverboy(1981年)
 ニューカレドニア:国旗の円の中に描かれているのは魔除けの意味を持つ伝統的な屋根飾り。
※池袋駅北口には、中華料理店や中華食材の店がおよし200軒あるといわれている。
 副都心でありながら家賃が安く中国人留学生が多い。
《永祥生煎館(エイショウシェンジェンヤン)》
・上海焼き小龍包 6個 600円
《中国食品 友誼商店 池袋本店(ユウキショウテン)》
・ 老干媽 豆鼓辣油 300円
《くさやバー》(《藍ヶ江水産》東京都八丈町)
※くさやVIPルーム
・熟成生くさや 1,280円
・くさやアヒージョ 980円
♪ ヘロン 山下達郎(1998年)
※池袋の地名の由来:
 窪地に多くの池があったところから。現在、2020年に向けて駅前の再開発中。外国人観光客の受け入れも積極的。
《梅舎茶館》
 20種類のお茶は全て店主が中国・台湾で買い付けてくる。
・基本料金 2,000円(お茶請け付き)
 四季春(シキシュン)
 こぼれるほど、お湯を入れる。葉が開き、味が出やすくなる。
《知音食堂》
♪ Friend Ship 星野源(2015年)
・鶏モモと山椒唐辛子炒め 2,880円
 (四川唐辛子:優しい辛味。辛さよりも香り付けに使用。)
・ビール

 「昼めし旅」は、「実は超ぜいたく!?田舎めしを鑑定してみようスペシャル!」。2/15の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1138622/
 伊勢エビ、ムラサキウニ、福島牛、キンメの煮付け、アワビのバター焼き、カキめし
「新潟県 妙高市」2014年2/20の放送
*かんずり
 昭和30年から自然交配された唐辛子。寒造り→かんずり
 妙高市に伝わる唐辛子を使った調味料。唐辛子を雪の上に3~4日さらしておく。雪が唐辛子の灰汁を吸い取り、甘みが増す効果になる・唐辛子をペースト状にして3年間熟成。
《かんずり工房》東篠さん、昭和41年創業
☆かんずり 70g 650円(税別)
・おにぎり
 軽く焼いたおにぎりの上に、シソの実、エノキ、野沢菜をそれぞれかんずりで合わせた。
・ネマガリタケの味噌汁
※服部幸應氏は、東京で食べた場合の価格を2500円と鑑定。
「青森県 龍飛岬 外ヶ浜町」2016年7/28の放送
《民宿なりとみ》成田さん
・もずく
①もずくをショウガ、酢、かつお出汁で和える。
・イカの飯寿司
①イカを茹でる、タケノコ(ネマガリタケ)、ミズを茹でる。
②もち米を炊いて、①を混ぜて発酵させる。
・ムラサキウニ
・メバルの塩焼き
・ミズの漬物
※服部幸應氏は、東京で食べた場合の価格を5000円と鑑定。
「栃木県 下野市」2017年8/3の放送
<稲見さん>かんぴょう農家
・かんぴょうの卵とじ
①水で戻したかんぴょうを切る。
②卵を溶く。①を入れて混ぜる。
③味噌汁の中へ入れる。
・かんぴょうのごま油炒め
①生のかんぴょうを切る。
②ごま油で炒める。干しエビと( )を入れる。
※服部幸應氏は、東京で食べた場合の価格を5000円と鑑定。

 「地鶏広場 8010のとりやさん」より、楽天メール。
 【意外と簡単なプチ桜餅レシピ】をご紹介(20個分)♪・・・・・・・・・・・・・
①もち米を洗って、砂糖(大さじ2)と食紅を入れてご飯同量(2合)の水で炊きます。
②あんこ(400g)にゆかりを入れ 20等分にしておきます。
POINT1!(^o^)
※ゆかりを入れることで ほんのりしその香りと 甘じょっぱくてとってもおいしいですよ!
③桜の葉の塩漬けは 少し塩分をとっておきます。
※水にさっと通せばOKです!
④もち米が、炊けたら炊飯器の中でお米を棒で荒くつぶし20等分に分けます。
※手水は(水40g+砂糖40g)で丸めます。
⑤もち米にあんこを包んで 桜の葉を巻けば出来上がりです!
※桜の葉の塩着けは1年以上保存が大丈夫ですよ!
 とっても簡単なので イベント事や子供の日にいかがでしょうか? (*・∀-)

http://www.rakuten.co.jp/e8010/?scid=rm_191968&scid=rm_191968

 「サッポロ」より、メール。
 アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で30名様に「サッポロ生ビール黒ラベル」6缶パック(350ml缶×6本)をプレゼントいたします。
 ぜひ、皆さまの声をお聞かせください!
締切:5月10日(木)12:00(正午)

http://d.sapporobeer.jp/c/ahiFahecvffLuFac
 「クラブツーリズム」より、メール。「☆銘菓3種の食べ歩き付き!☆小江戸川越ぶらりさんぽ 約4時間滞在」の案内♪
■旅行代金:7,980円~8,480円/5月~7月出発 (日帰り)
■川越スイーツを食べあるき♪
 (1)「くらづくり本舗」べにあかくん
 (2)「菓匠 右門」いも恋
 (3)「亀屋」亀どら
★川越を自由行動でお楽しみ

http://www.club-t.com/ml/u/l?p=CIzKXmgKQJHWx2k6Y

「鶏ささみのごまみそ照り焼き」、そして「純輝鶏のやわらかこっくり煮」「大根と鶏手羽中の甘酒煮」「鶏肉と野菜の中華うま煮」「鶏となすの蒸し焼き」

 今朝の朝食は、「くらし 良好 おかめ納豆」。小粒で美味しいよ↑↑↑
おいしいからこの笑顔
 枕崎産かつお節・北海道産日高こんぶ使用
 旨みだしたれ・からし付
40g×3
1パック(45.4g)当たり76kcal
製造者 タカノフーズ株式会社
茨城県小美玉市野田1542
TEL 0120-030710

 今日は、休日にもかかわらず、仕事なんです・・・。
 定時に終え帰宅。帰宅して「鶏ささみのごまみそ照り焼き」で一杯♪味噌味で美味しいね↑↑↑

「鶏ささみのごまみそ照り焼き」、そして「純輝鶏のやわらかこっくり煮」「大根と鶏手羽中の甘酒煮」「鶏肉と野菜の中華うま煮」「鶏となすの蒸し焼き」

 デザートは頂いたお菓子♪
SHIZUOKA 茶の葉 フリアン
製造者 株式会社 たこ満
静岡県掛川市上平川565-1
TEL 0120-040-862

 ここで、「鶏ささみのごまみそ照り焼き」を始め、鶏肉レシピを載せましょう!
【鶏ささみのごまみそ照り焼き】(259kcal)
ヘルシーなのに見た目はボリューム満点
『材料』(2人分)
・鶏ささみ・・・4本
・酒・・・大さじ1/2
・片栗粉・・・小さじ1
・A
 みりん・・・大さじ2と1/2
 みそ・・・大さじ1と1/2
 白すりごま・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ2
・サラダ油・・・大さじ1/2
・レタス、トマト(くし形切り)・・・各適量
『作り方』
①ささみは包丁で開いて厚みを均等にし、酒と片栗粉をもみ込む。Aは混ぜ合わせる。
②フライパンに油を中火で熱し、ささみを広げて入れ、両面を焼く。ふたをして、弱めの中火で3分ほど蒸し焼きにする。Aを加えて火を強め、フライパンをゆすりながらからめる。
③器に盛り、レタスとトマトを添える。

【純輝鶏のやわらかこっくり煮】(421kcal)
『材料』(4人分)
・純輝鶏むね肉・・・2枚
・れんこん・・・150g
・ビタミンE入りたまご・・・4個
・水菜・・・20g
・しょうが・・・4枚分
・にんにく・・・1片
・★
 純米酢・・・60ml
 本醸造 特級丸大豆しょうゆ・・・1/2カップ
 オーガニック純米料理酒・・・1/2カップ
 砂糖・・・60g
『作り方』
①茹でたまごを作る。その間に、れんこんは厚さ1cmの半月切りにし、水にひたしておく。しょうがは薄切り、にんにくは叩いてつぶしておく。
②鍋に「★」を煮立て、鶏肉、①を入れる。うち蓋(クッキングシートまたはアルミホイル)をのせ、さらに蓋をして弱火で煮る。
③10分ほど煮たところで鶏肉・たまをを裏返しにし、さらに弱火で10分ほど煮る。
④火を止め、蓋をしたまま10分おき、味をしみ込ませる。鶏肉はそぎ切り、たまごは半分に切り、水菜をざく切りにして盛り付ける。
Tips!
①れんこんの他、ごぼうなどお好みの根菜類でもお試しください。
②うち蓋(中蓋)をすることで、少ない調味料でも煮ることができます。

http://www.topvalu.net/recipe/

【大根と鶏手羽中の甘酒煮】(327kcal)
こっくりとした味わいの煮もの。隠し味のお酢で味をまとめて
『材料』(2人分)
・鶏手羽中(縦半分に切る)・・・4~5本
・大根・・・10cm(250g)
・甘酒・・・130ml
・大根の葉・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1/2
・水・・・1カップ
・しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・酢・・・小さじ1と1/2
『作り方』
①大根はひと口大の乱切りにする。大根の葉は熱湯でゆでて冷水にとり、水気をしぼって長さ5cmに切る。
②鍋に油を中火で熱し、鶏スペアリブを2分炒め、大根を加えてサッと炒める。
③甘酒と水を加え、煮立ったらアクを取り、しょうゆ、酢を加える。アルミ箔で落としぶたをし、弱めの中火で9~10分、煮汁がほぼなくなるくらいまで煮る。器に盛り、大根の葉を添える。

【鶏肉と野菜の中華うま煮】(403kcal)
鶏もも肉にまぶした片栗粉が、煮込んでも固くなりにくく、煮汁にとろみをつけ、食べやすくなります。
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚
・片栗粉・・・少々
・れんこん・・・30g
・たけのこ・・・30g
・にんじん・・・30g
・ごぼう・・・1/3本
・しいたけ・・・3枚
・いんげん・・・5本
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 酒・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・大さじ1/2
・B
 酒・・・大さじ2
 しょうゆ・・・小さじ2
 AJINOMOTO CookDo オイスターソース・・・大さじ2
 水・・・1カップ
『作り方』
①鶏もも肉は一口大に切りAで下味をつけ、片栗粉を薄くまぶす。
②れんこん、たけのこ、にんじん、ごぼうはよく洗い、食べやすい大きさの乱切りにする。しいたけは石づきを落として2~3等分に切る。
③いんげんは熱湯(分量外)で茹でてざるにあげ、長さ半分に切る。
④鍋にサラダ油を熱し、①を焼き、②を加えて炒め合わせる。Bを加え、蓋をして15分程煮る。最後に③を加えて火を止める。

【鶏となすの蒸し焼き】(284kcal)
茄子の皮は栄養や旨味がありますが、汁が黒くなる成分があるため所々剥いで使います。味が染みやすく、火の通りもよくなります。
『材料』(2人分)
・静岡美味鳥 モモ肉・・・1枚(200g)
・塩・こしょう・・・各少々
・なす・・・2本
・ししとう・・・6本
・しょうが・・・1かけ
・サラダ油・・・大さじ1
・AJINOMOTO 丸鶏がらスープ・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・A
 砂糖・・・小さじ1
 味噌・・・小さじ2
『作り方』
①鶏肉は余分な皮と脂肪を取り除き、食べやすい大きさに切って塩・こしょうをまぶす。
②なすはピーラーなどで皮を所々残して剥ぎ、一口大の乱切りにする。ししとうはヘタの先を切り落とす。しょうがは千切りにする。
③フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を皮目から入れて焼き、しょうがとなすを加える。「AJINOMOTO 丸鶏がらスープ」と酒をふり、蓋をして弱火で3~4分蒸し焼きにし、Aと、ししとうを加えて火を通す。

本日のカウント
本日の歩数:7,744歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.9kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個


「特別純米酒 香田」「京ばあむ」「連休は親子一緒に料理を」、そして「秋田牛極上カレー」

$
0
0

 今日は、4月29日、「昭和の日」。

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「安芸 宮島 広島県廿日市市 大野地区 大野アサリ」。
http://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0142/
 厳島神社
*大野あさり
《アルポルト》東京・西麻布、片岡護
*ボンゴレ ビアンコ
<下戸成治美さん>
 漁協から1区画、年間3千円~1万円で借りる。
 手掘りで収穫。
*保護ネット
 大きく育てるため、食害から保護する。
*アサリが大きく育つ理由:
 宮島に降る雨が原生林を通り、海に注ぎ込む。アサリのエサとなる植物プランクトンが多く含まれる。保護ネットで天敵から守り、大きく育てる。
・アサリの水蒸し
*アサリの幼生:
 生まれて2~3週間、潮の流れで移動する。
*浜毛保
(はまげぼ)漁業協同組合
 明治時代から100年以上受け継ぐ区割り漁法
《アルポルト》東京・西麻布
 塩、こしょう、パセリ、白ワイン、オリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、アンチョビペースト
★大町アサリのボンゴレビアンコ
※ボンゴレの基本 其の1:砂抜きの技
 50℃のお湯にアサリをつける。しばらくすると口が開く。
 50℃はアサリが死なないギリギリの温度。ヒートショックをおこして水分を取り込む。
 50℃に約5分つけ、殻をこすり合わせ洗う。
※ボンゴレの基本 其の2:
 鷹の爪、ニンニクをオリーブオイルで炒める。アサリを入れ、白ワインで蒸す。アンチョビペーストを入れ、うま味を足す。
※ボンゴレの基本 其の3:
 貝が口を開いた瞬間にフライパンから取り出す。火がとおり過ぎると、硬くなり、うま味が逃げる。
※ボンゴレの基本 其の4:
 アサリのエキスを2/3まで煮詰める。うま味を凝縮させる。
 パスタに絡めて出来上がり。

 「博多華丸の もらい酒 みなと旅2」は、「吉祥寺」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/68391/1152944/
《片口》寿司居酒屋
☆玉子焼き 410円
☆にぎり 五貫 1,080円
・丸干し焼きするめいか 410円
・ばくだん 734円
・熱燗
・白ワイン
《李朝園 吉祥寺店》焼肉
☆特上カルビ 1,944円
☆ホルモン 810円
・厚切りヒレ肉 1,296円
・タン塩 1,458円
・マッコリ

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「黄身餡バターどら焼き」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/dorayaki/?scid=rm_197493

 今日は、ゴールデンウィークにも拘らず、仕事・・・。昼食を食べる暇もなかった・・・そんなわけで、今日は昼食抜き!!!

 仕事を終え、病院に向かう。

 宝くじ屋さん(ザ・えんぎ堂)が、3月30日でつぶれている・・・。

 お見舞いの後、「酒&FOOD かとう」に寄る。
 「特別純米酒 香田」3002円、「手造り豆腐ボール」151円を伝票にて買う。

「特別純米酒 香田」「京ばあむ」「連休は親子一緒に料理を」、そして「秋田牛極上カレー」

 夕方は、「特別純米酒 香田」で一杯♪
JA京都山田錦生産部会との契約栽培
 京都丹後山田錦100%使用 生酒
特別純米 香田 要冷蔵
原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)
精米歩合 酒母・麹 60%、掛米 70%
アルコール分 14度以上15度未満
醸造元 ハクレイ酒造株式会社
京都府宮津市字由良949
TEL (0772)26-0001
JA京都山田錦生産部の皆さま
 河辺 恵二 白須 定義 白須 優一 伊達 良一 浪江 勝明 成毛 義明

香田のいわれ
 ハクレイ酒造が山田錦の契約栽培をお願いしている、JA京都丹後山田錦生産部会(京都府与謝郡与謝野町字石川)の田んぼの中に小字名が「香田(こうでん)」とつく場所があります。この「香田」の地名にあります「香」という字は、「黍(きび)」と「甘」とから成り、「熟した穀物の味の好さ」を意味する漢字でありましたが、黍の香ばしいにおいから、後になって、単に「におい」の意味と成りました。
 現代、私たちは「香」の意味を「かおり、におい」などととらえ、「熟した穀物の味の好さという意味を持っていた」といったことは、辞書を引かない限り分からないのが普通だと思います。
 それでは、話を「香田」という小字名をどう考えるのか、ということに進めます。この「香田」はその地で米の実の良さから「良い香りのする田」とか「味の良い穀物の取れる田」ととらえられ、この地に「香田」の名がついたと考えられます。
 1999年秋、山田錦の第一人者である酒造コンサルタントの永谷正治氏(故人)指導のもと、この丹後の地に初めて酒米 山田錦の稲穂が実りました。その出来栄えは山田錦の主産地兵庫県産の物に勝るとも劣らないすばらしいものでした。この山田錦を使用しハクレイ酒造では特別純米酒と純米大吟醸を仕込みました。
 さらには米の持つ力を最大限引き出せるよう、精米方法などを工夫し、山田錦ならではの吟醸香をぞんぶんに引き出し酒類総合 研究所・日本酒造組合中央会共催全国新酒鑑評会にも連続して出品を致しております。
 そして蔵元が契約した栽培田でとれた京都丹後山田錦を100%使用した酒だけに「香田」の酒名を与える事を約束致します。
ハクレイ酒造株式会社
十一代目当主 中西 哲也

「特別純米酒 香田」「京ばあむ」「連休は親子一緒に料理を」、そして「秋田牛極上カレー」

 おつまみは、「京ばあむ」♪これが、おいしい↑↑↑
京ばあむ 京都 清水限定函
 このバームクーヘンは 松見 有祐 が真心込めて焼き上げました。
1個あたり 948kcal
原材料名 卵、砂糖、バター、ショートニング、小麦粉、クリーム、粉糖(砂糖、デキストリン)、豆乳、油脂加工食品(砂糖・ぶどう糖果糖液糖、植物油脂)、抹茶、洋酒、水あめ、植物油脂、食塩、煎茶、加工でん粉、トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料、着色料(カロテン)
製造者 株式会社美十
京都市南区西九条高畠町35-2
TEL 0120-8284-39

「特別純米酒 香田」「京ばあむ」「連休は親子一緒に料理を」、そして「秋田牛極上カレー」

京ばあむ 京都宇治抹茶と豆乳のバームクーヘン
 京都ならではのお菓子をつくりたく、京都生まれの素材にこだわっておつくりした、宇治抹茶と豆乳のバームクーヘンです。ベースは、京都の地下水でつくった京都産の豆乳と、口溶けの良い国産100%の小麦粉を合わせたスポンジ生地。そこに、色鮮やかな濃い緑の彩り、京都の伝統、宇治抹茶に煎茶をブレンドした抹茶生地を層に重ねました。馥郁(ふくいく)と香る抹茶の香味、豆乳のまろやかな旨み、一層一層丹念に、おいしさを重ね、しっとり焼き上げました。お味はもちろん、抹茶生地の緑と豆乳生地の色のコントラストで、よりいっそう京都らしさを感じていただけたらと思います。
 さらに、抹茶の風味を深めるため、まわりのフォンダンにも抹茶を混ぜ込みました。
 暖かい場所での保存、または、日が経つにつれてフォンダンが溶けてまいりますが、スポンジ生地に染み込んで、より豊潤な味わいでお召し上がりいただけます。しゃりしゃりとしたフォンダン特有の食感をお楽しみいただくには、冷蔵庫もしくは25℃以下の冷暗所での保存をおすすめします。
*宇治茶抹茶の生地
*豆乳味の生地
+豆乳抹茶味の生地
*抹茶を混ぜ込んだフォンダン(糖衣)

 それに「新タマスライス」♪

「特別純米酒 香田」「京ばあむ」「連休は親子一緒に料理を」、そして「秋田牛極上カレー」

 さらに、「手造り豆腐ボール」♪
原材料:国産大豆の豆腐、ピーマン、人参、いか、とんきい豚肉、かたくり粉、鶏卵、塩、酒、菜種油

 2018年4月27日の朝刊より、「連休は親子一緒に料理を」の引用♪
コウケンテツさんに教わる
 あすから子どもと過ごす時間が増える大型連休。親子で一緒に料理に挑戦してみるのも、楽しい休みの過ごし方だ。料理研究家で一男二女の父でもあるコウケンテツさん(43)に、休日に子どもと一緒に作れるメニューを教わった。
 コウさんが、勧めてくれたのは「ひと口キンパ」と「トウモロコシと桜エビのパリパリピザ」の二品。いずれも、大型連休中に思い切り遊んでおなかを減らした子どもにぴったりだ。キンパは、遊びに行くときに持って出掛けるのにも便利だ。
 キンパは韓国ののり巻き。ご飯と具の量を少なくして本場より細巻きにしてみよう。のりの上にご飯を広げる作業を子どもに任せると、遊び感覚で楽しみながら作れる。水を張った器を手元に置き、こまめに指をぬらしながらやることも教えてあげよう。
 集中力が長続きしにくい子には「『きょうはこれをやろう』と先に告げ、終わったら『遊んでおいで』と切り上げさせるのがポイント」とコウさん。「一つの手順でもマスターすれば、達成感を得られる。一緒に作る手順を一つ一つ増やしていけばいい」と話す。
 続いてパリパリピザ。子どもたちが好きなのは生地をこねる作業。食べるときに、具がポロポロとこぼれてしまうが「子どもはハプニングが大好き。あえてこぼしながら食べるのも楽しい」と話す。
 コウさんは、長男の舜君(8つ)が物心つく前から一緒に料理をするようにしており、成長ぶりに目を見張ることも。「僕が忙しいと食器を出してご飯をよそってくれる。子どもの吸収力はすごい」
 買い物で魚選びを任せると残さず全部食べるなど、責任感を育むことにもつながるという。家族そろって食事できる連休は、子どもの好き嫌いをどうにかするチャンスでもある。「時間が解決してくれるのであせる必要はありませんが、まずは親がおいしく食べるところを見せることが大事」とアドバイスした。
 (小中寿美)
【ひと口キンパ】
『材料』(各2本分、具は作りやすい分量)
・ニンジン 1本
・キュウリ 1/2本
・牛切り落とし肉 60g
・A(ニンニク・ショウガのすりおろし少々、しょうゆ・砂糖・酒・白いりごま各小さじ2)
・B(ごま油・しょうゆ・酢各小さじ1/2)
・焼きのり 3枚
・温かいご飯 300g
・ごま油、塩 各適宜
『作り方』
①牛肉はAをもみ込む。ニンジンは皮をむいて斜め薄切りにしてから細切りにする。キュウリは斜め薄切りにして細切りにし、塩少々をふって5分ほど置いて軽く絞り、Bをからめる。
②フライパンにごま油小さじ1を熱してニンジンをじっくりと3~4分炒める。甘みが出てきたら塩少々をふって混ぜ、さらに1分ほど炒めて取り出す。続けて(1)の牛肉を入れて色が変わるまで炒める。
③のりは1枚を半分に切る。ボウルにご飯を入れて、ごま油小さじ1、塩少々をさっくりと混ぜる。
④巻きすにのり1切れをのせ、のりの奥を少し残してご飯50gを広げる。具を適量のせ、手前からくるくると巻く。巻き終わりを下にしてしばらく置く。残りも同様にして巻き、食べやすく切る。
【トウモロコシと桜エビのパリパリピザ】
『材料』
・トウモロコシ 1本
・桜エビ(乾燥) 3g
◇生地(2枚分)
・小麦粉 100g
・オリーブオイル 大さじ2
・きび砂糖 小さじ1
・塩 少々
・水 40~50ミリリットル
・しょうゆ、みりん 各大さじ1/2
・オリーブオイル 小さじ1
・青のり 適量
『作り方』
①ボウルに小麦粉、塩、砂糖、オリーブオイルを入れて菜箸でざっと混ぜ、水を少しずつ加えて滑らかになるまで手でこねる。二つに分けて丸め、ラップに包んで30分ほど常温に置く。
②オーブン用シートに(1)の半量をのせて麺棒で薄い円形にのばす。もう半量も同様にする。200度のオーブンで12分ほど焼く。
③トウモロコシは実を包丁などでこそげ取る。フライパンにオリーブオイルを熱し、とうもろこしを炒める。色よくなってきたら桜エビを加えてさらに炒め、しょうゆ、みりんを鍋肌から加えて全体にからめる。(2)にのせて青のりを散らす。

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2018042702000001.html

 ここで、今朝の朝刊「全国旨いもん」より、「秋田牛極上カレー」(秋田県)の引用♪
米で育てたお肉 ごろごろ
 ”旨いもん”とくれば、肉は一、二を争う食材。特に牛は人気。各地で銘柄牛が競われているが、近年、秋田でも県主導でブランドとして「秋田牛」を売り出した。飼育の際に県内米を与え、肉質三等級以上などの、厳しい条件をクリアした黒毛和牛を認定したものだ。
 精肉だけでなく加工品も製造する県内屈指の食肉企業、秋田県食肉流通公社の加工部長・金山一孔さんは「県内の80以上の登録畜産農家が育てており、当社でも自信をもってお勧めします。米を与えることで、軟らかく多汁性があり、脂の口溶けがいい肉に」と称賛。
 その肉を使い、秋田牛ブランド推進協議会の推奨品に選ばれたのが、辛口で「大人の味に仕上げた」同社一押しのレトルト商品「秋田牛極上カレー」だ。独自にブレンドした香味料を使用。スパイシーで旨みを感じる一品だが、パッケージに「お肉たっぷり秋田牛80g使用」と書かれているとおり、袋を開けるとルーの量に劣らず、ごろごろと牛肉が出てくるのも魅力。
 このほか「秋田高原ハム」の名称でハムやソーセージなどを製造しセット商品も多彩。日内地鶏を使った「比内地鶏炙り焼」も好評だ。
●(株)秋田県食肉流通公社
秋田市河辺神内堂坂2の1
TEL 018(882)2724
FAX 018(882)3501
秋田牛極上カレー(200g)810円、比内地鶏炙り焼(スライス60g)648円(いずれも税込み、送料別途)ほか

http://www.akitasmile.com/

 さらに「旬の魚介 あれこれ」より、「サクラエビ」の引用♪
「秋桜」もあります
 体表には約160個の発光器官があり、多いほど甘み、旨みが増すのだとか!
科属:十脚目サクラエビ科サクラエビ属
漢字名:桜蝦、桜海老
英名:sakura shrimp / spotted shrimp
 桜の花も終わりという頃から、こちらは海の桜は本格的なシーズンを迎える。サクラエビ。その透明感のある淡い紅色が桜の花のよう、と名づけられた、3~4cmほどの小さなエビだ。
 静岡県の由比港が特産地として知られ、富士山を背景に、一面にサクラエビを干す光景は、春の風物詩ともされる。
 実は、サクラエビの旬は春と秋の二回ある。漁の期間は、多少の変動はあるが、だいたい4月から6月と、10月から12月。ちなみに夏場は繁殖期なので禁漁。真冬は休漁となる。
 その辺りがきっちりしているのは、このエビの生息域が狭く、駿河湾でしか獲れないため。漁ができるのは、由比港と大井川港を拠点にする、許可を受けた漁船に限られる。なじみのようで、希少な魚介類なのだ。
 広く流通しているのは乾物。干しサクラエビは味が凝縮し、調味料としてもおいしい。保存はきくものの、酸化しやすいので、新鮮なうちに味わいたい。
 近年は釜揚げや生の冷凍ものも多く出回るようになり、季節を問わず食べられる。それでも、旬の時期に産地で味わう生サクラエビは格別だ。弾ける食感と甘みがフレッシュ。
 栄養的にも、若さを保つ効果が期待できそう。カルシウムなどミネラル豊富で、アミノ酸の一種グリシンや色素成分アスタキサンチンも注目されている。

本日のカウント
本日の歩数:8,814歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.5kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

$
0
0

\│/ ⊂⌒⊃      <°)))彡
─●─    ⊂⌒⊃         <°)))彡  
/│\

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」より、「ふのやき」の引用♪
 今週末は立夏です。いつもなら「夏」という文字にもう少し驚くところですが、今年は早々と夏日を味わっているからでしょうか、暦よりも季節を先取りして夏を迎える気分です。
 水曜には雑節の八十八夜、土曜の端午と行事もにぎやかですが、この季節、忘れないようにしたいのは新茶です。口の中から広がるまろやかな香りはもちろん、お茶殻のおひたしも楽しみ。お茶請けは何にしようかしら、と考える時間も、気分をゆったりとさせてくれます。
 お店には色とりどりの和菓子が並び、目移りしているところに、千利休が頻繁に茶会でお茶請けにした、という「ふのやき」を簡単にしたものを作ってみたくなりました。小麦粉を水でといて薄く焼き、甘い胡桃山椒味噌をクレープのようにくるりと巻いたものです。
 砂糖が貴重だった秀吉の時代、お茶請けの主役は柿、栗、餅、海藻などでした。ふのやきは甘じょっぱくて、山椒の風味がピリリ。お茶のおいしさも引き立ちます。

 昨日のテレビ、「イチから住 ~前略、移住しました~」。
http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/backnumber/0136/
「静岡県 三島市」
<渡邉さん>
・ロールキャベツ
①キャベツの芯をくり抜き、丸ごと鍋に入れて茹でる。
②葉をはがす。軸の硬い部分を削ぎ切る。
③削ぎ取った軸とタマネギを一緒に刻んで、ひき肉に混ぜる。
④葉に小麦粉をふって、タネを包む。ベーコンを巻き、爪楊枝でとめる。
⑤煮る。味付け。
・ニンジンのきんぴら
「群馬県 桐生市」
<黒保根渓流フィッシング>
 ニジマス、ヤマメ
☆ニジマスの塩焼き
<藤田家>
・オムライス
・ナポリタン
・半熟卵の豚肉巻き
①半熟のゆで卵をを豚肉で巻く。
②醤油と味醂で味付け。
・エビの春巻き
①春巻きの皮で、はんぺん、エビ、アスパラを巻き、油で揚げる。
・フキノトウの茎
①フキノトウの茎が伸びたものを切り、茹でる。
②カツオを昆布で煮る。醤油で味付け。

①たくあんの古漬けを薄くスライスし、塩抜きする。
②フライパンで、鷹の爪と炒め、砂糖・醤油で甘辛く味付け。
・うどん

 「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「愛媛県 松山市」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/mbs/47268/704517/
 松山城、道後温泉
《鍋焼うどん ことり》創業70年
・鍋焼うどん 550円(税込)
《揚げ鯛》
・まるごとパイナップルジュース 800円(税込)
☆揚げ鯛バーガー 650円(税込)
☆真鯛フィッシュ&チップス 6ピース 1,100円(税込)
《谷本蒲鉾店》創業102年
★じゃこカツ 1枚 320円(税抜)
 じゃこ天のすり身をコロッケ風にアレンジ
★じゃこ天 1枚 150円(税抜)
 ホタルジャコをすり潰して作った揚げかまぼこ。柚子胡椒や大根おろし醤油で食べる。
★じゃこ天の卵とじ
 じゃこ天の卵とじをご飯にのせて食べる。

 「ごちそうカントリー」は、「牧之原市 牧之原茶」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=57484
<山本農園>
*被覆栽培
 新芽の生育中、一定期間 遮光布を被せ、お茶を栽培。日光が少ないと、葉緑素が増える。茶のうま味成分テアニンがカテキン(渋味成分)に変わるのを防ぐ。
<JAハイナン茶業センター 茶ぐりん>
※お茶の淹れ方
 ポットの湯 100~90℃
 急須に入れ 90~80℃
 湯飲み茶わんに入れ 80~70℃
 急須に3人分の茶葉を入れる。湯呑みのお湯を急須に戻す 70~60℃
 急須にふたをして 30秒~1分ほど置く。
 茶の濃さと量が均一になるように回し入れる。
・静岡牧之原茶・望
・牧之原茶パウンドケーキ 1本 500円(税込み)大納言入りお茶パウンドケーキ
・牧之原茶ロールケーキ 1本 500円(税込み)静岡茶ブレンド米粉ろーる

 プレゼントに応募しましょう↑↑↑
http://group.ja-shizuoka.or.jp/

 この間の「孤独のグルメ Season 7」は、第四話「群馬県甘楽郡下仁田町のタンメンと豚すき焼き」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume7/backnumber/backnumber4.html
《餃子・タンメン 一番》
群馬県甘楽郡下仁田町下仁田362
・ぎょうざ
・タンメン
☆下仁田ゴールデンサイダー(ビール) 680円
☆ギョーザ 450円
☆やきそば(太麺) 550円
☆鉄瓶茶(日本酒(熱燗)) 400円
《すきやき・鍋料理 コロムビア》
・豚すき焼き
 ネギを焼く、その後、肉と割下を入れる。
・お茶
・半ライス・卵
 卵とすき焼きの汁かけごはん

 今日は、JRさわやかウォーキング「~静岡プレDC記念~「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」に参加。
http://walking.jr-central.co.jp/index.html

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 「興徳寺」到着。
JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 御本尊前に遠州六地蔵の子守り地蔵があります。

 ラジオで「浜松オムライス」と言っていたがそういうご当地グルメがあるのですね!!!どこのお店なんでしょう???

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 「若宮八幡宮」到着。
JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 明治6年、近隣28カ村の神社を統合して誕生した神社です。毎年10月の祭典では山車が華やかに引き廻される他、奉納相撲や子供たちによる「わんぱく相撲」が行われています。

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 「池田の渡し歴史風景館」到着。
 1000年も前から続いていたと記録される、天竜川で行われていた「池田の渡し」の歴史を模型などで展示紹介。徳川家康が池田の渡船衆に与えたとされる朱印状のレプリカなどが展示され、池田の渡船の歴史がわかりやすく紹介されています。

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 「行興寺(熊野の長藤)」到着。藤の花はもう終わりですね。
 熊野(ゆや)御前にゆかりの深い寺として有名です。推定800年以上の長藤は国の天然記念物に、推定樹齢300年以上の長藤5本は県の天然記念物に指定されています。

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 「磐田市新造形創造館」通過。
 ガラスと金属をテーマにした体験型文化施設です。体験コーナーやショップ、ギャラリーで気軽にアートと触れ合える空間を提供しています。

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 「豊田香りの公園」到着。
 公園内にラベンダーや金木犀をはじめ、香木など香りに関する木が植えられています。平成13年に「かおり風景100選」に認定されました。

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 「磐田市香りの博物館」通過。
 「香り」をテーマとする世界でも珍しい博物館です。館内では、世界の香水瓶や日本の香道具類など、香りに関する美術工芸品の数々を展示し、香りを体験できる各種コーナーも充実しています。

 そして、ゴール!約7kmのコースでした。ちょっと短めだね。
 電車に乗り帰路につく。
トイカの残額:730円

 宝くじ屋さんがどこもやっていない・・・なぜだろう???

 「杏林堂」に寄り、「遠州きぬ豆腐」と「遠州もめん豆腐」がそれぞれ62円のところ、半額だったので買った。

 「酒&FOOD かとう」に寄り、借金18,832円を支払う。
http://slowkato.hamazo.tv/

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 帰宅して「群馬名物 太田やきそば」の昼食♪
上州太田やきそばの名店の味を再現しましたた。
 特製黒ソース
 やや幅広の麺
内容量:130g(543kcal)
製造者:大黒食品工業株式会社
群馬県佐波郡玉村町藤川128
TEL 0120-231-178

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 お茶も飲みましょう!
茶の伎(煎茶)
 CHA no WAZA green tea
緑茶バッグのご使用方法
 湯呑みにディーバッグを入れ、お湯をそそぎ、つまみを持って30秒くらい浸してティーバッグを軽く振り、お好みの濃さでお召し上がりください。
※注湯時及び喫茶時は熱湯にご注意ください。
 Put a tea bag into a cup and pour hot water.
※ Taste your favorite strength.
Product by LET'S CO. LTD Shizuoka

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 「ダーチャ佐野」に「イチゴ」が実っているので、収穫しましょう。
JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 「タケノコ」も掘りましょう!

 食べきれないので「かとうフーズ」に置いてくる。「お惣菜」を頂いた。(かたじけない。)

 帰宅して、筍のアクを抜きましょう!

 夕方は、いただいた「お惣菜」で一杯といきましょう!

 さらに「タケノコ汁」↑↑↑
JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 「さばの水煮」がなかったので「さば みそ煮」を使いましょう!
化学調味料 無添加
 DHA・EPA 含有
固形量:110g
内容総量:150g
100gあたり114~247kcal
販売者 富永食品株式会社
神戸市中区御幸通5-1-21
TEL 078-232-8615

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 豆腐も入れましょう!
遠州きぬ
「生」だから旨い
 昔ながらの 非加熱製法にこだわり 大豆本来の旨味と甘味を 味わう本格「生」とうふ
(「生」の為、日持ちはしないですが味は絶品です。)
製造者 株式会社 丸守
浜松市東区有玉西町790-10
TEL 0120-88-4112

JRさわやかウォーキング「〜静岡プレDC記念〜「熊野の長藤」鑑賞と香りの町を訪ねて」

 デザートは「DACQUOISE」♪
京都 宇治抹茶
京都宇治ダックワーズ
1個あたり125kcal
販売者 モロゾフ株式会社
神戸市東灘区御影本町6丁目11番19号
TEL 078-822-5533
製造所 株式会社大麦工房ロア
栃木県足利市大月町3-1

本日のカウント
本日の歩数:20,770歩
(本日のしっかり歩数:10,629歩)
本日:53.7kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

アベンジャーズ インフィニティ・ウォー(Avengers: Infinity War)

$
0
0

アベンジャーズ インフィニティ・ウォー(Avengers: Infinity War)
アベンジャーズ インフィニティ・ウォー(Avengers: Infinity War)
アベンジャーズ インフィニティ・ウォー(Avengers: Infinity War)





A

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「なぜ?5駅以下のローカル線さんぽ」「東武亀戸線」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/704626/
「亀戸駅」
♪ 俺たちの明日 エレファントカシマシ(2007年)
《グリムハウス三好屋》みそパン
・みそデニッシュ 519円
(江戸(東京)みそ、西京みそ)
「亀戸水神駅」
♪ 木綿のハンカチーフ 太田裕美(1975年)
※東武亀戸線:
 明治37年4月亀戸~曳舟間が開通。開業当時から利用客が変わらないことから現在も2両編成のまま。
「東あずま駅」
<栗田青果立花支店>
☆えのき 5個 98円
☆春キャベツ 58円
☆たけのこ 580円
☆東京うど 158円
「小村井駅」
《三善豆腐工房》
・バジル豆腐 240円
(オリーブオイルと塩で食べる)
<京島二丁目>
 昭和46年4月、東京初のスクランブル交差点。交通量の増加にともない、ここを含め都内5か所同時に設置された。
♪ 君は薔薇より美しい 布施明(1979年)
「曳舟駅」

 「開運!鉄道さんぽ旅」。
http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=83337/episodeID=1158873/
*奇門遁甲(きもんとんこう)中国の占術:香取玲伊奈
・奇門遁甲の開運術による運気UPの方法:
 現在地から50km以上離れた場所で5時間過ごして再び現在地に戻ってくる。
 辿り着いた吉方の地で最初に神社を訪ねる。
<遠見岬神社>千葉・勝浦市
・冨咲の石段
・勝男みくじ(カツオ)
・金女(きんめ)みくじ(金目鯛)
《やなしん》
 カツオ、金目鯛
※勝浦漁港:初ガツオ水揚げ量 全国第1位
 辿り着いた吉方の地で地元食材を食べる
《お茶の間 ゲストハウス たまに カフェ》
・千葉・勝浦産 なるかポーク
・千葉・勝浦産 サザエ
・カツオ、金目鯛の刺身

 先日の「おとな旅 あるき旅」は、「東山から市場へ・・・春めく京都 街さんぽ」。
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1254658_6111.html
<清水寺 成就院>拝観料 600円
・月照上人:1835~1854年 成就院住職として清水寺立て直しに尽力した。
・西郷隆盛遺物 絣単衣(かすりひとえ)
・月の庭
<相国寺 法堂・方丈>拝観料 600円
<相国寺 豊光寺 拝観慮 600円>
「八坂通」
<SPINGLE MOVE>
☆SPM-132 ベージュ 18,360円
☆SPM-457 ホワイト 24,840円
《京ゆば工房》
・生ゆば 1皿 300円
「四条通」
*柳馬場通(やなぎのばんば):
 安土桃山時代、遊郭として賑わった通りに柳の並木があったことが由来。
《京都 一の傳 本店》西京漬
・ビール
・今月の御膳 3,850円 ※メニューは月替わり
(季節の前菜盛り合わせ(鯛鱠)、銀だらの蔵みそ焼、土釜炊きのふっくらご飯)
《緑の豆 京都焙煎所》
☆パナマ ゲイシャ エスメラルダ農園 50g 1,360円
・パナマ ゲイシャ 1杯 1,000円
*高倉通:
 平安時代、藤原家の別邸 高倉殿があったことが由来。
《豆英》あられ屋
・一味千枚 100g 560円
・山椒 鬼あられ 100g 500円
《おでん 蛸長》明治15年創業、日本で二番目に古い
※一番古いのは《たこ梅》大阪
・白鶴 熱燗 1合 525円
・葱鮪 945円
・蕗ふき 420円
・宝袋 840円~
・大根 420円
☆巻甘藷
☆炒皮(いりかわ) くじら
・七五三結 840円

アベンジャーズ インフィニティ・ウォー(Avengers: Infinity War)

 今朝の朝食は「ちりめん山椒」♪
アベンジャーズ インフィニティ・ウォー(Avengers: Infinity War)

京風味 ちりめん山椒
原材料名:ちりめんじゃこ(国産)・実山椒(国産)・醸造調味料・醤油(大豆・小麦)・味醂・砂糖
内容量:50g
「こと路」
京・上京区室町通出水角
TEL 075-432-9283
「有限会社 こと路」
京都市上京区室町通出水上ル近衛町46-3
TEL 075(432)9283
FAX 075(432)3837

http://kotoji.net/

 買い物に出掛ける。
 「TNC」より、「WAON」を受け取る。
https://tlc.tokai.jp/
 売り出しの100g105円の「カツオタタキ」271円、275円、279円のもの。100g51円の「ブドウ」、それに「明治ブルガリアヨーグルト」139円、「わかめとたこの酢の物」213円のところ半額の108円を買う。

 「アベンジャーズ インフィニティ・ウォー」を見に行く。
 チケットを買ってから、銀行に寄り、車の12ヵ月点検代14,940円を入金。
 「LOTO 6」と「LOTO 7」を買う。
アベンジャーズ インフィニティ・ウォー(Avengers: Infinity War)

 「吉野家」に行き「牛丼」(669kcal)380円のところJAFの割引きで330円にて食べる。
https://www.yoshinoya.com/

 映画館に戻る。本を読んで待つ。
 やがて開演。
 登場人物は、何でもアリだね!
 初めに「エンド・クレジット(クレジットタイトル)」が出ても帰らないようにメッセージが出た。
 「Thanos will return.」で終わったよ・・・まあ、次の作品を撮影しているんだから、続編があるんだよね!!!「タイム・ストーン」で、ドクター・ストレンジが未来を見てきており勝つ方法を見てきているよね・・・「タイム・ストーン」で時間が戻るんじゃないの!!!???
「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」
 4.27(金)最強の、終わりへ-
アベンジャーズ全滅へのカウントダウン。
 6つのインフィニティ・ストーンを手に入れた者は、無限大の力を得る・・・。世界を滅ぼすほどの力を秘めたこの石をめぐり、ラスボス・サノスと、最強たちが集結した究極のドリームチーム-アベンジャーズn壮絶なバトルが始まる!
映画史に残るメガヒットを記録し続ける 全世界No. 1シリーズ最新作がついに始動!
・サノス
 地球を滅ぼすほどのパワーを持つ最強を超える敵(ラスボス)
・ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
 銀河一の”落ちこぼれ”チーム
・アイアンマン
 最新鋭のパワードスーツで戦うセレブヒーロー
・ドクター・ストレンジ
 外科医の経歴を持つ上から目線の最強魔術師
・ソー
 雷のパワーを操る破天荒な神様
・スパイダーマン
 アイアンマンに憧れるやんちゃな高校生ヒーロー
・ブラック・ウィドウ
 スパイとして育てられたクールな美人エージェント
・ハルク
 怒りでモンスターに変身する苦悩の天才科学者
・キャプテン・アメリカ
 永い眠りから覚めた正義に生きる伝説のソルジャー
・ブラックパンサー
 ヒーローの顔をあわせもつミステリアスな国王
監督:アンソニー・ルッソ&ジョー・ルッソ
製作:ケヴィン・ファイギ
出演:ロバート・ダウニーJr./クリス・ヘムズワード/マーク・ラファロ/クリス・エヴァンス/スカーレット・ヨハンソン/ベネディクト・カンパーバッチ/トム・ホランド/クリス・プラット/チャドウィック・ボーズマン/ジョシュ・ブローリン

http://cpn.disney.co.jp/avengers-iw/

最強の、終わりへ-
目撃せよ-映画の持つ”無限大(インフィニティ)の力”を。
 「スター・ウォーズ」や「ハリー・ポッター」を超えた、世界興行収入No.1シリーズのマーベル・スタジオ最新作-「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」がついにベールをぬぐ。
 常識を超えた破格のスケール感。ヒーローたちが躍動するバトルの臨場感。目撃せよ-まだ誰も体感したことのない、心揺さぶる映画の力を。
・アイアン・マン
 最新鋭のパワードスーツで戦うセレブヒーロー
・スパイダーマン
 アイアンマンに憧れるやんちゃな高校生ヒーロー
・キャプテン・アメリカ
 永い眠りから覚めた正義に生きる伝説のソルジャー
・ブラックパンサー
 ヒーローの顔をあわせもつミステリアスな国王。
・ブラック・ウィドウ
 スパイとして育てられたクールな美人エージェント
・ハルク
 怒りでモンスターに変身する苦悩の天才科学者
・サノス
 地球を滅ぼすほどのパワーを持つ最強を超える敵(ラスボス)
 アベンジャーズ-それは人類を守るため、最強ヒーローたちが集結した究極のチーム。
 だが、その”最強”をはるかに超える”最凶”にして最大の敵(ラスボス)<サノス>が出現した時、アベンジャーズ全滅へのカウントダウンは始まった。サノスの野望は、6つのインフィニティ・ストーンを手に入れ、全宇宙の生命の半分を消し去ること。この恐るべき計画を阻止するため、アイアンマン・キャプテン・アメリカらアベンジャーズに、スパイダーマンやドクター・ストレンジたちも加わり立ち上がるが、サノスはいともたやすく彼らの攻撃をねじ伏せる。もう彼らでは、人類を救えないのか・・・?
”インフィニティ・ストーン”とは?
 すべてを手に入れた者は、指を鳴らすほどの一瞬で全宇宙の半分の生命を滅ぼす力を得るという・・・。
・スペース・ストーン
 空間を操る。現在、ロキが所有。
・リアリティ・ストーン
 現実世界を操る。
・パワー・ストーン
 脅威の破壊力を持つ。
・マインド・ストーン
 人の心を操る。現在、ヴィジョンが所有。
・タイム・ストーン
 時間を操る。現在、ドクター・ストレンジが所有。
・ソウル・ストーン
 魂を司る。今だ見つかっていない最後のストーン。

https://twitter.com/search?q=%230427%E3%82%AC%E3%83%81%E5%85%A8%E6%BB%85

究極のスケールで描かれる”全滅”へのカウントダウン!
_STORY
 地球を破壊できるほどのパワーも持つ最凶のヴィラン、サノスが襲来。アイアンマンスパイダーマンらアベンジャーズは結束し、人類を守るべく戦いに挑む。
_CAST & STAFF
監 アンソニー・ルッソ、ジョー・ルッソ
出 ロバート・ダウニーJr.、クリス・エヴァンス、ベネディクト・カンパーバッチ ほか
 最強のヒーローたちが集結し、人類の危機に立ち向かう!マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)最新作「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」がいよいよ公開。6つそろえば宇宙も破壊できると言われる”インフィニティ・ストーン”をねらう最凶のヴィランが襲来。この危機にアイアンマンやスパイダーマンらアベンジャーズの面々が集結し、空前絶後のバトルを繰り広げる!
 何度も地球の危機を救ってきた最強のヒーローたちが、今作で挑むのは銀河制服を目論むサノス。そんな”ラスボス”を前に、ドクター・ストレンジや、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーらニューヒーローがアベンジャーズに続々と参戦し、壮絶なバトルを展開する。また、シリーズのテーマでもある”ヒーローとはなにか”を問う熱いドラマも見逃せない。映画史上最大級のスケールを誇るバトルをスクリーンで体感してほしい。
2018年はMCU10周年
 「アイアンマン」公開から今年で10年。これを記念してMCU作品のスタッフ&キャストが集結!並び立つ顔ぶれは圧巻だ。
最強ヒーローたちが大集結!ドリームチーム”アベンジャーズ”は最凶最悪なラスボスに勝てるのか!?
 主役級のスーパーヒーローが一堂に会した夢のチーム”アベンジャーズ”。数々のピンチを救ってきた彼らでも勝ち目なし(!?)の敵・サノスが立ちはだかる!
THANOS VS AVENGERS
人類の平和を守るアベンジャーズ
 アイアンマンを筆頭に、最強の楯を持つキャプテン・アメリカや、雷を操る神ソーら最強ヒーローたちが集結した究極のドリームチーム。宇宙人類族のNY侵略や人工知能の暴走から地球を救ってきた彼らを、未曽有の危機が襲う!>
・「天才発明家」アイアンマン トニー・スターク(ロバート・ダウニーJr.)
 様々な機能がついた最新鋭のパワードスーツを身に着けて戦うセレブヒーロー。
・「スーパーソルジャー」キャプテン・アメリカ スティーブ・トジャース(クリス・エヴァンス)
 軍の秘密実験により、超人的な力を得た。アイアンマンらと対立しているが・・・?
・「雷神」ソー(クリス・ヘムスワース)
・「美しき暗殺者」ブラック・ウィドウ ナターシャ・ロマノフ(スカーレット・ヨハンソン)
・「緑色の怪物」ハルク ブルース・バナー(マーク・ラファロ)
最凶の敵を加勢するニューヒーロー
 次元の違うサノスの出現でアベンジャーズは大苦戦間違いなし!スパイダーマンほか、超文明国家ワカンダの国王でありながらヒーローでもあるブラックパンサーらがチームに加わり、アベンジャーズを後押しする!?
・「時を操る魔術師」ドクター・ストレンジ スティーヴン・ストレンジ(ベネディクト・カンパーバッチ)
・「戦う国王」ブラックパンサー ティ・チャラ(チャドウィック。ボーズマン)
・「銀河一の落ちこぼれチーム」ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
・「クモの能力を持つ高校生」スパイダーマン ピーター・パーカー(トム・ホランド)
 クモ糸を操る高校生ヒーロー。アイアンマンから贈られた高機能スーツを着用。
銀河の支配をたくらむサノスが襲来!
 今作でアベンジャーズに立ちはだかるのは、宇宙に君臨する最強の敵サノス。これまで陰から”インフィニティ・ストーン”をねらっていたが、ついに自ら回収に乗りだし地球へ。すべての石を集めることで、銀河の制圧をたくらんでいる。
・「最凶のラスボス」サノス(ジョシュ・ブローリン)
 インフィニティ・ストーンをねらう最凶のヴィラン。その能力や力量は未知数。
INFINITY STONES
6つ集めると無敵になるインフィニティ・ストーンとは!?
 戦いのカギを握るインフィニティ・ストーンは、6つそろえると、指を鳴らすだけで宇宙の人口の半分を消すことができると言われている石。それぞれの石には特性があり、これまでに四次元キューブやロキの杖、オーブなどが登場している。
*「アベンジャーズ」
 MovieNEX ウォルト・ディズニー・ジャパン
 TM & C2012 Marvel & Subs.
*「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」
 MovieNEX ウォルト・ディズニー・ジャパン
 C2014 Marvel
*「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」
 MovieNEX ウォルト・ディズニー・ジャパン
 C2014 Marvel
*「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」
 MovieNEX ウォルト・ディズニー・ジャパン
 C2015 Marvel
*「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」
 MovieNEX ウォルト・ディズニー・ジャパン
 C2016 Marvel
*「ドクター・ストレンジ」
 MovieNEX ウォルト・ディズニー・ジャパン
 C2017 Marvel
*「マイティ・ソー・バトルロイヤル」
 MovieNEX ウォルト・ディズニー・ジャパン
 C2018 Marvel

マーベル・スタジオのキーマンが明かす!MCU10年の軌跡と「インフィニティ・ウォー」が拓く地平
 2018年は、マーベル・シネマティック・ユニバース誕生10周年のアニバサリーイヤー。マーベル・スタジオ社長のケヴィン・ファイギが来日し、シリーズの振り返りと今後の展望を語った。
 2月に開催されたディズニー・ファンのための祭典「D23 Expo Japan 2018」(D23)にて、マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の全作品でプロデューサーを努めるケヴィン・ファイギが登場。その瞬間、約2000人の群衆から大歓声が!というのも、今年はマーベル・ファンにとって特別な年。ファイギが「今年はトニー・スタークが『アイアンマン』でスクリーンデビューして10年という、MCUにとって重要な年」と切りだすと、この10年を振り返る特別編集映像と、MCUのキャストから日本のファンへのメッセージ動画が披露され、会場を沸かせた。
 さらに4/27(金)に公開されるMCUの集大成、「アベンジャーズ/インフィニティ-・ウォー」のスペシャル映像がスクリーンに映しだされると会場の興奮は最高潮に!D23のためだけに作られたという映像には、ソーがガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの面々と対面するシーンや、最強のラスボス・サノスの登場、スパイダーマンとドクター・ストレンジらが手を組み、サノスに決死の対決を挑む姿など、初公開となる映像も多数盛り込まれていた。
 ここから読み解けるのは、新たに加わるヒーローの活躍だ。ファイギは「物語は『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』のエンディングから始まる。あまりにも細かな設定とストーリー構築なので監督は2人(アンソニー & ジョー・ルッソ兄弟)必要だったんだ」と術懐。両監督は早くも「アベンジャーズ4(仮題)」の撮影に入っているとのことだが、大きな物語の流れは「インフィニティ・ウォー」でひと区切り。どんな終末を迎えるのか、公開が待ち遠しい!
「マーベル・スタジオ10周年の歩み」
・2008 「アイアンマン」「インクレディブル・ハルク
・2010 「アイアンマン2」アイアンマンが新たな脅威と対峙する。ブラック・ウィドウやウォーマシンが初登場した。
・2011 「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アドベンチャー」第二次世界大戦中の”スーパーソルジャー計画”によって、キャプテン・アメリカが誕生。「マイティ・ソー」
・2012 「アベンジャーズ」”アベンジャーズ”がついに結成。ソーの弟ロキが引き寄せた地球外種族から地球を守る。
・2013 「アイアンマン3」「マイティ・ソー・ダーク・ワールド」
・2014 「ガーディアン・オブ・ギャラクシー」お調子者のピーター、凶暴なアライグマのロケットら銀河一の落ちこぼれチーム、ガーディアンズが悪と戦う。
・2015 「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」人工知能ウルトロンの暴走を止めるべく、スカーレット・ウィッチ、ヴィジョンらと共闘。
・2016 「シビルウォー/キャプテン・アメリカ」ヒーローの在り方を巡り、アイアンマンとキャプテン・アメリカが真っ向から対立する。
・2017 「マイティー・ソー・バトルロワイヤル」宇宙の果てでソーは行方不明だったハルクと再会。2人は協力し、死の女神に対決を挑む。
・2018 「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」「スパイダーマン:ホームカミング」「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」最強のラスボス、サノスが地球に襲来。驚異的な力を秘める6つのインフィニティ・ストーンを集め、銀河の支配をもくろむ。
*ケヴィン・フィギア(マーベル・スタジオ代表)
 1973年生まれ。米マサチューセッツ州出身。「X-メン」(00)以降多くのマーベル・コミック原作の映画に製作として携わる。
 「サノスはカリスマ性のある敵。彼を止めるためにヒーローたちは再びチームを組むんだ!」

 帰宅途中、スーパーに寄り、「ふれ愛交差点」をもらい帰宅。

 ナンバープレート「4052」のトラックが、道路に切った枝を落としていた・・・後ろの車が通れなくて迷惑でしょう。「庭勘」と書いてあるようだが・・・。
http://niwakan.com/

 「酒&FOOD かとう」に寄り、「赤 霧島」1升2,570円を伝票にて買い帰宅。赤霧をおいていryなんて、珍しいね!

 帰宅して、今日買った「わかめとたこの酢の物(中)」108円で一杯♪
身がやわらかく、歯切れの良いマダコ使用

 そして、昨日の残りの「タケノコ汁」に「木綿豆腐」を入れる!

アベンジャーズ インフィニティ・ウォー(Avengers: Infinity War)遠州もめん
「生」だから旨い
 昔ながらの 非加熱製法にこだわり 大豆本来の旨味と甘味を 味わう本格「生」とうふ
(「生」の為、日持ちはしないですが味は絶品です。)
製造者 株式会社 丸守
浜松市東区有玉西町790-10
TEL 0120-88-4112

アベンジャーズ インフィニティ・ウォー(Avengers: Infinity War)

 デザートは、「涼の晴風 金魚(りんご)」♪
販売者 株式会社笹屋伊織FS
京都市下京区七条通大宮西入花畑町86番地
TEL (075)692-3662

本日のカウント
本日の歩数:10,757歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.7kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

お弁当を持って出かけましょう! ピクニックランチ

$
0
0

 今日は、5月2日、「八十八夜」。
 立春から数えて88日目。この日が過ぎれば霜が降りることも少なくなるため、稲のもみまきや野菜の種まき、茶摘みなど農作業を始める目安とされています。

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「なぜ?5駅以下ローカル線さんぽ!」「京成金町線」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/705037/
「京成高砂駅」
♪ Friend Ship 星野源(2015年)
<大権商店>
 もやし 8円、とうふ 8円、しめじ 98円、大根 38円、白菜 100円
 白菜は、芯を切らずに葉を剥いて使うと長持ちする。
《9秒カレー 高砂店》
・9秒カレー 500円(大盛り無料)
※京成金町線:
 大正元年、柴又帝釈天の参拝者のために1区間だけ開通。
♪ 想い出がいっぱい H2O(1983年)
<観蔵寺 子育地蔵尊>
<にがおえコインランドリー>
 お客さんが退屈しないよう似顔絵で埋め尽くされている。
「柴又駅」
《おでん種 大国屋》
・ピリカラもやし揚げ 70円
《柴又ハイカラ横丁》駄菓子屋
《協実食鳥》焼き鳥
<カナイトーイ>パズル専門店
「京成金町駅」

 先日の「相葉マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「九条ねぎ」。
http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/180429/
「京都府 亀岡市」
*友成 善隆さん
※とうが立つ:
 花を咲かすための茎が伸びてくること。
※九条ねぎの特徴:
 葉の内側のとろみ
 九条ねぎのチンジャオロース、九条ねぎ餃子、九条ねぎ炒飯、九条ねぎの玉子焼き
【九条ねぎのかきあげ丼】
『材料』(4人分)
・九条ねぎ …4本
・九条ねぎのトウ …8個
・天ぷら衣(天ぷら粉を水に溶いたもの) …適量
・揚げ油 …適量
・塩 …少々
・九条ねぎ …適量
<タレ>   
・しょう油 …120mL
・みりん …120mL
・砂糖 …60g
『作り方』
①九条ねぎの青い部分を1cmほどの長さで斜めに切り、白い部分を5cmほどのぶつ切りにする。
②青い部分は天ぷら衣を混ぜ、スプーンで油に落とし170℃に温めた油で揚げる。白い部分は天ぷら衣をからませ、170℃に温めた油で揚げる。ねぎのとうに衣をつけ、油で揚げる。
③ごはんにタレをかけ、みじん切りにした九条ねぎ、かき揚げ、天ぷらの順で盛り付け、上からタレをかけて完成。
<タレの作り方>
①鍋にしょう油、みりん、砂糖を入れ火にかけ、沸騰させる。
【九条ねぎ肉まん】
『材料』(4個分)
<皮>   
・ぬるま湯 …60mL
(人肌ぐらい)
・薄力粉 …140g
・ドライイースト …2g
・ベーキングパウダー …3g
・砂糖 …20g
・塩 …1.5g
・サラダ油 …5g
<餡> 
・九条ねぎ …200g
(1cm幅に切る)
・豚ひき肉 …50g
・豚角切り(ばら肉) …100g
<味付け> 
・粉末ガラスープ …大さじ1/2
・しょう油 …大さじ1
・ごま油 …大さじ1/2
・砂糖 …大さじ1/2
・コショウ …少々
・パン粉 …大さじ1と1/2
・片栗粉 …大さじ1/2
『作り方』
①ボウルに薄力粉、ドライイースト、ベーキングパウダー、砂糖、塩、サラダ油、ぬるま湯を入れ、まとまるまでこねる。
②生地にラップをかけて15分寝かせ発酵させる。
③1cm程の小口切りにした九条ねぎと味付けの調味料をボウルに入れて、粘りが出るまで混ぜ合わせる。
④4等分にした生地をめん棒でのばす。
⑤餡を四角く広げて生地にのせ、対角線上に合わせて、包む。
⑥蒸気が上がった鍋に乗せ、15分蒸す。
【九条ねぎ味噌グラタン】
『材料』(2人分(1皿分))
<九条ねぎ味噌>   
・九条ねぎ …100g
・味噌 …40g
・みりん …小さじ2
・砂糖 …小さじ2
・九条ねぎ …100g
・豚ひき肉 …100g
・ピザ用チーズ …適量
・油 …適量
『作り方』
①みそ、みりん、砂糖をフライパンに入れ、火にかけ混ぜ合わせる。
②みじん切りにした九条ねぎを加え、1~2分炒める。
 ⇒九条ねぎ味噌の完成
③油をひいたフライパンで豚ひき肉を炒め、全体に火が通れば、1cm幅で斜めに切った九条ねぎを入れさっと炒める。
④炒めたものを耐熱皿にのせ、九条ねぎ味噌とピザ用チーズをかけ、600Wのオーブントースターで10分焼く。
【九条ねぎたっぷり鍋 ねぎつくね入り】
『材料』(4人分(1鍋分))
・九条ねぎ …500g
・豚バラ …200g
・しょうが …5g
・酒 …400mL
・水 …600mL
・ポン酢 …適量
・大根おろし …適量
・七味 …適量
<ねぎつくね>   
・九条ねぎ …50g
・鶏ももひき肉 …250g
・片栗粉 …大さじ1
・しょう油 …大さじ1/2
・おろししょうが …小さじ1
・ごま油 …小さじ1/2
『作り方』
①鍋に水を入れ、沸騰したら酒を入れる。
②ボウルにみじん切りにした九条ねぎ、鶏ももひき肉、片栗粉、しょう油、おろしたしょうが、ごま油を加え、混ぜ合わせる。
③混ぜ合わせたタネをスプーンでまるめたら鍋に入れ、火が通ったら豚バラ、1cmほどの斜めに切った九条ねぎの白い部分、千切りにしたしょうがを入れる。
④火からおろし、斜めに細く切った九条ねぎの青い部分をのせる。
※お好みで、ポン酢、大根おろし、七味をつける。
【麻婆九条ねぎ】
『材料』(4人分)
・九条ねぎ …400g
・鶏ももひき肉 …100g
・油 …適量
・豆板醤 …大さじ1/2
・甜麺醤 …大さじ1
・鶏がらスープ …300mL
(鶏がらスープの素 大さじ1入り)
・ラー油 …小さじ1/2
・水溶き片栗粉 …大さじ1を水に溶いたもの
(片栗粉:水=1:2)
・花椒 …適量
『作り方』
①中華鍋に油をひき、鶏ももひき肉、豆板醤、甜麺醤を入れて炒める。
②全体がなじんだら鶏がらスープを入れ、2cm幅に切った九条ねぎを入れてさっと炒める。
③グツグツ湧いてきたら水溶き片栗粉を加え、とろみがついたらラー油、花椒を加える。

 「遠鉄」より、メール。「ビアガーデン」が始まっているんですね♪行きたいな↑↑↑
https://www.endepa.com/event/post.html?eid=4502&gm

 久しぶりの仕事で疲れちゃったよ・・・。
お弁当を持って出かけましょう! ピクニックランチ

 仕事を終え、帰宅して、100g106円で買った「焼津港産 かつお土佐造り」で一杯♪薬味は「新タマ」と「柚子胡椒」♪♪♪
炭焼き たたき
 美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。

 ここで、『ふれ愛交差点』2018年4月号より、「お弁当を持って出かけましょう! ピクニックランチ」の引用♪
 過ごしやすく気持ちのいい季節になりました。外ごはんをしませんか?レジャーシートを敷いておかずを並べれば、新しいランチが始まります!
【豆腐チキンナゲット】(1/4量で270kcal)
豆腐を混ぜると、冷めてもやわらかい
『材料』(3~4人分)
・木綿豆腐・・・2/3丁
・A
 鶏ひき肉(もも)・・・250g
 溶き卵・・・1個分
 薄力粉・・・大さじ6
 粉チーズ・・・大さじ3
 塩・・・小さじ1/2
 こしょう・・・少々
・揚げ油・・・適量
・トマトケチャップ、マスタード・・・適量
『作り方』
①豆腐はペーパータオルに包んで豆腐の重量と同程度の重石をのせ、15分ほどおいて水きりする。別のペーパータオルで包み直して水気をしぼり、ボウルに入れて手でつぶす。
②Aを加えて練り、16等分にして小判形に形をととのえる。
③フライパンに揚げ油を深さ2cmまで入れて180℃に熱し、②を入れ、時々返しながら3~4分揚げる。器に盛り、ケチャップ、マスタードを添える。
【新たまねぎとハムのサラダ】(1/4量で130kcl)
レモンの風味がさっぱりさわやか
『材料』(3~4人分)
・新たまねぎ・・・1個
・ロースハム・・・3枚
・セロリ・・・1本
・セロリの葉・・・10g
・レモン(国産)・・・1/2個
・A
 オリーブ油・・・大さじ3
 塩・・・小さじ1/2
 こしょう・・・少々
『作り方』
①たまねぎは縦半分に切り、横に薄切りにする。セロリは茎を斜め薄切りにし、葉はざく切りにする。ハムは8等分のいちょう切りにする。レモンは薄いいちょう切りにする。
②ボウルにAを混ぜ合わせ、①を加えてあえ、10分ほどおいてなじませる。
【2色のスプレッドのオープンサンド】(1/4量で141kcal(パンは除く))
春らしい色合いの2種。サンドイッチよりも手軽です
『材料』(3~4人分)
<ポテト明太スプレッド>
 じゃがいも・・・小1個(100g)
 明太子・・・1本(50g)
 A
  マヨネーズ・・・大さじ2
  塩、こしょう・・・各少々
<アボカドチーズスプレッド>
 アボカド(種と川を除く)・・・1/2個
 クリームチーズ・・・40g
 B
  レモン汁・・・大さじ1/2
  塩・・・小さじ1/4
  こしょう・・・少々
・パン(お好みのもの)・・・適量
『作り方』
①ポテト明太スプレッドを作る。じゃがいもはラップで包み、電子レンジで2分30秒ほど加熱する。皮をむいてつぶし、Aを加えて混ぜ、冷ます。薄皮を除いた明太子を加え、混ぜ合わせる。
②アボカドチーズスプレッドを作る。ボウルにクリームチーズを入れて室温に戻し、なめらかになるまで練る。アボカド、Bを加え、つぶしならよく混ぜる。
③お好みのパンを添え、つけて食べる。

本日のカウント
本日の歩数:6,614歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.8kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「シェーン(Shane)」、そして「当日ラクチン!作りおきバーベキュー」

$
0
0

「シェーン(Shane)」、そして「当日ラクチン!作りおきバーベキュー」
「シェーン(Shane)」、そして「当日ラクチン!作りおきバーベキュー」
「シェーン(Shane)」、そして「当日ラクチン!作りおきバーベキュー」
「シェーン(Shane)」、そして「当日ラクチン!作りおきバーベキュー」
「シェーン(Shane)」、そして「当日ラクチン!作りおきバーベキュー」

A

 今日は、5月3日、「憲法記念日」。

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「なぜ?5駅以下のローカル線さんぽ」「東武大師線」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/705352/
「西新井駅」
♪ 君のひとみは10000ボルト 堀内孝雄(1978年)
<ヘルストロンハクジュプラザ 西新井店>
・ヘルストロン 電位治療器
♪ 布団 星野源(2011年)
「大師前駅」
※東武大師線:
 関東大震災の影響で当初の計画(西新井~上板橋)を大幅に変更。現在の1区間だけに。
♪ 私鉄沿線 野口五郎(1975年)
《たくあんや 金星》
<西新井大師>関東厄除け三大師&花の名所
・塩地蔵
 ※およそ200年前から牡丹園があり、今では牡丹の名所として有名。約100品種、2500株。
 花まつり:5月中旬まで
《鮒勇》
☆静岡 焼津産のうなぎ
・くるみの佃煮
・しじみの佃煮
・ワカサギの佃煮
・たらこの佃煮
・うなぎの佃煮 100g 1,700円
《(有)伊勢末商店》《赤ちょうちん》
・ソーセージ焼き 100円
・おでん盛り合わせ 500円
・肉じゃが 400円
・柿の種 しそ梅

 「タモリ倶楽部(FOR THE SOPHISTICATED PEOPLE)」は、「京急創立120周年記念 幻の新品川から出発進行!」。
https://matome.naver.jp/topic/1Lwdi
「新品川駅」
 業務用の廃棄物を出す時などに使用している。
・借切電車 600形 京急120年の歩み号 歴代の車両を再現した4両編成のラッピング車両。
 1号車 大正13年登場のデ51形
 2号車 昭和26円登場の500形
 3号車 現行の1500形(ラッピングではない)
 4号車 現行の2100形
 車内の広告スペースに「東急の歴史情報」を掲示。
・京急創立120周年記念 優待乗車証
 京急といえば赤い電車に白い帯ですが、白い帯をまとった理由は何?
 速度感を持たせるため。
・京急創立120周年記念 多機能ペン
 京急本線の終点は浦賀ですが、京急久里浜泉の終点三崎口は、現在期間限定で駅の表示を変えています。その駅名は何?
 三崎マグロ駅

 先日の「タモリ倶楽部」は、「潜入!DeAGOSTINE あの未完の大作を本日大公開!」。
https://matome.naver.jp/topic/1Lwdi
*創設者 地理学者 ジョバンニ・デ・アゴスティーニ
 1901年 学校用の世界地図を販売
 1959円 地理事典「イル・ミリオーネ」を分割で販売。これが大ヒットして現在の販売方法がスタート。
 約210タイトルの雑誌を販売、全部で5つのカテゴリーに分類される。
①マルチメディア レコード、CD、DVDが付録のシリーズ
※「最も売れたシリーズ」隔週刊『クラッシック・コレクション』
 創刊号のチャイコフスキーは180万部を販売した。1994年に創刊・
 隔週刊『鉄道 ザ・ラストラン』
 廃止列車の最終運行収録したDVDが付録。今年2月創刊、全75号を予定。
②クラフト パッチワークや工芸の材料や道具が付録
※「最も売れた市リース」隔週刊『二―ドルエルとでねこあつめ』
③コレクション フィギュアや完成品の模型 ライターなどコレクション品が付録
※「最も売れたシリーズ」隔週刊『地球の鉱物コレクション』天然の鉱物が付録、全120号
 創刊のアメシストは43万部の大ヒット。
④マガジン 付録はつかない雑誌だけのシリーズ
※「最も売れたシリーズ」週刊『歴史のミステリー』全101号
 新たな史実を紹介、創刊号は120万部。
 週刊『ガンダム パーフェクト・ファイル』2011年から2015年まで全181号。
⑤ビルドアップ 毎号パーツが付録で組み立てるシリーズ。長いものは完成まで2年かかる。
※「最もうれたシリーズ」習慣『マイ・ドールズ・ハウス』
 ビクトリア様式のお洒落なドールハウスがつくれう。2001年から2003年、全150号。
 週刊『バック・トゥ・ザ・フューチャー デロリアン』2017年創刊、全130号予定。
 週刊『HMSヴィクトリーを作る』全120号
 週刊『天体模型 太陽系とつくる』全103号
 週刊『マイ・ドールズ・ハウス』全150号
*幻の未完成作品
 週刊『紫電改をつくる』全100号予定が6号で終了。
 全国販売する前に、テストマーケティングの段階で終わりとなった。こだわり過ぎて各号のパーツが多かった。
 週刊『西洋時計を作る』5号で終了、55号の予定。
 前に発売した週間『和時計をつくる』が大ヒット。時計は2つも要らないと思われた。各号のパーツが少なかった。

 だいぶ前の「ニッチェのラーメンコンシェルジュ」は、「うま辛ラーメン」。
https://twitter.com/hashtag/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5
《ゆきふじ》
千代田区神田駿河台3-3-11 駿河台谷古宇ビル1F
※10種類のハーブが入った自家製ハーブオイル
☆紅湯麺(フォンタンメン) 780円
《地獄の担担麺 護摩龍 五反田》
品川区東五反田明石2-20-1 レジデンス!F
★地獄の担担麺 阿修羅 900円
《麺屋 音 別邸》
足立区千住4-19-11 新井組第2ビル1-A
※超濃厚な鶏スープとうま味たっぷりのみそダレ
☆特製 辛痺濃厚味噌 1,030円

 「ピエール瀧のしょんないTV」は、「伊豆箱根鉄道 貸切列車の旅 後編」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0040shonnaitv/back/2018/04/2018-0412.html
「伊豆仁田駅」
 サイクルトレイン:
 自転車をそのまま列車内に持ち込めるサービス
「韮山駅」
・てつざえもん:
 2015年に世界文化遺産に登録された韮山反射炉。「てつざえもん」はそのPRキャラクター。
《ひよしや》
伊豆の国市四日町
・反射炉焼
 反射炉の形をした大判焼的なローカルグルメ。餡・クリーム・ビーフカレー・焼肉 キャベツなど種類豊富。
「伊豆長岡」
・うちっちー
<伊豆:三津シーパラダイス>
沼津市内浦長浜
・タカアシガニ
・オオグソクムシ
《御菓子司 つず美 湯元園》
伊豆の国市南篠
・温泉まんじゅう
「大仁駅」
・大仁温泉「黄金の湯」
 24時間年中無休で解放されていいる足湯。神経痛、筋肉痛など効果があるといわれる。
「種泉寺」
・幸せのハートのつり革 タオルかけ

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「房州びわ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/biwa/?scid=rm_206625#biwa

 「JAF プレゼント」に応募!
http://www.jaf.or.jp/jafnavi/driveguide/local/kagoshima_ibusuki.php?&_ga=2.180906215.1749151836.1525330618-1902493264.1490511299#present-anchor

 パソコンの「メモ帳」に文字が入力できなくなる・・・こんなの「Windows10」になってからだよ!!!・・・Windows10って、本当の大丈夫なのか???

 映画「シェーン(SHANE)」を見に行く。
 駐輪場が閉じられている・・・浜松祭りの影響か?
 裏の駐輪場に停める。
 チケットを買い、待つ。やがて開場。
 撃った後の拳銃回しは、この映画が発祥か?
 「Shane、come back!」の有名なセリフのあとにもうひとセリフあるんだね。
さすらいのガンマンと少年との出会いを詩情豊かに描いた西部劇
監督:ジョージ・スティヴンス
出演:アラン・ラッド/ヴァン・ヘフリン/ジーン・アーサー
1953年/カラー/118分/アメリカ
 南北戦争後のワイオミング。ある開拓民一家のもとに一人の流れ者が現れる。ジェーンと名乗るその男は一家と友情で結ばれ、縄張りを主張する横暴な一味に闘いを挑む―。テーマ曲「遥かな山の呼び声」は心に沁みる名曲。

 映画が終わり、駐輪場に戻ったら、自転車で溢れていた・・・いつも停められる駐輪場が閉鎖されたので、みんな困っているんですね!!!浜松市さん、何とかしてくださいよ!!!

 帰宅途中、「杏林堂」に寄り、売り出しの「味の素 CookDo」106円、それに「S&B 柚子こしょう」105円を買う。

 「ファミマ」でTOTO BIGを買う。券が変わったんだね!

 スーパーで売り出しで100g116円の「びんちょうまぐろ」361円と357円、それに「ビアンカ ピザ」192円のところ134円、「ふっかけうどん」127円のところ63円、「長ねぎ 2本」170円、「緑豆もやし」9円、「木綿豆腐」38円、「あく抜きこんにゃく」48円、「おつまみ甘海老唐揚げ」232円を買い帰宅。

 草取りをする。たくさん生えているので取りきれません・・・。

 今日買った「長ねぎ」を刻みましょう!

茨城県産 ねぎ
 茨城県産 長葱
ありがとう

 夕方は、100g148円で買った「おつまみ甘海老唐揚げ」で一杯♪
おつまみ おやつにどうぞ

 デザートは、先日100g51円でかった「チリ産 レッドグローブ」♪162円の物!

 ここで、『ふれ愛交差点』2018年5月号より、「当日ラクチン!作りおきバーベキュー」の引用♪
 今年の大型連休には、作りおきおかずを利用したラクチンバーベキューはいかが?普段のおかずにも重宝するおかず3品をご紹介します。
※持って行く時はじゅうぶんに保冷して、衛生面に気をつけてください。
【牛肉のプルコギ風】(399kcal)冷蔵庫で2~3日保存OK!
事前に漬け込むから味がしっかりしみています
『材料』(4人分)
・牛肉(切り落とし)・・・400g
・カット野菜(市販)・・・2袋
・A
 りんご(皮ごとすりおろし)・・・大さじ2
 たまねぎ(すりおろし)・・・大さじ1
 にんにく、しょうが(各すりおろし)・・・各小さじ1
 しょうゆ・・・大さじ2と1/2
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 ごま油・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1/2
・白いりごま・・大さじ1/2
『作りおき(下準備)』
 厚手の袋に牛肉とAを入れてもみ込み、冷蔵庫にひと晩おく。
『当日の作り方』
①フライパン(または鉄板)に油を強火で熱し、カット野菜を2分ほど炒め、端に寄せる。
②フライパンの空いたところに下味をつけた牛肉を加え、火が通るまで炒める。炒めた野菜を広げて肉をのせ、ごまをふる。
【えびのアヒージョ】(189kcal)冷蔵庫で2~3日保存OK!
オイルをバゲットにつけながら食べても
『材料』(4人分)
・えび(殻付き)・・・14尾(180g)
・生しいたけ・・・6個
・そら豆・・・15粒
・A
 にんにく(薄切り)・・・大2かけ分
 オリーブ油・・・1/2カップ
 塩・・・小さじ1/2
・パセリ(みじん切り)・・・大さじ2
・バゲット(幅1cmの斜め切り)・・・適量
『作りおき(下準備)』
 えびは殻をむき、背側に切り目を入れて背わたを取る。厚手の袋にえびとAを入れてもみ、冷蔵庫にひと晩おく。
『当日の作り方』
①しいたけは石づきを切り、半分にそぎ切りにする。そら豆は薄皮をむく。
②小さいフライパンに下味をつけたえびを油ごと入れ、中火にかける。フツフツしたら①を加え、時々混ぜながら4分ほど炒め煮にする。
③パセリを加え、サッと煮る。トーストしたバゲットを添える。
【きゅうりと大豆のコロコロサラダ】(167kcal)
箸休めにぴったり
『材料』(4人分)
・大豆(ドライパック)・・・1缶(140g)
・きゅうり・・・1本
・トマト・・・1個
・紫たまねぎ(粗いみじん切り)・・・1/3個分
・A
 サラダ油・・・大さじ3
 レモン汁・・・大さじ1と1/2
 塩、カレー粉・・・各小さじ1
 砂糖、一味唐辛子・・・各小さじ1/4
 こしょう・・・少々
『作り方』
①きゅうり、トマトは1cm角に切る。
②ボウルにAを混ぜ、大豆、きゅうり、トマト、紫たまねぎを加えてあえる。
MEMO
 作ってすぐでも食べられますが、冷蔵庫で2~3日保存可能なので、事前に作っておくとラクです。

 

本日のカウント
本日の歩数:8,983歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.3kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「太陽がいっぱい(Plein Soleil)」、そして「すぐできて簡単!親子で作ろう パスタランチ」

$
0
0

「太陽がいっぱい(Plein Soleil)」、そして「すぐできて簡単!親子で作ろう パスタランチ」
「太陽がいっぱい(Plein Soleil)」、そして「すぐできて簡単!親子で作ろう パスタランチ」
「太陽がいっぱい(Plein Soleil)」、そして「すぐできて簡単!親子で作ろう パスタランチ」
「太陽がいっぱい(Plein Soleil)」、そして「すぐできて簡単!親子で作ろう パスタランチ」
「太陽がいっぱい(Plein Soleil)」、そして「すぐできて簡単!親子で作ろう パスタランチ」
「太陽がいっぱい(Plein Soleil)」、そして「すぐできて簡単!親子で作ろう パスタランチ」
「太陽がいっぱい(Plein Soleil)」、そして「すぐできて簡単!親子で作ろう パスタランチ」

A

 今日は、5月4日、「みどりの日」。

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「なぜ?5駅以下のローカル線さんぽ」「西武国分寺線」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/705671/
「国分寺駅」
《だんごの輪島》
♪ HERO「ヒーローになる時、それは今」 甲斐バンド(1978年)
・焼きだんご 80円
<お鷹の道・真姿の池湧水群>
《本多さんの直売所》
☆ホウレン草 100円
☆ノラボウ(江戸野菜) 100円
☆キャベツ 150円
「恋ヶ窪駅」
*恋がつく駅は4駅だけ
 母恋駅(北海道)、恋し浜駅(岩手)、恋ヶ窪駅(東京)、恋山形駅(鳥取)
♪ 恋 松山千春(1980年)
《新鮮果物やさい》無人販売
☆たまねぎ 100円
<人形のサンキュー>
 伝統工芸士が作った本格的な五月人形が並んでいる。五月人形の兜は命を守る象徴。弓と刀を飾ることで魔除けになると言われている。
《喫茶 シントン》
・ハーブティー レッドジンガー(ハイビスカス) 530円

 「昼めし旅」は、「全国大会40年連続出場!名門コーラス部で青春めし調査!」「福島県 郡山市」。2/16の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1138902/
 猪苗代湖、平成20年「郡山市音楽都市宣言」
*福島県立安積黎明高等学校
 明治45年創立、生徒数約950人
♪ こころよ うたえ(作詞:一倉宏、作曲:信長貴富)
♪ 朱の小箱(「犀星緋歌」から)(作詞:室生犀星、作曲:鈴木輝昭)
♪ 栄光の架橋 ゆず(作詞・作曲:北川悠仁)
<青木家>
・シーザーサラダ
①サニーレタスを切り、レジ袋に入れ、塩、スイートコーン、プチトマトを入れる。
②カツオ節を削り、入れる。マヨネーズを入れる。軽くしばり、振って混ぜる。器に盛る。
・唐揚げ
①レジ袋に鶏肉、酒、醤油、カツオ節、中華だしを入れて揉む。
②小麦粉、片栗粉、上新粉(うるち米を乾燥させた粉、製菓材料)を入れる。シェイクする。
③油で揚げる。
・味噌汁
・生姜焼き

 先日の「相葉マナブ」は、「ニッポンのブランド食材を学べ&たけこの王子が京都にやって来た」。
http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/180415/
「京都府長岡京市」京たけのこ
*山田作登司さん
 ホリで掘る
・「京たけのこの湯がき方」
 水から茹でる。
 時間が経つとえぐみが出るので、米ぬかを入れてあく抜きをする。採れたては、えぐみが少ないので水だけで茹でる。
 約40分茹でる。
①たけのこの背中側に、根元は浅く、先端に行くにつれて深く包丁で縦に切れ込みを入れる。
②切れ込みから皮を手で剥く。
③鍋に、たけのこがかぶるくらいの水を入れる。
④鍋に火をつけて、沸騰したら40分ほど茹でる。
・「京たけのこご飯」
『材料』(4人分)
・茹でた京たけのこ
※たけのこの先端に近い部分を使用 …200g
・米 …2合
(浸水したお米)
・油揚げ …1/2枚
・梅しそ漬けしょうが …適量
・かつお出汁 …340mL
・醤油 …大さじ2(30mL)
・酒 …大さじ1(15mL)
『作り方』
①茹でたたけのこの先端部分を薄切りにする。
②炊飯器の釜に、浸水したお米、茹でたたけのこ、油揚げ、かつお出汁、醤油、酒を入れて軽く混ぜる。
③炊飯器にセットして炊いたら完成。
・京たけのこのステーキ
『材料』(2人分)
・茹でた京たけのこ
※たけのこの真ん中の部分を使用 …1本
・バター …10g
・醤油 …大さじ1/2
『作り方』
①茹でたたけのこの真ん中部分を厚さ1.5~2cmの輪切りにする。
②フライパンにバターをひき、たけのこを焼く。
③表面が焼けたら、醤油をまわしかける。
④両面が焼けたら完成。
・京たけのこの団子入りお吸い物
『材料』(4人前)
<だんご>   
・生の京たけのこ すりおろし用
※たけのこの根元を使用 …200g
・ 茹でた京たけのこ 粗みじん切り用
※たけのこの真ん中を使用 …250g
・木綿豆腐 …1/2丁
・人参 …30g
・椎茸 …2枚
・塩 …小さじ1/2
・片栗粉 …大さじ5
・油 …適量
<お吸い物>   
・かつお出汁 …700mL
・醤油 …小さじ1
・塩 …小さじ1/2
・茹でた京たけのこ …100g
・花菜(菜花) …少々
『作り方』
①生のたけのこの根元をすりおろす。
②すりおろしたたけのこ、粗みじん切りにしたたけのこ、水気をきった木綿豆腐、人参、椎茸、塩、片栗粉を加え、手でこねる。
③ピンポン玉くらいの大きさに丸めて、170℃の油できつね色になるまで揚げる。
④鍋にかつお出汁、しょう油、塩、茹でたたけのこを加え、沸かす。
⑤お椀に、さっと茹でた菜花、たけのこだんごを入れ、お吸い物を注ぐ。
・京たけのこの若竹煮
『材料』(4人分)
・茹でた京たけのこ
※たけのこの全ての部位を使用。 …400g
・わかめ …100g
・かつお出汁 …600mL
・みりん …大さじ2
・醤油 …大さじ3
・砂糖 …大さじ2
・塩 …小さじ1
『作り方』
①鍋にかつお出汁、茹でたたけのこ、みりん、醤油、砂糖、塩を入れて30分煮込む。
②わかめを入れてさらに10分ほど煮込む。
③冷ましながら味をしみこませたら完成。
・京たけのこのあんかけチャーハン
『材料』
・ゆでた京たけのこ …60g
・白ごはん …300g
・卵 …1個
・白ねぎ …1/3本
・塩 …小さじ1/4
・こしょう …少々
・ごま油 …適量
<あん>   
 酒 …大さじ1
 醤油 …小さじ2
 鶏ガラスープ …200mL
 こしょう …少々
・豚バラスライス …100g
・ごま油 …適量
・水溶き片栗粉 …水 大さじ1/片栗粉 大さじ1
・ゆでた京たけのこ(薄切り) …100g
・ピーマン …1個(細切り)
『作り方』
<たけのこチャーハン>
①フライパンにごま油を熱し、卵を流し入れる。
②卵が固まる前にご飯を加えて炒め、塩・コショウで味を調える。
③茹でたたけのことネギを加えて更に炒める。
<たけのこあん>
①フライパンにごま油を入れ熱し、豚バラスライスを炒めてから、茹でたたけのこ、ピーマンを加える。 
②1にあんの調味料を加えて煮立てる。
③水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
 チャーハンにあんをかけ、完成。

 先日の「ニッチェのラーメンコンシェルジュ」は、「トッピングがスゴいラーメン」♪
https://twitter.com/search?q=%23%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5
《麺処 一笑》
杉並区阿佐谷南1-9-5
※8種類の無料野菜トッピング
☆らーめん トッピング:トマベジ 800円
(すっぱベジ:レモングラスとパクチーが入ったアジアンテイストな野菜)
《江戸川ヌードル 悪代官》
江戸川区南小岩5-3-16 平山ビル1F
※信州名物「山賊焼き」がトッピングされている
☆ぬーどる 770円
《拉麺ビュッフェ BUTA》
台東区浅草2-11-7 森口ビル1F
※ラーメンもトッピングもご飯も食べ放題!
★食べ放題 30分 1,050円(女性 980円)
 チャーシューや角煮、すき焼きが人気。
 店主のオススメはとろろとチーズ

 映画「太陽がいっぱい(Plein Soleil)」を見に行く。フランス語は分からないな・・・。
 ふう~ん、そういう終わり方ね~!
若きアランドロンの美しく危険な魅力が香る不朽のサスペンス
監督:ルネ・クレマン
出演:アラン・ドロン/マリー・ラフォレ/モーリス・ロネ/エルノ・クリサ
1960年/カラー/118分/フランス・イタリア
 貧しい青年トム・リプリーは富豪の友人フィリップを妬み、殺害計画を実行する。友人の莫大な財産を手に入れるため、身分証の偽造や筆跡の練習を重ね、トムはフィリップになり代わる完全犯罪を成功させたかに見えたが―。

 帰宅途中、杏林堂に寄り、売り出しの「レトルトカレー」159円、「牛乳石鹸 青箱6個入り」235円、それに「重曹」321円を買い帰宅。
 「重曹」はある場所が分からなかったので店員さんに尋ねたら、清掃コーナーに連れていかれた。あるにはあったが、料理用と書かれていない・・・サービスカウンターで尋ねたら、別の場所に連れていかれた。
 料理用と掃除用の重曹はどこが違うのだろう???

 昼食は、昨日買った「ぶっかけ うどん」♪
徳島県産 すだち果汁を使ったすだちおろし 入り
涼味満載 めん楽
内容量 240g(麺重量 150g)
製造者 藤本食品株式会社
和歌山県岩出市中島928
TEL 0120-88-7704

 「徳島県産すだちの果汁使用 すだちおろし」が付いている!
内容量 30g
販売者 キューピー株式会社
東京都渋谷区渋谷1-4-13
製造所 階上キューピー株式会社
青森県三戸郡階上町大字各柄折字新沼館9-159

 それに「きざみのり」も付いている!

 タケノコ掘りに出掛ける。
 もうハチクの時季になったんだね。
 帰宅して「アク抜き」。今日買った「重曹」を使う!
炭酸水素ナトリウム(重ソウ)
NaHCO3
 料理やおそうじなど様々な用途にご使用いただけます。
Sodium Bicarbonate
 粒子を選抜することにより、研磨作用を高めた重ソウです。古くから食品などの素材として利用されており、人や環境にやさしい性質を持っています。もちろん、「あくぬき」や「ふくらし粉」などの用途でお料理にも安心してご使用いただけます。
500g
・「重ソウペーストの作り方」
 重ソウ3に対して水1の割合で、重ソウに水を少しずつ加えて混ぜます。
・「おそうじ用重ソウ液の作り方」
 水1カップ(200cc)に重ソウ大さじ1(15cc)を溶かします。
1.キッチンの洗浄に
・鍋などの焦げ付きや油汚れにはそのまま振りかけて又は重ソウペーストで磨く(食器、まな板。コンロ・グリルなどにも)
・しつこい焦げには水を加えて沸騰させる
2.リビング、バス。冷蔵庫、トイレタリーのおそうじに
・カーペットや床の脱臭にそのまま振りかけて、半日以上放置して掃除機で吸い取る。
・冷蔵庫やバスなどは、水1カップに重ソウ大さじ1を溶かした重ソウ液でふく
3.ウールや赤ちゃんの衣類のつけおき洗いに
 ・水2Lに重ソウ1カップのお洗濯用重ソウ液でつけおき洗いする
4.お料理
・お魚、お肉の下ごしらえに
・お豆を柔らかくする(豆がかぶるくらいの水に、豆(250~300g)と重ソウを小さじ1/2を入れて一晩置く)
・山菜のあく抜きに(0.3%:水1Lに対して小さじ1杯くらい)
5.マウスウォッシュに
・水1カップに対して小さじ2杯くらい
6.脱臭に
・冷蔵庫、ペット、生ごみ、靴の脱臭に容器や布製の小袋につめて置いておく(使用の目安は2~3ヶ月程度)
7.ガーデニングに
・植物のお手入れや病気予防に
 野菜のアク抜き・料理の下ごしらえに
 キッチンの洗浄・おそうじ・お洗濯に
 脱臭・浴用・使い方いろいろ
使用上の注意
(1)アルミ製品や表面を加工していない木製のもの(まな板、木製の風呂、フローリング、家具等)に重ソウを使用すると黒ずむことがありますので注意が必要です。
(2)汚れを落とす時に研磨作用で表面が傷がつかないように、スポンジや布等でこすり落とすようにしてください(ご使用前に目立たないところで試してからお使いになってください)
(3)おそうじに重ソウ液を使用する場合、乾いたあとに重ソウが白く残る事がありますので最後に水拭きをしてください
(4)貴金属製品、宝飾品、陶磁器、漆器等にはご使用にならないでください。
販売者 大洋製薬株式会社 TI
東京都文京区本郷3-14-16
TEL 0120-184328

 「古紙」を持ってスーパーに行く。10ポイント頂きました。(ありがとうございます。)
 ペットボトルとエコキャップを出し、店内に入る。「ピーマン」5個入105円を買い帰宅。

 夕方は、「赤霧」で一杯といきますか!久しぶりに25度を飲むと、濃さの加減が分からないね・・・。
 久しぶりの芋焼酎、おいしいねぇ~!!!
くつろぎの 霧島
 赤 霧島 あかきりしま
KIRISHIMA BRILLIANT 本格焼酎 25
アルコール分 25度以上 26度未満
本格焼酎
・アルコール分 25%
・内容量 1800ml
・原材料 さつまいも、米こうじ(国産米)
南九州産さつまいも100%使用
芳醇絶天下 百花爛漫
1712FT0949
霧島酒造株式会社
宮崎県都城市下川東4丁目28号1番
TEL 0986-22-8066

 おつまみは「チンジャオロウスー」!!!これは、旨いね!!!これが、こんなに安く食べられるなんていいね↑↑↑
AJINOMOTO
 CookDo 青椒肉絲 用
ピーマンと細切り肉の蠔油醤(オイスターソース)炒め
『用意するもの』
・牛肉(または豚肉)薄切り・・・約150g
※焼肉用などの厚めの肉を使うと細切りにしやすいです・
・ピーマン・・・中6個(約130g)
※お好みにより、パプリカを加えると、彩りよく仕上がります。
・水煮たけのこ・・・約150g
・片栗粉・・・大さじ1
①下ごしらえ
 ピーマン、水煮たけのこ:細切り
 肉:細切りにして、片栗粉大さじ1をまぶす
POINT
 片栗粉をまぶすと、お肉がかわらかジューシーに仕上がります。
②ピーマン、たけのこを炒める(中火)
 熱したフライパンに油大さじ1を入れ、ピーマン、たけのこを炒め、火が通ったら皿にとる。
③肉を炒め、「Cook Do]を入れる(弱火→中火)
 熱したフライパンに油大さじ1を入れ、焦げないように弱火で肉を炒める。火が通ったら、いったん火を止める。
 「Cook Do」を入れ、再び火をつけ、中火で炒めて肉にからませる。
④ピーマン、たけのこを戻す(中火)
 ピーマンとたけのこを戻し、炒め合わせてでき上がり。
内容量 100g
1人分(29g)31kcal
味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
TEL 0120-68-8181

 「特別栽培 みおぎピーマン」を入れました!
惚れ2 宮城県産
JAしおさい 青果物生産部会
栽培責任者 JAしおさい 青果物生産部会
茨城県神栖市知手中央8-23-15
TEL 0299-95-1333
確認責任者 JAしおさい 営農経済部
茨城県神栖市深芝2752番地5
TEL 0299-93-5511

http://ibrk.jpNo. 00020057
節減対象農薬及び化学肥料の使用状況

http://www.ib-ja/or.jp/ja/shiosai/tokusai/

 デザートは、頂いたお菓子♪
高山めぐり
TAKAYAMA MEGURI

 ここで、『ふれ愛交差点』2018年5月号より、「すぐできて簡単!親子で作ろう パスタランチ」♪
 サラダ感覚で食べられるパスタと甘ずっぱいスムージーで。子どもと一緒にお楽しみランチを作りましょう!
【サラダスパッティ】(494kcal)
パスタの水気をしっかりとるのがコツ。あとはあえるだけ!
『材料』(2人分)
・サラダスパゲッティ・・・140g
・ゆでたえび・・・120g
・サニーレタス・・・大2枚
・ゆで卵・・・1個
・A
 マヨネーズ・・・大さじ3
 レモン汁・・・大さじ1
 塩、こしょう・・・各少々
『作り方』
①サニーレタスはひと口大にちぎる。えびは殻をむく。ゆで卵は薄い輪切りにする。
②スパゲッティは塩適量(材料外)を加えた湯で表示時間通りにゆでて冷水にとり、水気をよくきる。
③ボウルにAを混ぜ合わせ、サニーレタス、えび、②を加えてあえる。器に盛り、ゆで卵を添える。
※子どもおてつだいポイント
 サニーレタスは手でちぎるだけ。食べやすい大きさにしましょう。
 調味料はパスタも混ぜられるような大きめのボウルに入れて、よく混ぜます。
【ベリースムージー】(183kcal)
冷凍フルーツを使った、色もきれいなデザート風ドリンク
『材料』(2人分)
・ミックスベリー(冷凍)・・・100g
・牛乳・・・1/2カップ
・プレーンヨーグルト(無糖)・・・1カップ
・はちみつ・・・大さじ2
『作り方』
①すべての材料をミキサーに入れ、なめらかになるまでかき混ぜる。
※子どもおてつだいポイント
 材料を計量して、ミキサーに入れます。

本日のカウント
本日の歩数:9,946歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.1kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「京ばあむサブレ」、そしれ「フカボリ 美味なるご当地グルメ「タケノコとサバの味噌汁」「ニラせんべい」」

$
0
0

 今日は5月5日、「こどもの日」「立夏」。
 夏の始まりの日とされる立夏。日には年によって異なり、今年は5日です。そろそろ夏が近づいてくる気配を感じる頃です。
端午の節句 5月5日
 子どもの成長を祈って
立身出世、子孫繁栄を願う
 端午の節句には、柏餅や粽を食べたり、立身出世の象徴である鯉のぼり、病気などの災いから身を守る兜を飾って男の子の成長を祝います。
 古く中国ではこの日、薬草である菖蒲をつんで軒下に飾ったり、菖蒲湯に入ったりして、季節の変わり目の邪気を祓うならわしがありました。のちにこの風習が日本に伝わり、武士の時代になると、菖蒲が「尚武(武勇、武道を尊ぶこと)」に通じるとして、武家の男子の成長を祝う行事となったようです。
 端午の節句に柏の葉で包んだ柏餅を食べるのは、新しい芽が出るまで古い葉が落ちない柏の葉が、親から子へ代がとぎれることなく続く、縁起の良いものであることからです。今年は柏餅を手作りしてみてはいかがでしょうか。
【柏餅】(1個分164kcal)
『材料』(6個分)
・上新粉・・・140g
・白玉粉・・・60g
・こしあん(市販)・・・120g
・柏の葉(塩漬け)・・・6枚
・水・・・180ml
・砂糖・・・大さじ2
①こしあんは6等分にして平たく丸める。柏の葉は水洗いして水気をふく。
②ボウルに上新粉と白玉粉を混ぜ合わせ、水を少しずつ加えてなめらかになるまで混ぜる(かなりやわらかい状態でOK)。
③耐熱の皿に移し、霧吹きで表面を湿らせ、ラップをかけて電子レンジで3分加熱する。上下を返して再び霧吹きで表面を湿らせ、ラップをかけてさらに2~3分、透明感が出るまで加熱し、氷水につける。
④あら熱が取れたら、布巾で軽く水気をとってまな板に取り出し、砂糖を加えて包むようにし、手に水をつけながらなめらかになるまでこねる。
⑤6等分にした平たい楕円形に成形し、①のあんを挟んだら、柏の葉で包む。

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 『山月記』などの作家中島敦はかなりの子煩悩だった。パラオに単身で赴任した際は毎日のように愛情のこもった手紙を息子あてにつづっている
▼『チビの歌』と題した短歌も残した。子育ての日々を<明方(あけがた)をわが床に来てもそくさとチビが這(は)ひ込むくすぐつたさよ>などとユーモアをまじえながら詠んでいる。幸福感がにじむ一方で、作家の三十三歳での早世を思うと切ない
▼しつけの悩みの歌も多い。<叱らでも済みけるものを後向(うしろむ)きてべそかきをらむチビ助よ許せ><わが父ゆわれの伝へし寝坊なればチビも嗣(つ)ぎけむ今朝も未(ま)だ起きず>
▼親といっても完全ではない。むしろ欠点だらけなのだけど、なんとか子供を正しい方へ、導きたい。そんな父親の思いと葛藤が、みえてくる。きっと、いい親子の関係だったのだろうと想像できるほほえましさもある
▼発達心理学の岡本夏木さんは著書『幼児期』で、しつけについて語る中で中島敦の子育ての歌を紹介した。欠点を抱えながらも、大好きな親が努力している姿を子供は手本に育つのだと説いている。親も努力しなければ早起きできないなどと知ることが子供の努力を支えると
▼悩みつつ泣き笑いの日々を送っているお父さん、お母さんは多いことだろう。今日はこどもの日。欠点だらけだから子供のいい手本になれる。そんなふうに子育てを見つめてみるのはいかがだろう。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2018050502000109.html

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「トウモロシコ(味来)」が10本3,880円(税込)♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/102801/?scid=rm_190841
 「釜庄」より、楽天メール。いろいろと美味しそうなものが盛りだくさん!
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kamasho/?scid=rm_192960

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「なぜ?5駅以下のローカル線さんぽ」「西武国分寺線」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/705997/
「鷹の台駅」
♪ 風 はしだのりひことシューベルツ(1969年)
<国指定史跡 玉川上水>
 江戸時代、生活用水に利用するため、全長43kmにわたって掘られた上水路
♪ 志村けんの全員集合 東村山音頭 ザ・ドリフターズ(1976年)
※西武国分寺線
 明治27年12月開通。西武鉄道の路線では1番最初に開通した路線。
「小川駅」
《木村豆腐店》
・豆腐 1丁 160円
<浅間塚>
 江戸時代に作られた浅間神社を祀る塚
「東村山駅」
《餅萬 西口本店》
♪ いい湯だな ザ・ドリフターズ(1966年)
・だいじょうぶだァー饅頭 5個入り 650円
<大善院>
・家庭円満のこぶし
・ハートマーク

 「孤独のグルメ Season 7」は、第五話「東京都荒川区 三河島の緑と赤の麻婆豆腐」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume7/backnumber/backnumber5.html
《やきとり・鳥善》
《丸萬商店》キムチ
《麻婆豆腐専門店 眞実一路》
東京都荒川区西日暮里1-4-12
TEL 03-6306-5232
・白茶
・ワンタン入り 滋養スープ 680円
・ザーサイのネギ生姜和え 280円
・海老と大葉のハルマキ 380円
・豚ヒレと野菜の五目ハルマキ 280円
・緑麻婆豆腐 950円
・ライス
・五味一体 麻婆豆腐 600円
・正式杏仁豆腐 500円?300円?
★胡瓜の四川唐辛子和え 280円
★ピータンとピーマンの香り和え 680円
★白麻婆豆腐 850円
★カメ出し紹興酒 480円
★麻婆豆腐専用ウイスキーハイボール 480円

 「おとな旅 あるき旅」は、「歴史と美酒に酔う京都・伏見 陽春さんぽ」。
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1255399_6111.html
<伏見稲荷大社>
・千本鳥居
・おもかる石:
 想像より軽ければ願いが叶うといわれる試し石
・根上がりの松
*《にしむら亭》四ツ辻
・ビール 650円
「伏見稲荷参道商店街」
《日野家》
※うずらの丸焼き
 平安時代、この辺りが戦いで焼け野原になり、野鳥を食用とした名残。
・ビール
・鯖寿し 1本 2,800円
・うずらの焼鳥 1本 750円
<御香宮神社>御香水
《魚三楼》
・玉乃光酒造 純米大吟醸 備前雄町 300ml 2,732円
・花籠御膳 5,400円
(焚合せ(筍・若布・うすい豆・里芋・湯葉)、取肴(出汁巻・鰆小串・かまぼこ・蓮根)
《黄桜カッパカントリー》地ビールレストラン《黄桜酒場》
・京都麦酒飲み比べセット(ケルシュ・アルト・蔵のかほり) 680円
《伏水酒蔵小路》
 どの店に入っても、全9店舗の出前ができる。
*《むかし屋》
・三種の利き酒セット 1,480円
・城陽酒造 吟醸酒 辛口 祝 650円
・もつ鍋(白) 2人前 3,160円
*《焼鉄》
・俺の焼鉄 780円

 「スギちゃんのさすらいグルメ旅」は、「福島県の旨いもの ワイルドに食べまくり」。
http://www.tabichan.jp/travelogue/wild-sugichan
「福島県 松川浦漁港」
 アカガレイ、毛ガニ、タコの卵
《海鮮市場 カネヨ》
相馬市尾浜字原228-25
TEL 0244-38-8808
・小女子(こうなご) 500g 1,620円
  ↓
 女郎人(めろうど)(イカナゴ)
・アンコウのともあえ
《たこ八》
相馬市尾浜字原228-25
TEL 0244-38-8808
・ホッキ飯定食
・海鮮宝船
《みそ漬処 香の蔵》
福島県南相馬市鹿嶋区永田字北永田28-3
TEL 0244-46-2233
・とうふのみそ漬
・あん肝のみそ漬
・クリームチーズのみそ漬
・八丁みそ漬
*甲冑館 菊翁
《香の蔵 手づくりアイス じぇらーと藏》
福島県南相馬市鹿嶋区永田字北永田28-3
TEL 0244-46-2233
・まるごといちごミルク
《銘醸館》
福島県南相馬市原町区本町2-52
TEL 0244-22-2114
※野馬追の里
・出陣弁当
 三献の儀(敵に打ち勝ちよろこぶ)打ちあわび、勝ち栗、昆布
《亀屋》和菓子
福島県南相馬市原町区旭町3-29
TEL 0244-23-3531
・かめの子まんじゅう
《黒潮海苔店》
福島県南相馬市原町区旭町4-5
TEL 0244-22-2555
・焼きのり 10枚入り 1080円
・黒のり(生のり)

 「林家正蔵の今日も四時から飲み」は、「銀座 三州屋」。
http://www.tabichan.jp/travelogue/4jikaranomi
http://www.tabichan.jp/travelogue/4jikaranomi/4
<木挽堂書店>
《大衆割烹 銀座 三州屋》
東京都中央区銀座2-3-4
・山海漬(お通し)
・生ビール
・カキフライ
・鳥豆腐
《銀座バール・デルソーレ 2Due》
東京都中央区銀座2-4-6 銀座Velvia館1F
TEL 03-5159-2020
・グラッパ・サルパ・ディ・ポリ・リゼルヴァ
・ジェラート1種盛りプレート(ジャンドゥイア)
・ナルディーニ・アクアヴィーテ・リゼルヴァ

 先日の「ニッチェのラーメンコンシェルジュ」は。「冷やしラーメン」。
https://twitter.com/hashtag/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5
《中華そば勝本》
千代田区三崎町2-15-5
※鶏と豚をベースにした魚介系スープ
☆冷やしラーメン 880円
《鯛塩そば灯花》
新宿区舟町12-13 石原マンション1F
※新鮮な真鯛を贅沢に使用したスープ
★冷やし鯛塩そば 980円
《麺ダイニング ととこ》
千代田区神田小川町3-10-9 斉藤ビル1F
※山形県の食材にこだわり抜いた冷やしラーメン
☆特製つったいラーメン 1,060円
 「つったい」とは山形弁で「冷たい」という意味
「簡単!ニッチェごはん」【冷やしラーメン】
①中華めん 1人前を茹でる。
②生姜の皮をスプーンの先で、削り取る。すりおろす。
③麺つゆ、水、ごま油 小さじ1、おろししょうが 小さじ1を入れ、混ぜる。
④麺を水洗いし、氷水でしめる。水を切り、スープの中に入れる。
⑤ネギ、キュウリ、ゆで卵、鶏肉チャーシューをのせる。すりごま 少々をふる。ラー油 少々をかける。

 「和風総本家」は、「隠れた名店 誰も知らない美味しい京都」。
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
*《京料理およね》下京区
*《釜めし割烹 あげ半》先斗町
*《料理旅館 鶴清》
*《祇園さゝ木(和食)》
*《京懐石 美濃吉本店 竹茂桜》
・紅懐石 16,200円(税込、サービス料別)
*《京料理 いそべつ》
☆《ぎをん 川柳》祇園
・焼き椎茸のこのわた掛け 1,800円
 椎茸に日本酒をふりかけ、オーブンで焼く。このわたを包丁で叩いて、4等分にした椎茸にかける。
・甘鯛の塩焼 2,160円
 甘鯛に高温の油をかけて、からっと揚げてから焼く。
・ホタルイカのしゃぶしゃぶ 1人前 3,240円
*《草喰 なかひがし》左京区、平成9年創業
・コース料理のみ 12,000円~
《お好み焼き 珠ちゃん》
☆《ゆば工房半升》平成19年創業
・湯葉 1パック 800円
*<三条タナカ>
《ちからもち》蕎麦
*<靴屋 野勢>
☆《中国料理 龍鳳》
・カラシ入りそば 700円
*《漬物屋 中口》
☆《いけまさ亭》
・月替わり定食 1,850円
「北野天満宮」上七軒(上京区)
*<お茶屋 梅乃>
☆《糸仙》昭和56年創業
・春巻 800円
 卵、片栗粉に水を加えかき混ぜる。中華鍋で焼く。たけのこなどを炒めたものを包み、油で揚げる。
・すぶた 750円
・焼豚汁そば 600円
・杏仁豆腐 350円
*<東寺書院>
*《田中鰹節店》
《巴屋》昭和62年創業
・おはぎ 1個 130円
*<仁和寺>888年創建
☆《kabe家》右京区
・もり蕎麦 880円
*<金彩 荒木>大正2年創業
*<安藤人形店>明治36年創業
*<杉本工芸>明治21年創業
*<帯屋 捨松>安政年間創業
☆《寿し割烹 十両》
※鰤、上賀茂の無農薬野菜(大根のつま)
・天然ブリ造定食 1,300円
・ブリ大根あら煮定食 1,080円
*<黒田装束店>江戸初期創業
《松屋 常盤》江戸初期創業、中京区
・味噌松風 800円
*<大入>掛け軸の修復、昭和26年創業
《割烹 たん義》
・かき揚丼 1,000円
*<ふさとひも 宮本>明治30年創業
☆《酒場 井倉木材》
・谷中しょうが豚バラ巻 650円
 谷中生姜に豚肉を巻き、炭火で焼く。
・海老とアボカドのかき揚 500円
「ふるさとごはん」福井県坂井市
・ぼっかけ
 ささがきのごぼう、ニンジン、厚揚げなどをダシで煮た後、ご飯の上にかける。
 ごはんに汁を「ぶっかける」のが転じ名前の由来となった。

http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=11876/episodeID=1157892/

「京ばあむサブレ」、そしれ「フカボリ 美味なるご当地グルメ「タケノコとサバの味噌汁」「ニラせんべい」」

 朝食のヨーグルトに「Strawberry Jam」を入れてみた!
NET. 14g

 病院にお見舞いに行く。「京ばあむサブレ」を持って行ったが、何人かと談話をしていたので、渡さず持ち帰り。
「京ばあむサブレ」、そしれ「フカボリ 美味なるご当地グルメ「タケノコとサバの味噌汁」「ニラせんべい」」

京ばあむサブレ
 KYOBAUMU SABLE
1箱10枚あたり453kcal
原材料名 小麦粉、バター、粉糖(砂糖、オリゴ糖)、ショートニング、米粉、アーモンドパウダー、抹茶、豆乳(大豆を含む)、卵黄(卵を含む)、食塩/乳化剤、酸化防止剤(V.E)
製造者 株式会社美十
京都市南区西九条高畠町35-2
TEL 0120-8284-39

http://www.otabe.kyoto.jp/2013_new/sweets/kyobaum_series.html
「京ばあむサブレ」、そしれ「フカボリ 美味なるご当地グルメ「タケノコとサバの味噌汁」「ニラせんべい」」

 宇治抹茶と豆乳のさくさくサブレ
KYOBAUM SABLE 京ばあむサブレ
 みなさまにご愛顧頂いております「京ばあむ」の鮮やかな緑と白の色合いをそのままに京都宇治「森半」の宇治抹茶と豆乳を使ったさくさくっとした食感が楽しいサブレです。

 イチゴの収穫。今年はあまり穫れないね・・・。

 夕方は、「タケノコ汁」で一杯♪
「京ばあむサブレ」、そしれ「フカボリ 美味なるご当地グルメ「タケノコとサバの味噌汁」「ニラせんべい」」

 「さば みそ煮」を使いましょう
化学調味料 無添加
 DHA・EPA 含有
固形量:110g
内容総量:150g
100gあたり114~247kcal
販売者 富永食品株式会社
神戸市中区御幸通5-1-21
TEL 078-232-8615

「京ばあむサブレ」、そしれ「フカボリ 美味なるご当地グルメ「タケノコとサバの味噌汁」「ニラせんべい」」

 豆腐も入れましょう!
濃厚しっかり
 濃厚な豆乳で造った本格にがり仕立て木綿豆腐
内容量 320g
100g当たり 72kcal
販売者 株式会社ベイシア BEF22
群馬県前橋市亀里町900

TEL 0120-047-803

「京ばあむサブレ」、そしれ「フカボリ 美味なるご当地グルメ「タケノコとサバの味噌汁」「ニラせんべい」」

 コンニャクも入れましょう!
「群馬のあく抜きこんにゃく」
250g
100g当たり5kcal
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズF
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

「京ばあむサブレ」、そしれ「フカボリ 美味なるご当地グルメ「タケノコとサバの味噌汁」「ニラせんべい」」

 「七味唐がらし」は、先日買ったもの。
TOPVALU 豊かな風味 七味唐がらし
 唐がらし、ちんぴ、黒ごま、けしの実、鷹の爪、山椒、青のりを程よくブレンドした七味唐がらしです。
27g
1g当たり 4kcal
 うどん、そば、やきとり、みそ汁、鍋物、豚汁などにご利用ください。
販売者 イオン株式会社 J101
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 ここで『HOT PEPPER』2018年5月号の「フカボリ 美味なるご当地グルメ」(長野県偏)より、「タケノコとサバの味噌汁」「ニラせんべい」の引用♪
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
menu 01「タケコノとサバの味噌汁」
サバの水煮缶を使った ダシ要らずの意外なおいしさ
 日本の食卓に欠かせない味噌汁。各地にユニークな具材がありますが、長野県の北部ではサバとタケノコのペアが人気なんです。ちょっと意表を突く組み合わせですよね。そして「長野でサバって・・・海なくない?」なんて思う人も多いのではないでしょうか。
 実は使われるのはサバの水煮缶。海から離れた地域でサバ缶は保存のきくたんぱく源として活躍してきました。タケコノは細身のネマガリダケという品種が使われ、5月ごろからが山採れのシーズン。サバのコク×タケコノの香り×信州味噌、最高のトリオなんですよ。ダシ要らずの簡単さも嬉しいところ。機会があればぜひお試しを!
menu 02「ニラせんべい」
春が旬のニラを使った 北信濃の名物おやつ
 ”粉もん”フードといえば大阪をはじめ関西が有名ですが、いえいえ長野県だって負けてはいません。小麦栽培の歴史が長くて、おやき、すいとんなど小麦粉を使った名物料理はたくさん。中でもニラせんべいは手軽なスナックとして人気なんですよ。
 せんべいといってもお好み焼きの薄いバージョンのような感じで、韓国料理のチヂミに似ています。「春にニラが伸びてきたら摘んで、母がよく作ってくれました」なんて声も聞かれます。中力粉に卵と味噌と水、少々の砂糖を加え、ニラを入れて焼くだけの手軽な一品。ナスなど他の野菜を使ったいろんなバリエーションもあるんですよ。
*案内人 白央篤司
 郷土料理を研究するフードライター。著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)や『ジャパめし。』(集英社)などがある。
「メシ通」
 「メシ通」は食欲と知識欲をシゲキする食メディアです。食レポやレシピなどを日々更新!
 タケコノとサバの味噌汁をもっとフカボリレシピもあるよ。

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/

本日のカウント
本日の歩数:4,536歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.7kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個


「ウナギ増へ新養殖法 愛知県水産試験場が考案」「ビアンカ」、そして「さつまの黒酢炊き黒豚角煮」

$
0
0

「ウナギ増へ新養殖法 愛知県水産試験場が考案」「ビアンカ」、そして「さつまの黒酢炊き黒豚角煮」
「ウナギ増へ新養殖法 愛知県水産試験場が考案」「ビアンカ」、そして「さつまの黒酢炊き黒豚角煮」
「ウナギ増へ新養殖法 愛知県水産試験場が考案」「ビアンカ」、そして「さつまの黒酢炊き黒豚角煮」
「ウナギ増へ新養殖法 愛知県水産試験場が考案」「ビアンカ」、そして「さつまの黒酢炊き黒豚角煮」
「ウナギ増へ新養殖法 愛知県水産試験場が考案」「ビアンカ」、そして「さつまの黒酢炊き黒豚角煮」
「ウナギ増へ新養殖法 愛知県水産試験場が考案」「ビアンカ」、そして「さつまの黒酢炊き黒豚角煮」

A

 今日は、溜まっているビデオの整理だね・・・。まだまだ溜まってる・・・見切れない・・・。今まで忙しかったからな・・・。
 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「鹿児島県 高隈山地」「黒豚」。
http://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0143/
*田中武雄さん
*神谷英生《ラ・ブーシェリー・デュ・ブッパ》オーナーシェフ、熟成肉
<夢牧場>

http://satumakurobuta.seesaa.net/category/26072492-1.html
 約5000坪の敷地で120頭ほどの黒豚を飼育。
*バークシャー種
 足先と鼻先・尻尾と6ヵ所だけ白いため「六白黒豚」と呼ばれている。
※エサ
 ゆでたサツマイモ:うま味や甘味が増し、肉質がやわらかくなるといわれる。
 大麦の若葉:豚の消化機能を安定させる。
※桜島の火山灰のシラスを敷き、豚舎を清潔に保つ。
 地下86mまで井戸を掘り、豚の飲み水に。
・とんかつ
《バーベキュー場》
《ラ・ブーシェリー・デュ・ブッパ》神谷英生
★黒豚ハンバーガー
 レタス、トマト、黒豚ハンバーグ、黒豚だしのトマトソース、ベーコン、チーズ、バンズ
※普通、ハンバーグは牛が7、豚が3の合挽き。今回は、黒豚の香りを生かすため、豚が7、牛が3。
 牛肉の熟成肉(30日間)を使用。うま味成分を含む遊離アミノ酸が1.5倍~2倍に増えると考えられる。
※黒豚の骨を5日間煮込み、だしを取り、煮こごりを作る。トマトの酸味を足して、濃厚なソースに仕上げる。

 「土曜なもんで!」は、「舞阪で漁港めぐり」。
https://ameblo.jp/sunsuntaiyo/entry-12373555482.html
「舞阪漁港」
*シラス
 舞阪のシラス漁、最盛期は4月~6月ごろ
《丸吉 堀江商店》
TEL 053-592-0148
・極上しらす 100g 410円
・上しらす 100g 378円
・サバゴまじり 100g 270円
・アミエビまじり 100g 270円
・釜あげ 180g 561円
※価格はその日の水揚げ状況等により変わります。
*ぶちのり(青と黒が混ざった物)
・ぶち(混ぜ)のり 10枚パック 410円
★ごはんにしらすをのせ、ネギとぶちのりをかけて食べる。
<浜名湖体験学習施設 ウオット>入館料310円、高校生以下無料
TEL 053-592-2880
 静岡県水産技術研究所の展示施設
・ヒメイカ:世界最小のイカ、体長は2cm程度
・サンゴダツ:タツノオトシゴの仲間、体長は8cm程度
・アメフラシ:浜名湖では春から梅雨の時期に生息する軟体動物
・オオウナギ:最大で体長2m、体重20kgに達する
・パンダウナギ:ニホンウナギが突然変異し、体の色素が抜けた珍しいウナギ
《活魚料理 魚あら》
TEL 053-592-0041
・生シラス 648円
・真鯛のあら煮 2,160円 ※大きさにより価格は異なります。
・活天丼 2,160円
「無印良品」
・素材を生かしたカレー バターチキン 350円
・炊き込みご飯の素 金目鯛ごはん 390円
 お茶漬けにつすると2度楽しめる
・グリーンティー 390円
「名古屋通になれる!知って得する名古屋本の話」
・『名古屋めし』大竹敏之(リベラル社)1,400円(税別)
 自称”名古屋ネタタイター”大竹氏が厳選した「失敗しない名古屋めし」を紹介
・『名古屋本』(枻(えい)出版社)925円(税別)
・『ナゴヤ歴史探検』(ぴあMOOK中部)830円(税別)
 今年度から市立中学校で配布されている”郷土の歴史を学ぶ本”
・『八十亀屋(やとめがめ)ちゃんさんさつにっき(1巻~3巻)』安藤正基(一迅社)574円(税別)
 コテコテの名古屋女子 八十亀ちゃんがヒロインの4コママンガ

 「博多華丸の もらい酒 みなと旅2」は、「武蔵野市 吉祥寺」3回目。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/68391/1154862/
《チョップスティックス》
 日本で初めてフォーを製麺したお店
☆チャーカー(魚のカレー粉炒め) 580円
☆コムガー(鶏の炊き込みご飯) 700円
☆焼きスペアリブ 680円
・333(バーバーバー)(ベトナムビール)
・ブンボーフエ(牛肉のフォー) 890円
・あっさり蒸し鶏のフォー 650円
・バインセオ(ベトナム風お好み焼き) 720円
《PUB SNACK ペガサス》
☆唐揚げ 1,080円
☆新筍土佐煮 540円
・飲み放題 1時間 3,000円
・肉じゃが 540円
・だし巻き玉子 864円
・焼酎炭酸割り

 先日の「ニッチェのラーメンコンシェルジュ」は、「ご当地ラーメン」。
https://twitter.com/hashtag/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5
《香味徳》
中央区銀座1-13-6 ヤマトビル1F
※鳥取県のご当地ラーメン、牛骨ラーメン
☆香味徳ラーメン 650円
《チラナイサクラ》
台東区上野5-10-14
※長野県のご当地ラーメン。信州の麺友会が人気のラーメン店「光蘭」のラーメンをご当地ラーメンとして復活させた。
★王様中華そば 750円
《生姜醤油専門 我武者羅》
渋谷区幡ヶ谷2-1-5 弓ビル1F
※新潟県長岡市のご当地ラーメン
☆生姜醤油ラーメン 750円
・「簡単!ニッチェごはん」ツナの炊き込みご飯
①米3合を洗い、釜に入れる。
②しょう油 お玉半分、みりん お玉半分を入れる。
③人参 1/2本、油揚げ 1枚の千切り、ツナ缶 2缶(油も入れる)を入れる。
④水を3合の目盛りまで入れ、ちょっと混ぜて炊く。
⑤茶碗によそい、万能ネギを散らす。

 「きじまりゅうたの小腹ばすきました!」は、「お手軽!変わり丼の巻」。
http://www4.nhk.or.jp/P4131/22/
・トースターチーズカツ丼
『材料』(1人分)
 豚ロースしゃぶしゃぶ用:8枚(100g)、マヨネーズ:大さじ1/2、スライスチーズ:1枚、キャベツ:適量 ごはん:1膳、サラダ油:適量こしょう:少々、中濃ソース:適量、溶きがらし:適宜
 <A>パン粉:大さじ5、サラダ油:小さじ2、水:小さじ1
『作り方』
①アルミホイルをクシャクシャに丸めてから広げ、油をうすく塗り、豚肉の半量を並べてのせる(肉は左右が交互になるようにのせる)。チーズを半分に切って肉の中央にのせ、残りの豚肉ものせる。
②肉の表面にマヨネーズを塗りつけ、こしょうを振る。
※マヨネーズで肉にパン粉を接着させる。
③Aを混ぜて肉の上にまんべんなくのせて手で押さえる。
※油と水を混ぜたパン粉をのせて焼くことで、揚げたカツのような食感に。
④1000Wのトースターできつね色になるまで7分ほど焼く。途中焦げそうになったらアルミ箔をかぶせる。
⑤トースターをオフにして、そのまま3分ほど庫内で休ませる。
⑥キャベツを千切りにして水にさらして水気をきる。
⑦カツを食べやすく切る。
⑧ご飯にキャベツとカツをのせて、好みでソースとからしを添える。
・レンジやきとり親子丼
『材料』(1人分)
 やきとり缶:1缶(85g)、たまねぎ:小1/4個(50g)、卵:1個 、ごはん:1膳
 <A>水:大さじ4、めんつゆ(3倍):大さじ1
『作り方』
①たまねぎは繊維と並行向きに5mm幅に切る。
②耐熱容器にたまねぎとAとやきとり缶をタレごといれて混ぜ、ふんわりとラップをしてレンジで4分加熱する。
③ザックリと混ぜてから、溶き卵を加え、再度ラップをして30秒ほど加熱する。
④3をご飯にのせる。

 今朝のテレビ「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2018 にっぽんの里山&ウナギを学ぶ」だった。
http://www.ntv.co.jp/megaten/backnumber/index.html
*ジャガイモ
 男爵、インカのめざめ
・パンケーキ
※プレーンヨーグルトを入れるとパンケーキがフワフワになる。(レモン汁でも可)
 パンケーキはベーキングパウダーの働きで膨らむ。加熱するとアルカリと酸が反応、二酸化炭素が発生し、そのガスで膨らむ。
 酸性のヨーグルトを加えると、より二酸化炭素が発生。生地がフワフワになる。
『材料』(3~4人分)
 小麦粉 150g、ベーキングパウダー 小さじ1と1/2、ヨーグルト 大さじ4、たまご 1個、砂糖 30g、バター 30g、牛乳 80cc
*ウナギ養殖プロジェクト
 養殖っで育つとウナギのほとんどがオスになる。
 自然循環型養殖:自然環境に近い、ため池で育てる。
※ウナギのおもしろ生態①ウナギ上りは、超すごい。
 遡上性がすごく強い。
※ウナギのおもしろ生態②ウナギの寝床がないと動き続ける。
 ウナギは細長いところを寝床にする。ウナギはドジョウと同じように泥や砂にもぐる性質がある。
 ウナギの寝床がないと、寝ないで動き続ける。一生懸命運動→エネルギーが必要→エサをたくさん食べる(早く大きくなる)。養殖ウナギはこの性質を利用して、エサをたくさん食べさせ、大きくしている。

 2018年2月16日の朝刊に「ウナギ増へ新養殖法 愛知県水産試験場が考案」という記事の載っていたっけ。
 近年、極度の不漁が続くニホンウナギの新たな養殖法を、愛知県水産試験場(蒲郡市)が考案した。生後、性別が分かれるウナギ。急ピッチで育てるとオスに、自然界並みにゆっくり育てるとメスになることを突き止め、オスに偏りがちな養殖でもメスの比率を高める手法を編み出した。
 ウナギの飼育手法、期間は養殖場によって異なるが、現在の主流は水温を高めた養殖場でたっぷりとエサを与え、半年程度で体重二〇〇グラム以上に育てて出荷する。養殖期間が短いため、コストが削減でき、病気にかかったり、共食いしたりするリスクも少ない。
 試験場は、水産庁の委託を受け、短期間で育てた養殖場のウナギ六百六十七匹を調査した結果、92・6%がオス。短期間で育てる養殖場ほど、メスの比率が低いことも分かった。
 三年ほどで二〇〇グラム程度の成魚になる自然界では、オスとメスの比率はほぼ一対一という。ただ雌雄は外見では分からない。
 ウナギは生後数カ月で体重三グラム(体長一〇~一五センチ)ほどに成長し、性別が分かれるとされる。試験場は当初、この大きさになるまでエサや水温を調整し、ゆっくり育てればメスの比率が高まると推測した。
 しかし、幼少期のメスは体が小さく、多くはオスに食べられてしまう。このため二段階で育てる養殖法を考えた。自然界に近い低温の養殖場で一年ほど育てた中から、体重五〇グラム(体長三〇センチ)程度の比較的小さい個体を、別の養殖場(再飼育場)に移す。
 ウナギは成長につれ、メスが体格で追い越す特徴があるため、再飼育場でグンと大きくなった個体が、メスとなる。この手法で、成長時にメスの比率を36%に高めることに成功した。
 県と国は、育てたメスを全国各地に放流し、産卵数を増やす考え。太平洋のマリアナ海溝付近にあるとされる産卵場所まで実際に到達できるか、今後、産卵ルートを調査する。
 試験場の岩田友三主任研究員は「(成魚を)放流してもオスばかりでは資源量の確保につながらない。産卵できるメスが必要。メスの比率をさらに高め、手法として確立させたい」と話す。
◆稚魚、記録的な不漁
 ウナギの稚魚シラスウナギは昨年末から、記録的不漁が続く。水産庁によると、昨年11月から1月に国内の養殖池に入れられたシラスウナギはわずか1.1トン。前年同期の1割程度にとどまる。
 台湾や中国など海外でも不漁で、資源量の減少が心配されている。
 2010年、水産総合研究センター(当時)は、人工ふ化したウナギを産卵させ、その卵をふ化させる「完全養殖」に世界で初めて成功したが、コスト面などの課題から量産化には至っていない。
◆技術の活用方法、検討を
 日本大ウナギ学研究室・塚本勝巳教授の話 ホルモン注射してメス化する方法も採られているので、素晴らしい技術だ。将来的な完全養殖にも生かせる。ただ、養殖ウナギを放流しても、自然環境に適応できず、産卵に結び付いていない可能性がある。技術の活用方法の検討は必要だ。
 (中尾吟)

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018021602000066.html

 「よなよなの里」より楽天メール。「SORRY UMAMI IPA」の案内♪
残り100ケース程で終了!おかげ様で大好評♪
 和の素材と新種ホップの融合、これがよな里流 ジャパニーズクラフトビール「SORRY UMAMI IPA」。
 ホップの香りを最大限に引き出すために、かつおぶしを製法に使用した、「SORRY UMAMI IPA」。

https://m3.rakuten.co.jp/yonayona/c/0000000480/%253fscid%3drm_100064/-/2/257k/bw09h/1/76mi0/

 自転車の「TSマーク」の点検に出かけましょう!
 途中、「
LOTO 7」と「TOTO BIG」を買う。

 「自転車屋」に到着・・・10時開店だった・・・ちょっと早すぎた・・・店の前で待つ・・・と、15分位前に開けてくれた。
 自転車を預けて、帰宅。来週持ちに行くんだな・・・混んでいるから、すぐにはできないみたいなんだな。
http://nakano-cyc.eco.coocan.jp/

 昼食は、「味海苔 ご飯」!
永 味海苔
全型1枚分 8切8枚入
原材料名 乾のり(国産)、砂糖、しょうゆ、みりん、酵母エキス、食塩、えびエキス、昆布エキス、かつおエキス、昆布、かつお節、香辛料抽出物、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)
製造者 永井海苔株式会社
愛知県豊橋市問屋町11-3
TEL 0120-32-1122

 お茶も飲みましょう!
とぴあ茶
JAとぴあ浜松
内容量 50g
製造者 とぴあ浜松農業協同組合 茶業センター
浜松市浜北区宮口222-4
TEL 053-589-8211

 NHKテレビ「プロフェショナル」で「とら食堂」のラーメンを取り上げている。
福島県白河市大字双石字滝ノ尻1
TEL 0428-22-3426

http://www.ntv.co.jp/burari/050305/info06.html
https://www.facebook.com/torashokudo
https://twitter.com/torashokudo

 夕食は、先日買ったピザ↑↑↑シンプルなピザだね・・・ピーマンを乗せて焼いてみた・・・これはアリだね↑
Nipponham ビアンカ
 香り高いチーズソースのサクッと軽いピッツァ
SIMPLE PIZZA シンプル ピッツァ
 いろいろな料理といっしょに楽しめる
Roman crust and cheese sauce
いろいろな料理といっしょに楽しめる
 サクッと軽いクリスピーな薄焼きクラストにシンプルなトッピングで仕上げたピザシリーズです。
・自家製のクリームチーズソースを使用した、白いピッツァ「ビアンカ」です。
・仕上げにふりかけたパルメザンチーズがさらにチーズの風味を引き立てます。
1枚(標準144g)当たり484kcal
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
TEL 0120-029588
製造者 日本ハム食品株式会社 桑名プラント
三重県桑名郡木曽岬町大字三崎601-1

http://www.nipponham.co.jp

 デザートは頂いた「お煎餅」♪

 ここで、今朝の朝刊「全国旨いもん」より、「さつまの黒酢炊き黒豚角煮」(鹿児島県)の引用♪
 おやまあ!黒豚って、昨日「ごはんジャパン」で放映されたばかりじゃないですか!!!
希少な「六白黒豚」100%
 黒豚は鹿児島県の特産品である。400年以上も前、琉球を経てもたらされた豚と英国産純粋バークシャー種との交配で生れた品種で、肉の組織が密なのに柔らかくて歯切れよく、肉の旨さに定評のある高級ブランドとして知られている。
 この黒豚バラ肉を福山黒酢を加えた特製のタレで、じっくり煮込んだのが福山物産の「さつま黒酢炊き黒豚角煮」である。
 照りのあるまったりとしたタレで味付けされた肉は、とろりと柔らかく、黒酢のかすかな酸味が少々濃いめの味を和らげ、ご飯のおかずとしても絶好だ。
 「原材料の肉は4本の足先と鼻、尾の六ケ所が白い希少な六白黒豚。黒酢は野天のかめ壺仕込みでおなじみの200年以上続く伝統純玄米黒酢。どちらも100%使用しております」と副社長の重久里美さん。
 お好みの野菜と一緒に煮込むと一層おいしく食べられる。「またキャベツなど野菜を盛ったご飯の上に温めた角煮をのせ、煮汁をかけて角煮丼にしてもおいしいです」という。
 たっぷり残る旨みのあるタレを炒め物などに使ってみるのもお薦めである。
●(株)福山物産
鹿児島県霧島市福山町福山2713
TEL 0120-58-2905
FAX 0995(58)3744
9時~18時、日曜、第2・4土曜休
さつまの黒酢炊き黒豚角煮 税込み 1296円 ※常温便で宅送。送料別途

http://www.kurozuya.co.jp/

 さらに「旬の魚介 あれこれ」より、「ホタルイカ」の引用♪
富山湾の光る風物詩
 700~1000個の発光器官のうち、青白い光を強く放つのが一対の触腕の先にあります。なんとなく宇宙人っぽい!?
・科属:ツツイカ目ホタルイカモドキ科ホタルイカ属
・漢字名:蛍烏賊
・英名:firefly squid / sparking enope squid
 駿河湾の海の宝石がサクラエビなら、富山湾の海の宝石は白エビ。そして、もうひとつ、ホタルイカを忘れてはならない。
 春の新月の頃、満潮を迎える夜の海にたゆたう無数の青白い光。富山湾の風物詩とされるその幻想的な光景は、「ホタルイカ群遊海面」と呼ばれ、国の特別天然記念物にも指定されている。
 ホタルイカは体長4~7cmほどの小さなイカだが、ほぼ全身から光を発し、それが数百万匹ともいわれる数が集まるのだから圧巻。産卵のため一斉に浅瀬に上がってくるのだという。
 漁はそこを狙って3月から6月頃まで行われる。最盛期は4月から5月にかけて。この頃のホタルイカは身がよく肥えて味もいい。ホタルイカ漁は富山県のほか福井県から鳥取県までの日本海沿岸各地で盛ん。水揚げ量日本一は兵庫県で、首都圏にも多く出荷されている。
 店頭に並ぶのは、水揚げ後するに釜茹でされたもの。基本的に生食はしない。傷みやすいということもあるが、何より寄生虫の心配があるのだ。ちなみに、酒肴(しゅこう)として人気の沖漬けは冷凍処理しているから大丈夫。
 上手にボイルされた新鮮なホタルイカは、ぷっくりとやわらかく、旨みが凝縮して感じられる。小さくてもレチノールやビタミンB12、タウリンなどを豊富に含み、丸ごと味わうだけに、栄養価も高い。

本日のカウント
本日の歩数:7,462歩
(本日のしっかり歩数:5,642歩)
本日:54.0kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

くらしの歳時記 5月【初がつおのたたきサラダ】

$
0
0

 昨日のテレビ「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「日村&直美が人気観光地を食べつくすぞSP」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tbs/46591/1160657/
「神奈川県 横須賀」
 アメリカングルメ
《TSUNAMI》
※ネイビーバーガーの条件:牛肉 100%、レタス、トマト、オニオン、ゴマ、170g以上
・第7艦隊バーガー 5,200円(税別)
《ミカサカフェ》
・よこすか海軍カレー 1,200円(税込)
 明治41年の日本海軍のレシピを元にした、小麦粉から炒った手作りルーのカレー。まろやかなビーフカレー。
・海上自衛隊限定 掃海艇 はつしまプレートセット 1,620円
 豚肉をホロホロに煮込む。隠し味にワイン、めんつゆ。
《LONE SMOKE》
※アメリカ製スモークマシーン
☆スモークビーフ ブリスケット
☆スモークチキン
☆スモークチキン ウィングス
・スモークポーク スペアリブ 6,000円(税込)
《たね家》
・たね家ラーメン 680円(税込)
「愛媛県 松山」
《でゅえっと》
☆ミートソースパスタ
《パンメゾン》
・塩パン 77円(税込)
・塩メロンパン 129円(税込)
《日の出》
*三津浜焼き(松山のソウルフード)
 そばやうどんを土台にする。牛肉などの具材をたっぷりのせる。甘みを引き立てる牛脂を入れる。半分に折りたたんで焼く。ソースと青のりをかければ完成。
・そば台付 肉玉油 700円(税込)
《鯛めし槇 本店》
★鯛めし御膳 1,500円(税別)
 出汁に鯛の刺身、生卵などを入れる。熱々のご飯にかけて食べる。
《道後イタリアン イル・ポジターノ》
☆丹原産 甘とろ豚のグリル トリュフのソース 1,880円(税込)
☆佐多岬のしらすたっぷり バジリコスパゲティ 1,130円(税込)
☆三津浜・宇和島産より 本日の鮮魚のアクアパッツァ 1,700円(税込)
・マルゲリータ 1,030円(税込)

 「ごちそうカントリー」は、「三島市 ロメインレタス」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=57583
*前島農園
「おいしいをつくりましょ。」【ロメインレタスと鶏ささみのマヨネーズソテー】
『材料』(2人分)
・ロメインレタス・・・10枚
・ミニトマト・・・10個
・鶏ささみ・・・3本
・マヨネーズ・・・大さじ2
・塩、コショウ・・・適量
『作り方』
①ロメインレタスをざく切りにする
②ミニトマトは半分に、鶏のささみは一口大の削ぎ切りにする
③フライパンにマヨネーズ大さじ1を入れて火にかける
④鶏ささみを入れ、塩とコショウをして火が通るまでよく炒める
⑤トマトを加えて炒め、ロメインレタスを入れる
⑥残りのマヨネーズを入れてさっと炒める

 先日の「ニッチェのラーメンコンシェルジュ」は、「イタリア風ラーメン」。
https://twitter.com/hashtag/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5
《RYOMA 本店》
中野区上高田3-19-6 Dolche Vita 1F
※魚介系と動物系、そしてトマトのトリプルスープ
・トマトラーメン 1,000円
《Ramen ドゥエEdo Japan》
千代田区内幸町2-1-6 日比谷バークフロント B1F
※濃厚なクリーム状のチーズソース
・生ハムらぁ麺フロマージュ 1,100円
《麺や庄の gotsubo》
新宿区新宿1-32-15 エムズ新宿御苑1F
※旬の野菜がたくさん楽しめるつけ麺、濃厚なトマトとエビのスープ
★ベジつけめん 990円 ※夜の部のみ提供
「簡単!ニッチェごはん」【ニラ豚温玉丼】
①お湯をわかし、火を止める。常温の卵を入れ15分、フタをしないで放置。
②フライパンに豚バラ肉 100gを炒める。昆布だし 大さじ1を入れ、塩・コショウ 少々で味付け。
③切ったニラ 1/2束を入れる。しょう油 大さじ1を入れる。
④ご飯の上にのせる。温玉を割ってのせる。

 「アサヒ」より、メール。「赤ワイン5本セット」が7,980円♪
http://beer.asahishop.net/index.php/module/ShohinShosai/action/ShohinShosai/sno/11001/?sc_cid=ca_own_ht_38289

 「Twitter」より、メールが来た!ニュースで取り上げられているヤツだね!!!
 Twitterアカウントのパスワードが設定されるときに、Twitterの誰もパスワードを見ることができないように、暗号化するテクノロジーを使用しています。 Twitterは最近、パスワードが暗号化されないまま内部ログに保存されるバグを発見しました。 Twitterはこのバグを修正しました。Twitterの調査では第三者による不正や乱用は確認されませんでした。 
 安全のために、このパスワードを使用したすべてのサービスで、パスワードを変更することをお勧めします。 パスワード設定ページから、いつでもTwitterのパスワードを変更できます。 

https://mobile.twitter.com/session/new
バグについて 
 Twitterは、bcryptという機能を使用するハッシングと呼ばれるプロセルを通じて、パスワードを暗号化しています。bcryptは、実際のパスワードを数字と文字のランダム集合に置き換え、それがTwiterのシステムに保存されています。 これにより、Twitterのシステムは、パスワードを明らかにすることなく、アカウントログイン情報を認証できます。 これは業界標準です。 
 バグによって、ハッシング処理が完了する前に、パスワードが内部ログに書き込まれました。 Twitterがこのエラーを発見し、パスワードを削除し、このバグが再発することを防止する対策を講じています。 
アカウントを安全に利用するために 
 パスワード情報がTwitterのシステムから盗まれたり、第三者によって乱用されたりしたわけではありませんが、アカウントを安全に保つためにできる対策がいくつかあります。 
1 Twitterのパスワードを変更し、同じパスワードを使用している場合は、他のサービスのパスワードも変更してください。 
2 他のサービスで使用していない、推測しにくいパスワードを使用してください。 
3 ログイン認証(ツーファクター認証)を有効にしてください。 これがアカウントの安全性を高める最も有効な方法です。 

https://help.twitter.com/ja/managing-your-account/two-factor-authentication
4 パスワードマネージャーを使用して、推測されにくいパスワードをすべての場所で使用するようにしてください。 
 ご心配をおかけして、誠に申し訳ございません。 Twitterは利用者からの信頼の上になりたっており、その信頼を毎日勝ち取り続けられるよう尽力しています。 
チームTwitter 

 『田舎暮らしの本』2018年6月号の「全国の市町村をご案内!ゆるナビ」第16回「奈良県 橿原市」の引用♪
 大和朝廷時代から続く1000年の歴史が、市内の随所に息づくまち。商都として栄えた江戸時代の面影を残す今井町を巡るイベントや神社仏閣など、見どころ満載!
・面積 39.52km
・人口 12万4126人(平成27年度国勢調査)
・アクセス
 羽田空港から関西国際空港まで1時間20分ののち、リムジンバスで1時間。
 名古屋駅から近畿日本鉄道で大和八木駅まで1時間50分。京都駅からは1時間。
・橿原市観光PRキャラクター さららちゃん
・おふさ観音
 3800種、約4000株のバラが咲き誇る境内。5月15日(火)~6月30日(土)の期間は「バラまつり」が開催。
・久米寺
 有料のアジサイ園があり、見ごろは6月上旬~7月上旬。6月17日(日)には「アジサイ祈願」が行われる。
・今井町並み散歩
 5月12日(土)~20日(日)にかけて開催される、重要伝統的建築物保存地区・橿原市今井町の町歩きイベント。町のいたるところにアート作品を展示した「町かどアート」やジャズの演奏、町ゆかりの茶人・今井宗久(そうきゅう)とお茶をテーマにした行列など、さまざまな催しが行われる。
 13日(日)着物でジャズ!
 20日(日)茶行列!
 20日(日)呈茶席!
・地酒
 酒づくりに適した気候や地形に恵まれ、原酒や純米酒、吟醸酒など多くの種類の地酒がつくられている。
 大吟醸 白檮(はくじゅ) 喜多酒造株式会社
・古都華(ことか)
 奈良県生まれのイチゴ。糖度と酸味が高く、深みのある味わいが特徴!
・だんご
 新米を唐臼でついた米粉を使用。蜜にくぐらせたあと、きなこをたっぷりかける。一口サイズで素朴な味わいが魅力。
橿原市の観光のお問い合わせ
奈良県橿原市観光政策課
TEL 0744-21-1115

くらしの歳時記 5月【初がつおのたたきサラダ】

 仕事を終え、帰宅して先日100g105円で買った「かつお たたき」で一杯♪
鹿児島県産・枕崎加工
 薩摩炭火焙り かつおたたき

くらしの歳時記 5月【初がつおのたたきサラダ】

 デザートは、年度末に頂いたお菓子♪
 TOKYO ROKUMEIKAN
GRACE DEW FRUITS JERRY クリアパック(ピンク)
 一粒一粒に輝くジュエリーのように―。
 自然が創り上げた
 果実の豊潤なおいしさを
 ぎゅっとゼリーにとじ込めた、
 ”恵みのしずく”『GRACE DEW』
 多彩で華やかな風味に加えて、
 うれしいコラーゲン・食物繊維入り。
 小さくて愛らしいゼリーで
 心華やぐひとときをお楽しみください。
・グランベリー 11g 35kcal
・りんご 9g 29kcal
・オレンジ 9g 29kcal
・いちご 8g 25kcal
・グレープフルーツ 9g 29kcal
・マンゴー 10g 29kcal
・メロン 11g 35kcal
・グレープ 7g 23kcal
・パイン 11g 35kcal
・ラズベリー 14g 41kcal
・ラ・フランス 13g 41kcal
・ピーチ 10g 32kcal
・マスカット 7g 23kcal
・バナナ 10g 31kcal
・ブルーベリー 9g 29kcal
・レモン 10g 32kcal
株式会社 西洋菓子 鹿鳴館
東京都中央区銀座7-8-9
TEL 0120-758-752

 ここで、『ふれ愛交差点』2018年5月号の「くらしの歳時記」より、引用。
「旬の食材」
・野菜 みずみずしい野菜や果物で体もシャキッ
 すいか、メロン、トマト、グリーンアスパラガス
 すいかやメロン、トマトがおいしくなってきます。アスパラガスは最盛期です。穂先にはルチンという成分が含まれ、血管を丈夫にする働きがあります。
・魚介初夏ならではの味わいを楽しんで
 かつお、銀鮭
 初がつおは初夏の味覚の代表格。秋の戻りがつおよりあっさりして、サラダなどにもよく合います。国内産の生銀鮭もこの時期、脂がのっておいしくなります。
【初がつおのたたきサラダ】(1/4量で146kcal)
 初夏の味、初がつおをたっぷりの野菜と合わせて、華やかサラダに。香ばしいごまのドレッシングでいただきます。
『材料』(3~4人分)
・かつおのたたき・・・1/2さく(300g)
・グリーンリーフ・・・大3枚
・ルッコラ・・・30g
・紫たまねぎ・・・1/8個
・フルーツトマト・・・1個
・パプリカ(黄)・・・1/3個
・みょうが・・・1個
・A
 にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/2
 白すりごま・・・大さじ1
 しょうゆ、オリーブ油・・・各大さじ1
 バルサミコ酢、酢・・・各大さじ1/2
 塩・・・少々
『作り方』
①グリーンリーフはひと口大にちぎる。ルッコラは長さ3cmに、紫たまねぎは横に細切りに、フルーツトマト、パプリカ、みょうがは薄い輪切りにする。かつおは幅1cmに切る。
②器にグリーンリーフを敷き、ルッコラ、紫たまねぎ、トマト、パプリカを彩り良くのせる。かつお、みょうがをのせ、Aを混ぜ合わせてかける。

本日のカウント
本日の歩数:6,618歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:543.8kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「四川式 回鍋肉」、そして「いただきます 春キャベツを食べる」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「22年前の!散歩の達人で深川さんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/706942/
*『散歩の達人』1996年4月号(創刊号)
 首都圏中心のさんぽ専門ガイド
<深川不動尊>
♪ 愛の言霊~Spiritual Message~ サザンオールスターズ(1996年)
<富岡八幡宮>
<八幡橋>
 1878年製造。日本最古の鉄の橋。中央区の楓川にかけられていた。1929年富岡八幡宮の裏に移設。
♪ Swallowtail Butterfly~あいのうた~ YEN TOWN BAND(1996年)
 (深川で撮影された映画の主題歌)
<同潤会アパート>
 1929年~2002年 約200世帯が入る集合住宅。
 ↓
<イーストコモンズ清澄白河フロントタワー>2005年~
・螺旋階段
・4階屋上オーナーズガーデン
・32階スカイハイガーデン
♪ river CHAGE&ASKA(1996年)
<木場公園>
※深川:
 1965年頃まで木場。木材を扱う職人・商人がいた。
《チーズのこえ》
・今日のソフトクリーム(レークヒルファーム) 380円
《みの家》明治30年創業
・桜なべ(ロース) 2,500円
♪ Continues 星野源(2016年)

 「昼めし旅」は、「石川県 加賀市」。2/20の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1139934/
 ズワイガニ(加能ガニ)、1300年の歴史 山中温泉
<菊乃湯>
☆かに汁大鍋 300円(税込)ズワイガニ、甘えび
<あ~ば~ちゃんのオルゴール館>曽和さん
・ソースやきそば
①ピーマン、タマネギを切る。
②フライパンで豚こま肉を炒める。塩、コショウで味付けし、①を入れる。
③やきそばの麺を入れる。モヤシ、料理酒を入れる。(料理酒で麺をほぐす)
④とんかつ用ソースをかける。器に盛り、紅ショウガ、生卵をトッピング。
・ライス
《たこQ7》
☆たこ焼き(10個) 420円(税込)
(たこ、天かす、紅ショウガ)
☆だしだこ(10個)420円(税込)
・たこめし
①たこを切る。
②土鍋に米、かつおだし、醤油、酒、みりんで炊く。
③沸騰したら弱火で15分。
④ミツバを散らす。
・甘えびの塩炒り
①甘えびを水、酒、塩が入った沸騰した鍋へ入れ、3分ほど茹でる。
②煮汁は捨て、火にかけ、軽く焼く。(甘えびの香りが際立つ)
・大根とニシンの麹漬け
・郷土料理 えびす
①溶き卵にかつおだし、醤油、みりん、砂糖で味をつけ、寒天で固める。

 「ニッチェのラーメンコンシェルジュ」は、「個性派スープ」。
https://twitter.com/hashtag/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5
《九十九里煮干しつけ麺 志奈田》
千代田区外神田3-4-1 1F
※伊勢海老、オマール海老、甘エビをふんだんに使ったスープ
★農耕海老つけ麺 1,000円 ※木曜日限定メニュー
《真鯛らーめん 麺魚》
墨田区江東橋2-8-8 パークサイドマンション1F
※真鯛100%のラーメン
・特製真鯛らーめん 1,050円
《銀座風見》
中央区銀座6丁目4-13 浅黄ビル1階
※酒粕の入ったスープ
・酒粕濃厚そば 980円
「簡単!ニッチェごはん」【切干大根サラダ】
①切干大根 20gを水で戻す。千切りのきゅうり 1本、細切りのちくわ 2本と混ぜる。
②マヨネーズ 大さじ3、塩・コショウ 適量、すりごま 大さじ1、しょう油 小さじ1を入れ、混ぜる。
③器に盛り、一味唐辛子 少々をふる。

 「初夏のフラワーフェア」の紹介♪
・ウルトラモンキーバナナ 1株2,570円
一度は食べたい!自家製バナナ!
 鉢栽培で収穫できる小型種で、葉が40~50枚で開花し、開花後約60日で収穫できます。薄皮で柔らかい甘い小型バナナです。
・アップルゴーヤ 2株2,030円
最大で1kgになることも!マイルドな苦味で、白いリンゴのような大型種
 炒め物やサラダ、生でも愉しむことができます。天ぷら料理が美味しくオススメ!
・蚊不寄(蚊よらず) 3株2,678円
蚊を寄せ付けない不思議な植物!
 葉をこすりつけたり樹液を塗っておくと蚊などが寄りにくいとされる植物です。高温多湿に強く、耐寒性もあります。

「四川式 回鍋肉」、そして「いただきます 春キャベツを食べる」

 今朝の朝食は「すぐき きざみ」♪
Kyoto's OHARA
 A village fragrant with the scent of the tradditional Japanese herb, SHISO purple perilla.
 A village tinted with the hues of history and legend.
 A village where you can feel the graceful heart of Japan.
京のおつけもの
自然の恵みをじっくりと
 「すぐき菜」を独自の
 製法で保存し
 年中お楽しみいただける様
 調味しております。
 ほどよい酸味と歯切れの良さが特徴。
 細かく刻んでいますので
 そのままお召し上がりください。
土井志ば漬本舗
 自然の恵みと、伝統の技を今に伝える京つけもの。「土井志ば漬本舗」は、そのやさしい味わいをそのまま食卓にお届けします。
名称 しょうゆ漬(刻み)
内容量 130g
原材料名 すぐき菜・ごま・漬け原材料(しょうゆ・食塩・醸造酢・砂糖)・調味料(アミノ酸)・酸味料
製造者 株式会社 土井志ば漬本舗
京都市左京区八瀬花尻町41
TEL 075-744-2311
TEL 0120-44-2315

「四川式 回鍋肉」、そして「いただきます 春キャベツを食べる」

 仕事を終え、帰宅して「四川式 回鍋肉」で一杯♪キャベツが美味しいねぇ~↑↑↑
AJINOMOTO
CookDo 四川式 回鍋肉用(ホイコーロウ)
 特選 豆板醤 使用
中辛 3~4人前
1人分(23g)36kcal
内容量 80g
味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
TEL 0120-68-8181

「四川式 回鍋肉」、そして「いただきます 春キャベツを食べる」

 デザートは。「不二家 ピーナッツ チョコレート」♪
FUJIYA毎日イキイキ!
 Peanuts Chocolate
たっぷりビタミンE
おいしく食物繊維
180g
ピーナッツに注目
 ピーナッツには食物繊維やビタミンEなど、うれしい栄養成分が含まれています!!
 カリッと香ばしい、ピーナッツとのベストバランスを追求した不二家「ピーナッツチョコレート」を皆様でお楽しみください。
1粒(標準4.6g)当り 27kcal
製造者 株式会社 不二家 HI
東京都文京区大塚2-15-6
TEL 0120-047228

https://www.fujiya-peko.co.jp/
http://k-fujiya.jp

 ここで、「いただきます 春キャベツを食べる」の引用↑↑↑
 2017年3月5日の朝刊「いただきます 春キャベツを食べる」より、【キャベツと鶏肉のゆずこしょうパスタ】(456kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・100g
・スパゲティ・・・160g
・鶏むね肉・・・80g
・ニンニク・・・小1片
・ゆずこしょう・・・小さじ2/3
『作り方』
①キャベツは2cm幅、4~5cm長さに切る。ニンニクはつぶす
②鶏肉はひと口大のそぎ切りにし、塩・こしょう各少々をふる
③鍋に湯1.5Lを沸かし、塩大さじ3/4を入れ、スパゲティをゆでる
④フライパンにオリーブ油大さじ1とニンニクを入れ、弱火で温める。香りが出たら中火にし、鶏肉を炒める。ゆずこしょうとスパゲティのゆで汁大さじ2を加えてなじませる
⑤スパゲティがゆであがる1分前に鍋にキャベツを加える。ざるにとり、④に加えてからめる。

 2017年3月6日の朝刊「いただきます 春キャベツを食べる」より、【キャベツと牛肉の甘辛みそ炒め】(194kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・200g
・牛もも肉(薄切り)・・・100g
・ピーマン・・・1個
・ショウガ・・・1かけ
・みそ・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1/2
『作り方』
①キャベツはざく切り、ピーマンは細切り、ショウガはみじん切りにする
②牛肉はひと口大に切り、しょうゆ小さじ1/2、酒・片栗粉各大さじ1/2をもみ込む
③みそ、豆板醤、酒・砂糖・しょうゆ各小さじ1を合わせる
④フライパンに油大さじ1/2、ショウガを入れて弱火で炒める。香りが出たら、肉を中火で炒める。肉の色が変わったら、キャベツとピーマンを加えて炒める
⑤③を加えて、味を絡ませる。

 2017年3月7日の朝刊「いただきます 春キャベツを食べる」より、【キャベツと白身魚のスープ】(210kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・150g
・白身魚(タイなど)・・・2切れ
・タマネギ・・・1/2個
・セロリ・・・小1本
・ニンニク・・・小1片
・白ワイン・・・大さじ2
『作り方』
①キャベツはざく切り、タマネギとニンニクは薄切り、セロリの茎は斜め薄切り、葉はざく切りにする
②魚はひと口大に切り、塩・こしょう各少々をふる
③深めのフライパンに油小さじ1を温め、中火で魚の両面に焼き色をつけて取り出す
④油小さじ1を足し、タマネギとニンニクを炒める。しんなりしたら、キャベツとセロリを加えて炒める
⑤水600ml、固形スープのもと1個、塩小さじ1/4を加え、魚と白ワインを入れてふたをし3~4分煮る。

 2017年3月8日の朝刊「いただきます 春キャベツを食べる」より、【キャベツとウインナーのヨーグルト焼き】(348kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・200g
・タマネギ・・・1/2個
・ウインナーソーセージ・・・6本
・プレーンヨーグルト・・・80ml
・生クリーム・・・50ml
『作り方』
①キャベツはざく切り、タマネギは薄切りにする。ウインナーは半分に切る
②ヨーグルトと生クリームを合わせる
③フライパンに油大さじ1/2を温め、タマネギとウインナーを中火で炒める。タマネギがしんなりしたら、キャベツを入れてさっと炒め、顆粒スープのもと小さじ1/2、塩・こしょう各少々を入れて調味する
④グラタン皿に③を入れて平らにし、②をかける
⑤オーブントースターで5~6分、薄く焼き色が付くまで焼く。

 2017年3月9日の朝刊「いただきます 春キャベツを食べる」より、【キャベツとグレープフルーツのサラダ】(47kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・80g
・キュウリ・・・1/2本
・紫タマネギ・・・30g
・グレープフルーツ・・・1/2個
・粒マスタード・・・大さじ1/2
『作り方』
①ポリ袋にキュウリを入れ、めん棒などで軽くたたいて食べやすい大きさに砕く
②タマネギは薄切りにし、キャベツは芯を除いて2~3cm角に手でちぎり、キュウリの袋に入れる。塩小さじ1/6をふり入れ、軽くもんで5分ほどおく
③グレープフルーツは、ボウルの中で果汁を受けながら果肉を取り出し、ひと口大にする
④キャベツとキュウリ、タマネギの水気を絞り、③に加える。粒マスタードを混ぜてあえる。紫タマネギがなければ、新タマネギで作っても。

 2017年3月10日の朝刊「いただきます 春キャベツを食べる」より、【キャベツとベーコンのロール煮】(kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・中4枚(250g)
・ベーコン・・・2枚
・タマネギ・・・1/2個
・トマト・・・小1個
・スライスチーズ・・・2枚
『作り方』
①鍋に湯500mlを沸かし、キャベツをゆで、ざるに広げて冷ます。ゆで湯はそのままおく
②ベーコンは長さを半分に、タマネギは薄切りに、トマトは半分に切る
③キャベツの芯をそぎ、2枚をずらして広げ、ベーコン、チーズ、タマネギの半量を巻き、端をつまようじで留める、2個作る
④①の鍋に③と固形スープのもと1個を入れ、火にかける。沸騰したら弱火にして10分煮る。トマトを加えて1~2分煮て、塩・こしょう各少々で味を調える。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:7,666歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.2kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「丸ごと小いわし唐揚げ」、そして「いただきます 春野菜を使って」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「19年前の!散歩の達人でお茶の水さんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/707205/
*『残歩の達人』1999年9月号
♪ 朝日を見に行こうよ SMAP(1999年)
<東京復活大聖堂(ニコライ堂)>
《画廊喫茶 ミロ》
♪ 夏の扉 松田聖子(1981年)
《萬楽飯店》→《味の萬楽》
・冷やし中華 850円
♪ お祭りマンボ 美空ひばり(1952年)
♪ すべてへ 19(1999年)
<菊水湯>
 利用者の減少により2015年廃業
♪ Believe Cher(1998年)
※本郷:
 多くの文豪が住んでいた街。夏目漱石、樋口一葉、宮沢賢治、川端康成、石川啄木など。
《喜久月》
・文豪スイーツ そうせき 160円 夏目漱石の大好物ピーナツが入ったお菓子
・文豪スイーツ 樋口一葉 おぼろ月 160円 「朧月」をイメージしたお菓子
《FIRE HOUSE》
・ベーコンチーズバーガー 1,490円

 「昼めし旅」は、2/21の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1140213/
「鹿児島県 霧島市」
<西郷どんの宿>
《焼肉厨房わきもと》脇元さん
*霧島純粋豚:
 クラッシックを聴かせ、霧島山系の地下水で飼育
☆黒豚塩セット 2,100円
 ライス・キムチ・サラダバー付き
・霧島純粋豚の豚キムチ
①豚バラ肉を切り、塩、コショウで下味をつけ、ニンニクと炒める。
②キャベツ、タマネギ、自家製キムチを投入。
③秘伝の焼き肉のタレを絡ませる。
・霧島純粋豚のぶた汁
①ニンジン、ダイコン、シイタケ、さつま揚げなどと霧島純粋豚のこま切れを煮る。
②麦味噌で味付け。
・霧島純粋豚の豚丼
  そのままで
  だし汁をかけて、ひつまぶしで
「静岡県 南伊豆町」
 河津桜、さんま寿司、酒漬けさんま
<山本さん>
 イタリアンパセリ、葉ニンニク、ふきのとう、キクイモ
・とろろご飯
①自然薯をすりおろす。
②醤油、カツオ節、シイタケなどのだし汁でとろろを混ぜてすり潰す。
③ご飯にかける。
・ふき味噌
①ふきのとうをサッと塩茹でし、水を切ってから細かく刻む。
②金山寺味噌と混ぜる。
・キクイモの素揚げ
①キクイモを素揚げし、塩、こしょうを振る。


①葉ニンニクを切り、豚肉、シイタケ、キクラゲと炒める。
②塩、コショウで味をととのえる。
・自然薯のたまり漬け(醤油とみりん)

 『田舎暮らしの本』2018年6月号の「47都道府県 絶景案内」28「岐阜県関市」の引用♪
クロード・モネの絵画を彷彿させる、名もなき池
 透き通った水面にスイレンの葉が浮く様子が、あたかもフランスの印象派画家クロード・モネの連作絵画『睡蓮』のようだと評判の岐阜県関市の貯水池。根道神社参道脇に位置し、通称「モネの池」として人気の観光スポットとなっている。
 ニシキゴイと水草が透明度の高い水の中をたゆたう光景は、年間を通して楽しめるが、スイレンの咲く6月~8月にかけては格別の美しさ。紅葉が池に映り込む11月~12月も見ごろだ。
所 岐阜県関市板取上ケ瀬1643-17
問 関市板取事務所
TEL 0581-57-2111
 関東・関西・名古屋方面からは、東海北陸自動車道美濃ICから約40分。北陸方面からは、東海北陸自動車道郡上八幡ICから約40分。
 カーナビを利用される方は、国道256号線沿い根道神社入り口の目印にもなっている『風土や』さんの住所(岐阜県関市板取400-1)

 「楽天市場」を名乗る架空請求のメールがたくさん来ている!!!迷惑だな!
「マサニ電気株式会社 楽天市場店」
 注文番号 205010-20180509-00169454
 注文日時 2018-05-09 13:42:51

 仕事で出張したのに、「39,720円を支払え」なんて変だよね!!!仕事で、夜もしっかり眠れなかったのに・・・。

 今日は、寒いな・・・。
 仕事を終え、帰宅して、スーパーに向かう。
 売り出しの「丸ごと小いわし唐揚げ」100g159円で171円のもの、それに「納豆」3パック73円、「CGC 生乳100%ヨーグルト」105円を買い、帰宅。

 帰宅して、まず「新タマとキャベツのサラダ」で一杯♪
「丸ごと小いわし唐揚げ」、そして「いただきます 春野菜を使って」

 それから、今日買った「丸ごと小いわし唐揚げ」♪・・・これは何というイワシなんだろう???
 「ウルメイワシ」かな???
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%B7
 「マイワシ」みたいだな・・・。
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%B7

「丸ごと小いわし唐揚げ」、そして「いただきます 春野菜を使って」

 デザートは頂いたお菓子。
餅の おまつりこまち しょう油味
 mochi no omatsuri komachi
1枚(約7g)当たり34kcal
餅のおまつり本舗 株式会社 もち吉
福岡県直方市下境2400番地 字餅米もちだんご村餅乃神社前
TEL 0120-12-6311

http://www.mochikchi.cco.jp/

 ここで、「いただきます 春野菜を使って」の引用♪
 2018年4月15日の「いただきます 春野菜を使って」は、【春野菜とチョリソーのグリル】(391kcal)。
『主な材料』(2人分)
・チョリソー(ソーセージ)・・・2本
・春キャベツ・・・1/4個
・新タマネギ・・・1/2個
・ニンジン・・・小1/2本
・新ジャガイモ・・・小4個
・バルサミコ酢・・・大さじ1
・バター・・・10g
『作り方』
①キャベツ、タマネギ、ニンジンは大きめに切る。ニンジンと皮付きのイモは耐熱皿にのせ、ラップをして500Wの電子レンジで約2分加熱する
②オーブン皿に野菜を並べ、オリーブ油大さじ1をかける。210℃のオーブンで約10分焼く。チョリソーを加え、さらに10分焼く
③耐熱容器にバルサミコ酢、しょうゆ大さじ1/2を合わせ、電子レンジでラップなしで2~3分加熱する。バターを加える
④②に③を添える。

 2018年4月16日の「いただきます 春野菜を使って」は、【春野菜と牛肉のコチュジャン炒め】(412kcal)。
『主な材料』(2人分)
・牛切り落とし肉・・・200g
・新ゴボウ・・・1/2本(80g)
・タマネギ・・・1/4個(50g)
・ニンジン・・・30g
・スナップエンドウ・・・8本(40g)
・コチュジャン・・・小さじ2
・いりごま(白)・・・小さじ1
『作り方』
①スナップエンドウは筋を取り、熱湯でゆでる。
②タマネギは薄切り、ニンジンとゴボウは皮むき器で薄くけずり、ゴボウは水にさらして水気をきる。
③砂糖・酒・しょうゆ各小さじ1、コチュジャンを合わせる。
④フライパンにごま油小さじ1を温め、(2)、肉を入れて炒める。肉に火が通り野菜がしんなりしたら(3)を混ぜる。スナップエンドウを加える。
⑤器に盛り、いりごまをふる。

 2018年4月17日の「いただきます 春野菜を使って」は、【アスパラガスのかんたん白あえ】(108kcal)。
『主な材料』(2人分)
・グリーンアスパラガス・・・5本(100g)
・ニンジン・・・30g
・木綿豆腐・・・1/3丁(100g)
・練りごま(白)・・・大さじ1
『作り方』
①豆腐はペーパータオルに包んで耐熱皿にのせ、500Wの電子レンジで約1分加熱する。水気をきってボウルに移し、ゴムべらでつぶす。
②(1)に砂糖大さじ1、練りごま、塩小さじ1/6を混ぜ、冷ます。
③アスパラガスは根元の硬い皮をむき、約5mm厚さの斜め切りにする。ニンジンは約5cm長さのせん切りにする。両方を耐熱皿に広げ、ラップをして電子レンジで約1分30秒加熱する。
④野菜が冷めたら、(2)であえる。市販の練りごまを使って手軽に。

 2018年4月18日の「いただきます 春野菜を使って」は、【新キャベツのサラダ】(183kcal)。
『主な材料』(2人分)
・新キャベツ・・・120g
・紫キャベツ・・・30g
・グレープフルーツ・・・1/2個
・生ハム・・・40g
・粒マスタード・・・小さじ1
・はちみつ・・・小さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ2
『作り方』
①新キャベツは手で小さくちぎり、冷水につけてパリッとさせ、水気をきる。紫キャベツはせん切りにし、塩少々をふって5分おき、水気をしぼる。
②グレープフルーツは果肉を取り出し、ひと口大に切る。果汁大さじ1を取りおく。生ハムは食べやすく切る。
③果汁、粒マスタード、はちみつ、マヨネーズを合わせる。
④キャベツと(2)を混ぜて器に盛り、(3)をかける。やわらかい新キャベツはサラダにぴったり。

 2018年4月19日の「いただきます 春野菜を使って」は、【フキとホタテのマヨネーズあえ】(157kcal)。
『主な材料』(2人分)
・フキ・・・100g
・シイタケ・・・2個
・ホタテ貝柱(生食用)・・・2個(70g)
・マヨネーズ・・・大さじ2と1/2
『作り方』
①フキは葉を落とし、ゆでる鍋の直径に合わせて長さを切る。まな板の上で塩小さじ1/2をふり、手で転がす。熱湯に入れて約2分ゆでる。水に取り、手で皮をむく
②シイタケは軸を取る。フライパンに油小さじ1を温め、ホタテ、シイタケを一緒に中火で焼く。両面に軽く焼き色がついたら取り出す。
③フキは5mm幅の斜め切り、シイタケは細切りにする。ホタテは5つか6つにさく
④ボウルにマヨネーズ、しょうゆ小さじ1/2を合わせ、③をあえる。

 2018年4月20日の「いただきます 春野菜を使って」は、【卵豆腐の青豆あんかけ】(182kcal)。
『主な材料』(2人分)
・グリーンピース(さや付き)・・・200g(正味100g)
・むきエビ・・・100g
・卵豆腐(市販)・・・2個
・だし汁・・・200ml
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
『作り方』
①グリーンピースはさやから出す。エビは1cm大に切る。ショウガはすりおろして汁を取る。
②鍋にだし汁、みりん・うすくちしょうゆ各小さじ1を入れて火にかけ、煮立ったらグリーンピースを加え、弱火で約5分煮る。エビを加え、さらに約3分煮る。
③片栗粉・水各小さじ1を合わせ、(2)に加えてとろみをつける。ショウガ汁を加える。
④卵豆腐を耐熱容器に入れ、500Wの電子レンジで約30秒加熱して、(3)をかける。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:7,757歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.3kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「奄美黒糖焼酎 JOUGO(じょうご)」、そして「前日の”ちょい作りおき”でラクラク!楽しさいっぱいピクニック弁当」

$
0
0

 風邪をひいちゃったよ・・・喉が痛いし、鼻水は出るし・・・昨日は寒かったからな・・・油断してしまったな・・・。

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「19年前の!散歩の達人で湯島さんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/707517/
*『散歩の達人』1999年9月号
<湯島天満宮>
<湯島聖堂>
♪ 学園天国 フィンガー5(1974年)
♪ フラワー KinKi Kids(1999年)
《よろずや》鮮魚店
・銀鱈の味噌漬け
♪ サヨナラバス ゆず(1999年)
<ホテル江戸屋>1室 6,890円~
・露天風呂
※湯島周辺:
 日本屈指の医療タウンでもあった。医療会社 約30社、医大 3校。
<株式会社 鯨屋>
<いわしや>
 大正3年創業、現在は本郷に4社。名前の由来:江戸時代、鮮魚店だったから。
♪ ここではない、どこかへ GLAY(1999年)
<湯島地方合同庁舎>
 財務省・農林水産省・経済産業省が入った湯島支分局
<神田明神>
 創建1300年、神田・日本橋・秋葉原・丸の内など、108の町の総氏神
 「神田明神裏の奇妙なジャングルジム」は10年前に新しい遊具に変わった。
《パスコショップ レピ》
・エッグトースト 150円

 「昼めし旅」は、「千葉県 白子町」。2/22の放送分。
http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=46079/episodeID=1140481/
 テニスの町、海水浴の町
<伊東さん>
・レンコンの肉挟み
①レンコンの皮をむく。輪切りにする。
②挽肉に、みじん切りのタマネギ、すりショウガを入れ、醤油、片栗粉を入れ混ぜてタネを作る。
③②を①で挟んで、フライパンで焼く。砂糖、醤油、みりんの甘辛のタレをかけて絡める。
・ブラ肉のお吸い物
(豆腐、油揚げ、豚コマ)
<SUN SMILE>テニスショップ
<北田さん>
・辛口チキンカレー
・サラダ
・ブリの照り焼き

 「タモリ倶楽部」は、「京急創立120周年記念ツアー 後編」。
https://matome.naver.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8&slot=11&sf=1
*見どころ① 六郷橋駅跡
*見どころ② 味の素専用鉄道門跡
*見どころ③ もうすぐなくなる巨大踏切
*見どころ④ 創業当時の路面電車のルートを走行
 開業時は、二軸四輪の木造電車だった。職員は17名。
*見どころ⑤ 架線が近過ぎ!
※デト11
 デ=電動車 ト=トラック(屋根なし貨車)

 『田舎暮らしの本』2018年6月号より、情報!
【高山市】売家 400万円
・土地面積 126坪、418m
・延床面積 15坪、50m
・山林
・緩傾斜地
・都市計画区域外
・築後20円
・南側に幅4mの舗装公道
・電気、井戸、水洗
・高山本線高山駅よく26km
・特徴/標高915mで、「せせらぎ街道」と呼ばれる県道73号より車で1分入った、5軒ほどの別荘地内。一部7畳の畳コーナーがある。フローリング床の約25畳のLDKのワンルームの別荘。ヒノキやマツの良材をふんだんに使い、補習は不要。イワナの棲む渓流へ徒歩1分。
・白栗不動産
TEL 0577-72-4484・媒介

http://www.hakuguri.jp/

【高山市】売家 2200万円
・土地面積 実測161坪、534km
・延床面積 22坪、74m
・原野
・ひな段地
・都市計画区域外
・築後16年(未登記)
・浴室棟6坪、倉庫約2坪
・北側に幅4mの舗装公道
・電気、公営水道、水洗
・高山本線高山駅より3.8km
・特徴/標高約650mのイワナの棲む川沿い。2棟の板倉を移築した数寄屋造りの家。1階は台所を中心に左右に8畳のリビングとユニットバス、2階は各6畳2間の和室がある。状態は良好。よく手入れされた和風庭園は約100坪。
・白栗不動産
TEL 0577-72-4484・媒介

http://www.hakuguri.jp

 「アサヒ」より、メール。「『ウィルキンソン・ハード 無糖グレープフルーツ』が当たる!」♪
賞品:『ウィルキンソン・ハード 無糖グレープフルーツ』(缶350ml)6本
当選人数:50名様(お一人様1回のみの当選となります。)
締切:5月15日(火)10:00

http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_1515781_--_116136_--_2
 「アサヒ」より、メール。「アルパカ バラエティ8本セット」が、6,604円(税込、送料無料)!
http://beer.asahishop.net/index.php/module/ShohinShosai/action/ShohinShosai/sno/10952/?sc_cid=ca_own_ht_38487
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「幻の鶏肉と呼ばれる部位のご紹介です♪」↑↑↑
 その部位は、内臓に近い部分にある、鶏肉の中でも、一番薄いお肉です。
 名前は『ハラミ』(・・・「さがり」とも呼ばれます)。コリッコリッとしたその食感は、思わず・・・『エッ!これ、鶏肉なの???』って驚いちゃうほどです!!
https://m3.rakuten.co.jp/suigodori/harami580/%253fscid%3drm_197493/-/2/48dx/bw6ah/2/76mi0/
 
 そういえば、昨日「052-205-5860」から電話がかかってきたな。すぐ、切れたけど。「セントラル証券」らしい。
 ネットで調べてみると、評判が悪いね!!!
https://www.jpnumber.com/numberinfo_052_205_5860.html

「JOUGO(じょうご)」、そして「前日の”ちょい作りおき”でラクラク!楽しさいっぱいピクニック弁当」

 今朝の朝食は、昨日買った「納豆」♪
断然お得
 かつおと昆布の あわせだし たれ・からし付き
中粒大豆使用
1パック(標準46.3g)当り82kcal
製造者 株式会社山田フーズ 茨城工場
茨城県牛久市奥原町字塙台1753
TEL 03-3207-0704

http://www.cgcjapan.co.jp

「JOUGO(じょうご)」、そして「前日の”ちょい作りおき”でラクラク!楽しさいっぱいピクニック弁当」
 そして、「CGC 生乳100% プレーンヨーグルト」!
plain yogurt
 プロバイオテックス乳酸菌使用
 ビフィズス菌(Bb-12)・アシドフィラス菌・ブルガリア菌・サーモフィラス菌使用
はっ酵乳 内容量 400g
100g当たり61kcal
販売者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
製造者 四国乳業株式会社 本社工場
愛媛県東温市南方1055番地1
TEL 03-3207-0704

http://www.cgojapan.co.jp

「JOUGO(じょうご)」、そして「前日の”ちょい作りおき”でラクラク!楽しさいっぱいピクニック弁当」

 モーニングコーヒーは、「NESCAFE GOLD BLEND」。
レギュラーソリュブル コーヒー
 挽き豆包み製法
32杯分(65g)
”淹れたての香りと味わい”ネスカフェレギュラーソリュブルコーヒー
 微粉砕したコーヒー豆を包み込むネスカフェ独自の「挽き豆包み製法」が、コーヒー豆の酸化の原因となる空気に触れにくくし、いつでも1杯ずつ淹れたての上品な香りとマイルドな味わいをお届け。
ネスレ日本株式会社
神戸市中央区御幸通7-1-15
TEL 0120-00-5916

http://nestle.jp/

 仕事を終え、帰宅途中「酒&FOOD かとう」に寄る。
http://slowkato.hamazo.tv/
 オバチャン!視野が狭いな・・・後ろに並んでいる人がいるにも関らず、支払いを済ませた後、「石けんを買いたい」なんて言って、石鹸を持ちに行って、追加で買い物をしている。・・・そんでもって、支払いももたもたしている・・・視野が狭くて、後ろに付いている人が見えていないだろうね・・・自分しか見えていないんだろうか!!!
 「奄美黒糖焼酎 JOUGO(じょうご)」25度2,462円を伝票にて買い帰宅。

「JOUGO(じょうご)」、そして「前日の”ちょい作りおき”でラクラク!楽しさいっぱいピクニック弁当」
 帰宅して「奄美黒糖焼酎 JOUGO(じょうご)」25度で一杯♪
奄美産黒糖を100%使用しました
 奄美大島サトウキビ畑
本格焼酎は糖質ゼロです
 奄美大島の海岸風景
奄美黒糖焼酎 じょうご
 奄美大島産の黒糖を100%使用し、仕込みに使う名水の名を冠した減圧蒸留です。フルーティーな香りが中心で、口当たりがやわらかく、まろかやで初心者向けの焼酎です。
 ロック・水割りがお奨めです。
原材料/黒糖(奄美大島産)・米こうじ(タイ産米)
奄美大島酒造株式会社
鹿児島県大島郡龍郷町浦1864-2
TEL 0997-62-3120

http://www.jougo.co.jp

「JOUGO(じょうご)」、そして「前日の”ちょい作りおき”でラクラク!楽しさいっぱいピクニック弁当」

 おつまみは、先日、100g116円で買った「中国インド産刺身用ぴんちょうまぐろ」♪
 「おろし わさび」が付いている。
三和食品株式会社
群馬県太田市清原町1-7

「JOUGO(じょうご)」、そして「前日の”ちょい作りおき”でラクラク!楽しさいっぱいピクニック弁当」

 デザートは頂いたお菓子。
餅の おまつりこまち サラダ味
 mochi no omatsuri komachi
1枚(約6g)当たり30kcal
餅のおまつり本舗 株式会社 もち吉
福岡県直方市下境2400番地 字餅米もちだんご村餅乃神社前
TEL 0120-12-6311

http://www.mochikchi.cco.jp/

 ここで、『ふれ愛交差点』2018年5月号より、「前日の”ちょい作りおき”でラクラク!楽しさいっぱいピクニック弁当」の引用♪
 お弁当を持って、みんなでピクニックに出かけませんか?前日にちょこっと作りおきしておけば、当日の準備はラクラク!味も見た目も楽しい。ワクワクお弁当レシピです。
【カラフルミニおにぎり】(241kcal)
見た目も楽しいおにぎり、小さめサイズで食べやすい
『材料』(直径3~4cm 約16個分/4人分
・温かいごはん・・・1と1/2合分
・ミックスベジタブル(冷凍)・・・30g
・サラダ油・・・小さじ1/2
・A
 トマトケチャップ・・・大さじ1
 塩、こしょう・・・各少々
・赤かぶの漬けもの・・・20g
・赤じそふりかけ・・・小さじ1/3
・野沢菜漬け・・・2~3枚
・黒いりごま、たらこふりかけ・・・各適量
『作り方』
<前日>
①赤かぶはみじん切りにする。野沢菜は葉を取り分ける。
<当日>
②フライパンに油を中火で熱し、ミックスベジタブルを凍ったまま入れて1~2分炒める。Aで調味し、ごはん70~80gを加えてなじませ、3等分して丸く握る。
③赤かぶはごはん約80gに混ぜ、3等分して丸く握る。赤じそふりかけも同様に。残りのごはんは7~8等分して丸く握る。2~3個を野沢菜で包む。残りは黒ごま、たらこふりかけをそれぞれまぶす。
※前日ちょい!
 ごはんに混ぜる赤かぶは、すぐ混ぜられるようみじん切りにしておきます。野沢菜も葉の部分だけを取り分けておきましょう。
【しょうがソースから揚げ】(380kcal)
衣にひと工夫。プレーンと青のり、ナッツ、3つの味が楽しめる
『材料』(4人分)
・鶏むね肉・・・2枚
・薄力粉・・・大さじ4
・卵・・・1個
・A
 しょうが(すりおろし)・・・大さじ1/2
 ウスターソース・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
 塩・・・少々
・ミックスナッツ・・・60g
・青のり・・・大さじ1
・揚げ油・・・適量
『作り方』
<前日>
①鶏肉はひと口大のそぎ切りにしてポリ袋に入れ、Aを加えてもみ込む。薄力粉、卵を加えてさらにもみ、空気を抜いて口を結び、冷蔵庫に入れる。ミックスナッツは粗く刻む。
<当日>
②揚げ油を中温に熱し、①の鶏肉の1/3量をそのまま3~4分揚げる。残りの1/2量に青のりをまぶして同様に揚げる。残りにミックスナッツをまぶして同様に揚げる。
 作りおきをしない場合は、下味をつけて冷蔵庫で2時間以上おいてから揚げてください。
※前日ちょい!
 下味の材料と薄力粉、卵をもみ込んで袋のまま冷蔵庫へ。こうすると味もしっかりしみ込みます。朝は青のりや刻んだナッツをまぶして揚げるだけ。
【フルーツマリネ】(59kcal)
色鮮やかなフルーツを合わせたデザート
『材料』(4人分)
・ピンクグレープフルーツ・・・1個
・キウイ・・・1個
・カットパイナップル・・・80g
・A
 砂糖・・・大さじ2
 レモン汁・・・大さじ1
<前日>
①グレープフルーツは薄皮をむく。キウイは皮をむき、幅5mmの輪切りにする。
②容器に①、パイナップルを入れ、Aを加えてからめる。冷蔵庫で2~3時間以上おく。
※前日ちょい!
 持っていく容器に詰めて前日のうちに冷蔵庫へ。甘み、酸味がなじんでよりおいしくなります。
【スティック野菜】(10kcal)
 きゅうり 1本、セロリ 1/2本、パプリカ(赤・黄) 各1/4個をそれぞれ食べやすい長さの棒状に切り、容器に詰める。
「お弁当 衛生POINT」
・おかずは当日調理し、冷ましてから詰める
 中までしっかり加熱することで菌の増殖を防ぎます。ゆで卵もかたゆでが安心です。詰めた時に蒸気で水気がつくと菌が繁殖しやすくなるので、しっかり冷ましてから詰めましょう。
・野菜は当日カット
 スティック野菜は詰める直前に切り、水気をしっかりとってから詰めます。
・保冷剤も利用しましょう
 持っていく時に保冷剤などを入れて温度を上げない工夫をすると、菌の繁殖が防げます。

「ポッカレモン100でおいしい自家製レシピ」
 電子レンジで簡単に作れるバナナジャムをご紹介します。バナナ1本分の食べきりやすい量です。
【クイックバナナジャム】(大さじ1で27kcal)
レモンの酸味とバナナの甘みがいいバランス!
『材料』(作りやすい分量)
・バナナ・・・大1本(皮をむいて100g分)
・ポッカレモン100・・・大さじ1
・グラニュー糖・・・大さじ2
『作り方』
①下ごしらえする
 バナナは皮をむいて耐熱の器に入れ、フォークで粗いペースト状になるまでしっかりつぶす。ポッカレモン100、グラニュー糖を加えて混ぜ、10分ほどおく。
②電子レンジにかける
 ラップをかけ、電子レンジ(600W)に2分かける。ムラにならないよう軽く混ぜ、冷めたらできあがり。
※レモンの豆知識
 レモン果汁を加えると、バナナが変色せず、きれいな色に仕上がります。

本日のカウント
本日の歩数:9,070歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.1kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

パパッとおかず「グリーンアスパラガス」「かつお」「豚こま」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「19年前の!散歩の達人で中野さんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/707837/
*『散歩の達人』1999年8月号
<中野サンプラザ>
♪ Cinema Paradiso(1998年)
♪ 朝がまた来る Dreams Come True(1999年)
《名曲喫茶 クラッシック》
  ↓ 1945年~2005年、ビルの老朽化で閉店
《名曲喫茶 ルネッサンス》
 クラッシックの従業員が引き継いだ店
《Kyle's Good Finds》
・キャロットケーキ 360円
♪ Happy Happy Greeting KinKi Kids(1998年)
※赤レンガ商店街・中野駅南口
 おしゃれな飲食店が増えている飲屋街
<桃園会館>施設利用料 500円~
※桃園の地名の由来:
 徳川吉宗が桃の木を植えたから。
♪ 主よ人の望みの喜びよ
♪ 時の過ぎゆくままに 沢田研二(1975年)
※中野・地名の由来:
 武蔵野の中央に位置するから。
<中野ブロードウェイ>高級マンション
 1966年開業、商業住宅複合ビル。低層階:ショッピングセンター、高層階:集合住宅
 沢田研二さん、岸部一徳さんなど有名人が住んでいた。
♪ 銀の指環 チューリップ(1974年)
<ワールド会館>1979年代に建てたビル
*《坊主バー》
*お経メニュー
・色即是空 1,400円(カクテル)

 「昼めし旅」は、「秘境バスSP」。2/23の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1140746/
*南越後観光バス秋山郷線、2017年3/2の放送分。新潟県 津南町
「太田新田」
<(株)大日宮ノ鷹>移動販売車
☆ジャンボシュウマイ 380円(税込)
<藤ノ木さん>
・野沢菜チャーハン(野沢菜と卵を炒め、ご飯を入れる)
・野沢菜の佃煮
・野沢菜の煮菜(野沢菜、打ち豆、ギンナン)
・赤ダイコンの三杯酢漬け
「上野原入口」
*鳥甲山(とりかぶとやま)標高 約2037m
<山田さん>
・行者ニンニク(行者ニンニクをサッと茹で、マヨネーズでいただく)
・イナゴの佃煮
・マグロの切り落とし
・茹でなめこ
・ワカサギの天ぷら
*竜爪山線 しずてつジャストライン、2017年6/16の放送分。静岡市葵区
「則沢」
<細澤さん>
・トンテキ
・肉じゃが
・カレイの唐揚げ

 先日の「林家正藏の今日も四時から飲み」は、「赤羽」。
http://www.tabichan.jp/travelogue/4jikaranomi
<赤羽 美声堂>CDショップ
《まるます家》
東京都北区赤羽1-17-7
TEL 03-3902-5614
TEL 03-3901-1405
・ウナギかぶと焼き
・鯉のあらい(酢味噌)
・たぬき豆腐 500円
・ジャン酎モヒート
・ジャンボメンチカツ
《Atsu Caffe》
東京都北区赤羽1-40-6
TEL 03-3903-1969
・伊江島のラム酒 Santa Maria
・オリオンビール
・島唐辛子で作るペペロンチーノ

 「サッポロ」より、メール。
 今年も、この季節がやってきました!5月8日(火)より「ヱビス<ザ・ホップ>2018」を発売しています。ヱビスならではのコクと上質な味わい、厳選ホップの上品で爽やかな香りをお楽しみいただける限定醸造のヱビスです。今年は、ギフトのバラエティセットに加え、期間限定で一般発売も行っています!
http://d.sapporobeer.jp/c/ahlCak6Ajhbi6rab
 「森源商店」より、楽天メール。「ピリ辛辛子明太子」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/morigen/mgran-009/?scid=me_ich_pcn_301_20180511_6323034_003
 「近江牛 岡喜」より、楽天メール。「近江牛スライス」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/okakibokujou/korokke3/?scid=me_ich_pcn_301_20180511_6323034_002
 「日本酒焼酎 ギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「貴腐ワインの絶品チョコ『ショコラ・ド・ソーテルヌ』1,994円」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/10001655/?scid=rm_205145

 『田舎暮らしの本2017年7篤号の「47都道府県 絶景案内」17は、「鹿児島県屋久島町」だった。
切り株の中から見上げる 空へとそびえる屋久杉
 屋久島の有名な屋久杉の1つ、ウィルソン株。周囲13.8mの巨大な切り株で、株の内部に入り頭上を眺めると、空と屋久杉がハートに見える場所がある。
 切られたときの推定樹齢は約3000年。約10畳の空洞が広がる株の内部には、屋久島の神様である「彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト)」と「久久能智命(ククノチノミコト)」を祭った祠があり、清水が湧き出ている。
 縄文杉へのトレッキングルートの途中に位置する、休憩や写真撮影に人気のスポットだ。
鹿児島県熊毛郡屋久島町
問 (公社)屋久島観光協会
TEL 0997-49-4010
 鹿児島本港から宮之浦港まで高速船で1時間45分~2時間30分。飛行機では鹿児島空港から屋久島空港まで35分。

 今日は、「クラウンパレス浜松」で、職場の飲み会なんだけど、パス!!!・・・パワハラの管理職なんかと一緒に呑飲みたくないよね!!!(発言権のない者をいいように使っている・・・管理職がそういう対応なら、、残業などせずに、自分の仕事を終えて、毎日定時に帰ってやる!!!・・・あとは、仕事ができる方々でやってください!!!!!¥)
浜松市中区板屋町110-17
TEL 053-452-5111

https://www.crownpalais.jp/hamamatsu/

パパッとおかず「グリーンアスパラガス」「かつお」「豚こま」

 帰宅して、先日100g105円出買った「かつおたたき 刺身用」で一杯♪
 新タマスライス柚子胡椒が薬味↑↑↑かつおが美味しいねぇ~!!!
鹿児島県産・枕崎加工 薩摩 炭火焙り
 かつおたたき

パパッとおかず「グリーンアスパラガス」「かつお」「豚こま」

 デザートは、1月に買った「SEPIART セピアート」♪
BOURBON 生クリームチョコレート
 クリーミーで くちどけの良いおいしさ
180g(個包装込み)目安個数27個
 生クリームとミルクチョコレートのなめらかでクリーミーなおいしさ。カカオとミルクのバランスが絶妙な一粒チョコレートです。
1個_(標準6.6g)当り 39kcal
製造者 株式会社 ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所 株式会社 ブルボン 新潟南工場

新潟県新潟市南区西萱場610番地
TEL 0120-28-5605

http://www.bourbon.co.jp/

 ここで、『くらし良好』2018年5月号より引用♪
「旬の素材で パパッとおかず」
*グリーンアスパラガス
 焼いたり炒めたりする時はゆでなくてOK!ゆでると甘みがアップ。根元からゆでましょう。
※基本の下処理
 根元の固い部分を切り、ピーラーで固い皮をむくと口当たりがよくなります。
【アスパラのカルボナーラ】(371kcal)
『材料』(2人分)
・グリーンアスパラガス・・1束(4本)
・サラダチキン(市販)・・・1枚
・好みのパスタ・・・120g
・パスタソース(カルボナーラ)・・・2人前
・塩・・・適量
『作り方』
①パスタをゆで始め、アスパラを切る。
 沸騰したお湯に塩を入れ、パスタをゆでる(ゆで時間は袋を参照)。アスパラは「基本の下処理」をして斜め切り、サラダチキンは薄切りする。
②パスタがゆで上がる1分前に、アスパラを加える。
 ソースはあたためておく。
③サラダチキンと②をソースで和える。
【アスパラつくねバーグ】(321kcal)
『材料』(2人分)
・グリーンアスパラガス・・・1束(4本)
<タネ>
 合いびき肉・・・160g
 卵白・・・1個分
 おろしショウガ(チューブ)・・・少々
 しょうゆ・・・小さじ1
<味つけ>
 めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ3
 砂糖・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・適量
・卵黄・・・1個
『作り方』
①<タネ>を混ぜ合わせ、アスパラに巻きつける。
 アスパラは「基本の下処理」をする。
②フライパンデ焼く。
 サラダ油を熱して、①をころがしながら焼く。
③②に<味つけ>をしてからめる。
 器に盛り付けて、卵黄を添える。
※生のアスパラにつくねを巻いて、フライパンで焼くので下ゆでいらず。

*かつお
 かつおと香味野菜の相性は抜群。魚が苦手な人でも食べやすくなります。揚げたり焼くのもおすすめ。
【かつおの香味なめろう】(119kcal)
『材料』(2人分)
・カツオ(たたき)・・・150g
・長ネギ・・・1/4本
・ミョウガ・・・1個
・大葉・・・5枚
<味つけ>
 みそ・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①香味野菜を切る。
 長ネギとミョウガは小口切り、大葉はちぎる。
②カツオを切って<味つけ>を混ぜる。
③②と香味野菜をさっと混ぜる。
※なめろうとは・・・
 房総半島発祥の郷土料理。大きめに切ればおかず風、細かくたたけばお酒のおともに。
【かつおグリーンパン粉焼き】(212kcal)
『材料』(2人分)
・カツオ(たたき)・・・10切
・A
 パン粉・・・大さじ4
 粉チーズ・・・大さじ2
 パセリ(乾燥)・・・小さじ2
 オリーブオイル・・・大さじ1
・塩、こしょう、オリーブオイル・・・各適量
・レモン(くし形切り)・・・1切
『作り方』
①カツオに塩、こしょうする。
Aは混ぜ合わせる。
②カツオを耐熱皿に並べ。Aをかける。
 耐熱皿にオリーブオイルを塗っておく。
③オーブントースターで焼く。
 オープントースター約1000W 約15分
 器に盛り、レモンを添える。
※パン粉オイルをのせて焼くとふっくら!和の薬味だけでなく、パセリなどもよく合います。

「お助け食材で パパッとおかず」
*豚こま
【豚こまともやしのレンジ蒸し】(319kcal)
『材料』(2人分)
・豚肉(こま切れ)・・・100g
・モヤシ・・・1袋(200g)
・豆苗・・・1/2パック
・A
 マヨネーズ、ポン酢しょうゆ・・・各適量
『作り方』
①耐熱皿に野菜と豚肉をのせ、ラップをかける。
②電子レンジで加熱する。
 電子レンジ 500W 約3分
③Aをかけていただく。
【豚こまのカリカリ揚げ】(287kcal)
『材料』(2人分)
・豚肉(こま切れ、味つき・解凍したもの)・・・1袋
 味つけは「お助memo」参照
・キュウリ・・・1本
<ネギ塩>
 長ネギ(薄切り)・・・1/4本分
 ごま油・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/8
・片栗粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①豚肉に片栗粉をまぶす。
 キュウリはたたくか、食べやすく切る。
②多めの油で豚肉をカリッと揚げ焼きする。
③豚肉とキュウリを盛りつけ、<ネギ塩>をのせる。
 <ネギ塩>は混ぜておく。
※お助けmemo「買ってきたら味つけして冷凍保存」
肉野菜炒めやチャーハンに!味つけバリエーション
(豚肉150gに対しての割合です。※解凍してから調理してください)
・甘辛味
 しょうゆ 小さじ2、砂糖 大さじ1/2
・みそ味
 みそ 小さじ2、みりん 小さじ2
・中華味
 オイスターソース 小さじ2、ごま油 小さじ1

本日のカウント
本日の歩数:8,106歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:53.7kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

春の山を歩こう!

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「19年前の!散歩の達人で新橋さんぽ
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/708155/
*『さんぽの達人』1999年11月号
♪ アポロ ポルノグラフィティ(1999年)
<汐留遺跡>
 発掘調査 平成4年~14年、江戸時代の大名屋敷が発掘。
 間知石と切り石:大名屋敷の排水用に使われていた石組の溝
 建物の礎石
《新橋 玉木屋》創業236年
・アミの佃煮 100g 615円
・マグロ
・たらこ
・小女子(こうなご:いかなごの稚魚) 100g 918円
・子宝あさり 100g 1,188円
・鰊昆布巻 1,620円
<新橋駅前ビル 1号館>
 新橋駅前ビル地下街 約60店舗の飲食店が並ぶ。
*《うなぎ 市松》
♪ Continues 星野源(2016年)
・鰻丼 1,400円(税込)
♪ たしかなこと 小田和正(2005年)
♪ 会社員 SAKEROCK(2008年)
<新橋駅>
 1872年(明治5年)開業、日本鉄道発祥の地
<土田シャツ商会>
♪ In My Life Bette Midler(1991年)

 「昼めし旅」は、「千葉県 香取市」。2/27の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1141834/
 醤油・酒造りが盛んな蔵の町、北総の小江戸、うなぎ蒲焼き(鰻 やま川)
《富田食品工業所》創業明治44年(1911年)
*車麩
・えび天と車麩のうどん
①醤油、みりん、酒、塩で作ったうどんのタレに水で戻した車麩の耳を入れる。
②うどんを投入。
・鮭とおかかのおにぎり
「千葉県 匝瑳市(そうさし)」
※村雨 辰剛(むらさめ たつまさ)庭師
《そば司 かつの》
★どじょう鍋
①真水で泥抜きしたどじょうに、酒、麺つゆで煮る。砂糖を入れる。
②ささがきごぼうと一緒に10分煮込む。
★鴨ネギ炒め
①ローストした鴨肉を食べやすい大きさに切る。
②ゴマ油でネギを炒め、鴨肉を入れ、炒める。
③塩、コショウで味付け。

 「孤独のグルメ Season 7」は、第六話「千葉県浦安の真っ黒な銀だらの煮付定食」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume7/backnumber/backnumber6.html
《お食事処 魚や 羅甸(らてん)》
千葉県浦安市北栄4-16-5
・銀だらの煮付 お刺み付けて 1,450円
(鮪、いか)鮪のフレーク、たくあん、味噌汁、ごはん
・沖縄産生もずく
☆ビール 600円
☆鯖の塩焼 お刺み付けて 1,200円
☆銀だらの煮付け(ハーブ) 600円

 先日のテレビ「相葉マナブ」は、「そば処相葉亭1時間スペシャル 櫻井翔をおもてなし」♪
http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/180506/
*稲葉 芳一さん
 シイタケ、タラの芽、セリ、フキ、ネギ、大根、菜花
・タケコノをそのまま炭火で焼く。醤油をかけていただく。
・ネギ坊主の天ぷら(塩をかけて食べる)
《吉田商店》千葉・館山 かつお節工場
 そばつゆ用は厚削り
《総本家 更科堀井》創業230年、東京・麻布十番
※そばつゆを作る
①かつお節からだしを取る。約12Lのお湯にかつお節を1kg入れ、かき混ぜる。アクを取り、弱火で約45分煮る。
②削り節を取り出し、濾す。
③醤油と砂糖で2週間寝かせて作ったかえしとみりんを加える。
 だし 3:かえし 1:みりん 0.25
④どろたんぽの中に入れて、1日さまし、湯煎をして雑味をなくす。
※そばの薬味は、ネギと大根おろし。
・たけのこご飯
『材料』
・たけのこ …100g
・米 …2合
・菜花 …適量
・しいたけ …中2枚
・しょう油 …大さじ1
・水 …320mL
・氷 …80g
・塩 …小さじ1/4
『作り方』
①野菜の下準備
  たけのこ:薄切りにする。
  しいたけ:薄切りにする
  菜花:沸騰したお湯にひとつまみの塩を入れ10秒ほど通して茹でておく
②炊飯器に浸水したお米、水、しょう油、塩を加え軽く混ぜ、たけのこ、しいたけ、氷を入れる
③炊飯器にセットして炊く
④炊けたご飯に茹でた菜花を混ぜ合わせる
・タラの芽の天ぷら
『材料』
・タラの芽 …6個
・油 …適量
・塩 …適量
<天ぷら衣>   
・米粉 …大さじ3
・卵 …1個
・水 …50mL
  ⇒全て混ぜ合わせておく
『作り方』
①タラの芽は、根元のかたい部分を切り落とす。
②天ぷら衣をからませ、170℃~180℃の油で揚げる。 ※お好みで塩を振る
・たけのことセリとフキのかきあげ
『材料』
・たけのこ …50g
・フキ …20g
・セリ …20g
・油 …適量
・塩 …適量
<天ぷら衣>   
・米粉 …大さじ3
・卵 …1個
・水 …50mL
  ⇒全て混ぜ合わせておく
『作り方』
①下準備をする
  たけのこ:茹でたものをくし切りにする
  フキ:沸騰したお湯で1分ほど茹で、皮を剥き5cmほどの長さに切る
  セリ:5cmほどの長さに切る
②ボウルにたけのこ、フキ、セリを入れ、天ぷら衣を加え混ぜ合わせる。
③170℃~180℃の油で揚げる。 ※お好みで塩を振る

http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/180506/

 「JAF」より、メール。「錫のタンブラーで飲むビールは格別!」。
 桐箱入りで特別な記念品や贈答品として最適な一品。いつもの晩酌が格別の時間に変わる。 本錫タンブラー 深山(兵庫)
 それに「ビールを注ぐと夕焼け空に大変身!」。
 「月夜野工房」の職人が1点ずつ作る。ビールを注ぐと夕焼け空のように見えるグラスです。 夕焼けの山グラス(群馬)

http://jafevent.jp/area/kansai/ashiya/tokusyu/1805_73_001_9.html?utm_campaign=ashiya&utm_source=own_mail_2018051103&utm_medium=email&j
 「アサヒビール」より、メール。「家のみ 酒とも日記」♪「筍のアルミホイル焼き」♪
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/pr-20170501/
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001728

 買い物に出掛ける。「板こんにゃく 黒」95円、「木綿豆腐」60円、「納豆」3パック48円、「サッポロ黒ラベル」6缶1,099円、それに「一夜干し焼きいか」354円のところ247円を買い帰宅。

 「TSマーク」で点検に出しておいた自転車を持ちに行く。点検とTSマーク代で13,996円也。車の12ヵ月点検と同じくらいの金額ジャン・・・!!!???
 TSマークの点検って、そんなに厳しいの・・・???「カゴ」が破れていたら、「ひっかけるかもしれないから危ない」とかいって、新しいのに変えなきゃいけないの・・・???これじゃあ「TSマーク」という名の元、「金づる」ジャン!!!
http://nakano-cyc.eco.coocan.jp/

 そのまま、病院にお見舞いに行く。

 新聞紙と雑紙を持って、スーパーに行く。10ポイントget!
 スーパーで、買い物。売り出しの「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買い帰宅。

春の山を歩こう!

 昼食は、「金ちゃんヌードル コク旨カレー」♪「金ちゃん 応募券」が付いているね!
 ほくほくポテトと牛肉そぼろ ほうれんそう 入り!
1食(77g)当たり336kcal
製造者 徳島製粉株式会社
徳島市南二軒屋町3丁目1-8
TEL 088-622-9186

春の山を歩こう!

 タケノコ掘りに出かけましょう!
 「ハチク」か「真竹」がたくさん生えているね!「孟宗竹」も1本あった!
 掘りきれないので、たくさん切り倒してくる。・・・掘りきれないので、皆さん、掘りに来てくださいよ!!
 食べきれないので「酒&FOOD かとう」に届けて帰宅、
http://slowkato.hamazo.tv/

 帰宅して、アク抜き・・・鍋に入りきらないので、2回に分けたアク抜きをした。

 イチゴは実っていない・・・?1回しか収穫していないのに、もう終わり・・・?

 「塩大福」かなんかの、訪問販売が来た!!!
 訪問販売のスキルがないな!!!あれじゃあ、売れないだろうな!!!

春の山を歩こう!

 夕方は、今日買った「北海道加工 一夜干焼いか」で一杯♪ちょっと、辛いな・・・。
保存温度変更者 イオンフードサプライ(株)
愛知県一宮市一宮市明地南茱之木25-1

 それに「タケノコ汁」♪・・・伸び過ぎていたと思ったタケノコも食べられる・・・伸び過ぎたと思って捨てて来た、タケノコもイケたかもしれない・・・持ち帰れば、良かったかな・・・。
春の山を歩こう!

 「さば水煮」がなかったので、「ひと口 さば みそ煮」を入れる!
いなば 日本産さば 100%使用 小さば使用
 日本産の小さめのさばを使用しました。
固形量 65g
内容総量 115g
100g当たり(液汁含む)195kcal
原産国名 タイ
輸入者 いなば食品株式会社
静岡市清水区由比北田114-1
TEL 0120-178390

春の山を歩こう!

 こんにゃくも入れましょう!
TOPVALU 板こんにゃく 黒
 味しみのよい
群馬県産こんにゃく粉 使用
 アク抜き不要
250g
100g当たり6kcal
 三重県の工場で作っています。
販売者 イオン株式会社 J345
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

春の山を歩こう!

 豆腐は「富士山の伏流水 もめん」。
400g
販売者 静流食品株式会社 MF3
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323

春の山を歩こう!

 デザートは、いただいたお菓子♪
餅の おまつりこまち
 梅ざらめ味
 mochi no omatsuri komachi
1枚(約10g)当たり44kcal
餅のおまつり本舗 株式会社 もち吉
福岡県直方市下境2400番地 字餅米もちだんご村餅乃神社前
TEL 0120-12-6311

http://www.mochikchi.cco.jp/

 ここで、『JAF Mate』2018年5月号より、引用!
*春の山を歩こう!
 風薫る5月。爽やかな風が吹く山を歩き、春を目一杯、満喫してみてはいかがでしょうか。
 好日山荘の登山学校校長・加藤智二ガイドに、これから山歩きを始める人のためのアドバイスをいただきました。まずはじめに、山選びについて。
 「行動時間は、休憩を含め4時間程度までのコースを選ぶことをおすすめします。登山口から頂上までの標高差は600m程度、あるいは歩く距離は3~4km程度をめどにして、沢沿いや岩場などは避けましょう。また体調不良や悪天候などで引き返すケースを想定し、登りと下りが同じコースである山がおすすめです」
 当日までにそろえておくべき物としては、トレッキングシューズ、ザック、乾きやすい服装、レインウェア、飲み物、昼食(すぐに食べられる行動食も)、帽子、ヘッドランプは必須とのこと。
 「靴を選ぶ際はハイキングソックスを着け、2種類以上を履き比べましょう。靴の中で足が動きすぎると、踏ん張りが利かず、靴ズレなどトラブルの原因になります。ザックは、容量が30L前後のものが使い勝手がいいでしょう。実際に背負ってみて、体に合うか確認し、通気性や背中と背面パネルの一体感などをチェックしましょう」
 好日山荘や石井スポーツなど専門店には、経験豊かなスタッフがいます。お店へ足を運び、わからないことは聞いてみましょう。
 そのほか、紫外線から目を保護するサングラスや救急用品も必携です。
 JAFの優待を利用しておトクに準備し、春の山へ出かけましょう!
・01登山靴とザックを用意する
「好日山荘」山道を安定して長時間歩くための基本アイテム。
 国内最大級の品ぞろえを誇る登山・アウトドア用品の専門店。ザックはタウンユースから山まで、登山靴はハイキングから高山用まで取りそろえています。
・02ウエアを揃える
「ISG 石井スポーツグループ」雨風に対応する山歩きの必須品はここ。
 全国にショップを展開するアウトドアスポーツ用品店。トレッキングにマストなレインウェアやウインドブレーカーが豊富にそろっています。
・03紫外線から目を守る
「JINS」紫外線によるダメージからしっかり目を保護する。
 全国展開する国内最大級の眼鏡店。標高や天候によって紫外線は強くなります。UVカット機能を持ったサングラスで目を守りましょう。
・04救急用品を準備する
「セイムス(富士薬品グループ)」万一のケガや病気にしっかり備える。
 薬はもちろん、日用品や化粧品まで取りそろえる薬品ドラッグストアチェーン。テーピングテープや包帯、外用薬、日焼け止めなどは必ず持参しましょう。
*まち散策は自転車で!「ポタリングのすすめ」
 「ポタリングは、”お散歩”感覚で、気ままに、のんびりとサイクリングすることです」とY's Roadのスタッフ・松坂さん。速さや距離に重きを置かず、自転車をマイペースに走らせ、気の向くままに、はたまた、お花見やカフェ巡りなど、ぶらぶらと散歩を楽しむのです。家のある自転車で始めるも良し、これを機に自転車を新調してみるというのも良いかもしれません。
 「自転車には、クロスバイクやマウンテンバイクなど、用途に合わせてさまざまな車種があります。ご自身が自転車に乗って何をするのか。また、楽な姿勢で楽しみたい、スタイリッシュなデザインのものが欲しい、長距離も乗ってみたい、車に載せたい、などイメージして専門店のスタッフに相談すると自転車選びはスムーズです」
 また”気まま”にといっても、安全に留意することも大切。「ヘルメットやグローブ、ベル、フロントライト、リアライト、チェーンロックは必須です」
 準備万端整え、次の休日はポタリングに出かけましょう!
profile:松坂佳彦
 Y's Road広報宣伝チーム部長。自転車専門誌や試乗イベント、TVドラマのスポーツサイクルの監修を多数手がけるなど、幅広い分野で活躍。
・05アイテムをそろえる
「Y's Road」
 日本最大級のスポーツサイクル専門店。自転車本体、部品、ウエア、アクセサリーを幅広く取りそろえる。スタッフの豊富な経験を生かした的確なアドバイスに定評があります。

本日のカウント
本日の歩数:14,128歩
(本日のしっかり歩数:4,822歩)
本日:53.7kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個


おいしいもの見つけた!「チリ産刺身用サーモン」「CGC ライトツナフレークまぐろ」、そして「浦和漬」

「伏見稲荷大社」「平等院」、そして「喜撰茶屋」

真二郎のお手軽カフェご飯「野菜もとれる肉料理」

$
0
0

 昨日のテレビ、「イチから住 ~前略、移住しました~」。
http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/backnumber/0137/
「静岡県 三島市」
*孟宗竹 たけのこ
<岩井さん>学生寮
・たけのこご飯
①たけのこをお湯に入れる。袋に入れた米糠を入れる。1時間ほど茹でてアクを抜く。
②たけのこを厚めに切る。お米を研ぎ、タケノコ、ニンジン、油揚げを入れる。
③水、みりんと塩で味つけ。しょう油で色づけし、こぶ茶を入れる。
・石焼たけこの
①たけのこをホイルで包み、1時間くらい焼く。
・たけこののお刺身(わさび醤油で)
☆サンドイッチ
①茹でたタケコノをマヨネーズで和えて、パンに挟む。
<直売所>
・菜の花のお浸し
①菜の花を茹でる。
②茹でたしめじとニンジンを加え、麺つゆで味付け。
・イチゴご飯
①昆布、イチゴ、オリーブオイル、お酒で炊く。
<齋藤さん>
*よもぎ
・草餅
①よもぎを茹でる。すり鉢でする。
②餅を蒸し、すりつぶしたヨモギを混ぜ、こねる。
③あんこやきな粉などお好みの味で!

 「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「大分県 別府市」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tbs/46591/1162651/
《うた乃》
・和風ちゃんぽん 780円(税込)
・うす焼き 730円(税込)
《東洋軒》
・本家とり天定食 1,350円(税込)
・牛肉刀削麺(とうしょうめん) 1,100円(税込)
《杉乃井ホテル》露天風呂
《カフェ アルテノイエ》
・シフォンケーキ(地獄蒸し)
《鉄輪(かんなわ)豚まん本舗》
・豚まん(地獄蒸し) 190円(税込)
《食堂 よね田》昭和30年創業
・だんご汁 750円(税込)
・肉うどん 750円(税込)
・とうもろこし

 「ごちそうカントリー」は、「浜松市西区 三方原馬鈴薯」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=57682
<和田農園>
・ジャガイモの明太バター
『材料』
・三方原馬鈴薯(普通のジャガイモでもOK)
・明太子
・バター
『作り方』
①ジャガイモに十文字に切り込みを入れ、蒸し器に並べ30分ほど蒸す。
②蒸し上がったジャガイモに、バター、明太子を載せれば完成!
・ジャガイモのそぼろ煮
『材料』(4人分)
・三方原馬鈴薯・・・4個(普通のジャガイモでもOK)
・挽肉(豚)・・・200g
・長ネギ・・・1~2本
・油(炒め用)・・・適量
・砂糖・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1.5
・顆粒だし・・・2g
・水・・・400cc
『作り方』
①ジャガイモを4等分~8等分ほどにカットしておく。
②鍋に油を敷き、挽肉を軽く色が変わる程度炒める。
③挽肉にある程度火が通ったら、カットしたジャガイモを加え再び軽く炒める。
④水を注ぎ、全ての調味料を入れる。
⑤ある程度水気が無くなるまで煮込む。(20分位)
⑥器に盛り、刻んだネギをふり掛ければ完成!

 プレゼントに応募しないとね!!!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScNmqlfX2T9D-gPZpZUO4b7m3a7kB4NZ-M-OzuVzjCbE6Z7oA/viewform

 「噂の!東京マガジン」の「やって!TRY」。
http://www.tbs.co.jp/uwasa/try/20180513.html
・イワシの蒲焼き丼《帝国ホテル東京 なだ万》調理長 黒田廣昭さん
『材料』(1人前)
・イワシ 1尾
・小麦粉 適量
・サラダ油 少々
・レタス(刻み) 適量
・かいわれ 適量
・もみのり 適量
・切りごま 適量
・粉さんしょう 適量
・白髪ねぎ 適量
・ご飯 茶碗一杯分
<タレの材料>
・酒 180cc
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・濃口しょうゆ 大さじ1と1/2
・たまりしょうゆ 小さじ1
・白みそ 小さじ2
・水あめ 小さじ2
・しょうが汁 少々
『作り方』
①イワシ(頭を切り落とし、内臓を取り出し水洗いしたもの)を開いて中骨をとり腹骨も切り落とす。
②①に小麦粉をつける。
③フライパンに油をしき、弱火~中火で②を皮面から焼く。
④両面が焼けたら、フライパンの余分な油をふき取る、もしくは別のフライパンにイワシを移す。
⑤鍋に【酒・みりん・砂糖・濃口しょうゆ・たまりしょうゆ・白みそ・水あめ】の順で入れて火にかけ、白みそと水あめが溶けるまでホイッパーなどで混ぜ合わせる。
⑥④のイワシが浸かりきらない程度まで、⑤を加え中火で煮つめる。
⑦⑥が煮つまったら、しょうが汁を加える。
⑧ご飯を盛った茶碗にお好みで⑥のタレをかけ切りごま・もみのり・レタス・かいわれ・蒲焼きの順で盛り付け、お好みで粉さんしょうをまぶし、白髪ねぎを盛って完成。
POINT
 タレは中火でじっくり煮詰めることで、イワシの身までしっかりと味が染み込む。

 「B.labo」より、楽てメール。「大豆と果実どっさり!新世代ヘルシーキューブ」♪
 ダイエットの大敵!小麦粉を使用していません!
 待望の新世代DIETスイーツ 大麦と果実のSOYCUBE

https://item.rakuten.co.jp/bea-labo/soycube/?scid=me_ich_pcn_301_20180514_6322994_033
 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「アウトレット干物」の「福袋」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/1397357/?scid=rm_206625

 「楽天」より、「カード利用のお知らせ」のメールが届いた。「楽天カード」なんて持ってないぞ!!!
info@mail.rakuten-card.co.jp
カード利用お知らせメール(B
 楽天e-NAVIへについて詳しいことは こちらでしお調べください。
Gmailアドレスをご登録の会員様へ
 楽天カードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 お客様のカード利用情報が弊社に新たに登録されましたのでご案内いたします。カード利用お知らせメールは、加盟店から楽天カードのご利用データが弊社に到着した原則2営業日後にご指定のメールアドレスへ通知するサービスです。
カードご利用情報
>すべてのご利用明細の確認はこちら
 下記は、後からリボ払いへ変更可能なショッピング1回払い(ボーナス1回払い)のご利用一覧です。「リボ払い変更選択」にチェックを入れて「チェックして確認画面へ」をクリックいただきますと、簡単にリボ払いへ変更いただくことが可能ですので、ぜひご活用ください。
 また、お客様のご利用環境により「リボ変更選択」のチェックがご利用いただけない場合がございます。その際は、楽天e-NAVIにログインいただきお手続きをお願いいたします。
※自動リボサービスにご登録にいただいているお客様で割賦枠を超えたご利用分は、リボ払いではなく1回払いとなります。(お客様のご利用可能額のご確認はこちら)
※自動リボサービスにご登録いただいた後のご利用など、既にリボ払いへ変更となっておりますご利用分は、>のご利用一覧には含まれません。なお、ご利用額が割賦枠の上限を超えている場合、後からリボ払いへの変更は出来ません。
※カードの年会費・分割払い・ボーナス2回払いのご利用分や家賃のお支払いなど一部の加盟店のご利用分については、リボ払いへの変更はできません。
ご利用一覧
リボ払い
変更選択
利用日
利用先
支払
方法
利用金額
支払月
カード利用獲得
ポイント
ポイント獲得
予定月
2018/05/11
Edyチャージ
1回
190,000 円
2018/05
5 ポイント
2018/05
リボ払い変更可能合計金額
190,000 円
ポイント合計
5 ポイント
>>後リボについて
※支払月の請求確定日を過ぎるとリボ払いの変更手続きができなくなりますのでご注意ください。
安心・安全に楽天カードをご利用いただくために
 お客様に楽天カードを安心・安全にご利用いただくために、カードの適切な保管方法・不正への取り組み・トラブルの事例などを掲載しております。詳細につきましてはセキュリティ関連事項ページよりご確認ください。
楽天カードの取り組み
 お客様より頂戴したご意見・ご要望の一つひとつを真摯に受け止め、さらなる安心と信頼をご提供できるよう、日々改善に取り組んでおります。
>>お客様の声への取り組みについてはこちらから

 カード利用お知らせメールの登録・変更は、楽天e-NAVIよりお手続きください。

 一部メールの受信環境によって正しく表示されない場合がございます。本メールに記載のご利用明細は、楽天e-NAVIのご利用明細にてご確認ください。

 このメールアドレスは配信専用です。お問い合わせの際はこのメールアドレスは配信専用です。お問い合わせの際は
 このメールアドレスは配信専用です。お問い合わせの際は│楽天e-NAVI メンテナンス情報
発行元 楽天カード株式会社

https://www.rakuten-card.co.jp/
Rakuten Card Co., Ltd.

 『田舎暮らしの本』2017年9月号より、「47都道府県 絶景案内」19「東京都小笠原村」の引用。
天の川が流れる 星降る夜空のコペペ海岸
 夜は人工的な光がほとんど届かず、見渡す限りの星空が広がる父島・コペペ海岸。2011年に環境省の事業「全国星空継続観察」から、日本で一番夜空が暗いため星がよく見える「日本一の星空」に認定された。コペペの名は、海を渡りやってきたギルバート諸島の先住民コペペに由来する。
 秋の季語でもある天の川は、夏の大三角をかたちづくる星、ベガ(織姫星)とアルタイル(彦星)の間を通る。天の川が最もきれいに見えるのは夏の空、7月から9月がおすすめだ。
東京都小笠原村父島
小笠原村観光協会
TEL 04998-2-2587
 東京湾竹芝から定期船おがさわら丸で父島二見港まで約24時間。二見港から車で約15分。バスと徒歩で行くことも可能。

 仕事を終え、「酒&FOOD かとう」に寄る。
 「瑞泉」43度3,240円を伝票にて買う。
 「天然えび天」489円のところ321円、「盛合わせ」224円のところ162円、「チキンとミックス豆のトマトソース煮」300円をgetして、帰宅。(ありがとうござます。)
http://slowkato.hamazo.tv/

 今日は、暖かかったから、まずビール!
 そして、焼酎の水割りに変えましょう!!!
真二郎のお手軽カフェご飯「野菜もとれる肉料理」

 おつまみは「天然えび天」489円のところ321円↑↑↑これが、2尾でこの値段・・・高いだけあって美味しい♪「加藤フーズ」のお惣菜は、美味しいねぇ~!!!
原材名:天然えび)(パプアニューギニア)、小麦粉、菜種油、鶏卵、食塩

真二郎のお手軽カフェご飯「野菜もとれる肉料理」

 さらに「チキンとミックス豆のトマトソース煮」♪
原材料:国産鶏モモ肉、無農薬(人参、玉葱、ニンニク、グリンピース)、低農薬(じゃがいも、ひよこ豆)、トマトソース、海の精(食塩)、その他

真二郎のお手軽カフェご飯「野菜もとれる肉料理」

 「盛合わせ」224円のところ162円♪
原材料:きすフライ、うずらフライ、国産小麦粉、パン粉、鶏卵、その他

真二郎のお手軽カフェご飯「野菜もとれる肉料理」

 デザートは、3月に頂いた「バラエティBOX」♪「チロルチョコ」だよ!
TJAMNK YOU
 TIROL CHOCO
内容量 27個
1箱(27個)当たり842kal
販売者 チロルチョコ株式会社
東京都千代田区外神田4-5-4
TEL 0570-064530

http://www.tirol-choco.com

 ここで、『Clife』2017年5月号の「真二郎のお手軽カフェご飯」より、「野菜もとれる肉料理」の引用♪
*寺田 真二郎(てらだ しんじろう)
 料理研究家。愛知県生まれ。和、洋、中、アジア料理など得意とする料理は幅広く、身近な食材で作る初心者の方でも簡単にできるお料理や時短テクニック、驚きのアイデアを生かしたレシピが好評。
【タケノコの豚肉巻き ~カレーバターしょうゆソース~】
『材料』(2人分)
・ゆでタケノコ(小)・・・1/2個(80g)
・豚ロース薄切り肉・・・8枚(200g)
・塩・コショウ・・・少々
・片栗粉・・・適宜
・サラダ・・・小さじ2
・ニンニク(みじん切り)・・・1片
・A
 バター・・・10g
 カレー粉・・・小さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ2
 みりん・・・大さじ1
・パセリ・・・適宜
①タケノコを8等分のくし切りにする。
②豚肉の片面に塩・コショウを少々振り、①をのせて巻いたら、片栗粉を薄くまぶす。
③フライパンにサラダ油を弱火で熱し、②を並べ、ふたをして焼く。表面がこんがりとしたら、裏返し、ニンニクを散らす。再びふたをして焼く。
④豚肉に火が通ったら、Aを入れてよく絡め、パセリを振る。
POINT
 ニンニクが焦げやすいので、弱火でじっくり火を通してください。
【鶏肉とアスパラのユーリンチー】
『材料』(2人分)
・鶏むね肉・・・1枚(250g)
・A
 酒・・・小さじ2
 塩・コショウ・・・少々
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1
・アスパラガス(4等分に切る)・・・3本
・天ぷら粉・・・50g
・水・・・大さじ3
・サラダ油・・・適宜
・B
 長ネギ(粗みじん切り)・・・10cm
 しょうゆ・酢・・・各大さじ1と1/2
 白すりごま・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
 ごま油・・・小さじ1/2
①鶏むね肉にフォークで両面にまんべんなく穴を開け、一口大のそぎ切りにする。ボウルに入れ、Aを加えてよく絡める。
②①にアスパラガスと天ぷら粉を入れてあえたら、水を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
③小鍋にサラダ油を2cmほど入れて180℃に熱し、②をこんがりと揚げる。
④器に③を盛り、混ぜ合わせたBを食べる直前にかける。
POINT
 鶏むね肉に酒を絡めることで、ジューシーに仕上がります。
【しっとりつくねとスナップエンドウのオイスターソース炒め】
『材料』(2人分)
・A
 鶏ひき肉・・・150g
 卵・・・1個
 タマネギ(すりおろし)・・・大さじ1
 片栗粉・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 コショウ・・・少々
・サラダ油・・・小さじ2
・スナップエンドウ(筋を取る)・・・8個
・ニンニク(みじん切り)・・・1片
・B
 酒・・・大さじ1
 オイスターソース・砂糖・・・各小さじ2
 しょうゆ・・・小さじ1
 片栗粉・・・小さじ1/4
①ボウルにAを入れ、スプーンで1分ほど混ぜる。
②フライパンにサラダ油を弱火で熱し、スプーンで一口大にすくった①を落とし、ふたをして焼く。
③表面がこんがりとしたら裏返し、スナップエンドウ、ニンニクを加えて再びふたをして焼く。
④つくねに火が通ったら、混ぜ合わせたBを加えて絡める。
POINT
 すりおろしたタマネギをつくねに加えると、しっとりします。
【牛肉と新ゴボウのとろとろ卵丼】
『材料』(2人分)
・新ゴボウ・・・15cm
・牛切り落とし肉・・・120g
・A
 しょうゆ・・・小さじ1
 酒・片栗粉・・・各小さじ2
・B
 水・・・140ml
 焼き肉のたれ(市販)・・・大さじ4
 砂糖・・・小さじ1
 ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1/2
・タマネギ・・・1/4個(薄切り)
・卵・・・2個
・温かいごはん・・・2人分
・三つ葉(ざく切り)・・・適宜
①ゴボウは皮をよく洗い、ささがきにし、水でサッと洗う。
②ボウルに牛乳とAを入れてあえる。
③フライパンにB、ゴボウ、タマネギを入れ、中火にかける。沸騰したら、②を入れて混ぜる。牛肉に火が通ったら、弱火にし、溶いた卵を2/3量入れ、ふたをする。
④卵が固まったら火を止め、残りの卵を加えてごはんにのせる。三つ葉を添える。
POINT
 残しておいた卵を最後に加えるだけで、半熟に仕上がります。

本日のカウント
本日の歩数:7,446歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.4kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-2)「たけのこと山菜の天ぷら」

$
0
0

「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-2)「たけのこと山菜の天ぷら」
「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-2)「たけのこと山菜の天ぷら」

A

 昨日のテレビ、「朝の!さんぽ道」は、「新緑のある街 大田区大森さんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/709108/
<平和の森公園>
♪ Tokyo Calling 渡辺美里(1988年)
*釣デッキ(無料)
 タナゴ、ヘラブナ
*フィールドアスレチック 入場料360円
*テニスコート 1面2時間 区内利用者1,520円、区外利用者3,000円
*大森海苔ふるさと館(無料)
 東京湾は江戸時代から海苔の養殖場として有名で、山の栄養分を多く含む多摩川が流れ込み大森周辺は海苔の一大産地だった。
♪ 夢で逢えたら 鈴木雅之(ラッツ&スター)(1996年)
 大森周辺には今でも海苔問屋が40軒以上残っている。
《海苔の松尾》1669年創業
・焼き海苔(104枚入り) 972円
 有明産の焼きのり 質・量ともにトップクラス
・激辛のり(1缶) 567円
・御前のり:
 江戸時代、徳川幕府に税金の代わりとして納めていたブランド海苔のこと。
 炙ることで磯の香りが引き出され、旨み成分が増える。
 海苔巻き(ご飯に巻く)、チーズ海苔巻
<京浜島つばさ公園>
 羽田空港は昔は海苔の養殖場

 「昼めし旅」は、「滋賀県 東近江市」。2/28の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1142119/
 全国で行商した近江商人の屋敷が残る
<金堂まちなみ保存交流館>山脇さん
・鮒寿司
 ニゴロブナを塩漬けにしてから、ご飯と一緒に漬ける。平安時代には、体調不良の時に食されていた。
・鮒寿司のなめろう
・日本酒(渡船)
*とびだしとび太
 高度経済成長期以降、飛び出し事故抑制のために製作された看板
<松林さん>
・すき焼き
①丁子麩を水で戻す。角麩を切る。
②近江牛を先にフライパンで炒めておく。
③割り下でタマネギ、長ネギを入れひと煮立ちさせる。
④椎茸、しらたき、ニンジンを入れる。②を入れる。
・赤ワイン

 「サッポロビール」より、メール。
 女性に人気の「ウメカク缶」より新フレーバー登場!「サッポロ ウメカク ソーダ仕立ての梅酒カクテル ヨーグルト風味」限定発売
 初夏にぴったりな、梅×ヨーグルト風味(※)の新しい組み合わせ!5月15日(火)ヨーグルトの日にあわせて限定発売いたします。ぜひお楽しみください!
(※)本商品にはヨーグルトは使用していません。
▼ウメカクのブランドサイトはこちら

http://d.sapporobeer.jp/c/ahm7aBpqb5yrm1ac
 「キリン」より、メール。「一番搾りプレミアム」の案内♪
http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/premium/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_180515_b&utm_content=1&agechk=1

 『田舎暮らしの本』2017年9月号の「全国の市町村をご案内!ゆるナビ」第7回「北海道 登別市」の引用。
 閻魔大王や鬼たちが温泉街を練り歩く「登別地獄まつり」が行われる、温泉の湧くアツイ街。閻魔大王こだわりのグルメを堪能して、温泉に癒されよう!
・面積 212.2km
・人口 4万9129人(平成29年6月現在)
・アクセス
 新千歳空港、札幌駅から道央自動車道で登別東ICまで約1時間30分
 新千歳空港、札幌駅から特急で約1時間10分
・登別市PRキャラクター 登夢(トム)くん
・地獄谷
 登別温泉の主要な泉源地。温泉や噴気孔が多く、煮えたぎる様子はまさに「鬼の棲む地獄」。
・大湯沼川天然足湯
 大湯沼からあふれた温泉が流れる、天然の足湯。森林浴を楽しみながら足湯は格別。
・登別地獄まつり
 年に1度、地獄谷にある地獄の釜のふちが開き、閻魔大王が鬼たちを連れて温泉街を訪れるという伝説にちなんだ祭り。8月26日(土)・27日(日)に開催される。エンマ山車や鬼踊り、鬼みこし、花火大会などがある。温泉街を閻魔大王が練り歩くさまは必見!
・登別閻魔やきそば
 「道産小麦の平麺」、「閻魔大王指定の秘密のタレ」、「登別産または近郊の食材」の閻魔大王からの3つの掟がポイント。ごまの風味とピリ辛な味わいがクセになる。
 やきそばの味わいを楽しめるせんべいもおすすめだよ!
・のぼりべつエゾシカ
 大和煮、味噌煮、カレー煮の3種類から選べる。クセがなく食べやすいと評判。
・登別牛乳カステラ
 地元の牛乳を使い、しっとり焼き上げたカステラ。
登別市の観光のお問い合わせ
 (一社)登別観光協会
 TEL 0143-84-3311

 仕事を遅く終え、帰宅。
 タケノコの煮物で一杯♪
 茹でたタケノコに砂糖をかけ、お酒をかけ落としぶたをして煮る。しょう油をかけて煮る。「甘勝ち」だね!!これが美味しい♪♪♪オススメだね↑↑↑

 さらに、先日100g105円で買った「かつおたたき 刺身用」♪
鹿児島県産・枕崎加工
 薩摩 炭火焙り かつおたたき

 薬味は、「S&B 柚子こしょう」♪それに、新タマ♪♪♪
ピリッと爽やか
 爽やかな
 柚子の香り、
 刺激的な
 青唐辛子の辛さ
・使用料理例
 寄せ鍋、うどん、そうめん、ラーメン、餃子、焼き鳥、パスタ、冷奴、お刺身、ステーキ、味噌汁などに
製造者 ヱスビー食品株式会社 SBUF
東京都中央区日本橋兜町18番6号
TEL 0120-120-671

http://wwwsbfoods.co.jp/

 2018年4月8日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【たけのこと山菜の天ぷら】(412kcal)。
芽吹きの力を味わう
 たけのこの季節の到来! 山菜と一緒に天ぷらにいかが?
『材料』(4人分)
・ゆでタケノコ・・・小1個(約200g)
・薄力粉・・・少々
・むきエビ・・・150g
・長ネギみじん切り・・・大さじ2
・ショウガ汁・・・小さじ1/2
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/5
・タラの芽・・・8個
・フキノトウ・・・8個
・コゴミ・・・8本
・山ウド(穂先)・・・1/2本
・薄力粉・・・1カップ
・卵・・・1個
・冷水・・・2/3カップ
・揚げ油、塩、レモン・・・各適量
①エビあんを作る
 むきエビは背ワタを取り、洗って水気を拭き、1cm幅に切ってさらにたたく。ボウルに入れ、残りの材料を加えて混ぜる。
②タケノコを切る
 タケノコは穂先から5~6cmの長さで切り、穂先は縦5ミリ厚さに切る。残りは5mm厚さの輪切りにして水気を拭く。
③タケノコであんをはさむ
 (2)の表面に薄力粉を薄くふり、(1)を適量のせて、もう一枚のタケノコではさむ。手で押さえてタケノコとあんをはりつける。
④山菜の下処理をする
 タラの芽は切り口を少し切り落とし、はかまを取る。フキノトウは皮をはがすようにして広げる。コゴミは根元を切る。山ウドは細い枝はつけ根から切り、穂先は長さを半分に切り、皮つきのまま縦に4~5mmの厚さに切る。
⑤衣を作る
 ボウルに卵を溶きほぐして、冷水を加えて混ぜる。薄力粉をふり入れて、サックリ混ぜる。
⑥揚げる
 フライパンの深さの半分まで油を入れ、160℃ぐらいに熱する。(3)に衣をつけて油に入れ、色づいてきたら裏返して弱火にし、2分ほど揚げて取り出す。
 次に山菜を順に揚げる。山菜は衣をつけて油に入れたら、1分~1分30秒ほどで裏に返し、カリッと香ばしく揚げて取り出す。器に盛り、塩やレモンを添える。
《わたしの台所》
 わずかな苦みがおいしい山菜。芽吹いたばかりの植物の生命力が感じられる、滋味ある春の食材です。
 アクが強い山菜は、天ぷらで食べるのが一番ラクで、何よりおいしい! 下ゆでせずに、根元の切り口などの硬い部分を切り落として、サッと揚げるだけです。山ウドも天ぷらならば、皮つきのままで食べられます。
 天ぷら衣は、卵+冷水を合わせたところへ粉を入れます。順序が逆で粉の中に水分を入れて混ぜると、小麦粉のグルテンが出て、衣に粘りが出てしまいます。
 油の温度が下がりすぎないように、鍋の表面積の半分程度の量ずつ揚げるのもコツ。この2点を守れば、サクッとした仕上がりに。

http://opi-rina.chunichi.co.jp/gourmet/20180410iegohan.html

本日のカウント
本日の歩数:9,067歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.4kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「いただきます アボカドを使って」

Viewing all 3544 articles
Browse latest View live