Quantcast
Channel: 佐野家の休日
Viewing all 3545 articles
Browse latest View live

朝を応援 作りおき&お弁当にOK!お得なおかず

$
0
0

 今日は、4月5日、「清明」。
 4月5日頃(2018年は4月5日)。および穀雨までの期間。太陽黄径15度、春分から数えて15日目頃。
 春先の清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という語を略したもの。
 万物が若返り、清々しく明るく美しい季節です。この頃は桜の花が咲きほこり、お花見のシーズンでもありますね。南の地方ではつばめが渡って来る頃。雨が多い時季で、暖かくなった後に小雨が降り続いて寒くなったりもします。

http://koyomigyouji.com/24-seimei.htm

*花見 桜に誘われて
春の到来を告げる桜を楽しむ

 毎年、お花見を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。日本人にとって、桜は最も親しみのある花です。
 花見は奈良時代には、中国から伝わった梅の花を観賞するものでしたが、平安時代に花の人気が梅から桜へと変わっていったのにともない、花見の対象も桜に変わったといわれています。その当時は花見は貴族の楽しみでしたが、江戸時代になると徳川家光が奈良の桜を上野に移植させるなど、江戸にも桜の名所が生まれ、花見が庶民の楽しみとして広まりました。
 桜は多くの種類がありますが、代表格はソメイヨシノです。九州地方から咲き始め、次第に北上して各地で人々の目を楽しませてくれます。同じ頃に旬を迎える、たけのこの煮ものなどを詰めたお弁当を持って、お花見に出かけてみてはいかがでしょうか。
【鶏だんごとたけのこの煮もの】(300kcal)
『材料』(4人分)
・鶏ひき肉・・・500g
・ゆでたけのこ・・・200g
・A
 しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
 酒・・・大さじ2
 片栗粉・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
・B
 だし汁・・・2と1/2カップ
 みりん・・・大さじ3
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
・木の芽・・・適量
①ボウルに鶏ひき肉とAを入れてよく練り混ぜる。たけのこはひと口大の乱切りにする。
②鍋にBを入れて中火で煮立て、①の肉だねをひと口大に丸めながら入れ、アクが出たら取り除く。
③たけのこを加えて再び煮立て、落としぶたをして弱火で7~8分煮る。器に盛り、木の芽を飾る。

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「地蔵通り商店街じゃない方の巣鴨さんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/696834/
♪ 違う、そうじゃない 鈴木雅之(1994年)
<巣鴨萬盛堂薬局>
・呆気封じ飴 298円
 イチョウの葉のエキスが入っている。イチョウは血行が良くなる成分が含まれていて認知症に効果が期待できると言われている。
♪ 不思議なピーチパイ 竹内まりや(1980年)
《フルーツ松岸》
・きらぴ香 320円
 静岡の新品種。甘みが強く、フルーティな香り
・乾燥バナナ(1袋) 400円
《珈琲サイフォン株式会社》
・当社推薦ブレンド House Blend 100g 400円
 日本で初めてガラス製のサイフォンを開発。製造。医療研究員だった創業者が93年前に開発。
 昭和55年に焙煎加工を始める。「珈琲器具を作るには、コーヒー豆の事を知らなければならない」
・名門フィルター 950円
♪ 歩いて帰ろう 斉藤和義(1995年)
※巣鴨の地名の由来:
 昔、湿地帯で鴨が巣を作っていたから。
※巣鴨の東はお屋敷街
 徳川慶喜の屋敷があった。現在は政治家や実業家が多く住んでいる。
《喜三郎農場》たまごかけご飯(5種類の卵)
・TKGおおまくれ御膳 1,200円
 ゆず味の卵(ゆずたま)、お米卵、ゆうやけ色の卵(ゆうやけ卵)
<六義園>入園料 300円
♪ 春よ、来い 松任谷由実(1994年)
・六義園・国の特別名勝
 徳川綱吉の家臣 柳沢吉保の大名庭園

 「昼めし旅」は、「長野県 茅野市」。1/17の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1130569/
 天然水、そば、全国一 天然角寒天の産地
「寒天の里」《イリセン寒天工場・直売所(湯川店)》茅野さん
*寒天
 テングサを洗って煮る。成分を抽出する。(約300kgの原料で約1万本の寒天ができる)
 約2時間煮て、一晩蒸らす。
 冷やして固める。手作業で天日干し。約2週間で寒天が完成。
☆おかしなかんてん 全6種類
(醤油・ポタージュ・カレー・のり塩など)
・水炊き
①白菜、鶏もも肉、豆苗などを入れ、昆布だしで煮る
②寒天の上にかけ、ポン酢でいただく。
・生寒天の味噌漬け
①生の寒天を味噌・砂糖で3日間漬けたもの。
・味噌マヨネーズの焼きおにぎり
・寒天サラダ
・ごま寒天
<生産者直売所 たてしな自由農園>
*長芋
 すり初め:1/2の朝、長芋をすって朝食に食べる習慣
《長寿更科》
☆鴨南ばんそば 1,300円
<野沢さん>
・芋汁
①長芋の皮を剥き、する。
②卵を入れ、かき混ぜる。かつお節、ネギを入れる。ごはんにかける。
・長芋の天ぷら
①青のりをまぜた衣を輪切りにした長芋にまとわせ、油で揚げる。
・凍み豆腐の卵とじ
①凍み豆腐を水で戻し、切る。
②だし汁、醤油、酒で味をつけ、とき卵を入れ、軽く火を通す。
・野沢菜の切り漬け

 「名代 釜庄」より、楽天メール。「ずんだもち」「ずんだ大福」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/c/0000000816/?scid=rm_192960
 「キリン」より、メール。「GRAND KIRIN」の案内♪
http://www.kirin.co.jp/products/beer/grandkirin/?utm_medium=mail&utm_source=mail_kc&utm_campaign=kc_news_20180404&agechk=1
 「島の人 礼文島の四季」より、楽天メール。「礼文・利尻島産 生キタムラウニ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/rebun/c/0000000419/?scid=rm_198862
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「送料無料!手抜きがバレない福袋」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/eventsale/?scid=rm_197493

朝を応援 作りおき&お弁当にOK!お得なおかず

 今日の昼食は「TPOVALU ビーフカレー」(辛口)
ビーフと野菜のスパイス際立つ
1人前(200g)155kcal
販売者 イオン株式会社 J314
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 仕事を終え、一旦帰宅して、クリーニング「ホワイト急便」に行く。
https://www.white-ex.co.jp/
 今日は、水木割引きで「Yシャツ」130円↑↑↑
 冬物のセールをやっていると思ったが、明日からだということなので、「ダウン」は、明日出すことにしましょう!!!

朝を応援 作りおき&お弁当にOK!お得なおかず

 帰宅して「プリッと大きな えびチリ」で一杯・・・でも、4つしか入っていない↓↓↓
あけぼの おいしいおかず MARUHA NICHIRO
 プリッ旨!
特製チリソース
4個入(70g)
 1個(17.5g)当たり32kcal
製造業者 マルハニチロ株式会社
東京都江東区豊洲3-2-20
製造所 マルハニチロ株式会社 新石巻工場
宮城県石巻市須江字畳石前1-6
TEL 0120-040826

朝を応援 作りおき&お弁当にOK!お得なおかず

 デザートは「Calbee ポテトチップス 揚げ鶏旨塩味」♪
★ベイシアの人気惣菜★
 Calbee×beisia 共同開発
スパイシーでくせになる!
 ベイシアの人気惣菜「揚げ鶏」の味わいを再現したポテトチップスです。スパイシーでくせになるおいしさをお楽しみください。
内容量 55g
1袋(55g)当たり304kcal
映像所固有記号+ NU
 C:北海道 NU:栃木県 Y:埼玉県 G:岐阜県 b:滋賀県 M:広島県 K:鹿児島県
「じゃがいも丸ごとプロフィール」
 カルビーでは、じゃがいも生産者や生産地区などの情報を公開しています。

http://www.calbee.co.jp/jagaimo/
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
TEL 0120-55-8570

http://www.calbee.co.jp/

 新年度が始まっているので、ここで『ふれ愛交差点』2018年4月号より、「朝を応援 作りおき&お弁当にOK!お得なおかず」の引用♪♪♪
 作りおきできるおかずがあれば、夕飯はもちろん、朝のお弁当作りもグッと楽になる!
 多めにまとめて作って、まずは作りたてを食べ、残りは翌日のおかずやお弁当に活用しましょう。時間がたってもおいしく食べられるおかずのレシピを揃えました。
メインおかず【巻き巻き肉の酢豚風】(220kcal)
薄切り肉を丸めてレンチン、温め直してもしっとりやわらか
『材料』(4人分)
・豚肩ロース肉(薄切り)・・・16枚(250g)
・たまねぎ・・・1個
・ピーマン・・・3個
・A
 片栗粉・・・大さじ1/2
 酒・・・大さじ1
 塩、こしょう・・・各少々
・B
 水・・・1カップ
 片栗粉・・・大さじ1
 トマトケチャップ・・・大さじ2
 酢・・・大さじ1
 しょうゆ、砂糖・・・各小さじ1
 鶏がらスープ(顆粒)・・・小さじ1/2
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
『作り方』
①たまねぎ、ピーマンは1.5cm四方に切る。
②ボウルに豚肉とAを入れてもみ込み、1切れずつくるくると巻く。ごま油少々(材料外)を塗った耐熱のボウルに並べ、たまねぎをちらし、ふんわりとラップをかけて電子レンジで3分加熱する。
③Bを合わせて②にかけ、再びラップをかけて電子レンジで4分加熱し、取り出して熱いうちに全体を混ぜる。ピーマンを加えて再びラップをかけ、さらに2分加熱する。
※保存方法と期間目安
 清潔な保存容器に入れて冷蔵庫へ。2~3日は保存できます。
サブおかず【切り干し大根のマリネ】(116kcal)
サラダ感覚で食べられます。粒マスタードの風味がアクセント
『材料』(4人分)
・切り干し大根・・・60g
・セロリ・・・1本
・にんじん・・・1/2本
・A
 酢、オリーブ油・・・各大さじ2
 粒マスタード・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 こしょう・・・少々
『作り方』
①切り干し大根はたっぷりの水に5分つけてからもみ、しんなりしたら水を替えてサッと洗い、水気を軽くしぼる。
②セロリは斜め薄切りにし、葉はざく切りにする。にんじんはスライサーでせん切りにする。
③ボウルにAを合わせ、①、②を加えてあえる。
※保存方法と期間目安
 清潔な保存容器に入れて冷蔵庫へ。3~4日は保存できます。

メインおかず【鮭の焼き漬け】(260kca)
漬け汁はめんつゆで手軽に。野菜もたっぷりとれます。
『材料』(4人分)
・塩鮭(切身・甘口)・・・4切れ
・エリンギ・・・1パック(100g)
・パプリカ(赤)・・・1個
・長ねぎ・・・1本
・サラダ油・・・大さじ2
・A
 水・・・1カップ
 酢、めんつゆ(3倍濃縮)・・・各1/3カップ
『作り方』
①エリンギは長さを半分に切り、六つ割りにする。パプリカは乱切りに、長ねぎは幅5mmの斜め切りにし、鮭は4等分のそぎ切りにする。ボウルにAを合わせておく。
②フライパンに油大さじ1を弱めの中火で熱し、①の野菜を入れる。上下を返しなら2~3分焼き、①のボウルに入れる。
③フライパンをサッとふき、残りの油を弱めの中火で熱して鮭を並べ、3~4分焼く。上下を返してさらに2~3分焼き、②のボウルに入れる。できれば15分以上おく。
※保存方法と期間目安
 清潔な保存容器に入れて冷蔵庫へ。2~3日は保存できます。
サブおかず【れんこんとベーコンのきんぴら】(138kcal)
『材料』(4人分)
・れんこん・・・大1節(300g)
・しめじ・・・1パック
・ベーコン・・・3枚
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 酒・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①れんこんは薄い半月切りにし、水にさらす。しめじは小房に分ける。ベーコンは幅7~8mmに切る。
②フライパンに油を強めの中火で熱し、水気をきったれんこんを入れ、透き通ってくるまで2分ほど炒める。しめじ、ベーコンを加えてさらに2分ほど炒める。
③Aを加え、汁気がなくなるまでさらに1~2分炒める。
※保存方法と期間目安
 清潔な保存容器に入れて冷蔵庫へ。2~3日は保存できます。

作りおきがあれば お弁当もラクラク!
「お弁当衛生point」

 お弁当のおかすに活用する場合は、衛生面も気をつけましょう。
・小分けで保存、出し入れは清潔な箸で
 冷蔵庫の出し入れが多いと菌が増えやすくなるので、お弁当用は最初に小分けして冷蔵庫に入れます。保存容器はもちろん、取り分ける、詰める時の菜箸やスプーンも清潔なものを使って菌の付着、繁殖を防ぎます。
・再加熱し、汁気はきって詰める
 おかずは必ず、中心まで熱くなるように再加熱します。痛みにくいようにしっかり冷まし、汁気をきってからお弁当箱に詰めましょう。

本日のカウント
本日の歩数:6,699歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:56.1kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個


「お弁当にも合うおかず」

$
0
0

 昨日のテレビ、「朝の!さんぽ道」は、「渋谷センター街じゃない方の渋谷さんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73317/1151876/
※渋谷駅周辺の大規模な再開発。
 2020年を目指し、工事が進んでいる。
*さくら通り:
 渋谷駅から1番近いさくらの名所
※「桜丘」の地名の由来:
 明治維新に薩摩軍の隊長が桜の木を植えたから。
 桜丘:音楽の町。楽器店が12店、ライブハウスや音楽教室が多い。
♪ 桜坂 福山雅治(2000年)
<宮地楽器 MUSICJOY 渋谷>
 42講座(ボーカル、ギター、ピアノ、民族楽器など)
・テルミン(ロシアの電子楽器)
 右手は音階を操作、左手は音量を操作
♪ 星に願いを
《The Flying Circus》カフェ
・ソルトビールサンド 600円
※渋谷の地名の由来:
 渋谷を流れていた川が渋色だったから。
※若者の町
 昭和43年に西武百貨店ができたことで、東急と西武の若者文化を中心としたイメージ競争が始まる。
♪ 大人になれば 沢健二(1996年)
《清風堂》京菓子
・桜餅 140円
《魚料理 のじま》魚仁
・刺身定食 1,050円
♪ 営業 星野源(2011年)
<劇団 ひまわり>
 所属:中嶋朋子
 元所属:水谷豊、真田広之など多数。
 人気声優・宮野真守さん、加藤清史郎さん、佐藤流司さんなどが所属。

 「昼めし旅」は、「群馬県 上野村」。1/18の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1130850/
 Iターン率が高い村。昭和30年後半、過疎化が始まる。中学まで学費・18歳までの医療費が無料。
<黒澤さん>
・具沢山の減塩みそ汁
①ダイコン、ジャガイモ、タマネギ、ニンジン、ハクサイを煮る。
②仕込み味噌(蒸した大豆と麦麹に塩を混ぜ合わせ下準備したもの)を溶く。
・酢の物
(キュウリ、ワカメ、玉ネギ、酢、砂糖)
・煮豆
・漬物(白菜、大根の酢漬け)
・自家栽培のカボチャの煮物
・手作りこんにゃくの煮物
*中越村営住宅
 2LDK 55,000円/月
<上野村森林組合>
<山岸さん>
・味噌汁
①エノキ、白菜、すりおろしショウガを煮る。
②十石みそ(無添加で自然熟成の麦味噌)を溶く。
・ホウレンソウの卵とじ
・肉野菜炒め

 「サッポロ」より、メール。「丁寧に発酵させたフルーツビネガーを使用した、「サッポロ りらくす」が新発売!」♪
 果実のコクを活かし、炭酸ですっきりと仕上げました。アルコール8%で飲みごたえがありながらもやさしく飲みやすい味わいなので、ゆったり過ごすひとときにぴったりのお酒です。フリーアナウンサー田中みな実さんの「す」の時間がぎゅっと詰まったブランドサイトもぜひお楽しみください。
http://d.sapporobeer.jp/c/ahePanubnBg1wDab
 「アサヒ」より、メール。「赤ワイン人気ぶどう品種飲み比べセット」が6本で6,000円!?安井!?
http://beer.asahishop.net/index.php/module/ShohinShosai/action/ShohinShosai/sno/10964/?sc_cid=ca_own_ht_37884

 『田舎暮らしの本』2018年5月号の「全国の市町村をご案内!ゆるナビ」第15回「鹿児島県 薩摩川内市」の引用♪
 子孫繁栄などを祈るユニークな神事「田の神戻し(たのがみもどし)」が150年以上続くまち。西郷隆盛の愛犬「つん」の故郷で、西郷どん(せごどん)にまつわるグルメも!
・面積 682.92km
・人口 9万6076人(平成27年国勢調査)
・アクセス
 羽田空港から鹿児島空港まで約2時間ののち、高速バスで約1時間10分
 博多駅から九州新幹線で川内駅まで最速1時間13分
・薩摩川内観光物産キャラクター 西郷つん
・せごどんぶい
 西郷どんがつくるのが得意だった味噌と、大好物の豚肉を使った丼。現在5店舗でさまざまなせごどんぶいが楽しめる。
・田の神戻し
 農耕神「田の神さぁ(たのかんさぁ)」を新婚家庭に1年間招き、毎年4月10日に引っ越しさせる神事。田の神さぁは竹かごに乗せられ、顔にヘグロ(すす)を塗り女装した男性たちによって運ばれる。途中、田んぼで踊りを披露し、見物人にヘグロを塗り付ける。ヘグロを塗られた人は、その年は無病息災に過ごせるといわれる。
・断崖・奇岩クルーズ
 甑島(こしきしま)の西海岸を巡り、多数の断崖や奇岩を間近に臨む大迫力のクルーズ。通年開催。
・川内髙城温泉(せんだいたきおんせん)
 800年以上の歴史を持ち、西郷隆盛も訪れた人情味あふれる温泉郷。湯治場としても人気で、夏にはホタルも飛び交う。
薩摩川内市の観光のお問い合わせ
(株)薩摩川内市観光物産協会
TEL 0996-25-4700

 スーツを新しいのに変えて、出勤。
 3月まで来ていたスーツのポケットから「魚すず」のレシートが出てきたが、2018年3月27日(火)に行った記憶がない・・・???
 1,080円のものを食べたらしい・・・が・・・。
浜松市西区古人見町98-4
TEL 053-485-0855

https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22003063/

 今日は、朝から忙しかったね・・・。
「お弁当にも合うおかず」

 今日の昼食は、「中華丼」♪「いつもカレーだね」とは、もう言わせない!
野菜がいっぱい 12種類の具材入り 中華丼の具
 干し貝柱のコクが旨さの決め手!
満足の!220g×2袋入り
 新橋亭 田中喬 総料理長 監修
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社ニチレイフーズ
東京都中央区築地6-19-20
TEL 0120-69-2101

http://www.nichireifoods.co.jp

 午後も、大変!
 そんなわけで、今日は、「ほろ酔い村 映里砂」で歓迎会なんだけど、パス!
浜松市中区肴町317-9 有楽街まぶちビル3階
TEL 050-5852-0726

https://twitter.com/rls007889?lang=ja

 一旦帰宅して、スーパーに向かう。売り出しの「チリ産 他 銀鮭スライス(生食用・解凍・養殖)」1パック(16切入)429円を買う。
 クリーニング屋に行き、「ダウンのジャケット」をお願いする。春物セールで3割引き、840円也。
 レタスを買いたかったが、高かったね・・・。レタスを買ったら、ドレッシングも買ったんだねどね・・・。

「お弁当にも合うおかず」

 帰宅して、今日買った「チリ産 銀鮭スライス(生食用・解凍・養殖)」で一杯♪
Silver Salmon
 お刺身でも バター焼きでも

 それに、「白菜の味噌汁」♪

「お弁当にも合うおかず」

 デザートは、頂いたお菓子♪
プレーンクッキー
「あさのや 洋菓子店」
浜松市中区佐鳴台6-26-15
TEL 053-488-4395
営 10:00~18:00
休 火曜

http://asanoya0906.hamazo.tv

 ここで、『Clife』2016年10月号の「楽しておいしく!奥薗壽子のスピードごはん」より、「お弁当にも合うおかず」の引用♪
とっても簡単、でも味はお墨付き!思わず家族が笑顔になる。そんなレシピを紹介します。
 今月は「お弁当にも合うおかず」です。お弁当を持って行楽に出掛けることが多い季節。そこで今月は、夕飯だけでなく、お弁当のおかずにもなる一品を紹介します。
【鶏むね肉の明太チーズ焼き】(270kcal)
『材料』(2人分)
・A
 鶏むね肉・・・1枚
 塩・・・少々
 薄力粉・・・適宜
・B
 からし明太子・・・1/2腹(30g)
 マヨネーズ・・・小さじ1
・スライスチーズ・・・2枚
・オリーブオイル・・・大さじ1
・青ネギ(小口切り)・・・適宜
①Aの鶏むね肉は皮を取り、縦半分に切ってから食べやすい大きさのそぎ切りにする。塩をもみ込み、薄力粉をまぶす。
②Bのからし明太子は、小さな容器に入れてキッチンバサミで細かく切り、マヨネーズを混ぜておく。
③フライパンにオリーブオイルを熱し、①の鶏肉を両面こんがりと焼く。
④鶏肉の表面に②を塗り、スライスチーズを手でちぎりながらのせる。
⑤火を止めて、ふたをする。チーズがトロリとなったら器に盛り、青ネギを散らす。
POINT
 からし明太子をペースト状にする際は、キッチンバサミを使うと簡単です。お弁当に入れるときは、からし明太子にしっかり穂を通してください。お子さんには、代わりにたらこを使ってもおいしいですよ。
【レバーのウスターソース煮】(全量で442kcal)
『材料』(作りやすい分量)
・鶏レバー・・・300g
・A
 砂糖・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ2
 ウスターソース・・・大さじ2
・ショウガ(千切り)・・・1~2片
①鶏レバーは余分な脂肪や血の塊を取り除き、一口大に切る。
②小さめの鍋に湯を沸かし、鶏レバーを入れる。再び沸騰したらふたをして火を止め、そのまま5分置いてからザルにあげる。
③小さめのフライパンにAを入れて火にかけ、少し煮詰まったら②レバーを入れる。汁けがなくなるまで調味料を煮詰めながら、からめる。
④ショウガを混ぜて、さっと煮る。
POINT
 鶏レバーを下ゆでするときは、沸騰した湯にレバーを入れたら火を止めて、余熱で火を通すのがコツ。臭みが出ず、食感もやわらかく仕上がります。ウスターソースに含まれる香辛料の風味で、さらにレバーのクセがなくなります。
【鶏つくねの磯辺焼き】(237kcal)
『材料』(2人分(4個分))
・A
 麩・・・10g
 水・・・大さじ2~3
・B
 鶏ひき肉・・・150g
 しょうが(すりおろし)・・・1片
 片栗粉・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1
・C
 しょうゆ・・・大さじ1
 はちみつ・・・大さじ1
・焼きのり・・・適宜
・ワサビ(お好みで)・・・適宜
・ごま油・・・適宜
①Aの麩は手で砕き、水を入れて湿らせる。
②①とBを混ぜる。食べやすい大きさに丸めて平たくしたら、表面に焼きのりを貼り付ける。
③フライパンにごま油を熱し、両面こんがりと焼く。
④Cを入れてからめる。火を止めて、お好みでワサビを混ぜる。
POINT
 つくねに砕いた麩を混ぜると、冷めてもかたくなりません。ワサビは香りが飛ばないよう、火を止めてから最後に混ぜます。
【ナスのピリ辛肉みそ炒め】(301kcal)
『材料』(2人分)
・ナス(8等分に切る)・・・2本
・A
 豚ひき肉・・・150g
 豆板醤・・・小さじ1/2
 ショウガ(すりおろし)・・・1片
・B
 みそ・・・大さじ1
 はちみつ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
・C
 水・・・50ml
 片栗粉・・・小さじ1/4
・ごま油・・・大さじ1
・青ネギ(小口切り)・・・適宜
①ナスは塩水(分量外/水1カップに対して塩小さじ1)に5分ほどつけておく。
②フライパンにごま油を熱し、ナスを炒める。ナスがしんなりしたら、一度取り出す。
③空いたフライパンにAを入れ、混ぜながら火にかける。
④ひき肉に火が通ったらBを加えてさらに混ぜる。
⑤②のナスを戻し入れ、混ぜ合わせたCを回し入れる。全体にとろみが付いたら器に盛り、青ネギを散らす。
POINT
 ナスは先に炒めて、いったん取り出します。面倒に感じるかもしれませんが、この方がナスの仕上がりがきれいな上、ナスが水っぽくならずおいしく仕上がります。辛さが苦手な方は、豆板醤の量を調整してください。
*奥薗壽子(おくぞの としこ)
 繰り返し食べても飽きない家庭料理に魅せられ、「料理は楽しくシンプルに」をモットーに、いらない手間を省いたおいしい”ラクうま”料理を提唱。

本日のカウント
本日の歩数:10,134歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.9kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

のっけ弁

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「国会議事堂周辺 政治じゃない方の永田町さんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/697446/
<総理官邸>
♪ 雨音 星野源(2016年)
《ヨーロピアンダイニング Bitte》ドイツ料理
*マンガリッツァ(ハンガリーの国宝豚)
 2004年にハンガリーの国宝に認定された豚。
・白アスパラのボイル 2,400円~
・マンガリッツァ豚のグリル 1,800円
・ヴァイエンシュテファン(Weihenstephan) 1,200円
 1040年に醸造開始。世界最古のビール。
<日枝神社>
 江戸三大祭りの1、山王祭が6月に行われる。
♪ MONKEY MAJIC ゴダイゴ(1978年)
 総本山が滋賀県比叡山の日吉大社。
 猿が神の使いと言われるようになった。
  猿=魔が去る 勝る(勝負運)
  子どもを抱いたメスの像は、安産のご利益があると言われる。
♪ 赤坂の夜は更けて 石原裕次郎(1965年)
 赤坂は料亭が多い。政治家・ビジネスマンが利用。料亭の数 約12軒
<+PLUS>最新文具のショールーム
☆ローラーケシポン ケシポン 600円
☆メクリッコ Sweet 300円
☆Pasty ルーズリーフ 550円
☆軽く開けるクリップ「エアかる」 10個入り 450円
・キッチンバサミ 1,800円

 「昼めし旅」は、「山形県 米沢市」。1/19の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1131117/
 上杉謙信像、上杉神社、上杉景勝像、直江兼続像、上杉鷹山像、米沢牛、米沢ラーメン、木製コマの生産量 日本一
《うまいお米の店 北郷商店》北郷さん
・自家製米沢ラーメン
①フライパンにゴマ油をしき、塩抜きしたメンマを入れる。
②コショウ、醤油で味付けし、炒める。
③チャーシューは、醤油やみりんに1時間ほど漬けて寝かせる。
④丼に市販の醤油ダレを入れる。チャーシューのタレを少し入れる。
⑤自家製細麺を1分20秒茹でる。
⑥丼に野菜やチャーシューを煮込んで作ったスープを注ぎ、⑤を湯切りして入れる。
⑦チャーシュー、メンマ、ゆで卵(煮卵?)をのせる。ネギを散らす。
<つたや物産>蔦さん 大正2年創業・小野川温泉
 約100種類のコマを販売
・牛肉のもやし炒め
①小野川の温泉もやし(11月~3月 温泉の熱を利用して栽培)を切る。水にさらし、ザルに上げる。
②オリーブオイルで牛肉を炒める。①を入れる。
③和風だしと割下を入れる。醤油で味をととのえる。
・湯豆腐
①佐藤豆腐屋の寄せ豆腐(秘伝大豆)を切る。

http://yonezawanet.jp/satou-toufu/
②鍋に入れて茹でる。
③器に盛り、ネギやカツオ節を醤油・みりんなどで和えた薬味をのせる。
・おみ漬け
 (にんじん、ダイコン、シソなどが入る)
・東光(日本酒)

https://www.sake-toko.co.jp/

 「孤独のグルメ Season 7」が、始まりました!やったね♪♪♪
 第一話「埼玉県上尾市本町の肩ロースかつ定食」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume7/
《キセキ食堂》
埼玉県上尾市本町3-11-13
TEL 070-3529-8553

https://www.facebook.com/pages/キセキ食堂/1802823169990139
https://www.instagram.com/explore/locations/1802823169990139/
・キセキ定食(肩ロースかつ)230g 1000円
 辛子、トンカツソース、辛みそ、ゴマドレッシング、塩、塩レモン
・キセキのステーキ(100g)
 ステーキソース、オニオンソース、わさび醤油
☆ビール
☆牛タンすてーき(ハーフ)
 わさび醤油
☆熟成ひれカツ 1枚 150円
☆ごはん

http://main-dish.com/2018/04/01/kodoku-no-gurume7-kiseki/

 先日の「タモリ倶楽部」は、「お釈迦さま生誕2480年ぐらい記念 お寺ゲームを通して檀家の増やし方を考える」。
https://matome.naver.jp/topic/1Lwdi
<圓通寺>墨田区
*ゲーム考案者:曹洞宗 妙心寺派 陽岳寺 副住職 向井 真人(まひと)さん
*浄土真宗 東本願寺派 緑泉寺 住職 青江 覚峰(かくほう)さん
*真言宗 豊山派 正延寺 副住職 田中 宥弘(ゆうこう)さん
※寺や僧侶などに親しみを持ってもらうためい制作
『檀家 -DANKA-』 9,500円
*氏子:
 神社の周辺に住み、その神社を信仰する人々
・お布施カード:「おつとめ」をすることで檀家が増減
 祭(催しカード)全4種類
※転読:
 経典の題名などを読み、読経したものとすること。
 『大般若波羅蜜多経』全600缶
※ご開帳:
 普段見ることのできない「秘仏」を拝観できるようにすること。
・荘厳(しょうごん)カード 全8種類
※荘厳:
 仏のための飾り、またはそれを厳かに飾ること
 鐘楼
・お布施 6コイン、檀家 10人を持った状態からスタート
・6つのサイコロを振る。
  祭(催し)「催しカード」を引ける。
  荘厳 「荘厳カード」を引ける。
  大仏 「大仏」を護持できる。
  修行 特に効果無し
  「接待」マーク 来客を意味しており、無条件で選ばなければいけない。効果・・・檀家が1人増える。
 最終的な出目に「修行」が無いと罰が与えられる。「修行」が無いと選んだ「おつとめ」は無効。諸行無常カードを引かなくてはならない。
『お盆カードゲーム「WAになって語ろう」』
 お盆に親戚が集まり「自分からわざわざしないような話」をして互いをよく知り、つながりを深めてもらおうと考案。

 「ピエール瀧のしょんないTV」は、「伊豆箱根鉄道 貸切列車の旅」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0040shonnaitv/back/2018/04/2018-0405.html
「三島広小路駅」
《Cafe & Bakery グルッペ》
三島市本町2-27
TEL 055-973-1153
・みしまコロッケぱん
・プレミアムみしまコロッケぱん
「三島田町駅」
*タンバリンマスター ゴンゾー

https://gonzogonzo.jimdo.com/
「三島駅」
《お食事処 源氏》
三島市一番町15-22
TEL 055-975-0882
※ハートのつり革
 伊豆箱根鉄道 駿豆線 全30車両の約2千あるつり革の中にひとつだけある。

 「雑穀米本舗」より、楽天メール。「雑穀」が半額!
https://item.rakuten.co.jp/zakkoku-okome/sale777/?scid=me_ich_pcn_301_20180406_6311746_005
 「遠鉄」より、メール。「新年度いきなりミステリー」の案内♪
http://bambi.entetsu.co.jp/course/daytrip/detail.php?cno=2896&date=20180401
 「釜庄」より、楽天メール。「なつかしの 激辛 紅鮭切り身」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/c/0000000778/?scid=rm_192960

 先週お借りしたものを返しに行く。
 風が強い!自転車が進まない・・・。

 一旦帰宅して、買い物に出掛ける。
 イーオンで「ぱど」4月ををもらい、店内で「納豆」48円「新たまねぎ」41円、「TVイタリアンドレッシング」192円、「お徳用おろし生しょうが」321円、「明治ブルガリアヨーグルト」145円を買う。
 ベイシアに行き、売り出しの「チチヤス クラッシックヨーグルト」105円、それに「絹ごし豆腐」30円、「納豆」50円、「チャーシューメンマ」218円のところ10%引きで196円、「鍋きつねうどん」105円のところ半額の52円、「天然ぶり」457円のところ半額の223円、「美味かキムチ」278円のところ半額の139円、「一食包丁切りうどん」62円のところ半額の31円、「おつまみ豆あじ唐揚げ」288円を買う。

のっけ弁

 今日買ったヨーグルトを持って病院にお見舞いに行く。
チチヤス ふわっ とろっ食感。
 クラッシックヨーグルト
 懐かしい味がする
ホーグルト発売 100年 チチヤス
発酵乳 80g×4
80gあたり 73kcal
・チー坊 ひとくちメモ 2
 チチヤスは日本で初めてプラスチック容器でヨーグルトを販売した会社だよ。
 チチヤスは1886年に創業し、1917年に日本で初めてヨーグルトを販売しました。
製造者 くじら乳業株式会社
埼玉県行田市富士見町1-5-3
販売者 チチヤス株式会社
広島県廿日市市大野337-4
TEL 0120-677-066

http://www.chichiyasu.com

のっけ弁

 帰宅して、昼食は、今日買った「鍋焼 きつねうどん」♪
味付あげと のどごしのよい麺
内容量 471g(麺重量 160g)
藤本食品株式会社
和歌山県岩出市中島928
TEL 0120-88-7704

 「七味唐がらし」が付いている!
株式会社 平郡商店 T
神戸市西区高塚台6丁目19-17

のっけ弁

 夕方は、「美味かキムチ」で一杯♪日本酒が合うね↑↑スルメの歯応えがおいしい!!!
純 国産白菜
 スルメ・昆布と海鮮5種のエキス えび・かに・ほたて・ちりめん・いわし
 本格海鮮
 豆板醤
 旨味豊富
 日本のキムチ
内容量 200G
100g当たり48kcal
製造者 株式会社小夜子 三好工場
愛知県みよし市打越町上池田93番地1
TEL 0120-966054

のっけ弁

 さらに今日10%引きで買った「チャーシューメンマ」♪今日は贅沢しちゃったね!・・・今日のおつまみは、日本酒に合うおつまみばかりだね↑↑↑
 そろそろタケノコが出ているかな・・・?
おつまみ おやつにどうぞ
100g当たり149円
正味量 147g

のっけ弁

 そんでもって「おつまみ豆あじ唐揚げ(国産原料使用)」♪柔らかくておいしいよ!カルシウムが、しっかりと取れそう!!
おつまみ おやつにどうぞ
100g当たり213円
正味量 135g

のっけ弁

 デザートは頂いた「遠州 みそまん」♪
井伊直虎生誕の地・浜松の銘菓
 井伊谷城跡や直虎ゆかりの龍潭寺で有名な遠州・奥浜名湖地域には「黒糖を使った黄金色の蒸し饅頭」が広まり郷土菓子「みそまん」のルーツが井伊家の地に語り継がれています。
製造者 (有)春華堂
浜松市北区染地台6-8-7
TEL 0120-210481

 ここで、『Clife』2018年3月号の「料理特集」より、「ごはんにおかずを のっけ弁」の引用。
recipe 1【かき揚げのっけ弁】(666kcal)
『材料』(1人分)
・かき揚げ
 タマネギ・・・50g
 ピーマン・・・1/2個
 桜エビ・・・5g
 天ぷら粉(市販)・・・20~30g
 水・・・適宜
 揚げ油・・・適宜
・シラスふりかけ
 ごま油・・・大さじ1/4
 シラス干し・・・15g
 しょうゆ・・・大さじ1/4
 削り節・・・3g
 のり・・・1/8枚
 ごま・・・小さじ1/2
・ごはん・・・200g
・麺つゆ(2倍濃縮)・・・小さじ1
・副菜
 サヤエンドウのからししょうゆあえ
 ジャガイモのタラコあえ
(ジャガイモをゆで、タラコであえる)
 黒豆の煮物(市販)
①タマネギは薄切り、ピーマンは細切りにする。
②ボウルに①と桜エビを入れて混ぜ、天ぷら粉を振る。水を入れて混ぜ、170℃の油でカリッと揚げる。
③フライパンにごま油を熱し、シラス干しをカリカリに炒める。しょうゆを回しかけ、削り節とちぎったのりを混ぜ、ごまを加える。
④弁当箱にごはんを盛り、③を散らし、②をのせて麺つゆをかける。
recipe 2【中華のっけ弁】(913kcal)
『材料』(1人分)
・ピーマンと豚肉の炒めもの
 豚肉(細切り)・・・50g
 サラダ油・・・少々
 ピーマン(細切り)・・・1個
 水・・・小さじ1
 A:
  しょうゆ・酒・酢・砂糖・・・各小さじ1
  片栗粉・・・小さじ1/2
・中華風炒り卵(フーヨーハイ)
 B:
  卵・・・1個
  ネギ(みじん切り)・・・大さじ1/2
  タケノコ(粗みじん切り)・・・大さじ2
  カニ(缶)・・・大さじ2
  塩・・・少々
  酒・・・小さじ1
 サラダ油・・・大さじ1
・エビチリ
 エビ・・・5尾
 片栗粉・・・適宜
 サラダ油・・・適宜
 C:
  スイートチリソース・・・大さじ3
  ネギ(みじん切り)・・・大さじ1/2
  ショウガ(みじん切り)・・・大さじ1/4
  一味唐辛子・・・適宜
・ごはん・・・200g
・サニーレタス・・・適宜
①豚肉を少量の油で炒め、ピーマンも加えて炒める。水を加え、合わせたAを入れて絡める。
②Bをボウルに入れよく混ぜる。フライパンに油を熱して流し入れ、大きく混ぜて炒り卵を作る。
③エビは殻をむいて背ワタを取り、片栗粉をまぶす。揚げ焼きにして、熱いうちに合わせたCをからめる。
④弁当箱にごはんを盛って①、②をのせ、サニーレタスと③ものせる。
recipe 3【肉巻きのっけ弁】(1,077kcal)
『材料』(1人分)
・肉巻き
 アスパラガス・・・1~2本
 ニンジン・・・40g
 パプリカ(赤)・・・1/4個
 豚バラ薄切り肉・・・6枚(100g)
 サラダ油・・・大さじ1/2
 水・・・大さじ2
 A
  しょうゆ・・・大さじ3
  みりん・・・大さじ1と1/2
  酒・・・大さじ1と1/2
  砂糖・・・大さじ1
・ごはん・・・200g
・一口オムレツ
 肉巻きで残った野菜(アスパラガス・ニンジン・パプリカ)
 B
  卵・・・1/2個
  砂糖・・・少々
  塩・・・少々
 サラダ油・・・少々
・副菜
 昆布のつくだ煮(市販)
 焼いたシシトウ
①アスパラガスは長さ5cmに切ってゆでる。ニンジンは皮をむいて長さ5cm・太さ5mmの拍子木切りにしてかためにゆでる。パプリカも長さ5cm。幅5mmに切る。(長さをそろえるために切り落としたサヤ委は刻んでおく。一口オムレツに使用)
②①の野菜を1種類ずつ、豚バラ肉でかたく巻く(3本作る)。
③フライパンに油を熱し、②を転がしながら焼き色を付ける。余分な油を拭き取って水を入れ、ふたをして2分間蒸し焼きにする。
④水気がなくなったら合わせたAを回し入れて照りを付ける。取り出して1本を3つに切り分ける。
⑤弁当箱にごはんを盛り、フライパンに残った汁をかけ、④を並べる。
⑥①で刻んだ野菜とBを混ぜ、フライパンに油を熱して小さめのオムレツを焼き、⑤に添える。
recipe 4【いなりずし風のっけ弁】(634kcal)
『材料』(1人分)
・レンコン・・・30g
・ニンジン・・・30g
・タケノコ(水煮)・・・30g
・A
 酢・砂糖・・・各大さじ1
 塩・・・少々
・マイタケ・・・20g
・シイタケ(生)・・・1個
・B
 水・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1/2
・油揚げ・・・1枚
・C
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 みりん・・・大さじ1/2
 砂糖・・・大さじ1/4
・ごはん・・・150g
・のり・・・1/6枚
・紅ショウガ・・・適宜
・副菜
 卵焼き
 ホウレンソウのごまあえ
①レンコン、ニンジンは皮をむいて薄いイチョウ切り、タケノコは薄切りにする。これを30秒ほどゆで、水気をしっかり切る。
②Aを合わせて甘酢を作り。①を漬ける(10分程)。
③マイタケは小房に分け、シイタケは軸を取り薄切りにする。Bとともに鍋に入れ、汁気がなくなるまで煮る。
④油揚げは1cm角に切り、フライパンでカリカリになるまで焼く。合わせたCをかける。
⑤ごはんに細くちぎったのりを混ぜて弁当箱に盛る。そこに甘酢ごと②をのせ、その上に③、④をのせて紅ショウガを添える。
recipe 5【オムソバのっけ弁】(844kcal)
『材料』(1人分)
・焼きそば麺・・・1/2袋
・イカ・・・50g
・エビ・・・2尾
・豚肉(こま切れ)・・・50g
・キャベツ・・・40g
・ニンジン・・・20g
・サラダ油・・・大さじ1
・A
 焼きそばソース・・・大さじ2
 酒・・・大さじ1/2
 コショウ・・・適宜
・卵・・・1個
・B
 塩・・・少々
 酒・・・小さじ1
・サラダ油・・・小さじ1
・ごはん・・・100g
・C
 ケチャップ・・・大さじ1
 ソース・・・小さじ1
・副菜
 ゆでたブロッコリー
 ミニトマト
 フライドポテト
①麺は長さ2~3cm程度に切る。
②イカ、殻をむいて背ワタを取ったエビ、豚肉は食べやすい大きさに切る。
③キャベツ、ニンジンは短冊切りにする。
④フライパンに油を熱して②を炒める。火が通ったら③を入れて軽く炒め、①を加えて炒め合わせ、Aで味付けする。
⑤卵は溶きほぐしてBで味を付ける。フライパンに油を熱し、円形の薄焼き卵を焼く。
⑥弁当箱にごはんを盛って④をのせる。⑤の卵をかぶせ、合わせたCをかける。
recipe 6【豚肉のピカタのっけ弁】(967kcal)
『材料』(1人分)
・ケチャップライス
 ごはん・・・200g
 バター・・・10g
 A
  塩・コショウ・・・少々
  ケッチャップ・・・大さじ2
  ミックスナッツ(粗く刻む)・・・30g
・ピカタ
 豚肉(ロース)・・・30g
 ズッキーニ・・・30g
 塩・コショウ・・・少々
 薄力粉・・・適宜
 卵・・・1個
 マヨネーズ・・・大さじ1/2
 パセリ(みじん切り)・・・適宜
・簡単サラダ
 ミックスベジタブル(冷凍)・・・30g
 タマネギ(粗みじん切り)・・・20g
 ツナ缶・・・30g
 マヨネーズ・・・大さじ1/2
 塩・コショウ・・・適宜
 サラダ菜・ミニトマト・・・適宜
①熱いごはんにバターをからめ、Aを混ぜ、弁当箱に盛る。
②豚肉はそぎ切り、ズッキーニは輪切りにして、塩・コショウを振る。2~3分置いて薄力粉を薄くまぶす。
③卵はよく溶きほぐし、マヨネーズを混ぜ合わせる。豚肉とズッキーニにたっぷり付け、弱火でゆっくり焼く。
④①に③をのせ、パセリのみじん切りを散らす。
⑤ミックスベジタブルとタマネギは軽く湯に通し、水気を切る。ツナ、マヨネーズ、塩・コショウとあえる。サラダ菜、ミニトマトとともに④に添える。
recipe 7【豆腐のドライカレーのっけ弁】(713kcal)
『材料』(1人分)
・豆腐のドライカレー
 木綿豆腐・・・1/2丁
 サラダ油・・・大さじ1/2
 タマネギ(みじん切り)・・・50g
 ショウガ(みじん切り)・・・10g
 ピーマン(粗みじん切り)・・・小1個
 サラダ用ミックス豆(市販)・・・50g
 カレー粉・・・小さじ1
 水・・・1/4カップ
 顆粒コンソメ・・・小さじ1/2
 A
  塩・コショウ・・・少々
  しょうゆ・・・小さじ1
 ごはん・・・150g
 レーズン・・・20g
・キノコのカレーしょうゆ炒め
 シメジ・・・30g
 カレー粉・しょうゆ・・・各少々
・副菜
 ピクルス(酢大さじ1・砂糖小さじ1・塩少々を合わせ、お好みの野菜(40g程度)を漬ける)
 ゆで卵
 サラダ菜
 リンゴ
①木綿豆腐は4つに切り、耐熱皿にキッチンペーパーを敷いてのせる。ラップをかけずに500Wの電子レンジで2分加熱して水分を飛ばす。
②フライパンに油を熱してタマネギとショウガを2分ほど炒めたら、①の豆腐を砕いて入れて炒める。豆腐がポロポロとし、焼き色が付いたらピーマンとサラダ用豆を加え、カレー粉を振る。
③軽く炒めて水とコンソメを入れ、汁気がなくなるまで煮詰めたら、Aで味を調える。
④ごはんに粗く刻んだレーズンを混ぜ、弁当箱に詰めて③をのせる。
⑤シメジは小房に分けて炒め、カレー粉としょうゆで味付けし、④に添える。
recipe 8【ガパオライス風のっけ弁】(789kcal)
『材料』(1人分)
・タマネギ・・・50g
・ニンニク・・・1/2片
・パプリカ(赤)・・・1/4個
・ごま油・・・小さじ1
・豆板醤・・・小さじ1/2
・鶏ひき肉(もも)・・・100g
・コーン(缶)・・・大さじ2
・A
 ナンプラー・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 オイスターソース・・・小さじ1/2
 砂糖・・・少々
・青ジソの葉(手でちぎる)・・・5枚
・卵・・・1個
・サラダ油・・・大さじ1/2
・コショウ・・・少々
・ごはん・・・200g
・レモン・・・適宜
①タマネギ、ニンニクはみじん切り、パプリカは1cm角に切る。
②フライパンにごま油を熱し、ニンニクと豆板醤を炒める。香りが立ってきたらタマネギを入れて軽く炒め、鶏ひき肉を加える。ほぼ火が通ったらパプリカとコーンを加えてさらに炒める。
③②にAを入れて味付けし、青ジソの葉も加えて軽く炒める。
④別のフライパンにやや多めの油を熱して卵を割り入れ、白身の周りがカリッとするまで焼き、コショウを振る。
⑤弁当箱にごはんを盛り、③をのせ、その上に④をのせる。レモンを添え、食べる直前に搾る。
recipe 9【ビビンバ風のっけ弁】(822kcal)
『材料』(1人分)
・牛肉(こま切れ)・・・50g
・A
 焼き肉のタレ(市販)・・・大さじ1
 コチュジャン・・・大さじ1/2
 ネギ(みじん切り)・・・大さじ1/2
 ごま油・・・小さじ1
・モヤシ・・・100g
・B
 しょうゆ・ネギ(みじん切り)・すりごま・ごま油・・・各小さじ1
・ホウレンソウ・・・50g
・C
 しょうゆ・砂糖・・・各小さじ1/2
・ダイコン・ニンジン・・・各50g
・D
 酢・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ2/3
・卵・・・1個
・E
 塩・・・少々
 砂糖・酒・・・各小さじ1
・サラダ油・・・少々
・ごはん・・・200g
・のり・・・1/2枚
・コチュジャン・・・適宜
①牛肉は細かく刻み、Aと合わせ10分置いて下味を付け、炒める。
②モヤシは、塩とごま油(ともに分量外)を入れた茹で0秒ほどゆで、水気を切りBと混ぜ合わせる。
③ホウレンソウは塩(分量外)を入れた湯でかためにゆで、水気を絞って長さ3cmに切り、Cと混ぜ合わせる。
④ダイコン、ニンジンは皮をむき、太めの千切りにして少量の塩(分量外)でもみ、Dと混ぜ合わせて5分置く。
⑤卵は溶きほぐしてEで味付けし、フライパンに油を熱して薄焼き卵を焼く。長さ5cmの千切りにする。
⑥ごはんに細かくちぎったんりを混ぜて弁当箱に盛り、①~⑤をのせ、コチュジャンを添える。
recipe 10【牛肉しぐれのっけ弁】(989kcal)
『材料』(1人分)
・牛肉しぐれ
 牛肉(こま切れ)・・・100g
 ショウガ・・・10g
 サラダ油・・・少々
 A
  砂糖・みりん・酒・・・各大さじ1
  しょうゆ・・・大さじ2
・三色パプリカのきんぴら
 パプリカ(赤・黄・緑)・・・各1/4個
 サラダ油・・・大さじ1/2
 B
  砂糖・・・小さじ1
  薄口しょうゆ・・・小さじ1
  一味唐辛子・・・適宜
・大学いも
 サツマイモ・・・30g
 揚げ油・・・手切り
 C
  砂糖・しょうゆ・水・・・各小さじ1
・ブロッコリーのおかかあえ
 ブロッコリー・・・20g
 D
  しょうゆ・削り節・・・適宜
 ごはん・・・200g
 ごま・・・適宜
①牛肉はざく切り、ショウガは千切りにして、油で炒める。火が通ったらAを入れ汁気がなくなるまで炒める。
②パプリカは細長く切って油で炒め、Bで味を付ける。
③サツマイモは小さめの一口大に切って揚げる。Cとともに鍋に入れ、火にかけてからめる。
④ブロッコリーはゆで、Dであえる。
⑤弁当箱にごはんを盛り、①をのせてごまを振り、②~④を添える。

本日のカウント
本日の歩数:7,863歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.5kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「もちがつお 好発進」、そして「桜えびご飯の素」

$
0
0

「もちがつお 好発進」、そして「桜えびご飯の素」
「もちがつお 好発進」、そして「桜えびご飯の素」





A

 今日は、4月8日、「花まつり」。
 仏教の開祖であるお釈迦様の誕生を祝う行事です。全国の寺院では花々を飾りつけ、甘茶をお釈迦様にかけてお祝いします。甘茶は、お釈迦様の生誕時に産湯代わりに降り注いだと伝えられる甘露の雨を表したものでう。

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 遠い昔に撮影した家族写真。これと同じ場所、構図で同じ家族を撮影して、二枚を並べてみる。たとえば、赤ちゃんを抱っこした若いお父さんの写真。それが今の写真では、ひげづらの大男に渋い顔でお年を召したお父さんが、抱きついている。噴き出す
▼「THEN(あの時) AND NOW(今)フォト」とか「タイムスリップ写真」というそうだ。写真の変化が楽しい。その上、この家族にも二枚の写真の間には泣いたり笑ったりの日々があったにちがいないことを想像すれば、少々感じ入ったりもする
▼「あの時」に使った写真フィルムが消えかかっている。富士フイルムは一九三六年から販売している白黒フィルムの出荷を今年十月をもって終了すると発表した
▼デジタル写真の時代にフィルム、ましてや白黒となれば、やむを得ない時代の流れか。最近では見向きもしなかったくせに出荷終了と聞き、とたんに寂しくなる
▼出荷のピークは六〇年代。その世代の方ならば、どなたにも大切な白黒フィルムの家族写真があるだろう。白黒にはカラーにない味と思い出を増幅させる色がある
▼「カラーで人を撮ると服を撮ることになる。白黒で人間を撮ると魂が撮れる」。カナダの写真家テッド・グラント氏の言葉という。白黒フィルムを製造する企業は他にもあり、完全に消えるわけではないが、色あせぬことを祈る。

http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2018040802000115.html

 今朝のテレビ「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2018 里山整備プロジェクト本格始動」。
http://www.ntv.co.jp/megaten/backnumber/index.html
*モヤシ:
 豆や穀物を発芽させた新芽の部分
*大豆モヤシ
 1日目:大豆を3倍の水につけ、ビンにネットをかける。
 2日目:大豆をよく洗い、水を捨てる。(ネットの上から水を入れ、ネットから水を出す。)日に当てないように段ボールの中に大豆のビンを入れる。(日に当たるとたかくなる。)
     水で戻した大豆は傷みやすいため1日3回以上洗う。発芽適温は30℃付近。
 1週間後:大豆→モヤシ(ビタミンCが増える)
・大豆モヤシのナムル
①大豆モヤシを豆がついたまま5分ほど茹でる。
②水を切り、ゴマ油、塩、醤油で味付け。ゴマをふる。
*北海道のカンバ
 ウダイカンバ→家具として高値で取引される
 ダケカンバ
 シラカンバ
*かがくの里の裏山
 シラカシ:木刀
 ホオノキ:ノック用野球のバット(試合用:アオダモ、メイプルなど)
 ヤマザクラ:家具
 針葉樹と広葉樹:アコースティックギター

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「山口県 萩市」「萩に春を告げる魚 シロウオ」。
http://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0139/
 土塀と夏みかん
《たん熊北店 京都本店》栗栖正博
☆春 若狭ぐじの桜蒸し
☆夏 鱧落としと鱧の焼き霜造りの盛り合わせ
☆秋 炮烙焼きの二種盛り
☆冬 すっぽん鍋
※四季を描く
<山影瀧男さん>瀧栄丸
 早春の風物詩 萩・しろ魚まつり(3月・第1日曜日)
  シロウオのおどり食い
「松本川 萩橋」
*四つ手網漁
 四本の竹の先に張った網で魚をすくい上げる。江戸時代からお伝統漁法。
 シロウオ漁:早春の約1ヵ月間だけ漁を行う。
 網を柄杓で叩く。網の中央に寄せ集める。柄杓ですくい取る。
 寒さが和らぐ2月下旬から産卵のために川を遡上する。
*シロウオ:スズキ目ハゼ科
*白魚(シラウオ):サケ目シラウオ科
 白魚(しらうお)《伊達和さび》
・シロウオのおどり食い
・シロウオのかき揚げ
※シロウオの産卵場作り:
 シロウオは石底に産卵する修正があるため、川に新しい石を投げ入れ、産卵しやすい環境を作る。
※PR活動:
 萩のしろ魚まつりでシロウオ雑炊を作る。一杯200円
《割烹 「千代」》(河村剛太郎さん)
・一番だし
①利尻昆布を60℃で60分かけて煮出す。
②鹿児島県枕崎産本枯節血合い抜きを入れ、沸騰させないように注意。85℃~90℃が適温。
・シロウオのだし氷締め
①アマダイをさばき、頭と中骨を焼く。
②一番だしに①を加え、薄口しょうゆ、塩、ポン酢、酒を入れて煮る。
③凍らせて、かき氷を作る。
④だし氷の上に生きたシロウオをのせる。
・シロウオと春野菜のしゃぶしゃぶ
①菜の花、たらの芽、春大根をアマダイのだしでいただく。
②シロウオのだし氷締めも入れていただく。
③しゃぶしゃぶのタレ(酢橙のポン酢+しょうゆ+だし)
・春爛漫の炊き込みご飯
(ぐじ(アマダイ)、豆、筍、だしにくぐらせたシロウオを加える)
《たん熊北店 二子玉川店》

 この間の「谷原章介の25時ごはん」は、最終回「誰よりも番組を愛するヘビメタリストは、章介を感無量にさせる熱い人間だった」
http://www.tbs.co.jp/25jigohan/archives/20180329.html
*冠 徹弥(ヘヴィメタル アーティスト)

 「やまと尼寺精進日記」は、「弥生 春待ちわびて ふきのとう」。
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/4069/2043595/index.html
<音羽山観音寺(融通念仏宗)>
*干し野菜(大根、人参、れんこん)
*ねこ餅:
 硬くなった鏡餅をいろいろな味にしてつき直す。(海苔、青じそ、節分の豆、よもぎ、紫芋、古代米とゴマ)
 ねこ餅を砕く。油で揚げてあられにする。
・奈良の一刀彫)(髙橋 勇二さん)
・刺し子のおひなさま(正月 明子さん)
・(森川 美砂子さん)
・干し野菜チップス
・ゆずとゴボウの砂糖菓子
・ねこ餅のひなあられ
・おまんじゅう
 ワサビ、フキノトウ
 フクジュソウ
・赤大根と干し大根の酢の物
①干した大根をぬるま湯で戻す。赤ダイコンを千切りにする。
②①をビニール袋に入れて、甘酢でもみ込む。
・せりのごま和え
・ふき味噌
①フキノトウは洗わずにていねいに掃除する。
②お湯の中に炭酸を入れ、茹でる。
③みじん切りにし、すり鉢に入れ、味噌、砂糖を入れ、する。
・干し大根のもどし汁で作ったお味噌汁
(干したそうめん南瓜、カンワサビ)
・おにぎり(せりの混ぜご飯)
・フキノトウの天ぷら
・フキ味噌田楽

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「千葉県の恵み!卵かけごはんセット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/atuatutamago/?scid=rm_197493
 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「山形県産 佐藤錦(さくらんぼ)」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/sakura-y-hausu/?scid=rm_206625
 「厚焼きたまごサンド」♪
http://ruuuuu.blog.jp/archives/25573587.html

 買い物に出掛ける。なんだか、今日は肌寒いね・・・。
「もちがつお 好発進」、そして「桜えびご飯の素」

 途中、「LOTO 7」と「TOTO BIG」を買う。

 スーパーには開店ちょっと前に到着。外の野菜売り場は、もうやっていたがすごい行列。野菜がリーズナブルな値段で買えるんだよね!「長ネギ」3本120円、「アボカド」100円を買いたかったが、行列なのでやめた!
 やがて開店。売り出しの「羽根付き餃子」159円、「レタス」105円、「イチオシ焼肉屋のキムチ」170円、それに「かつお」594円を買う。
 『くらし良好』4月号があったのでもらう。

 帰宅して、タケノコ掘りに出掛ける。
 しまった!運動靴で来ちゃったよ・・・長靴で来るべきだったよね・・・。
「もちがつお 好発進」、そして「桜えびご飯の素」

 孟宗竹の筍が、たくさん出ているね!掘りきれないよ!!!幾つか切り倒してきた・・・欲しい方は、掘りに来てください!!!掘り放題、すべて持ち帰りです!
 だいぶ掘ったので食べ切れない。「酒&FOOD かとう」に寄り、献上してくる。
 1本持ち帰り、重曹を入れて茹で、アクを抜く。

「もちがつお 好発進」、そして「桜えびご飯の素」

 昼食は、「金ちゃん いか ソース 焼きそば」♪
イカの旨味と風味の良いソース
1食(134g)当たり578kcal
製造者 徳島製粉株式会社
徳島市二軒屋町3丁目1-8
TEL 088-622-9186

「もちがつお 好発進」、そして「桜えびご飯の素」

 夕方は、今日594円で買った「千葉県産 近海かつお(腹)刺身用」で一杯♪やっぱり、カツオは皮つきに限るね♪

 2018年4月5日の朝刊に「もちがつお 好発進」という記事が出ていたね。「モッチー」も食べたいね!!!
昨季低調 県内漁港、今年こそ
 もちもちとした食感が特徴の「もちがつお」が、舞阪漁港(浜松市西区)や新居漁港(湖西市)で水揚げされている。低調だった昨季を受け、「今年は水揚げが少し早い。出だしとしては好調。このまま続いてくれれば」と漁港関係者は期待を寄せる。
(飯田樹与)
 舞阪漁港では4日、漁船3隻が御前崎の沖合60kmで釣り上げた約60匹が競りにかけられた。白銀にきらめく腹部に、くっきりとしま模様が浮かんだカツオを前に、仲買人は色や形などから軟らかさを見極め、数匹ずつまとめて競っていった。
 もちがつおは水揚げ後、短時間しか味わえない特別な味。遠州灘沖合をひき縄で捕獲し、船の上で1匹ずつ頭部をたたいて仮死状態にし、すぐに保冷して鮮度を保ったまま、その日のうちに水揚げするカツオの呼び名。弾力があり、つきたての餅のような食感からこう呼ばれる。
 今季は3月19日に舞阪漁港で数本、初めて水揚げされた。これまでに舞阪、新居両漁港それぞれ300匹水揚げされた日もあった。
 浜名漁協によると、この数日に比べると、4日の漁獲量は少なめ。1kg3000~4000円の高値で推移したが、仲買人は「それでも待っているお客ががいる」と根強い人気を語る。競りに来ていた浜松市内の料理店主は「今年は小さいけど、ほんのり脂が乗っていて、カツオ自体の味が良い」と話していた。

 昨日買った「愛知県産 新たまねぎ」を薬味として使いましょう!カツオに新タマネギは、合うよねぇ~!!!
「もちがつお 好発進」、そして「桜えびご飯の素」 縦長と平たいのとどっちが、いいのだろう???

 さらに、今日掘った筍で「タケノコ汁」♪
 「サバ水煮」を入れます!
いなば ひと口さば 水煮
日本産さば 100%
 小さば使用
 日本産の小さめのさばを使用しました。
内容量 115g
100g当たり128kcal
原産国名 タイ
輸入者 いなば食品株式会社
静岡市清水区由比北田114-1
TEL 0120-178390

 デザートは、頂いたお菓子♪
Mon Cube Chocolate
1個当たり144kcal
製造者 栄光堂製菓株式会社
東京都東村山市久米町5-33-25

TEL 042-395-6741

 ここで、今朝の朝刊「全国旨いもん」より「桜えびご飯の素」(静岡県)の引用♪
そそられる炊き上がり
 4~6月、水揚げされる桜エビはほんのり透明で赤みを帯びた3~5cmの小さなエビ。国内ではほぼ駿河湾に限られ、世界でも希少なことで知られている。主要港の由比では生のほかに天日による素干し、釜揚げなどいろいろに加工される。
 かき揚げや釜飯もおいしいが、パリッとした素干しとコンブやカツオのダシを加えた淡口醤油ベースの調味液をセットした原藤商店(はらとうしょうてん)の「桜えびご飯の素」も手軽に作れて、おいしいことから人気に一品である。
 炊飯器に研いだ米と特製のダシを入れて、白飯と同じ水加減でよく混ぜ、桜エビをのせて炊くと出来上がる。匂いにそそられる炊き上がりは、パリパリした桜エビとダシの旨みがふんわり染みたご飯との相性が抜群で、あっさり気味の味付けだが、おいしくてお代わりしたくなる。
 「桜エビをフライパンでサッと炒めると一層香ばしくなる」とは店主の原藤晃(とうこう)さんのアドバイス。山菜との炊き込みご飯やおにぎり、お茶漬け、チャーハン、パスタなどにもいい。
 カルシウムやマグネシウム、リン、鉄分などが豊富で、旨味調味料や着色料無添加の安心食品である。
●桜えび直売 原藤商店
静岡市清水区由比町屋原88
TEL 054(376)0052
FAX 054(375)5231
8時~17時、日曜・祝日休
桜えびご飯の素1合用 税込み1袋378円
※常温便で宅送。送料別途

http://haratou.com/

 さらに「旬の魚介 あれこれ」より、「サワラ」の引用♪
瀬戸内に春告げる
 新鮮なサワラは、身に張りがあり、斑紋もくっきり!
 切り身の場合は、身が割れていないものを!!
・科属:スズキ目サバ科サワラ属
・漢字名:鰆
・英名:Spanish mackerel
 魚の旬というのは難しい。生き物だから、野菜のように実って収穫というものでもない。生息域も移っていく。
 それでも、この季節にはこの魚というものがある。春の魚といえば、やっぱりサワラ。なにせ漢字で魚偏に春と書くのだから。サワラという言葉の響きも、早春を思わせるではないか。
 ただし、語源は別のところにあるらしい。サワラは「狭腹」。すなわち細長い体形から、その呼び名が付いたという。銀色に光る、しゅっとした姿形。大きなものでは1m以上にもなる。小さめのサイズのものはサゴシと呼ぶことが多く、こちらも語源は「狭腰」とする説も。
 瀬戸内海沿岸では昔から、春に獲れる、春告げ魚として好まれてきた。特に岡山県はサワラの消費量が日本一という。伝統料理「ばらずし」にもサワラの酢締めが欠かせない。
 身はやわらかく、味は淡泊なようで、旨みは深い。東日本では焼き魚が一般的で、塩焼きのほか西京漬けなどにも。新鮮なら刺し身が一番ともいうが、傷みやすいのが難点。透き通るような肌も、すぐ濁ってしまう。
 関東では、春よりも冬のほうが、脂がのって美味といわれる。サワラのブランド化に取り組む山形県や、三重県の鳥羽では、秋から冬がメイン。やはり魚の旬を語るのは一筋縄ではいかず、でもいろいろあって面白い。

本日のカウント
本日の歩数:6,968歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.3kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「大村屋 重兵衛」、そして「具だくさん スープ汁もので朝ごはん」

$
0
0

 昨日のテレビ「イチから住 ~前略、移住しました~」。
http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/backnumber/0134/
「静岡県 三島市」
《甘味茶屋 水月》
・白玉クリームあんみつ 700円
☆三島甘藷どら焼き
《おんふらんす》オーナーシェフ 田中 季次(すえつぐ)さん
 桜川、山田川自然の里
《駅前海鮮市場 山田竹次郎商店》
・黒はんぺん(フライパンで焼いて、わさび醤油)
・沼津産塩サバ
・明太子
・カキフライ
・銀ダラの粕漬け
<石井 文彦さん>
・おざく
(ニンジン、大根、油揚げ、ゴボウ、こんにゃくなどを醤油、酒、みりんなどで煮込んだ三島の郷土料理)
・みしまコロッケ
・チットラッツ(芋焼酎)
・箱根西麓牛のステーキ
(塩、コショウで焼き、ワサビをつけて食べる)
「群馬県 桐生市」
 ふきのとう、つくし、タンポポ
・つくしのおにぎり
①つくしを一度茹でて、アク抜きをし、フライパンで炒める。
②油揚げを加え、砂糖と醤油で炒める。
③炊きたてのご飯と混ぜる。握る。
・ふき餅
①フキ味噌を小麦粉と牛乳で作った生地と混ぜる。
②フライパンで焼く。
・タンポポのサラダ
①タンポポの葉は、花びらを散らし、マヨネースでさっと和える。

 「ごちそうカントリー」は、「浜松市西区篠原町」の「アーリーレッド」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=57164
<佐藤農園>
【アーリーレッドとカリフラワーの甘酢漬け】
『材料』(4人分)
・アーリーレッド・・・1個
・カリフラワー・・・小1個
・キュウリ・・・1本
・ラディッシュ・・・3個
・砂糖・・・50g
・酢・・・200cc
・塩・・・小さじ1
『作り方』
①アーリーレッドを薄切りにする
②キュウリは4等分に切り、さらに食べやすい大きさに切る
③カリフラワーは一口大に切って茹で、ラディッシュは薄切りにする
④別のボウルを用意して塩、砂糖、お酢を入れてよく混ぜて甘酢を作る
⑤切った材料に甘酢を加えて和え冷蔵庫で一晩寝かす
⑥器に盛り付けて完成!
【アーリーレッドとジャコの干しブドウ酢漬け和え】
『材料』(2人分)
・アーリーレッド・・・1/2個
・ジャコ・・・大さじ3
・干しブドウ酢漬け・・・大さじ2
<干しブドウ酢漬け>
・干しブドウ…100g
・米酢・・・100ml
・ハチミツ・・・大さじ2
『作り方』
①干しブドウ・米酢・ハチミツを瓶に入れ、冷蔵庫で2日ほど寝かす
※干しブドウが少しふっくらしたらOK
②薄くスライスしたアーリーレッドとジャコ、ブドウの酢漬けを和える
③に盛り付けて完成!

 「相葉マナブ」は、「千葉県銚子 旬の産地ごはん」「春キャベツ」。
http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/180408/
*塙 定雄さん
 春キャベツの上半分は柔らかいので、サラダなどの生食用。下半分の芯が太い部分は加熱調理用。
【春キャベツのかきあげ】
『材料』(4人分)
・春キャベツ …1/8個
・白魚 …40g
・紅しょうが …10g
・A
 小麦粉 …50g
 水 …75mL
 マヨネーズ …大さじ1
・揚げ油   
『作り方』
①キャベツは下半分の芯が多い部分を使う(上半分は生食に)。太めのせん切りにしておく。
②ボウルに(1)のキャベツ、白魚、紅生姜を入れて混ぜ、Aを合わせて作った衣を加え絡ませる。
③一口サイズで、170℃に温めた油で衣がカリッとするまで揚げる。(1~2分)
【春キャベツメンチ】
『材料』(4個分)
・キャベツ …200g
・A
 豚ひき肉 …150g
 卵 …1個
 パン粉 …大さじ1,1/2
 塩 …小さじ1/2
 こしょう …少々
・衣
 小麦粉 …適量
 溶き卵 …適量
 パン粉 …適量
・揚げ油   
『作り方』
①キャベツは1cm四方程度に刻む。
②ボウルに(1)のキャベツとAの材料、調味料を入れ、手でつかむように全体がまとまるまでよく混ぜる。
③(2)を4等分にしてそれぞれ1cm厚さの円形に整えたら小麦粉を薄くまぶし、溶き卵、パン粉の順にしっかりとつける。
④160~170℃に温めた油に入れて8~10分、上下返しながら衣がきつね色になるまで揚げる。
【春キャベツ丸ごとスープ】
『材料』
・春キャベツ …1個
・ベーコン(ブロック) …180g
・A
 トマト水煮缶 …1缶
 水 …200mL
 コンソメ顆粒 …大さじ1
 はちみつ …大さじ1
 こしょう …適量
『作り方』
①キャベツは芯つけたままくし形に8等分、ベーコンは1cm厚さに切っておく。
②鍋にAの材料を全て入れてひと混ぜし、(1)のキャベツとベーコンを入れる。
※キャベツは芯側を下にしてぎゅっと寄せながら詰め、すき間にベーコンを挟むようにするときれいに納まる。
③蓋をして中火にかけ、約20分煮込む。キャベツが柔らかくなったら完成。
【春キャベツ春巻き】
『材料』(4本分)
・キャベツ …160g
・塩 …少々
・春巻きの皮 …4枚
・ピザ用チーズ …40g
・黒こしょう   
・小麦粉   
・揚げ油   
『作り方』
①キャベツはやや太めの千切りにし、塩を振って3~5分置く。キャベツがしんなりしたら水気をしっかりと絞る。
②春巻きの皮に(1)のキャベツとピザ用チーズをのせ、黒こしょうを好みの量振る。
③緩くならないようにきっちりと巻き、端を水で溶いた小麦粉で留める。
④170℃に温めた油できつね色になるまで揚げる。
【麻婆キャベツ】
『材料』(4人分)
・春キャベツ …1/4個
・豚ひき肉 …100g
・にんにく …1片
・しょうが …1片
・唐辛子 …1本
・サラダ油 …大さじ1
・砂糖 …小さじ1
・豆板醤 …小さじ1
・鶏がらスープ …200mL
・酒 …大さじ2
・しょうゆ …大さじ1
・塩・こしょう …各少々
・水溶き片栗粉 …大さじ2~3
『作り方』
①キャベツは大きめの一口大にざく切りにする。にんにくとしょうがはみじん切り、唐辛子は小口に切っておく。
②サラダ油をひいた中華鍋を中火にかけ、にんにくとしょうが、唐辛子、豚ひき肉を炒める。
③(2)のひき肉に火が通ったら砂糖、豆板醤を入れてさらに炒め、全体に混ざったらキャベツ、酒、鶏ガラスープ、しょうゆを加える。
④キャベツがしんなりするまで炒めたら、塩、こしょうで味を整え、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。

 「河本食品」より、楽天メール。「梅干し」の案内。
 梅の漢字は「木」に「毎」で成り立っています。
 ”母”は「ものを生み出すもと」、”毎”は「髪にかんざしをした母」を表し、そこから”毎”は「一つずつ増えること」という意味が込められています。
 梅は民間療法としての歴史もあり、毎年繰り返し実る事を望まれた”母なる木”なのかもしれません。

https://item.rakuten.co.jp/kawamotokk/1500314/?scid=me_ich_pcn_301_20180408_6330351_003
 「菓匠 おさだ」より、楽天メール。「どら焼き(「淀の郷銘菓 みかさ」と「金色 黒虎 くろどら」)の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/k-asada/2018motherset/?scid=me_ich_pcn_301_20180408_6330351_004
 「高麗食品」より、楽天メール。「冷麺」5セット1,000円♪
https://item.rakuten.co.jp/kimchi88/kimuchi-0082-500m/?scid=me_ich_pcn_301_20180408_6330351_001

 仕事・・・皆さん、年度初めで忙しいんだよね!!!

「大村屋 重兵衛」、そして「具だくさん スープ汁もので朝ごはん」

 今日の昼食は、「麺づくり」。買いに行った時、担担麺は、1個しか残っていなかったから、売れ筋商品なのかもしれない。
味噌ベースの担担麺
 ツルッと食感、麺にコシ!
ノンフライ中太麺
1食当り395kcal
 スープは必ずお召あがりの直前にお入れください。熱湯を注ぐ前に入れますと麺が戻りません。
販売者 東陽水産株式会社 M27
東京都港区港南2-13-40
TEL 0120-181-874

 仕事を、ほぼ定時に終え、帰路に就く(ありがとうございます)。

 帰宅途中、「酒&FOOD かとう」に寄る。
http://slowkato.hamazo.tv/
 おっと「大村屋 重兵衛」がある!!!・・・これは、買いだね!!!
 「瑞泉」43度3,240円、「大村屋 重兵衛」2,570円を伝票にて買う。
 「卯の花」、「生かきフライ」267円、「蓮根入りハンバーグ」321円をhetして、帰宅。

「大村屋 重兵衛」、そして「具だくさん スープ汁もので朝ごはん」

 帰宅して、「大村屋 重兵衛」で一杯♪これが、安くてうまいんです!!!!!
じゅうべえ
日本名門酒会
蔵元厳封 無火生
限定醸造
大村屋 重兵衛 純米生酒
 大村屋酒造場の初代から四代まで受け継がれた藏主の名を酒名とした「大村屋 重兵衛」の生酒です。限られた造りのため、とても希少な逸品です。
原材料名 米(国産)・米こうじ(米こうじ)
精米歩合 60%
原料米 島田産五百万石100%
アルコール分 15度
製造元 株式会社 大村屋酒造場
静岡県島田市本通一丁目1番の8

http://www.oomuraya.jp/

「大村屋 重兵衛」、そして「具だくさん スープ汁もので朝ごはん」

 おつまみは、「卯の花」♪
 シャキシャキしてるものが入っていて美味しい♪このシャキシャキは、何なんだろう?
「大村屋 重兵衛」、そして「具だくさん スープ汁もので朝ごはん」

 さらに、「生かきフライ」・・・これも旨い!
生かき(三重県鳥羽)、国産小麦、パン粉、鶏卵、圧搾一番菜種油、食塩(海の精)
「大村屋 重兵衛」、そして「具だくさん スープ汁もので朝ごはん」

 そんでもって、「蓮根入りハンバーグ」♪「加藤さんのお惣菜」は、ハズレがないね↑↑↑
とんきい豚肉、無農薬たまねぎ、低農薬蓮根、無農薬ほうれん草、ひかりケチャップ、パン粉、鶏卵、食塩(海の精 コショー)

「大村屋 重兵衛」、そして「具だくさん スープ汁もので朝ごはん」

 デザートは、頂いたお菓子♪
おとめ桜
 優しい甘みと口いっぱいに広がる 桜の香り
 桜葉入り桜餡をバターとミルクを使った柔らかな生地で包みました。
製造者 有限会社グーこぎく
浜松市中区神田町550-2
TEL 053-441-0550

http://www.goo-kogiku.com

 ここで、『ふれ愛交差点』2018年4月号の「朝を応援 これ1品で大満足!具だくさん スープ汁もので すぐできカンタン朝ごはん」の引用♪♪♪
 一日の始まりは朝食。しっかりとって午前中のエネルギーをチャージしましょう!食欲がなくても食べやすく、具だくさんだから1品でも大満足のスープや汁ものがおすすめです。
【ソーセージと豆のミネストローネパスタ】(293kcal)
早ゆでタイプのパスタを直接鍋に入れて煮ます
『材料』(2人分)
・ウインナーソーセージ・・・6本
・グリーンアスパラガス・・・3本
・しめじ・・・1/2パック
・ミックスビーンズ(ドライパック)・・・50g
・スパゲティ(3分早ゆでタイプ)・・・30g
・A
 水・・・2カップ
 カットトマト(缶詰)・・・1/2缶(200g)
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
 こしょう・・・少々
『作り方』
①ソーセージは長さを3等分に切る。アスパラガスは根元のかたいところの皮をむいて長さ2cmに切り、しめじは小房に分ける。
②鍋にAを煮立てる。①とミックスビーンズ、2~3等分に折ったスパゲティを加え、再び煮立ったら弱火で3分ほど煮る。
【キャベツとツナ、落とし卵のみそ汁】(146kcal)
キャベツは手でちぎればOK、火の通りが良く朝食に重宝
『材料』(2人分)
・春キャベツ・・・1枚(80g)
・ツナ(缶詰・オイル不使用・チャンクタイプ)・・・1缶(80g)
・卵・・・2個
・細ねぎ・・・3本
・だし汁・・・2と1/3カップ
・みそ・・・大さじ1と1/2~2カップ
『作り方』
①キャベツはひと口大にちぎる。ツナは汁気をきって粗くほぐす。細ねぎは長さ1~2cmに切る。
②鍋にだし汁を煮立て、卵を割り入れる。アクを除き、弱火で3~4分煮る。
③キャベツとツナを加えて1分ほど煮て、みそを溶き入れる。細ねぎを加えて火を止める。
【じゃがいもとミニトマトの豆乳みそ汁】(141kcal)
じゃがいもを煮る間に、野菜を準備して時短に
『材料』(2人分)
・じゃがいも・・・1個(150g)
・小松菜・・・1/2束(100g)
・ミニトマト・・・8個
・だし汁・・・1と1/2カップ
・豆乳(無調整)・・・2/3カップ
・みそ・・・大さじ1と1/2~2
『作り方』
①じゃがいもは1.5cm角に切る。鍋にだし汁とともに入れて煮立て、弱火で5~6分、やわらかくなるまで煮る。
②小松菜は長さ2cmに切り、ミニトマトはヘタを取る。①を加え、小松菜がしんなりしたら豆乳を注ぎ、みそを溶き入れる。分離しないよう、グラグラ煮立たず、沸騰直前で火を止める。
【チンゲン菜と春雨のかき玉スープ】(92kcal)
春雨を戻す手間は省略!そのまま加えるだけ
『材料』(2人分)
・チンゲン菜・・・1株
・春雨(乾燥)・・・20g
・カットわかめ(乾燥)・・・大さじ1(3g)
・卵・・・1個
・A
 水・・・2と1/3カップ
 鶏がらスープ(顆粒)・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
・ごま油・・・小さじ1/2
『作り方』
①チンゲン菜は軸と葉に切り分ける。軸は八つ割りにし、葉はざく切りにする。
②鍋にAを煮立て、春雨を加えてほぐしながら弱火で1分ほど煮る。チンゲン菜の軸とわかめを加えて1分ほど煮て、チンゲン菜の葉を加える。
③卵を溶きほぐして流し入れ、卵がかたまったら火を止め、ごま油を加える。

本日のカウント
本日の歩数:6,968歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.3kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

今日のごはんに悩まない スピード献立

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「横浜 名曲が生まれた街さんぽ」「神奈川県横浜」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/698354/
♪ シャ・ラ・ラ サザンオールスターズ(1980年)
「イセザキ・モール1・2St」
 昭和53年から24時間歩行者天国。休日や夜間はストリートライブが多く行われている。
《カトレヤプラザ伊勢佐木》
 平成24年、横浜松坂屋跡地にオープン。ゆずがアマチュア時代にストリートライブをしていた。
♪ 夏色 ゆず(1998年)
*《魚喜》
☆ビンチョウマグロ(八丈島) 3,980円
☆生・本マグロ(長崎県) 20,141円
☆カツオ(八丈島) 1,500円
*《ベーカリー ボンヌ Bonne》
 毎日120種類以上を販売。地元食材にこだわり店内で調理。
・キャベツとアンチョビ 220円
・ムラング 280円
※。ライブハウスやジャズ喫茶など、音楽に関する店舗が多い。
<LIVE HOUSE FRIDAY>
 ダウン・タウン・ブギウギ・バンドや、クレイジーケンバンドなどが育った。
♪ しなやかに歌って -80年代に向かって- 山口百恵(1979年)
「大岡川」
<都橋商店街>
 1964年に開業、60店舗ほどが営業。その形状から「ハーモニカ横丁」とも呼ばれる。
《米国風洋食レストラン センターグリル CENTER GRILL》
・スパゲティーナポリタン 720円
※ナポリタンは、ホテルニューグランドの2代目総料理長の入江茂忠氏が考案したといわれる。
 ケチャップで作ったナポリタンは、この店が初。当時は、通年でトマトが採れず高価だったため、ケチャップを代用して作った。
<桜木駅>
 明治5年、日本で初めて鉄道が開通した時に、初代の「横浜駅」として開業。
♪ One more time, One more chance 山崎まさよし(1997年)
♪ Desperado イーグルス(1973年)
「音楽通り」
・神奈川県立音楽堂
 昭和29年、日本初の音楽専用ホールとして誕生。コンサートで興奮した客が帰り道に歌いながら通りを歩いたことから名付けられた。
<弦楽器工房 かわばた>
 ヴァイオリンやチェロなど弦楽器の製造・修理・販売を行っている。
♪ 恋人も濡れる街角 中村雅俊(1982年)
「野毛」
 戦後は闇市のあった歓楽街。近年は居酒屋激戦区として若者にも人気の街。
・野毛大道芸:
 日本三大道芸祭りの1つ。今月21日(土)22日(日)に開催。
<木目田紙店>
 今は文具店として営業
<ヘアーサロン コマツヤ>

 「昼めし旅」は、1/22の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1131977/
「北海道 網走市」
 冬の風物詩 流氷
<流氷硝子館>
※流氷グラス:廃棄された蛍光灯を再利用した工芸品。
《網走番屋》
・タラのあら汁
①ニンジン、大根、ジャガイモをゆでる。
②タラを入れる。20分ほど煮込み、タマネギと白菜を入れる。
③塩で味付け。隠し味に味噌を少し入れる。
・肉厚ホッケの塩焼き
・もやしの酢の物
・マスとキャベツの麹漬け
「山口県 下関市」
<下関漁港>下関さかな祭
 年に1度、地元の海産物を扱う祭り
☆タイ(1匹) 1000円
☆あんこう鍋
☆ふく寿司(7貫) 1000円(山口県すし商生活衛生同業組合)
《ふく・長州料理 KATSUMOTO》
☆にぎり寿司(10貫) 2700円
☆ふくちり 2160円
・切れ端海鮮丼
①刺身の切れ端(サザエ、トラフグなど)をのせる。
・瓦そば
※茶そばを瓦で焼いた下関発祥の料理
①茶そばをフライパンで焼く。
②皿に盛り、牛肉しぐれ煮、錦糸卵、ネギをかける。

 「日本酒焼酎 ギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「久保田千寿と当店人気の銘酒飲み比べセット」の案内♪
・新潟県 朝日酒造「久保田千寿」
・新潟県 越つかの酒造「吟醸酒 三年古酒 古籠」
・福島県 白河銘醸「純米吟醸原酒 のんでみやがれ!」
・新潟県 高野酒造「新潟小町 純米酒」
・兵庫県 名城酒造「播州 男山」

https://item.rakuten.co.jp/mituwa/mituwa-special5-18/?scid=rm_205145
 同じく、千葉県産落花生「俺の豆」の案内
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/ore-mame/?scid=rm_205145
 「うなぎ屋かわすい」より、楽天メール。「4月27日は、春の土用の丑の日」♪
https://item.rakuten.co.jp/kawasui/10000434/?scid=rm_206971
 「くらし快援隊」より、楽天メール。「大栄すいか」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/auc-kurashi-kaientai/2016031-daiei-6l/?scid=me_ich_pcn_301_20180409_ranking_010
 楽天より、「楽天ふるさと納税 人気のお礼の品ランキング」♪
https://event.rakuten.co.jp/furusato/ranking/all.html?scid=me_ich_pcn_301_20180409_other-contents_055
 「キリン」より、メール。【豚肉とたけのこの生茶炊きまぜご飯】
生茶であっさりと炊き込んだごはんに、コクのある具材が良く合います。
『材料』(6人分)2合分
・豚バラ肉(ブロック)・・・200g
・塩・・・適量
・ブラックペッパー・・・適量
・たけのこ・・・(小)1/2本
・サラダ油・・・適量
・しょう油・・・小さじ1/2
・米・・・2合
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・キリン 生茶・・・適量(2合の目盛まで)
・青ねぎ・・・2本
①豚肉は約1cmの厚さに切って、塩、ブラックペッパーで下味を付けておく。たけのこは約2㎜幅のいちょう切りに、青ねぎは小口切りにする。
②炊飯釜に研いで水気を切った米と酒、塩を加え、生茶を2合の目盛まで加えてひと混ぜし、炊飯する。
③フライパンにサラダ油を薄く敷いて中火で熱し、豚肉を焼き目が付くまで両面焼き、豚肉の脂が出たらたけのこを加えて炒める。
④しょう油を加えてひと混ぜし、火から下ろして炊き上がったごはんに加えてさっくりと混ぜる。器によそって青ねぎを散らす。

http://recipe.kirin.co.jp/N180103.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kbc&utm_campaign=kbc_news_20180410

 『田舎暮らしの本』2018年5月号の「47都道府県 絶景案内」27「広島県尾道市」の引用♪
港へ続く白い段々畑 因島のジョチュウギク
 約1万株のジョチュウギクの潮風に揺れる、因島の馬神除虫菊畑。石積みが残る約20aの段々畑一面に咲くジョチュウギクの向こうには、重井西港が広がる。
 因島ではかつて、蚊取り線香の原料としてジョチュウギクが盛んに栽培されていた。戦後に化学薬品が普及してからも、観光用として栽培され、4月中旬から5月中旬にかけて島を白く彩る。
 現在は島内に4ヵ所のジョチュウギク畑があり、人気の写真撮影スポットとなっている。
所 広島県尾道市因島重井町
問 因島観光協会
TEL 0845-26-6111
 新大阪駅から新幹線で三原駅まで約1時間30分ののち、三原港まで徒歩約5分。三原港から高速船で重井西港まで約30分。下船後、徒歩約15分。

 仕事を定時に終え、「遠鉄ストア」に向かう。
 売り出しの「ひとくちまぐろカツ(タルタル風味)10コ入り」300円を買うためだ。しかし、売り切れだった・・・4時から販売のはずなにに、30分程度で売り切れるのか???
 「白ねぎ」」62円、「いかの唐揚げ」100g159円で200円のものを買う。

 クリーニングに行き、出しておいた物を受け取る。

今日のごはんに悩まない スピード献立

 帰宅して、先日買った「レタス」で一杯!
ふるさと うまかっぺレタス
岩井中央農事園芸連
 茨城県産

http://www.iwai-seika.co.jp

今日のごはんに悩まない スピード献立

 ドレッシングは、先日買った「TOPVALE イタリアンドレッシング」♪♪♪「イタリアンドレッシング」っていいんじゃない↑↑↑
パプリカの彩りとベーコンのスモーク風味
190ml
15g当たり32kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

今日のごはんに悩まない スピード献立

 さらに、今日買った「いかの唐揚げ」♪

今日のごはんに悩まない スピード献立

 デザートは、頂いた「GINZA SWEETS 銀座スイーツ」♪
 ふんわりしっとり焼き上げたマドレーヌはフィナンシェ、彩り華やかなクッキー。
 1箱でさまざまな焼き菓子が味わえる詰め合わせ。おいしさと食感のバリエーションが魅力です。
 ふたを開けたとたん歓声が上がり、笑顔でシェア。そんなシーンを想像しながら詰め合わせしました。選ぶ楽しさもいっしょに贈れる」焼き菓子ギフトです。
「HONEY MADELEINE ハニーマドレーヌ」
製造者 (株)銀座コージーコーナー B2
東京都中央区銀座1-8-1
TEL 0120-175257

http://cozycorner-shop/jp/
東京都新宿区馬場町2-26

 ここで、『くらし良好』2018年4月号より、「今日のごはんに悩まない スピード献立」の引用♪
 作りやすい献立と段取り付きでパパッと・おいしく・楽できる!
【お魚メインの和献立】
メインはレンジ仕上げ!
 旬のさわらをメインにした和食献立。電子レンジやスライサーを使って時短に!
*さわらと春キャベツの包み蒸し(258kcal)
『材料』(2人分)
・サワラ(切り身)・・・2切(1切80g)
・キャベツ・・・1枚
・タマネギ・・・1/4個
・みそ・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ2
・塩、こしょう・・・各少々
①キャベツ、タマネギは食べやすく切る。
②サワラは塩、こしょうする。
③クッキグシートに、キャベツ、タマネギ、サワラの順にのせる。
④みそとマヨネーズを混ぜてかけ、包む。
⑤耐熱皿に並べ、電子レンジで加熱する。
*にんじんとベーコンのきんぴら(136kcal)
『材料』(2人分)
・ニンジン・・・1/2本
・ベーコン・・・2枚
・A
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
・ごま油、いりごま(白)・・・各適量
①ニンジンはスライサーで細切りにする。
②ベーコンはひと口大に切る。
③フライパンにごま油を熱して、ニンジンとベーコンを炒める。Aで味つけし、いりごまを振って完成!
*揚げ玉やっこ(67kcal)
『材料』(2人分)
・豆腐・・・160g
・B
 揚げ玉、おろしショウガ(チューブ)、青ネギ(小口切り)、しょうゆ・・・各適量
①器に豆腐を盛り、Bをかけて完成!
*ごはん

【じゃがさばバランス献立】
レンジをフル活用!
 魚も肉も野菜も使ってバランス!市販のさば缶や餃子で、お手軽感も◎。
*レンジでじゃがさばキムチ煮(316kcal)
『材料』(2人分)
・新ジャガイモ・・・2個
・サバ缶(みそ、汁ごと使う)・・・1缶
・白菜キムチ・・・60g
・A
 めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
 ごま油・・・小さじ1
①新ジャガは皮付きのまま切る。
②耐熱ボウルにすべての材料を入れて、ふんわりラップをかけて電子レンジで加熱する。
③途中、取り出して混ぜる。
*アスパラとささみのナムル(103kcal)
『材料』(2人分)
・グリーンアスパラガス・・・1束
・鶏ささ身・・・2本
・B
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 ごま油、いりごま(白)・・・各小さじ1
 七味唐辛子・・・少々
①ピーラーで皮をむいて斜め切りにしてたアスパラと、ささ身を耐熱皿に入れ、ふんわりラップして電子レンジで加熱する。(約3分)
②ささ身をさいて、汁けをきる。
③ささ身、アスパラをBで和えて完成!
*かんたん餃子スープ(175kcal)
『材料』(2人分)
・ギョウザ(市販品)・・・6個
・レタス・・・2枚
・C
 鶏ガラスープ(顆粒)・・・大さじ1/2
 水・・・2カップ
 おろしショウガ(チューブ)・・・少々
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 ごま油・・・小さじ1
①鍋でCを煮立たてる。
②ギョウザ、ちぎったレタスを加え、サッと煮て完成!
*ごはん

【豚肉のスタミナ献立】
ちゃちゃっと炒めて!
 主菜と汁物だけでも、濃い味つけと食べ応えを出して、お腹も大満足!
*豚肉のカレースタミナ焼き(317kcal)
『材料』(2人分)
・豚肉(ロース、豚カツ用)・・・2枚
・ニンニク(薄切り)・・・1かけ分
・タマネギ・・・1/2個
・パプリカ・・・1/2個
・A
 焼肉のタレ・・・大さじ4
 カレー粉・・・大さじ1/2
・せん切りキャベツ(市販)・・・適量
・サラダ油
①タマネギ、パプリカは食べやすく切る。
②豚肉はひと口大に切る。
③フライパンに油を熱して、ニンニクを炒める。香りが出たら、豚肉を両面焼き、野菜を炒める。
④Aで味付けする。キャベツと盛り付けて缶sネイ!
*厚揚げのみそ汁(93kcal)
『材料』(2人分)
・厚揚げ・・・1個(100g)
・カットわかめ・・・ティースプーン1杯分
・だし入りみそ・・・大さじ1
・水・・・1と1/2カップ
①厚揚げはひと口大に切る。鍋に厚揚げと水を入れてひと煮立ちさせる。
②みそを溶き入れて温め、カットわかめを加え、完成!
*ごはん

【ドリアでボリューム満点献立】
包丁いらずがうれしい!
 市販のソースとナゲットを使えばぐんとラク!スープもサラダもとってもカンタン♪
*チキンドリア(702kcal)
『材料』(2人分)
・チキンナゲット・・・6個
・A
 ご飯・・・300g
 ミックスベジタブル・・・大さじ4
 トマトケチャップ・・・大さじ2
・パスタソース(ミートソース)・・・2人前
・卵・・・2個
・ピザ用チーズ・・・大さじ5
①Aを混ぜ合わせて耐熱皿に盛り、上にナゲットをのせる。
②ミートソースをかけて卵を割り、チーズをかける。
③トースターの高温(約1000W)で加熱する。
*ちぎりサラダ(95kcal)
『材料』(2人分)
・レタス・・・2枚
・カニ風味かまぼこ・・・6本
・シーザーサラダ ドレッシング(市販)・・・適量
①鍋にBとミニトマト、ミックスビーンズを入れて煮る。
②塩、こしょうで味をととのえて完成!
*トマト豆スープ(54kcal)
『材料』(2人分)
・ミニトマト・・・6個
・ミックスビーンズ・・・50g
・B
 コンソメ(固形)・・・1個
 水・・・2カップ
・塩、こしょう・・・各少々
①レタスをちぎって器に盛る。
②カニ風味かまぼこを手でさいてのせ、ドレッシングをかけて完成!

本日のカウント
本日の歩数:8,707歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.9kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

新学期応援 かんたんBENTO いっちょあがり!「「うどんナポリタン」弁当」「豚丼弁当」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「六本木 名曲が生まれた街さんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/698577/
♪ オリビアを聴きながら 杏里(1978年)
 作詞・作曲を手がけた尾崎亜美が芋洗坂に住んでいた頃の思い出を曲にした。
 六本木には老舗のライブハウスなど音楽に関係した店舗が多い。
《六本木 一億》1968年創業
♪ 哀愁のヨーロッパ サンタナ(1976年)
・元祖とーふステーキ 550円
 羅臼昆布を2時間ほど煮て出汁をとり、ごま油などと混ぜた特製ダレ。
*写真家 渡辺 達生さん 週刊朝日3月9日号
*島本 侑二さん 矢沢永吉激論集 成りあがり(1978年・小学館)
♪ アイ・ラブ・ユー, OK 矢沢永吉(1975年)
<ビリオン>
 島本さんと渡辺さんが運営委員を務め、音楽や写真など様々なイベントを主催。
 書家 石崎甘雨 個展「残戯 -Za N Ge-」
《M's BUNNY》うさぎカフェ
 30分1,400円(おやつ付き 1,630円)
《ハリネズミ専門店 HARRY》ハリネズミカフェ
 30分1,400円 ※予約の場合 60分2,800円~
♪ 六本木心中 アン・ルイス(1984年)
<出雲大社 東京分祠>
 明治22年に建立された。
 二礼四拍手一礼。四は幸せの「シ」で幸せを呼び込む。 えんむすび守などは島根にあるものと同じ。
♪ 六本木純情派 荻野目洋子(1986年)
《ル・コック》ローストチキンの店
 国産の若鶏を丁寧に下処理し、昔ながらのロースターで約2時間じっくり焼き上げる。
・ハーフチキン 1,980円(サラダ、ライス、コーヒー付き)
☆持ち帰りローストチキン 1羽 2,900円~

 「昼めし旅」は、「千葉県 浦安市」。1/23の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1132234/
 昭和40年頃まで海苔の養殖やあさり漁が盛ん。海鮮グルメ(《まぐろや相馬水産》)
<忠七丸>
*浦安のしじみ:海と川の交わる場所に生息
*ホンビノス貝:味はハマグリ、値段はリーズナブル
《越後屋 焼蛤店》昭和25年から
☆蛤 130円
☆あさり 40円
☆贈答用詰め合わせ(蛤 10本、あさり 2本)3,000円
<重兵衛商店>駄菓子屋
☆糸引き飴 300円
 愛の戦士 レインボーマン(草木の化身)
 仮面ライダーV3
 かんばれ!!ロボコン ガンツ先生
☆あんこ玉 1箱 350円
・しじみの味噌汁
 しじみは砂抜きして冷凍。エキスが出やすい。
 冷凍しじみはお湯から。口が開きやすい。(水からだとダメ)
①沸騰したお湯に冷凍しじみを入れる。(解凍する時に細胞が壊れ、エキスが溶け出しやすくなる)
②味噌を溶いて完成。
・鶏肉のシチュー
(ジャガイモ、ニンジン、ブロッコリー、しいたけ、鶏肉)
・簡単ドライカレー
(カレーとご飯を混ぜて、炊飯器で温める)

 『田舎暮らしの本』2018年5月号より、田舎情報。
【高山市】売家(ウッドデッキ) 2200万円
・土地面積 実測161坪 534m
・延床面積 22坪 74m
・原野
・ひな段地
・都市計画区域内非線引き
・築後16年(未登記)
・浴室棟6坪、倉庫約2坪
・北側に舗装公道
・電気、公営水道、水洗
・高山本線高山駅より3.8km
・特徴
 標高約650mのイワナの棲む川沿い。2棟の板倉を移築した数寄屋造りの家。1階は台所を中心に左右に8畳のリビングとユニットバス、2階は各6畳2間の和室がある。状態は良好。よく手入れされた和風庭園は約100坪。
・白栗不動産
TEL 0577-72-4484・媒介

http://www.hakuguri.jp/

 「浦屋忠兵衛商店」より、メール。「割れチョコ マカダミアミックス」「割れチョコ クランチミックス」「割れチョコ マシュマロミックス」「割れチョコ アーモンドミックス」1kgが、3,218円♪
https://item.rakuten.co.jp/kamachu/mix_6/?scid=me_ich_pcn_301_20180411_6311723_001
 「BODY STYLING FOOD B.labo」より、楽天メール。「果実と大豆の食べるダイエットが800g→1kgのMEGAボリューム!」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/bea-labo/soycube/?scid=me_ich_pcn_301_20180411_6311723_019

 「Yuu's Stylish Bar 作り置き & スピードおかず de おうちバル」の、「ご飯もお酒も止まらない!!『むね肉 de やみつき♡ネギ塩チキン』【#作り置き #主菜 #塩味 #和風】」♪
http://yuu-stylish-bar.blog.jp/archives/1070799955.html

 頼んでもいないのに、楽天の「クレールオンラインショップ」を名乗るメールが来た・・・そんなもの買っていない!!!妖しい!!!
 メールもホームページもリンク先がすべて同じだ!!!
 楽天を名乗るメールの請求金額が、高額になってきているようだ!!!
http://be.brothers.net
【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)
2018/04/11(水)14:37

order@rakuten.co.jp
注文番号 231963-20180106-00134809
注文日時 2018-04-11 14:22:30
 2DNオーディオ/ナビ取付キット NK-H670E ホンダ JF3 / JF4 N-BOX(H29/8~現在)オーディオレス
送付先
〒871-0022 大分県中津市相原3553-3
0979-22-3890
支払方法
クレジットカード決済
一括払い
配送方法
宅配便
配送日時指定
翌日配達「あす楽」を希望
クレールオンラインショップ
052-693-7315
問い合わせフォームから連絡
※下記内容については、上記の問い合わせ先より直接ショップにお問い合せください。
 ・商品やお取引に関するご不明点
 ・ご注文内容の変更(商品、決済・配送方法など)
 ・ご注文のキャンセル手続き
※ショップの情報・返品ポリシー・営業時間はこちら
※その他ご不明点がある場合は楽天市場のヘルプページをご確認ください。

 仕事を終え、帰宅して、「レタスと新タマサラダ イタリアンドレッシング」で一杯♪
 「イタリアンドレッシング」というと「白アスパラ」が食べたくなるよね!!!
新学期応援 かんたんBENTO いっちょあがり!「「うどんナポリタン」弁当」「豚丼弁当」

 さらに、先日半額で買った「高知県産 天然ぷり」の煮付け♪・・・100g105円のところ半額だったんですよ!

 デザートは、頂いたお菓子♪
FINANCIER(フィナンシェ)
 GINZA Cozy Corner
製造者 (株)金座コージーコーナーB2
東京都中央区銀座1-8-1

 新年度だから、ここで、お弁当レシピの引用↑↑↑
 『くらし良好』2018年4月号より、「新学期応援 かんたんBENTO いっちょあがり!」♪
【「うどんナポリタン」弁当】
 野菜たっぷり麺弁当!洋風サブおかずも入れて、おしゃれランチ♪
*01 きんぴらのかんたんサラダ
お惣菜のきんぴらで!
『材料』
・きんぴらごぼう(惣菜)・・・40g
・ミニトマト(くし形)・・・1個分
・レタス(食べやすくちぎる)、セロリ(薄切り)・・・各適量
・マヨネーズ・・・適量
『作り方』
①きんぴらごぼうを野菜と一緒に弁当箱につめ、マヨネーズをかける。
*02 ほうれん草とベーコンのキッシュ
トースターで
『材料』
・ホウレンソウ・・・1株
・ベーコン・・・1/2枚
・A
 卵・・・1/2個
 牛乳・・・大さじ1
 塩、黒粗びきこしょう・・・各適量
『作り方』
①ホウレンソウはラップに包んで電子レンジで約30秒加熱し4cm長さに切る。ベーコンは1cm幅に切る。シリコンケースに入れAを流し、オーブントースターで火が通るまで5~6分焼く。
*03 焼きうどんのナポリタン
市販のパスタソースで
『材料』
・うどん・・・1玉
・A
 ソーセージ・・・1本
 タマネギ・・・1/7個
 ニンジン・・・10g
 ピーマン・・・1/2個
・パスタソース(ナポリタン)・・・適量
・コーン(冷凍・解凍する)・・・大さじ1
・サラダ油、パセリ(みじん切り)、粉チーズ・・・各少々
『作り方』
①うどんは水で洗ってほぐす。Aはそれぞれ食べやすく切る。
②油を熱したフライパンで①と、コーンを炒めてパスタソースで味つけし、弁当箱に盛り、パセリと粉チーズをふる。

【豚丼弁当】(770kcal)
 4月10日は駅弁の日。算用数字の4と漢数字の十で「弁」に見えることから。
『材料』(1人分)
・温かいごはん・・・150g
・紅しょうが・・・適量
<豚の照り焼き>
・豚肩ロース肉(しょうが焼き用)・・・3枚(100g)
・サラダ油・・・小さじ1
・A
 しょうゆ、みりん・・・各小さじ2
 砂糖・・・小さじ1
<味玉>
・ゆで卵・・・1個
・B
 しょうゆ、みりん、砂糖・・・各大さじ1
<さやいんげんのマヨごまあえ>
・さやいんげん・・・4本
・C
 マヨネーズ・・・小さじ1
 しょうゆ、白すりごま・・・各小さじ1/2
『作り方』
①味玉を作る。耐熱のボウルにBを混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで30秒ほど加熱し、冷ます。ポリ袋にゆで卵とともに入れ、30分以上漬ける。
②さやいんげんのマヨごまあえを作る。さやいんげんは熱湯で3~4分ゆで、長さ3cmに切り、Cであえる。
③豚の照り焼きを作る。フライパンに油を強めの中火で熱し、豚肉を2分ほど焼く。上下を返してサッと焼き、混ぜたAを加えてからめる。
④弁当箱にごはん、①~③を詰め合わせ、紅しょうがを添える。

本日のカウント
本日の歩数:13,607歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.2kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

手づくり、ほろ酔い、生ビール!「自ビール」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「赤羽 名曲が生まれた街さんぽ」「北区赤羽」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/698881/
♪ 桜の花、舞い上がる道を エレファントカシマシ(2008年)
*赤羽台団地:
 昭和37年に23区初の大規模団地として誕生。55棟から構成され、全3373戸。
*スターハウス:
 三面採光ができる斬新なY字型の建物が8棟。エレカシの宮本浩次もかつて住んでいた。
 「桜の花、舞い上がる道を」のMVは赤羽台団地で撮影。その他の曲やジャケットにも頻繁に登場する。
 2000年から「ヌーヴェル赤羽台」として建て替えが進められている。
「LaLaガーデン 赤羽スズラン通り商店街」
 平成25年「東京商店街グランプリ」で準グランプリ受賞
 宮本浩次が常連だった《喫茶デア》。ここで曲の解説文を書いていた。
<赤羽美声堂>
 デビュー当時の氷川きよしも来店・大物歌手もキャンペーンに訪れる。
 2日に1度の割合で歌手がキャンペーンに訪れる。
*田川寿美 ♪ 春よ、来い
《COFFEE・FRUITS プチモンド》
 厳選したフルーツを使った名物を目当てに休日は行列もできる人気店。
・フルーツサンド 750円
《お惣菜 すぎもと》
 手作りのお惣菜屋。人気のおでんは、約20種類(40円~)
・だいこん 50円、すじ 60円、はんぺん 40円、ロールキャベツ 100円、かぼちゃ煮 100円、唐揚げ 100円
「赤羽1番街」
 400mの中に100店舗程が並ぶ。せんべろ(1,000円でべろべろ)の街として人気。
 荒川が近いこともあり、うなぎや川魚の人気店が多い。
♪ 四月の風 エレファントカシマシ(1996年)
《伊勢屋》
・豆大福 110円
《フジベーグル》5/1オープン
《Sora Cafe》4/10オープン
 安く店を出せる様になり、次々と新店舗が開店。
《Acoustic Folk Izakaya しぃ~あいす》
 無料で店内のギター弾き放題。楽譜も完備。
♪ オリジナル赤羽ソング「バカだねぇ~ あかばね」

 「昼めし旅」は、「山梨県 北杜市」。1/24の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1132540/
 人気の避暑地 清里
《天然酵母のパン ろくぶんぎ》
☆クリームパン 140円
・自家製パンのプディング
①卵、きび砂糖、牛乳 400cc、自家製ヨーグルトのソースに、クルミとぶどうのパンなどの切れ端を入れ、染み込ませる。
②器に、パンの皮を上向きに並べる。
③卵とヨーグルトのソースをかけ、枝豆をのせ、オーブン(195℃)で20分焼く。
・アメリカンコーヒー
《蔵元 八義》
*天然氷:
 八ヶ岳の天然水を約2週間かけて凍らせる。
☆天然水のかき氷
 天然氷を常温10分で軟らかくする。イチゴ、砂糖でシロップを作る。氷を削り、練乳・シロップをかける。
・中華風肉じゃが
①ゴマ油で豚バラ肉とニンニクを炒め、ジャガイモ、タマネギを加える。
②粉末の鶏ガラスープ、塩、酒を入れる。
③薪ストーブの上にかけておく。
・ほうとう
①土鍋に水を入れ、かつお節、昆布を入れだしをとる。
②ダイコン、ゴボウ、かぼちゃ、さといもなどを煮る。
③味噌を溶く。ほうとうを加え、軽く煮込む。
・ねぎま
①甲州頬落鶏を大きめに切る。下仁田ネギを切る。
②鶏肉とネギを交互に刺し、焼きとりにする。グリルで15分焼く。
・生タコのカルパッチョ
・七賢(日本酒のロック)

 「クラブツーリズム」より、メール。「新しい3つの旅のスタイル!「長期・長時間滞在で過ごす旅」「サイクリング」「ヨガ&ウォーク」」の案内♪
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=870000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&p_course_no2=F0960&p_date=2018/05/01&waad=XySlnM3P

 今日は、暖かかったね・・・。
 仕事を定時に終え、帰宅して、頂いた「自ビール」で一杯♪・・・「地ビール」じゃないよ・・・美味しいねぇ~!!!
 「自ビール」って、作ってみたいな!!!

 ここで、『田舎暮らしの本』2008年11月号より、「手づくり、ほろ酔い、生ビール!(山本一典)の引用↑↑↑
風呂上りの一杯だって自給できる!
 一杯のビールのために、喉の渇きを我慢するひともいることだろう。じつは米や野菜だけでなく、ビールも手づくりが可能だ。
 市販のキットを使わずに大麦の栽培から挑んだのは、福島県に移り住んだ筆者とその仲間たち。素人でも真似できる作業工程をすべて公開しよう。
20Lの材料費がたったの500円!
 これだけ物価高が続くと、田舎暮らしも楽じゃない。7年前に福島県の阿武隈山系に移り住んだ筆者も、生活費の話で苦笑することが多くなった。
 「節約するならビール。飲む量を減らすんではなくて、大麦からつくるの。最初に道具さえ揃えれば、20L分の材料費が500円ですむんだ。みんなでやってみない?」
 そうささやいたのは、ケンちゃんこと平山健治さん(59歳)。車用品などのネット販売で生活費を稼いでいる。親しい移住者仲間である。
 わが家の晩酌は身分相応に発泡酒だが、それでも夫婦と来客分・約50Lで月に2万円はかかる。その10分の1以下なら、経済効果は大きい。ビールの手づくりも楽しそうだ。
 そんなこと酒税法で許されるだろうか、と眉をひそめる人もいるだろう。困ったことに、日露戦争の軍費調達を目的に施行された法律が、まだ生きているのだ。ただし、アルコール1%未満ならおとがめなし。一時はそれをつくれるビールの缶詰も流行したが、砂糖を加えるだけでアルコール度数は上昇する。
 「厳密に言えば、氷砂糖を入れた梅酒も度数は上がる。そんな庶民の楽しみを規制するほうが人権無視だべ」とケンちゃん。
 法律を守るには、糖分を少なくするか、こんな法規則のない国でつくること。ともかく、素人の我われでも大麦からビールはつくれるのか。それを実証すべく、2007年秋にプロジェクトは始まった。
「種を蒔く」
 まずは大麦の栽培からスタート。種を蒔き、生長する前に麦踏みも。
ビールづくりには 二条大麦の種が必要
 バカなことにも大真面目に挑戦する、それに喜びを感じる私たちだが、決して無理はしない。なるべく簡単な方法を選ぶ、というのがモットーだ。
 しかし、種の入手は簡単ではなかった。農村に移り住んだ私たちでも、大麦は見たことがない。パンやうどんの材料になる小麦と違って、一般人のニーズがないからだ。大麦には主に二条大麦と六条大麦があり、ビールづくりに適しているのは前者。六条大麦も30%以下なら混ぜてかまわないが、等分になるでんぷんが少ないので、主原料にはならない。農協に探してもらい、ようやく二条大麦を入手した。価格は20kgで約1万5000円。意外に高い。
 「栽培用は消毒してあるの。ビールの材料にするには、これを無農薬栽培するところから始める必要ががあるんだ」と話すケンちゃんにも安堵感が漂う。
秋に種を蒔いて 冬になったら麦を踏む
 種が手に入れば、次は畑だ。阿武隈山系で一町歩(ちょうぶ)(3000坪)以上の敷地がある移住者は珍しくないが、すぐ使える畑は広くない。そこで助け船を出してくれたのが、地元農家の渡辺さん。最近まで貸していたタバコ畑があるから使え、と言うのだ。タバコ栽培には大量の施肥が必要で、畑にはまだ養分がたっぷり残っていた。一反(たん)三畝(せ)(約400坪)を借り、そのまま大麦の栽培に使うことにした。
 秋晴れが広がる10月下旬、みんなで種蒔き。畑を耕すトラクターは移住者仲間の福田和久さん(64歳)が自宅から運び、知り合いから借りた麦蒔き用のアタッチメントを装着した。土の盛り上げ、溝切り、種蒔き、土寄せ、土ならしまでやってくれるというから、実に賢い機械だ。手蒔きなら1日がかりの作業だが、たった2時間で終了。使用した種は3kgだった。
 冬になると麦踏みというプロセスがある。平らな靴で大麦を上から踏んでいくのだが、刺激を与えて分けつ(根に近い茎の関節から枝分かれすること)を促進するとともに、霜柱で浮いた根を押さえるのが目的。とろこが、ここで意見が分かれた。福田夫人の淳さん(64歳)が「長野県の実家に聞いた話では3回やったほうがいい」と言えば、千葉県出身のケンちゃんは「昔の農家は収量を1割増やすのにすごく努力したけど、我われは1割減っても楽したい(笑)。ま、適当にやればいいべ」と楽観的なのだ。
 結局、12月に一度、それも全体の三分の二だけやった。根の張りをよくするための麦踏みのあとに土もかけたほうがいい、と渡辺さんに指摘されたが、それもやらなかった。畑では大麦が順調に生長していたので、安心しきっていたのである。
(地面に押さえつけることで生長を促進する麦踏み。足をずらしながら少しずつ横に踏んでいく。)
「収穫する」
 入梅時にようやく収穫を迎える。農機具の力も借りて大麦をゲット。
麦踏みをさぼったツケが収穫期に
 実がしっかり入れば、いよいよ大麦の収穫。作業効率を考えると梅雨入り前が望ましいが、入梅になってしまった。
 ここで登場するのがバインダー。麦ワラの刈り取り、ひもで縛る結束をしてくれる機械だ。米なら脱穀までするコンバインが主流だが、「米に少しでも麦が混ざると等級が落ちるから、農家はまず貸してくれない。倉庫に眠っているバインダーなら大丈夫」とケンちゃん。
 意気揚々と畑に向かったのだが、機械の調子が思わしくない。すぐ茎が絡まり、エンストしてしまうのだ。
 「麦踏みを真面目にやらかなったのがまずかった。そこだけ水が溜まって、麦が湿っている。土かけもさぼったから、根が弱いのかな」と福田さん。
 まさに因果応報である。
大型機械がなくても大麦は栽培できるのか
 ひもで結束した大麦は、新米のようにハザ掛けして3日くらい天日干しするのがベストだが、梅雨のためすぐに脱穀。ハーベスタという機械にかけると、収穫量は7俵(30kg袋で14)、ゴミを除き正味6俵になった。ビールは大麦1kgで約10Lできるので、毎日1.5Lを1年間飲むとして、6家族分を賄える計算だ。
 ここまで読んで、大型機械がないと難しそうと感じた読者がいつかもしれない。それについて平山夫人の美恵子さん(47歳)は、「麦を草刈り機で刈って、足踏みで脱穀した移住者もいるのよ(笑)。種は手で蒔けるし、収穫も小さな機械でできないことはないはず」と言う。
 ハーベスタで脱穀したら、乾燥が必要。ブルーシートの上で天日干しすると、5日後には実がカラカラになった。ただし、籾のくずもいっぱい混ざっている。手回しの唐箕(とうみ)という道具で分別する方法もあるが、水の入ったバケツに大麦を放り込んだ美恵子さん。
 「少しかき回すとゴミだけ浮いてくるから、それを水を一緒に流して捨てればいいのよ。これなら分別も簡単でしょ」
 ビールの主原料は手に入った。でも、仕込みはまだ早い。
「column」ホップについて
 ホップはビールに苦味と香りをつける薬草。ハーブ売場などで入手可能だが、じつは平山家の3町歩の敷地に自生している。日本のホップはカラハナソウという植物名で、西洋のホップと違って苦味が少ない。ところが、阿武隈山系ではかつて農家がビール会社とホップの契約栽培をしていたため、在来種と自然交配。西洋のホップほどではないが、量をたくさん使えば本来の目的を達成できることがわかった。ホップは苦味をつけるだけでなく、防腐の役目もある。なお、ビールに使うのは花だが、春先のつるは天ぷらで食べられる。
「道具を揃える」
 大麦以外にも材料や道具が必要。工夫すれば自分でもつくれるものも。
ネットで輸入するか自分で道具を工夫して
 自家醸造の文化が進んだアメリカやヨーロッパ諸国では、手つくりビールの材料や器具を販売している専門店が多い。いまはネットでも入手できるので、パソコンと英語の得意な人は挑戦してほしい。
 ケンちゃんが輸入で手に入れたのは、焙煎した大麦を砕くミル。電気ドリルで回すローラーと可動式ローラーを2~3mm空けて設置する単純な機械だが、約3万円もしたという。表面がキザキザのローラーがあれば自作できそうだが、代用できるものがまだ見つからない。
 自分で改造した道具は、大麦の水分を飛ばす焙煎機。フライパンでもできるが、大麦が2kgなら半日作業になり(1回につき30~60分くらい)、焦げついてしまうことも多い。
 「小さな生コンのミキサーを改造したんだ。くるくる回るから、熱しても焦げにくいべ。コンロの台をつくって、モーターを熱から守るため布で包んだだけ。これなら1時間で焙煎できる。我ながらうまくいったなあ」
 60℃前後で麦を煮る糖化作業も、保温ジャーの使用を思いついた。いかに手を抜くかは、本人のアイデア次第だ。
*小さな道具
 ①炭酸用ペットボトルとフタ(打栓器と王冠があれば瓶、市販の生ビール3L噛んでも可)
 ②スプレー式除菌アルコール
 ③白砂糖(黒砂糖やハチミツ、果糖を使うと違う風味に)
 ④2次発酵用のポケットシュガー
 ⑤粉寒天
 ⑥ビール用のイースト菌
 ⑦発芽用トレー
 ⑧ひしゃく
 ⑨ホース(タンクに合うもの)
 ⑩ざる(寸胴鍋に合うもの)
 ⑪濃し布(ざるを包めるもの)
 ⑫じょうご
 ⑬長い木ベラ
 ⑭2種類の温度計(棒状のものとタンクに貼り付けるシール状のもの)
*大きな道具
 ⑮焙煎機(似たものが手に入らないときは、フライパンかホットプレートで代用)
 ⑯ミル(手回しの輸入品もある。代用するならコーヒーミルやプロセッサー、または空瓶で叩く)
 ⑰プロパンとコンロ(都市ガスでも可能)
 ⑱1次発酵タンク(20L用<容量は23L>)
 ⑲消毒用のスチーマー(なければ熱湯消毒でも可)
 ⑳体重計
 ㉑保温ジャー(大きな鍋で煮込む方法も)
 ㉒計量器(ホップなど軽いものを量る)
 ㉓寸胴鍋(3つあると便利)
「キット&パーツ売ります」
 平山さんが運営するサイト「あぶくま屋本店」では、記事で紹介した生ビールのキットを販売。
 芽出しから始める1組6500円の基本キットで、20L用タンク、専用ホース、温度計2種類、大麦2.2kg、乾燥ホップ50g、除菌アルコ―ル、イースト1袋のセット。大麦は砕いたものに変更も可能で、その場合は7500円。各パーツの販売も相談に応じる。

http://www.abukumaya.com/
info@abukumaya.com
TEL 0247-75-2262(9:00~21:00)
FAX 0247-75-3139
「ビールを仕込む」
 材料と道具が揃ったら仕込へ。成功のポイントは温度と菌の管理。
①トレーに濡れたキッチンペーパーを敷き、大麦を並べる。通常は3日ほどで発芽する。
②3~4日ほど陰干しした大麦を焙煎。20kgをやるのに機械で約1時間、フライパンなら6時間くらいの作業になるだろう。
③殻を壊さないよう、木ベラで押しながら専用ミルで大麦の中身だけ砕く。適当な機械がなければ、瓶で叩く方法も。
④保温ジャーに砕いた麦芽、それがひたひたになるくらいのお湯を入れ、12時間くらい保温する。
⑤寸胴鍋をお湯で殺菌消毒し、その縁に濾し布を被せたざるを置く。保温ジャーから麦芽を移し、沸騰したら12Lのお湯をひしゃくでかけながら糖分を鍋に流し落としていく。
⑥鍋の麦汁をコンロで煮る。最初に白砂糖500g~1kgと計量器で量った乾燥ホップ50g、15分後に約10gの粉寒天、28分後に生ホップ20g(なければ省く)を加え、木ベラでよくかき混ぜる。
⑦30分後に火を止め、布で濾す。
⑧じょうごをスチーマーで消毒する。
⑨1次発酵タンクの内部、フタをすべてスプレーでアルコール消毒する。
⑩1次発酵タンクにじょうごを差し、麦汁を移す。
⑪体重計の目盛りが20kg(=20L)になるまで水を加える。
⑫タンクに貼り付けた温度計を見て、40℃以上なら流水で冷ます。
⑬棒の温度計で麦汁が40℃以下に下がったのを確認したら、ビール用のイーストを加える。
⑭1次発酵の仕込終了。タンクを少し傾け、ホースからガス抜きをするが、ホースの先は水の入った瓶に差し込んでおく。ガスが出なくなったら、1~2日くらい放置。
⑮2次発酵の仕込み開始。ペットボトルなどの仕込み容器を消毒し、ポケットシュガーを加える。
⑯タンクから1次発酵させたビールを仕込み容器に移す。冷暗所で1ヵ月以上保存すれば、飲めるようになる。
大麦を発芽させ 煮込んで糖化作業へ
 梅酒ならまだしも、ビールなんて自分でつくれるのかと首をひねる人もいるだろう。
 しかし、その仕組みは簡単だ。大麦に含まれるでんぷんは自然にアミラーゼという酵素で糖に変わるが、それを水に溶かして酵母菌を入れると、アルコールと炭酸に分解される。つまり、必要なのは水と酵母菌のイーストだけ。実際は白砂糖やホップなども使うが、基本は難しくない。ここでは20Lタンクに仕込む手順を追っていこう。
 トレーの上に濡れたキッチンペーパーを敷き、そこで2.2kgの大麦を発芽させる。乾いたら水を補給したほうがいい。筆者もやってみたが、梅雨どきでカビが生えてきた。気温が高いときは、キッチンペーパーの下にすのこを敷いたほうがよさそうだ。発芽した麦芽は、3~4日ほど乾いた布の上で陰干しする。
 次に焙煎作業。焦げないように注意しながら、機械やフライパンで大麦がパチパチ跳ねるまで水分を飛ばす。焙煎中に根が取れ、重量も2kgくらいに減る。これをふるいにかけたものが麦芽(モルト)だ。なお、この焙煎とは別に、大麦を発芽させずにローストしたものを混ぜると、黒ビールになる。
 焙煎した大麦を、専用ミルで砕く。コーヒーミルやプロセッサーでも代用できるが、殻が壊れると、えぐみが出やすい。
 ここから始まる糖化作業が、仕込のクライマックス。まず大麦に含まれる糖分を取り出すため、60℃前後で麦芽を煮る。私たちは保温ジャーを使ったが、砕いた麦芽に水を加え、かき混ぜながら2時間くらい鍋で煮てもいい。次に、寸胴鍋を2つ用意し、1つに12Lのお湯を沸かす。もう1つをお湯で熱湯消毒し、濾し布を被せたざるを鍋の縁に置く。そこに麦芽を移す。上からひしゃくで全体的にお湯を少しずつかけていくと、周りに甘い香りが漂ってきた。これが麦汁だ。
 麦汁の入った寸胴鍋をコンロにかけ、強火で煮込みながら白砂糖、乾燥ホップ、粉寒天、生ホップの順で入れていく。粉寒天はビール酵母のオリを固め、生ホップは香りをよくする目的がある。
 煮た麦汁は布を被せたざるで濾しながら、もう1つの寸胴鍋に移す。ここで1次発酵タンク、じょうごをしっかり消毒。熱で変形しないじょうごや鍋はスチーマー(アメリカ製の清掃機械)があると便利だが、熱湯消毒でもかまわない。
 体重計に載せた1次発酵タンクにじょうごを差し、鍋から麦汁を移す。さらに水を加えるが、体重計で20kgが20Lの目安なので、目盛りを見ながら水を足していく。
 タンクに貼った温度計で40℃以上なら、流水で冷ます。春から秋はこの作業が不可欠で、数十分かかるのが普通。もし冬に18℃以下になったら、お湯やコタツで温めるといい。
 棒の温度計で40℃以下を確認したら、タンクにイースト菌を加えてゆっくりかき混ぜる。これで1次発酵の仕込が数量。発酵中はホースの先から炭酸ガスがボコボコと出てくるが、1週間ほどで収まる。
瓶や樽なら何年でも保存可能
 1次発酵の終了を確認したら、その1~2日後に密閉できる容器を用意して、2次発酵へ。まずは、容器をスプレーでしっかり消毒する。炭酸ガスを発生させるため、ポケットシュガーを1L当たり6g入れ、1次発酵タンクからビールを流し込む。飲めるのは、冷暗所に保管して1ヵ月後くらいから。容器が瓶やアルミの樽なら何年でももつが、ペットボトルや缶はすぐ飲み切ったほうがいい。
 さっそく仲間と乾杯!さわやかなのどごしの生ビールが、五臓六腑に染み渡る。いままで味わったことがない田舎暮らしの幸せだ。冷やすかどうかは本人の自由。そのまま容器から注ぐだけでも泡が立つが、ビールサーバーを使うとなおいい。
 「いいかげんにやった部分もあるけど、ちゃんと生ビールになったべ。ポイントは2つ。1つは酵母を殺さないため、温度を守ること。もう1つは雑菌が入らないよう、道具をしっかり消毒すること。それさえ守れば、誰でもできるよ。じつは糖化作業の残りかすで、焼酎もつくれるんだ」とケンちゃん。
 ビールは5回つくったが、そのたびに味が違う。焼酎への色気とビールの味を安定させる課題が残ったので、「プロジェクトは続けっぺ」となった。

 おつまみは、頂いた筍を使って、「タケノコ汁」♪流石プロ、アク抜きが上手だね。この間、自分でやったのより、美味しいよ♪♪♪
手づくり、ほろ酔い、生ビール!「自ビール」

 「さば水煮」缶を入れるのがタケノコ汁。
マルハ
 毎日とろう!DHAのチカラ
MARUHA NICHIRO
 国産さば使用
1缶分(190g)322kcal
販売者 マルハニチロ株式会社
東京都江東区豊洲3-2-20
TEL 0120-040826

http://www.maruha-nichiro.co.jp

手づくり、ほろ酔い、生ビール!「自ビール」

 豆腐も入れましょ!
「まろやか 絹ごし とうふ」
まろやか
 濃厚な豆乳で造った なめらかな絹ごし豆腐
内容量 300g
100g当たり58kcal
販売者 株式会社ベイシア BEF22
群馬県前橋市亀里町900
TEL 0120-047-830

 デザートは、頂いたお菓子♪
PISTACHE
 GINZA Cozy Corner

本日のカウント
本日の歩数:12,762歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.3kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個


手づくり燻製器で簡単&美味スモーク

$
0
0

 昨日のテレビ、「朝の!さんぽ道」は、「東京ドーム周辺 名曲が生まれた街さんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/699178/
※東京ドームで1番最初にライブをしたアーティストは誰?
 正解はTHE ALFEE。1988年3月19・20日に行われたBIGEGG OPENING SPECIAL EVENTに出演。
 海外アーティストではミック・ジャガーが最初。
♪ throwaway ミック・ジャガー(1987年)
<源覚寺>こんにゃくゑんま
※人々を守ってくれるえんま様
 供え物がこんにゃくの理由について:
 右目がわるいおばあちゃんが大好きなこんにゃくを断って一生えんま様に差し上げるので治してくれませんかと頼んだところ、えんま様の右目が白く濁りはじめ同時におばあちゃんの目は治ったと言われている。
《Honey Trip》
*点滴ジュース
 クランベリー、バタフライピー、マンゴー、ピュアグレープフルーツ、レモネード、オレンジ、りんご、ぶどう
・ぶどう(濃い赤) 594円
※東京ドームで公演数が最も多いアーティストは誰?
 正解はKinKi Kidsで、57回行っている。
♪ 硝子の少年 KinKi Kids(1997年)
《オザワ洋菓子店》
・イチゴシャンデ 230円
♪ 明日はどこから 松たか子(2017年)
※ピンク・レディー:
 1981年に後楽園球場で解散ライブを行った。
♪ サウスポーピンク・レディー(1978年)
《名曲喫茶 カデンツァ》
♪ 春一番 キャンディーズ(1976年)

 「昼めし旅」は、1/25の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1132813/
 岩科川 川のり
<宮内さん>
・川のりご飯
①干した川のりをほぐして、電子レンジで加熱する。
②ご飯の上にのせ、醤油とかつおぶしをかける。
・ワカメうどん
・川のりうどん
「栃木県 足利市」
 美人の町(織物の産地だったため、東北から女性たちが多く集まった)
<出井>
・プレモル
・ローストビーフ
・筑前煮
・ナスの揚げ浸し
・手巻きずし

 「大阪焼肉 ホルモン ふたご」より、楽天メール。「焼肉冷麺セット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/futago-yakiniku/ftg-reimenset01/?scid=me_ich_pcn_250_20180413_6311295_015
 「サッポロ」より、メール。「旬の「たけのこ」とヱビスで乾杯!クックパッドでレシピ公開中!」♪
 旬を愉しむYEBISUごよみ、クックパッドで展開中!今月の食材は、独特の香りと食感が愉しい「たけのこ」!ビールのおともにぴったりの「たけのこと鶏だんごのしょうが煮」をはじめ、瀬戸内海では春告魚とも呼ばれる「鰆(さわら)」を使ったレシピも公開!食卓に春を届ける料理とヱビスで、この上ない幸せなひとときを!
http://d.sapporobeer.jp/c/ahfUak7jjiiGgaac
 「地鶏広場 8010のとりやさん」より、楽天メール。
 今の時季といえば“木の芽時”と呼ばれる時季ですが この“木の芽時”は、寒暖の差が激しい時季ということもあり心や体のバランスが崩れやすい時季としても言われています。
 ちまたでは、「春バテ」とも呼ばれているようですよ。
☆⌒☆⌒☆
・・そんな時におススメの香りを♪・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ストレスにはカモミールやラベンダーの甘い香りを♪.:*:・'゜
◆体調がすぐれないな、という時はユーカリやミント・ティトリを♪.:*:・'゜
◆運動で体と心をリフレッシュしたい時には柑橘系の香りを♪.:*:・'゜
 方法は 乾燥したハーブでハーブティーとして楽しんだり、精油でアロマバスやアロマテラピーを楽しんだりと方法は様々です♪
 よく睡眠をとって・適度な運動もほんの少し取り入れ・香りなども上手に取り入れて栄養のあるものをしっかり食べて この時期を乗り越えましょうね!(*・∀-)

http://www.rakuten.co.jp/e8010/?scid=rm_191968&scid=rm_191968
 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「房州びわ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/c/0000000252/?scid=rm_206625

 『田舎暮らしの本』2016年12月号の「47都道府県ゆるガイド」第45回「北海道」の引用♪
 日本最北端に位置し、3つの海に囲まれた北海道。明治時代に開拓され、各地から人が入植した歴史があり、おおらかで外のものを受け入れやすい風土がある。
 雄大な自然や温泉、おいしい食べ物、独特の気候や風土は多くの移住者を魅了している。
・DATA
面積 8万3456km(全国1位)
人口 540万人(全国8位)
 日本の約22%にあたる面積で、その約7割を森林が占める。日本最北端に位置し、ほとんどが亜寒帯気候に属する。梅雨がなく、日本海側や北部は積雪量が多い。酪農、漁業、林業のほか、紙パルプ製造業などの工業も盛ん。
・北海道観光PRキャラクター キュンちゃん
 キュンちゃんはエゾナキウサギ。名前の由来は見るもの・触れるものの気持ちを「キュン」と感動させること。小心者の自分をちょっとだけ隠すためにエゾシカのかぶりものを身につけて北海道の魅力を発見する旅をしている。
・海の幸
 太平洋、日本海、オホーツク海に囲まれた北海道は、まさに海鮮王国。サケ・マス、ホッケ、タラ、ニシン、サンマ、ホタテ、ウニ、イカ、タコなどが漁獲量日本一を誇る。味も濃厚でおいしい。
・あげいも
 ゆでた(またはふかした)ジャガイモに、ホットケーキミックスなどの衣をつけて揚げたもの。中山峠にある道の駅「望羊中山」が発祥の地とされる。
・ジンギスカン
 羊肉を野菜とともに焼く北海道の定番料理。中央が盛り上がった専用の鍋が使われる。明治から大正時代、北海道は綿羊の飼育地で、ジンギスカンが広まった。
・「日本一」温泉地の数
 北海道の温泉地数は240カ所以上と日本一。泉質もさまざまで、なかには泥炭を通して湧出するモール泉など独自のものもある。また、自然のなかの秘湯や海沿いの絶景温泉など、ここでしか味わえない温泉も多い。
・「日本一」釧路湿原
 北海道東部の釧路市、釧路町、標茶町、鶴居村にまたがる日本最大の湿原。ラムサール条約にも登録され、タンチョウやオオワシをはじめ、多くの野生動物や植物、昆虫などの生息地になっている。
・「日本一」ジャガイモ、タマネギ、カボチャなど
 北海道は大規模農家が多く、ジャガイモ、タマネギ、カボチャ、インゲンなどの背産量が日本一だ。
・2016年11月・12月のイベント
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo(札幌市)
11月25日(金)~12月24日(土)
 大通公園を中心に、クリスマス飾りやろうそく、人形、お菓子などの屋台が並び、本場ドイツの雰囲気が味わえる。11月下旬からは「さっぽろホワイトルミネーション」との競演でより幻想的に。
問 ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo実行委員会
TEL 011-211-2032

手づくり燻製器で簡単&美味スモーク

 仕事を終え、帰宅して、先日買ったキムチ「イチオシ 焼肉屋の味」で一杯♪
Miyama
 アミ塩辛とニンニクの熟成風味が旨い!
国内製造
 植物乳酸菌の力 LB27 1200億個
昆布の旨味アップ
要冷蔵
330g
100g当たり57kcal
製造者 株式会社 美山
千葉県船橋市葛飾町2-340
TEL 0120-14-1161

 デザートは、頂いた「CHECK」♪
GINZA Cozy Corner

 ここで、『田舎暮らしの本』2008年11月号より、「剪定した枝も大活躍!手づくり燻製器で簡単&美味スモーク」の引用♪♪♪
 本格ビールを手づくりしたら、この際、つまみも自分でつくってしまおう。お勧めは燻製。肉や魚、チーズなどを香りのいい木で燻せば、オリジナルスモークのできあがりだ。
「段ボールを使った簡単スモーク」
 段ボールと金網、市販のスモークウッド(1本400円程度)を用意すれば、簡単につくれるスモークもある。ここではスモークチーズを紹介しよう。
 まずブロックのチーズに、粒々のブラックペッパーを均等にまぶす。金網の上にチーズを並べ、金網の下のほうにスモークウッドを置く。スモックウッドに点火し、上から段ボール箱を被せる(箱の中は40℃以下に)。約4時間で完成する。
手づくり燻製器で簡単&美味スモーク

「ドラム缶燻製機のつくり方」
①ドラム缶の上と下に、ディスクグラインダーで30×20cmくらいの四角い穴を開ける。
②切断したパーツはトタンで縁取りし(煙が漏れるのを防ぐため)、ビスかリベットで固定。フタが開閉できるよう、ちょうつがい付きの金物もビス止めする。
③ドラム缶の上部に電気ドリルで穴を開け、鉄筋4本を貫通させる。
④ドラム缶の内部で鉄筋から金網を吊り下げ、そこにフックを引っかける(ここに食材を載せる)。
⑤下の穴から短く切断した一斗缶、その上に食材からの油を除ける屋根を固定。缶の中で炭を着火し、チップ材を燻す。
気軽に楽しめる アウトドア料理の定番
 秋田県にもダイコンを燻した「いぶりがっこ」という漬物があるように、スモークは和洋を問わず見かける食べ物だ。世界中に広まったのは、保存性が優れているため。煙の殺菌成分が生の食材に浸透し、燻すことで水分も減っていく。下処理に使う液体には塩分が含まれており、それらの相乗効果で腐りにくい食べ物になるのだ。
 もっとも、いまのスモークは保存食というよりも、香りや食感を楽しむアウトドア料理としてつくられることが多い。ビールのつまみになるスモークチーズも、段ボールと金網と市販のスモークドウッドがあれば、あっという間にできてしまう。まずは難しく考えず、気軽に楽しめばいい。
 スモークの調理法は、80℃以上の煙で短時間に燻す熱燻、30~60℃で数時間燻す温燻、低温の煙で何週間も燻す冷燻の3パターンがある。秋に安いサケが手に入ったら冷燻でスモークサーモンをつくるのも楽しいが、簡単にできるのは温燻。ベーコンやビーフジャーキーも。この方法で作れる。
 スモークの下処理に使う液体は、塩水を一工夫したソミュール液が代表的。つくり方は水1Lに塩100gを溶かして沸騰させ、火を止めて黒コショウを小さじ1、ブーケガルニ(ミントやローズマリーなど好みのハーブを束ねたもの)を入れて再沸騰させる。5分後に火を止め、あとは冷ますだけ。淡泊な魚などに最適で、燻す前にこの液体に数時間漬け込めばいい。
 こってり味が好きな人には、ピックル液もお勧め。しょう油ベースなので、香りが強い。配分は下の説明の通りだ。肉・魚など幅広い素材に使える。
「スモークサーモンをつくろう」
①サンマは背から包丁で開き、内臓と血合いをきれいに取り除く(市販の干物でも可)。中骨はそのまま。軽く水洗いする。
②ピッケル液にサンマを約12時間漬け込む。そのあと流水で約1時間塩抜きする。キッチンペーパーで水気を取る。
③虫がつかない網の中で、サンマを半日くらい陰干しする。
④エクストラバージンオリーブオイルにタイムなど好みのハーブを加え、ハーブオイルをつくる。それをはけでサンマに塗る。
⑤ドラム缶燻製機の中にサンマを移し、好みのチップ材に着火。60~70℃の温燻で2~3時間くらい燻す。
⑥燻製機からサンマを取り出し、1時間くらい常温で放置して熟成させると完成。
※ピッケル液
 水 1.5L、塩 400g、砂糖 50g、しょう油 70ccを鍋に入れて沸騰させ、冷めてからウイスキー 30ccとフェンネルやタイムなどのハーブを加えたもの。
剪定した木くずもチップ材になる
 木材で肉や魚を燻すスモークというアウトドア料理は、樹木の種類によってさまざまな香りに楽しめる。サクラやリンゴがよく使われるが、ナラやブナ、カシワなどでもOK。田舎暮らしの敷地では、剪定のくずが出る。それをチップ材として活用すればいいのだ。おがくずを固めたスモークウッドも市販されているが、なるべく身近にある木材を使いたい。
 集めた木くずは、輪切りまたはおがくずにする。それをフライパンに載せ、下から炭で加熱して煙を発生させる。原木をそのまま炭で燻す方法もあるが、着火すると食材が焦げやすいので、火加減に注意すること。
 燻製機は市販されているが、廃材利用でもつくれる。便利なのはドラム缶燻製機。これ1つあると、大人数のパーティーでもビールのつまみに困ることはない。
「チップ材になる主な樹木」
・サクラ
 最もポピュラーなチップ材で、敷地内に雑木林があれば入手しやすい。香りが強く、ベーコンやハムなどに向く。
・リンゴ
 甘い香りがするチップ材。果樹栽培をする人は試してみるといい。白身魚など淡泊な食材のほうが香りを楽しめる。
・クルミ
 木の実を収穫できる樹木で、移住者に人気が高い。チップ材は万能的に使われるが、クセがないため肉や魚に合う。

本日のカウント
本日の歩数:9,131歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.6kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

JRさわやかウィーキング「〜静岡プレDC記念〜 やらまいか!の心を訪ねて「中田島砂丘と浜松まつり会館」」、そして「パシフィック・リム アップライジング(PACIFIC RIM: Uprising)」

「初ガツオは四季の順調な移ろいを示すこと」、そして「ふきのとう炒り煮」

くらしの歳時記 4月【春野菜のミモザサラダ】

$
0
0

 昨日のテレビ、「イチから住 ~前略、移住しました~」。
http://www.tv-asahi.co.jp/ichijyu/backnumber/0135/
「静岡県 三島市」
*三島大根
 形的に極端に細くなったりとか、穴が大きいとストレスを感じている。
 穴が小さい方が良い。持ってズッシリするやつが良い。
・大根餅
①大根の皮を剥き、大根おろしを作る。
②小麦粉、片栗粉、マヨネーズ大さじ4を混ぜる。
③桜海老とヒジキ、大根おろし、ツナ缶を入れて混ぜる。
④形を整え、フライパンで焼く。
⑤両面を焼いたら、砂糖・しょう油・みりん(大さじ3)、酒(大さじ1)を入れる。
・大根ステーキ
①大根を輪切りにし、隠し包丁を入れ、茹でる。
②フライパンにバターを入れ、大根を並べて焼く。
③しょう油を回し入れる。
「群馬県 桐生市」
<織物参考館”紫(ゆかり)”>
・八丁撚糸機
・ジャンボ高機(たかばた)
<産形さん>
・ソースカツ丼
①しょう油麹(麹を手で揉んでしょう油を入れて、1週間かき混ぜて発酵させる)、ウスターソース、ケッチャップを書き混ぜ、特製ダレを作る。
②ひと口サイズの豚のヒレ肉に塩コショウを軽く振り、卵を付け、パン粉をつけ、油で揚げる。
③タレに漬け、ご飯の上にのせる。

 「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「春の房総で絶品グルメ探し!」「千葉県 勝浦市」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tbs/46591/1154780/
 八幡岬公園 展望台、勝浦漁港(鰹、金目鯛)、日本三大朝市 勝浦朝市、鵜原海水浴場(関東の沖縄)
《中国料理 松葉屋飯店》昭和13年創業
☆天津丼 850円(税込)
☆チンジャオロース 1,140円(税込)
・肉そば 620円(税込)
・餃子 8個 620円(税込)
《海鮮料理 御食事処 竹ノ内》
TEL 0470-73-8168
☆海鮮丼 1,620円(税込)
☆煮魚定食 2,376円~(税込)
☆サザエかき揚丼定食 1,944円(税込)
・天ぷら定食 1,620円
(海老、イカ、茄子、アジ)
<マリブポイント>
・シーカヤック 2時間 6,000円(税抜)
*勝浦タンタンメン
 漁港で働く漁師や海女の冷えた体を温めるために作られた。
※勝浦タンタンメンの特徴① 醤油ベースのスープ&ラー油
 勝浦タンタンメンの特徴② 玉ねぎをふんだんに入れる。
《お食事処 欅》
・タンタンメン 750円(税込)
・タンタン焼きそば 750円(税込)

 「ごちそうカントリー」は、「藤枝市」「ハウスで育てる菌床シイタケ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=57264
<玉取杉山農園>
TEL 054-668-0451
※原木栽培は、菌を打ってから収穫までに1~2年かかる。
 菌床栽培は、天候に左右されず、一定基準のシイタケを周年栽培することが可能。軸の太さが傘の1/3ほどになったら収穫時。
*玉取茸(たまとりたけ)
 《NORI》藤枝市時ヶ谷
 杉山さんの農園のある岡部町玉取の地名から玉取茸と命名。
・シイタケのかんたんピザ
『材料』
・シイタケ
・ベーコン
・バター
・とろけるチーズ
・ピザソース
※いずれも人数などに応じて、適量でOK!
『作り方』
①軸を取ったシイタケのかさの内側にピザソースを塗り、そこに刻んだベーコンとバターを一片入れ、とろけるチーズでふたをして焼くだけ!(蒸し焼きにする)
②焼き時間の目安は4分~5分。チーズがとろけ、中に火が通れば完成です。

 「西内花月堂」より、楽天メール。「4種のミックスナッツ」1kg2,390円!
https://item.rakuten.co.jp/nishiuchikagetsudo/honki-mode472/?scid=me_ich_pcn_301_20180415_6338278_001
 「ごと株式会社」より、楽天メール。「五島の鯛で出汁をとった なんにでもあうカレー」10袋3,980円!
https://item.rakuten.co.jp/nagasakigoto02/109000984/?scid=me_ich_pcn_301_20180415_6338285_001
 「海の幸なのにYAMATO」より、楽天メール。「海鮮串揚げ 15種60本セット」2,999円の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/sfd-ymt/so-00139-3380/?scid=me_ich_pcn_301_20180416_6311704_041
 「うなぎ屋 かわすい(川口水産)」より、楽天メール。「国産うなぎ蒲焼き」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kawasui/10000434/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_102_1_10001076

 「ごちそうカントリー」のプレゼント(玉取茸)に応募↑↑↑
http://group.ja-shizuoka.or.jp/

 ここで、『田舎暮らしの本』2016年1月号より、「47都道府県 ゆるガイド 第46回「東京都」」の引用。
 日本一の人口を誇る大都市・東京。ビルが立ち並ぶコンクリートジャングルのイメージが強いが、じつは公園も多く、都下や島に行けば自然も多い。ここでは、豊かな自然が楽しめる東京都を紹介しよう。
・DATA
面積:2190km(全国45位)
人口:1352万人(全国1位)
 関東地方に位置し、東京特別区(23区)、多摩地方、島?部を有する。東京からはるか1000km南にある小笠原諸島も含み、日本最南端と最東端に位置する都道府県でもある。ほとんどの地域は太平洋側気候に属し、夏季は高温・多雨、冬季は乾燥する日が多い。
・「世界自然遺産」小笠原諸島
 30余りの島々が散在し、人が住んでいるのは父島と母島のみ。東京からはるか約1000km南にあり、東京湾から定期船で約24時間かかる。亜熱帯に属し、日本とは思えない紺碧の海や豊かな植物に出会える太平洋の楽園。
問 小笠原村観光局
TEL 03-5776-2422
・「日本一」トウラガシ
 トウガラシの東京都の生産量は日本一。主に小笠原諸島や伊豆諸島で生産されているほか、最近では江戸時代にトウガラシの生産地だった内藤新宿で生産が復活した・
・「日本一」ルッコラ
 耕作面積が日本で最も少ない東京都だが、ルッコラは生産量日本一。都内23区の一部や多摩地区で栽培されている。
ぜひ訪れてみたい注目の市町村をピックアップ!
・檜原村(ひのはらむら)
檜原村イメージキャラクター:ひのじゃがくん
 檜原村の特産品ジャガイモをモチーフにしたキャラクター。永遠の22歳でイケメン男爵。人見知りだが、やればできるジャガイモ。
払沢(ほっさわ)の滝
 東京都で唯一「日本の滝百選」に選ばれた滝。4段からなつ全長約60m。滝つぼには大蛇が棲むという言い伝えがあり、神秘的な様相を見せる。
問 産業環境課
TEL 042-598-1011
・奥多摩町(おくたままち)
奥多摩町イメージキャラクター:わさびー
 奥多摩町の特産であるワサビと清流、豊かな緑をイメージ。頭部には町の花「ミツバツツジ」をつけて元気いっぱいに奥多摩をPR。
日原鍾乳洞(にっぱらしょうゆうどう)
 日原川支流の小川谷にあり、規模は関東随一の鍾乳洞。石筍や石柱が乱立して大自然の神秘を感じられる。
問 観光産業課
TEL 0428-83-2295
・八王子市
八王子市観光PRキャラクター:はっちお~じ
 高尾山の天狗がモチーフ。各地で八王子市の観光PRをしている。
八王子市のご当地キャラクター:たき坊
 八王子の滝山城跡に住む400歳の妖怪たぬき。おしょうさんに妖気を封印されて弟子となり、市内で冒険中。
高尾山
 標高599mの山は古くから修験道の霊山とされ、薬王院の諸堂も点在。自然林が守られていて、そのなかで野鳥や昆虫、自生植物が数多く見られる。
問 観光課
TEL 042-620-7378

 仕事を定時に終え、帰宅・・・それを、怒っている管理職もいたが、何の権限があるの???時間外・無給の仕事なんて、仕事のできる方々がやってくださいよ!!!
くらしの歳時記 4月【春野菜のミモザサラダ】

 帰宅して、先日、100g105円で買った「かつおたたき」で一杯♪薬味は、「新タマ」に「柚子こしょう」♪
AEON SAKURA FESTIVAL Sale
かつおのたたき 鮮
 ぽん酢しょうゆに、生姜、ねぎ、にんにく等を添えてお召し上がりください。

くらしの歳時記 4月【春野菜のミモザサラダ】

 デザートは、頂いたお菓子♪
銘菓 織部錦
販売者 株式会社 宗家 源吉兆庵F
東京都中央区銀座7丁目8-9

 ここで、『ふれ愛交差点』2018年4月号の「くらしの歳時記」より、引用。
「旬の食材」
・野菜 春ならではのおいしさを堪能
  春キャベツ、新たまねぎ、たけのこ
 春キャベツ(新キャベツともいう)や新たまねぎは、食感がやわらかく、甘みも感じられるのが特徴です。また、ゆでたてのたけのこの風味や香りもこの時期ならではのお楽しみ。水煮とはひと味違うおいしさを楽しみましょう。
・魚介 春から夏にかけて脂がのる
  真あじ
 あじにはいくつかの種類がありますが、一般に「あじ」といえば真あじのことです。一年を通して漁獲されますが、今ごろから夏に向かって脂がのり、おいしくなります。
【春野菜のミモザサラダ】(134kcal)
 細かく刻んだゆで卵の黄色がミモザの花のように華やか。ツナを加えて食べごたえをアップします。
『材料』(4人分)
・スナップエンドウ・・・80g
・グリーンアスパラガス・・・4本
・春キャベツ・・・大2枚(200g)
・ルッコラ・・・20g
・新たまねぎ・・・1/4個
・ミニトマト・・・6個
・ツナ(缶詰・オイル不使用・チャンクタイプ)・・・1缶(80g)
・ゆで卵・・・1個
・A
 マヨネーズ・・・大さじ3
 酢・・・小さじ2
 粉チーズ・・・大さじ1/2
 塩、こしょう・・・各少々
『作り方』
①スナップエンドウは筋を取る。アスパガラスは根元のかたいところの皮をむいて、長さ4cmに切る。塩少々(材料外)を加えた熱湯にスナップエンドウを入れて1分、アスパラガスを加えて1分ゆで、一緒に冷水にとり、水気をきる。
②キャベツは食べやすくちぎる。ルッコラは長さ3cmに切る。ミニトマトはヘタを取って横半分に切り、たまねぎは薄切りにする。ツナは汁気をきり、粗くほぐす。ゆで卵は荒いみじん切りにする。
③器に①、ゆで卵以外の②を盛り合わせ、Aを合わせてかける。ゆで卵をちらす。

本日のカウント
本日の歩数:6,078歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.8kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

収穫時期が待ち遠しい 家庭菜園で育てる楽しみを

$
0
0

 今日は、4月17日、「春の土用入り」。
 土用は季節の変わり目の期間を表し、年に4回あります。春の土用は立夏(今年は5月5日)の前18日をいいます。

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「ディープな街!北千住で5000歩さんぽ」「足立区 北千住」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/700454/
♪ 北千住 ダディ竹千代&東京おとぼけCats(2004年)
《おっ母さん食品館》
 野菜など5~6種類が100円や200円で詰め放題
・中国産 落花生 1回 200円
・千葉県産 ミニトマト 1回 200円
・茨城県産 紅はるか芋 1回 200円
・鹿児島県産 新じゃが芋 1回 100円
・茨城県産 人参 1回 200円
・だいこん(1本) 100円
・ブロッコリー 128円
《りんりん》昭和50年創業
☆カレーライス(大盛) 430円
☆ラーメン 330円
・焼き餃子(6個) 220円
♪ 夢追い酒 渥美二郎(足立区出身)(1978年)
「北千住商店街」
 いくつもの商店街が重なり、300軒以上の店が並ぶ。
 江戸時代、奥州・日光街道の1番目の宿場町として栄えた。
《天然たいやき!鳴門鯛焼本舗》
・天然たいやき(十勝産あずき) 194円(1匹)
<お休み処 千住 街の駅>
 無料のお休み処で、北千住の街歩き情報や歴史パネルなどを展示。
 95年前の関東大震災で倒壊しそうになった建物を支えた柱が残っている。
♪ 読書 宮内優里(feat.星野源)(2011年)
《究極の塩だし そば助》2014年創業
・温汁つけそば 鳥 塩だし 850円
 醤油ベースではなく、鰹や鯖節など10種類以上を使った秘伝の塩だし

 「昼めし旅」は、「千葉県 船橋市」。1/30の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1134277/
<鎌倉さん>
 白菜、小松菜、ほうれん草
・ほうれん草のグラタン
①ほうれん草を茹でる。(食感が残るようにサッと茹でる)冷たい水で洗う。水気を切って、食べやすい大きさに切る。
②フライパンでタマネギ、鶏肉、しめじを炒める。
③ホワイトソースにゆでたマカロニ、ほうれん草の根元を入れる。茎や葉も入れる。
④耐熱容器に入れ、チーズ、パン粉をのせ、オーブンで加熱。15分焼く。
・大根の煮物
・豆腐と大根の味噌汁
・ほうれん草のおひたし
《拉麺 阿修羅》
☆船橋ソースラーメン 870円(税込)
 つゆがソース味のラーメンまたはつけ麺
・胡麻つけ麺
①丼に胡麻だれ、魚介ベースのたれ、酢、ネギ油を入れる。
②鶏ガラと豚骨のスープを入れ、つけ汁の完成。
③麺を茹で、水で洗う。器に盛る。

 「キリンビール」より、メール。「地元産の一番搾り 初出荷 2018年4月17日(火)発売」の案内♪
・北海道づくり
・仙台づくり
・取手づくり
・横浜づくり
・名古屋づくり
・滋賀づくり
・神戸づくり
・岡山づくり
・福岡づくり

http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/ji/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_180417_a&utm_content=1&agechk=1
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「筍の炊き込みご飯」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/takenoko/?scid=rm_197493
 「ヒーロー枠の女」より、「いじめを止めた女子中学生の”言葉”」。
http://utagawataiji.blog.jp/archives/8490255.html

 『田舎暮らしの本』2017年8月号の「47都道府県 絶景案内 18」は、「北海道美瑛町」。
十勝岳と立ち枯れの木々 地図上にない青い池
 青い水と立ち枯れのカラマツやシラカバ、背後の木立が印象的な「白金(しろがね)青い池」。十勝岳の噴火をうけ築かれた堰堤(えんてい)に水が堰き止められ、偶然にできた人口の池だ。国土地理院の区分では水たまりとされ、地図上に水面の記載はない。
 青さの理由は解明されていないが、近くの湧水に含まれるアルミニウムが美瑛川の水と混ざることでコロイド粒子ができ、太陽光を反射させるためといわれている。
 人気のスポットなので、ゆっくり見学するには早朝がおすすめだ。
 旭川駅から富良野線で美瑛駅まで約32分、美瑛駅からバス白金青い池入り口まで約25分、徒歩約5分。
所 北海道上川郡美瑛町白金
問 一般社団法人 美瑛町観光協会
TEL 0166-92-4378

♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

 今日の仕事・・・1時間もかからないだろう会議を1時間半もダラダラとやっていて、帰宅が遅くなった・・・↓
 「もう、12時間労働を過ぎているよ」と言ったら、「そんなの(12時間以上労働なんて)、当たり前」と言われた!!!12時間労働だと1日4時間オーバーだよ。1ヵ月25日労働とすると100時間オーバーだよ・・・労働基準法に違反していないかい・・・!!!???
 会議だから、遅くなるとか、〇〇だから時間がかかるという固定概念だから、仕事の効率化が図れないんだよ!!!今日の会議だって、効率よくやれば、30分程度で終わっているよ!!!意識改革が必要だね・・・まったく!!!管理職は、しっかり指導する必要があるんじゃないんですか???

 そんなわけで、仕事を遅く終え、帰宅。
収穫時期が待ち遠しい 家庭菜園で育てる楽しみを

 帰宅して、「羽根付き餃子」で一杯♪餃子には、やっぱり、ビールだね↑↑↑
Nipponham
 パリッと香ばしい!
 ギュッと詰まった具!
焼きやすい!特製 羽根の素付き
 水なしで焼ける!
1パック278g当たり404kccal
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
製造者 日本ハム株式会社 桑名プラント
三重県桑名郡木曽岬町大字三崎601-1
TEL 0120-029588

http://www.nipponham.co.jp/

 餃子には、もやしが合うよね↑↑↑

収穫時期が待ち遠しい 家庭菜園で育てる楽しみを

 デザートは頂いたお菓子♪
Poppies
 MASTER BAKER
CARAMELITO
BELGIAN CARAMELISED BISCUT

http://www.poppies.com

 4/3に蒔いた「大葉青しそ」が発芽しない・・・本当なら、1週間から10日で発芽するはずなのに・・・なぜだろう???

 ここで、2018年3月23日のオマケの新聞より、「収穫時期が待ち遠しい 家庭菜園で育てる楽しみを」の引用♪
 春は植物が芽吹く季節。日ごとに緑が増し、カラフルな花が次々と開き、目にも鮮やかな色彩が心を華やかにしてくれます。種まきや苗の植え付けにもふさわしいこのシーズンに、家庭菜園へトライしてみませんか。庭はもちろん、プランターでも気軽に挑戦できるキットがホームセンターなどで、手軽に手に入るようになりました。昨年から今年にかけて、野菜の高騰も気になるところ。主婦にとっては、食卓の強い味方になってくれるはずです。
 また、種や苗を植えるところから成長・収穫・そして味わうまでの一連を身近で見られることは、子どもの食育にもピッタリな取り組みに。虫がついたり、植物に元気がない時のケアなども考え行動に移せば、食材のありがたさを改めて気付かされます。自由研究をするように、親子で一緒に野菜を育てる楽しみ、味わう喜びを感じてみましょう。
食べやすい野菜を育て 菜園から採れたてを味わう
 静岡県内で約80店舖展開する「杏林堂薬局」では園芸関連商品も販売。野菜の苗は3月中旬ごろから季節に応じて豊富な種類が並びます。「やはり人気は、キュウリ・ナス・トマト」と話すのは同社ハウスキーピングバイヤーの後藤和広さん。ジャガイモやピーマンをはじめ、ゴーヤやシシトウ、オクラなども順次販売。今春から、トマトケチャップでおなじみの「カゴメ」によるミニトマトの苗が店頭に初登場します。
 家庭菜園を始める際、最初に考えたいのは、自宅の庭もしくはプランターのどちらで育てるかということ。「庭で育てる場合亜h、土壌の改良が必要」と後藤さん。石や雑草を避けたり、他の植物の根が残っていたりするため、異物を取り除いてください。また、庭の土自体が持つ成分が、野菜の成長に適さない場合もあり、野菜への栄養分が足りないことも。昨今も行った同じ場所で今年も家庭菜園をすれば大丈夫と思いがちですが、それは失敗のもとになります。今年用に土壌改良を行いましょう。
 一方、プランターでの家庭菜園はお手軽。持ち運びができるので、気候や害虫の影響を抑えることができます。育てる場所を問わないのもうれしいポイント。ベランダや玄関・室内など、スペースを確保して育てやすい環境を整えてください。こちらの昨年の土は廃棄して、新たな培養土をそろえ、苗を植えましょう。
配合培養土は優れもの 追肥も忘れずにケア
 培養土の配合を難しく捉え、挑戦に至らない人も多いのでは。「最近のホームセンターでは、専門家と共同開発した配合率の土が手に入りやすいので初心者にはおすすめです」と後藤さん。杏林堂では土づくりのプロ、園芸用土のメーカーとコラボしたガーデニング用の土を販売、野菜をより健康的に育てたい人には、農業や化学肥料を混入していない培養土「杏林美人」が人気です。
 14リットル~30リットルと容量も幅広くありますが、苗のボリュームに対して土は多めに用意しておきましょう。「特にナスは、肥料食いとも呼ばれる野菜。状態を見ながら、追肥をしてください」とアドバイス。また、トマトは水をあげ過ぎることで、実が割れてしまうことも。同社では、各苗の販売コーナーに栽培方法が書かれたPOPを設置。一部店舗では、専門家を迎えた「植え付け教室」も開催予定なので、気軽に参加してみてはいかが。
ハプニングは冷静に 野菜の豊作を願って
 初心者が不安になるのは、成長過程でのハプニング。しおれてきたり、虫がついてしまったりと、ケアによって元気を取り戻せるかも育てる人の腕次第です。せっかく健康的に育てたのに、殺虫剤を使うことへの懸念もよぎります。「すべて食品成分で、化学殺虫成分を一切含まない殺虫・殺菌スプレーも。お酢を使ったものや収穫直前まで使用して大丈夫なタイプもあり、薬剤を気にされる方におすすめです」と後藤さん。
 植え付け方から育て方、少しの知識とアイテムを手に入れ、豊作を願いながら家庭菜園を楽しみましょう。
*取材協力
 株式会社杏林堂薬局ドラッグストア営業本部
TEL 053(453)4111

本日のカウント
本日の歩数:8,692歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.5kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「お手軽カフェごはん」春野菜の彩り副菜

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「ディープな街!小岩で5000歩さんぽ」「江戸川区 小岩」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/700720/
*小岩:
 駅前に商店街が3つ。江戸川区の中心地として賑わう。
「昭和通り商店街」昭和5年設立
 全長700mに100軒以上の店
♪ 恋は、ご多忙申し上げます 原由子(1983年)
<ディスカウントブティックBE 本店>
・バッグ 3,000円
<金物店 大谷商店>
*ホーロー:
 明治時代に日本で広まったとされる。製作に時間も手間もかかる為、今では品数自体が少ない。
♪ 愛のメモリー 松崎しげる(江戸川区出身)(1977年)
《仕出し 丹波屋》
・玉子焼 300円(1パック)
<水天宮>
 安産や子育てなどにご利益があるとされる。
<ワタデンラヂオ26>
 かつては携帯電話を中心に営業
《居酒屋 阿波屋》
・ビール
・たん 260円(2本)
・なんこつ 300円(2本)
・キンキ煮付 2,000円

 「昼めし旅」は、「埼玉県 秩父」。1/31の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1134466/
 あしがくぼの氷柱
<アクアファーム秩父>養鶏場
 放し飼い
☆輝 1個 500円
※エサ:乳酸菌、炒りごま、唐辛子、ウコン、海草、きな粉、魚粉など25種類をブレンド
・卵焼き
①卵を溶く。
②フライパンで焼き、皿に盛る。
③醤油をかける。
・揚げ餃子、イカリング、ウインナー、ミートボール
・カレイの卵煮、チューリップ(手羽元)、アメリカンドッグ、春巻
・しゃくし菜の漬物
・TKG
①卵(輝)を溶く。醤油を少なめにして混ぜ、ご飯にかける。
<秩父神社>
「番場通り」
《武島家》大正5年創業
・いなりずし 1個 85円
(油揚げを砂糖と醤油のタレに漬け込む)
・恵方巻き 1本 420円
(かんぴょう、桜でんぶ、油揚げ、キュウリ、卵焼き)
<内田さん>
*家庭菜園(白菜、ちぢみほうれん草、キュウリ、トマト)
・焼きそば
①キャベツを刻む。
②焼きそばの麺を熱湯でほぐす。
③フライパンで豚肉を炒める。キャベツ、魚肉ソーセージを入れる。
④麺を入れ、塩・コショウ、粉末ソースで味付け。
⑤カツオ節を振りかける。
・ちぢみほうれん草のおひたし
・白菜の漬物
・こんにゃくの煮物
(砂糖、醤油、唐辛子で味付け)

 「地鶏広場 8010のとりやさん」より、楽天メール。「たけのこの栄養と効能」♪
・食物繊維が豊富!便秘・むくみ改善・ダイエットにも!
・アスパラギン酸(アスパラにもある元気の素!)
・アミノ酸(グルタミン酸)!脳を活性化!やる気向上!美肌効果!
・ビタミンB1,B2
・カリウム(ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、高血圧に効果)
 などなど・・・
 うれしい効果がいっぱいですが・・・ヘルシーとはいえ 煮ても焼いても揚げても美味しいたけのこ!ついつい お箸が進みますが (^^;)くれぐれも食べ過ぎには 気をつけましょうね(o^∇^o)

http://www.rakuten.co.jp/e8010/?scid=rm_191968&scid=rm_191968

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 『田舎暮らしの本』2017年6月号の「47都道府県 絶景案内」より、 16「秋田県由利本荘市」の引用♪
新緑のなかを流れ落ちる僧の姿をすた瀑布
 約10万年前の鳥海山の噴火によりつくられた、落差約57mの名瀑、法体(ほったい)の滝。日本の滝100選に選ばれている。
 法体の名は、滝の形が僧衣を着た修行僧の姿に似ていること、弘法大師・空海が地元の村を訪れた際、不動明王が現れたため空海が滝に拝礼したことなどに由来。
 上流の玉田渓谷は四季の変化に富んだ渓谷美と、甌穴(おうけつ)という河底や河岸の岩石面上にできる大変珍しい円形の穴が見られるハイキングコースになっている。
秋田県由利本荘市鳥海町百宅
問 由利本荘市観光協会
TEL 0184-24-6376
 由利高原鉄道鳥海山ろく線矢島駅まで東京から秋田新幹線・JR羽越本線経由で約6時間。矢島駅から車で約40分。

「お手軽カフェごはん」春野菜の彩り副菜

 仕事を終え、帰宅して、先日買った「スモークタン切落し」で一杯♪
TOPVALU
 豚のタンをスモークし、レモン風味に仕上げました。そのままおつまみやサラダに。
110g
100g当たり221kcal
販売者 イオン株式会社 A403
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

「お手軽カフェごはん」春野菜の彩り副菜

 デザートは頂いた「茶の葉 フリアン」。
SHIZUOKA 栞
製造者 株式会社 たこまん
静岡県菊川市上平川565-1
TEL 0120-040-862

 ここで、『Clife』2018年4月号の「お手軽カフェごはん」より、「春野菜の彩り副菜」の引用↑↑↑
【春キャベツのシャキシャキポテトサラダ】
『材料』(2人分)
・ジャガイモ(皮をむき、一口大に切る)・・・1個(120g)
・キャベツ・・・1/6個(150g)
・タマネギ(薄切り)・・・1/4個
・酢・・・小さじ2
・塩・・・小さじ1/4
・A
 マヨネーズ・・・大さじ3
 粒マスタード・・・小さじ1
・スライスハム(1.5cm角に切る)・・・4枚
・塩・コショウ・・・適宜
①耐熱ボウルにジャガイモを入れてラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱する。熱いうちにフォークの背でつぶす。
②別のボウルにキャベツを手で3cm角程度にちぎって入れ、タマネギ、酢、塩小さじ1/4を加えてもみ込み、10分ほどおく。
③②の野菜の水気を手でギュッと絞り①に加える。Aとハムを入れて混ぜ、塩・コショウで味を調える。
POINT
 ジャガイモよりもキャベツが多いので、さっぱりとしたポテトサラダに仕上がります。
【タケノコとカレーそぼろあんのレタス包み】
『材料』(4人分)
・カレールウ(刻む)・・・1片
・熱湯・・・大さじ3
・A
 酒・・・大さじ3
 ショウガ(すりおろし)・・・大さじ1/2
 しょうゆ、オイスターソース・・・各小さじ1
・B
 ごま油・・・大さじ1
 むきエビ(1cm角)・・・100g
 鶏ひき肉・・・100g
 ゆでタケノコ(5mm角)・・・80g
 長ネギ(粗みじん切り)・・・1/2本
・塩・コショウ・・・少々
・レタス・・・適宜
①ボウルにカレールウと熱湯を入れてよく溶かし、Aを加えて混ぜる。
②フライパンを中火に熱し、Bを入れて1分ほど炒める。
③②に①を加えてとろみが付くまで混ぜ、塩・コショウで味を調える。
④器に盛り、レタスを添える。
POINT
 カレールウを使うことで、とろみが付きますよ。
【アスパラのコラーゲン風】
『材料』(2人分)
・アスパラガス・・・4本
・塩・コショウ・・・少々
・A
 バター・・・10g
 コーンポタージュの素(粉末)・・・1袋(17g)
 熱湯・・・60ml
・ピザ用チーズ・・・20g
・ベーコン(5mm幅に切る)・・・1枚(20g)
①アスパラガスの根元のかたい部分の皮をピーラーでむき、4等分に切る。
②耐熱のグラタン皿に①を入れ、塩・コショウを振る。
③マグカップにAを入れ、よく混ぜたら、②にかける。ピザ用チーズとベーコンをのせ、ラップをふんわりとかけたら、600Wの電子レンジで2分30秒加熱する。
POINT
 コーンポタージュスープの素を濃い目に溶いて、簡単にグラタンソースを作ります。
【セロリときくらげのやみつきあえ】
『材料』(2人分)
・鶏むね肉(常温に戻す)・・・50g
・塩・・・少々
・酒、水・・・各大さじ1
・きくらげ(乾燥)・・・1袋
・お茶漬けの素(梅味)・・・1袋
・セロリの茎(斜め薄切り)・・・1本
・ごま油・・・小さじ2
・粗びき黒コショウ・・・少々
①鶏むね肉に塩少々を振り、耐熱皿にのせ、酒と水をかける。ラップをして600Wの電子レンジで1分10秒加熱し、冷ます。
②耐熱容器にきくらげと水200ml(分量外)を入れ、ラップをして600Wの電子レンジで4分加熱し、水洗いしたら、細切りにする。
③お茶漬けの素をザルに通し、のり・あられなどの具、だしの素にそれぞれ分ける。
④ボウルに①をほぐして入れ、②とセロリを加え、ごま油であえる。③のだしの素、黒コショウ少々で味付けし、器に盛り、③ののり・あられなどの具を散らす。
POINT
 お茶漬けの素とごま油で簡単味付け!セロリの代わりにキャベツを使ってもおいしく作れますよ。
*寺田 真二郎
 料理研究家。愛知県生まれ。和、洋、中、アジア料理など得意とする料理は幅広く、身近な食材で作る初心者の方でも簡単にできる料理や時短テクニック、驚きのアイデアを生かしたレシピgは好評。

本日のカウント
本日の歩数:8,356歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.8kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

簡単!おいしい!薬膳ごはん【アサリのリゾット】

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「ディープな街!平井で5000歩さんぽ」「江戸川区 平井」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/701022/
 駅前には商店街が広がり、小さな町工場も多い下町。
<駐輪場>1ヵ月1,850円
♪ 自転車に乗って never young beach(2016年)
《鳥喜》昭和56年創業
・珍味(ハツモト) 162円
※1日40本限定(レバーとハツの間)。
♪ ろくでなし 越路吹雪
<こーたの小屋>
 平井公認キャラクター・コーギー犬のこーた(日本生まれイギリス育ち)の家で、シールやキーホルダーなどのグッズも販売。
<メニューハウス えいむ>
 レストランのメニューを専門で作っている会社
*山梨・埼玉・長野の県境にある甲武信ヶ岳を源流とする全長173kmの荒川。
♪ 贈る言葉 海援隊(1979年)
 平井の渡し船は明治時代に物資の運搬や災害時に活躍。
《中国物産店》
☆お粥
・アヒルの卵 380円
 卵が日持ちする為に“しえんたん”と呼ばれる保存法で塩漬けにしている。
☆老婆餅
・焼きナッツ餡サクサクパイ 300円

 「昼めし旅」は、「福岡県 糸島市」。2/5の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/68530/699895/
 牡蠣小屋
《またいちの塩 工房「とったん」》天然塩
☆花塩プリン 350円
☆焼塩 540円
☆炊塩 810円
☆ざらざら 540円
・ツナとキクラゲの和え物、ひじきの煮物、ポテトコロッケ、塩むすび
★カツサンド
★ホットドッグ
<藤野さん>
・サザエご飯
①サザエの身を切り、塩でもむ。(アクを抜く)
②肝を茶袋に入れる。(ダシが出る)
③炊飯器に、米、水、昆布、醤油、酒、砂糖、①、②を入れ炊く。
・黒アワビのバター炒め
①フライパンにバターを熱し、切ったアワビを焼く。
②塩・コショウで味付け。
・サワラのお吸い物
①サワラをさばく。ぶつ切りにして、湯通しする。
②鍋のお湯を沸かし、①を入れ、酒、薄口醤油で味付け。
・ナマコ酢
・生ウニ

 「メルシャン」より、メール。「チリNo.1ワイナリー「コンチャ・イ・トロ」から「FRONTERA(フロンテラ)」の案内♪
http://www.kirin.co.jp/products/wine/cyt/wines/frontera/?mcu=true&utm_medium=mail&utm_source=mail_me&utm_campaign=me_mail_180419&agechk=1

 『田舎暮らしの本』2017年6月号の「全国の市町村をご案内!ゆるナビ」第4回より、「福井県坂井市」(さかいし)
 武者人形を乗せた出車(やま)が圧巻の北陸三大祭りの1つ「三国祭」が行われる。海運で栄えた三国湊町。海と山の両方に恵まれ、文化やおいしさがたっぷり!
・面積 209.9km
・人口 9万300人(平成27年国勢調査)
「アクセス」
 羽田空港から小松空港まで約1時間(ほか新千歳空港、仙台空港、福岡空港からの便もあり)、路線バスで小松駅まで移動後、小松駅から丸岡駅まで電車で約1時間。
 東京駅から北陸新幹線で金沢駅まで約2時間30分、金沢駅から丸岡駅まで電車で約45分
・坂井市丸岡観光協会キャラクター 城丸くん
 いっぺん来てみねのぉ~
・三国祭
 5月19日(金)から21日(日)に三國神社で開催される、江戸時代中期から続く春の例大祭。20日(土)の中日祭では、巨大な武者人形を乗せた山車6基が町中を練り歩く。
 約6.5mの山車は大迫力!武者人形を乗せるようになった由来は定かでないが、明治時代には10mを超すものも。約700人で山車を引いたりお囃子をし、約15万人の人出でにぎわう。
・油揚げ
 福井県が油揚げの消費量が日本一!日々の食卓からお祝いの席まで欠かせない定番グルメ。
・越前がに
 越前がにと称されるのは福井県沖で水揚げされるズワイガニの雄のみ。ほのかな甘味のある身がたっぷり詰まっている。
・丸岡城
 現存する天守閣では最古の建築様式。1576年、織田信長の命により柴田勝豊が築城。霞ヶ城の名での親しまれている。
・三国湊町の町並み
 江戸時代から明治時代にかけて海運で隆盛を極めた湊町は、いまなお当時の面影を残す。
・三国サンセットビーチ
 遠浅の青くきれいな海。夏は海水浴客でにぎわい、毎年8月11日には水中花火大会が開催される。
問 福井県坂井市産業環境部観光産業課
TEL 0776-50-3152

 仕事を定時に終え、帰宅。
簡単!おいしい!薬膳ごはん【アサリのリゾット】

 帰宅して、先日買った「焼津港産 かつお土佐造り」で一杯♪ここのメーカーのは、ちょっとしょっぱいね・・・。
炭焼き たたき
 美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。

 「たたきのたれ」が付いている・・・が、薬味は、「柚子胡椒」に「タマネギスライス」・・・これが美味しんです!!
内容量 10ml
製造者 株式会社 鈴勝
静岡県焼津市吉永1915

 デザートは頂いたお菓子「MADELENE」♪
・オレンジ
・抹茶
・いちご
・ショコラ

・もう1個はノーマルなんだろうな
製造者 (株)銀座コージーコーナーB2
東京都中央区銀座1-8-1
TEL 0120-175257

 『JAF Mate』2018年4月号の「簡単!おいしい!薬膳ごはん」の引用♪
季節の変わり目、体はデトックス(解毒)を求めています。食事で気の巡りも良くしましょう。
【アサリのリゾット】
 体の余分な熱を冷まし、むくみ改善や精神安定の効果があるアサリをリゾットで。肝機能や消化を助けるミニトマトを添えました。
『材料』(4人分)
・アサリのむき身・・・140g
・ミニトマト・・・4個
・ごはん・・・茶碗4杯
・オリーブオイル・・・適量
・バター・・・20g
・白ワイン・・・大さじ3
・紹興酒・・・大さじ2
・水・・・400cc
・固形コンソメ・・・2個
・塩・こしょう・粉チーズ・・・各少々
・パセリ(みじん切り)・・・適量
『作り方』
①アサリを水でさっと洗う。ミニトマトは4等分に切る。
②フライパンにオリーブオイルとバターを熱してアサリを炒め、白ワイン、紹興酒、ごはんを加えて、中火で2分ほど炒める。
③②に水とコンソメを加え強火で約5分煮て、塩こしょうで味を調える。
④器によそってミニトマトを飾り、粉チーズとパセリをかける。
【セロリと三つ葉のきんぴら】
 セロリは肝機能を助け、高血圧の改善も期待できます。千切りにし、赤唐辛子とともにごま油で炒め、みりん・醤油各大さじ2、砂糖ひとつまみを加えてざっと炒めたら白ゴマをふり、三つ葉を加えて。
【にんじんと卵のスープ】
 消化促進や血中脂質低下の効能があるにんじんと、貧血に効く卵のスープ。にんじん、白ネギ、鶏ガラスープの素・醤油各小さじ2、水600ccを火にかけ、煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつけて溶き卵を流し入れ、ごま油とクコの実で風味と彩りをプラス。
*渡部美智余
 「朝日さわやかクッキング・教室」(兵庫県姫路市)代表。国際薬膳調理師。

本日のカウント
本日の歩数:7,733歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.0kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個


Fresh Marche NEWS「たい」「たけのこ」

$
0
0

Fresh Marche NEWS「たい」「たけのこ」
Fresh Marche NEWS「たい」「たけのこ」
Fresh Marche NEWS「たい」「たけのこ」
Fresh Marche NEWS「たい」「たけのこ」
Fresh Marche NEWS「たい」「たけのこ」
Fresh Marche NEWS「たい」「たけのこ」
Fresh Marche NEWS「たい」「たけのこ」
Fresh Marche NEWS「たい」「たけのこ」

A

 今日は、4月20日、穀雨

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「ディープな街!町屋で5000歩さんぽ」「荒川区 町屋」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/701340/
※町工場や商店街・住宅がひしめき合う下町。アニメ「巨人の星」の舞台。
♪ 勇気100% 光GENJI(1993年)
<プラス1ショップ>平成8年 OPEN、ディスカウントショップ
 食料品、衣料品、ご当地モノ
☆煮干しいわし 298円
《千住宿 喜田家》昭和30年創業
・江戸太鼓 108円
・六人衆焼 162円(1個)
※大正2年 現・都電荒川線町屋駅が開業
 昭和6年 現・京成電鉄町屋駅が開業
♪ 優しい雨 小泉今日子(1993年)
<太田スタジオ>
・証明写真 3枚1組 1,400円~
<リサイクルショップ なんでも家>
 フィギュア、骨董品
・九谷焼 7,000円
・マッチ 5,000円(1ケース)(ハリウッドの映画会社が作った非公式の古いマッチ)
♪ Penny Lane THE BEATLES(1967年)
♪ The Shower 星野源(2018年)
<佐野印房>昭和22年創業
・セレクトIN 12mm丸 8,800円
・通勤定期乗車券 7,240円
※印章祈願祭(毎年9月最終日曜日)京都・下賀茂神社

 「昼めし旅」は、「千葉県 南房総市」。2/6の放送分。
http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=46079/episodeID=1136145/
 新鮮な魚介グルメ、カワハギ(カワハギの肝和え)
<千倉漁港>
 ヒラメ、アオリイカ、マダコ、サンマ
<千倉漁港 漁協 番屋>
・イカ大根(アオリイカ、大根、ニンジン)
・冬サンマの甘露煮
・冬サンマの丸干し
・味噌汁
《鮨 大徳家》明治2年創業
☆地魚のなめろう 1,050円(税込)
 アジ、味噌、ショウガ、ネギ、シソ。魚の身を叩くほど旨みが出る。
・三色丼(マグロの照り焼き、タマゴ焼き、さんがら)
①「さんがら」を作る。”なめろう”を炒め、そぼろにする。
②「マグロの照り焼き」を作る。本マグロのスジ部分をフライパンで焼く。(スジ部分は加熱すると柔らかくなる)市販の焼肉のタレにすった洋梨を加えたオリジナルソースで味付け。
③ご飯の上に、「マグロの照り焼き」「さんがら」「タマゴ焼きの端っこ」をのせる。
④刻んだ小ネギと一味唐辛子をかける。
・金目鯛のアラ汁

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「初夏の味覚 房州びわ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/biwa/?scid=rm_206625#biwa
 「よなよなの里 エールビール醸造所」より、楽天メール。「クラフトビールを2日に1缶以上飲む人必見!」。
 よな里の「年間定期宅配」サービス!その名も「ひらけ!よなよな 月の生活」
https://m3.rakuten.co.jp/gold/yonayona/nenkan_beer/%253fscid%3drm_100064/-/4/257k/bvdtb/2/76mi0/
 「アサヒビール」より、メール。「初夏に楽しみた!厳選白ワイン5本セット」6,980円♪
・アニョー・ブラン
 ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデル
・ブルゴーニュ・シャルドネ
 ぶどう品種:シャルドネ
・トリンバック・リースリング
 ぶどう品種:リースリング
・コルテ・ジャーラ・ソアヴェ
 ぶどう品種:ガルガーネガ、シャルドネ
・セラー・セレクション・ソーヴィニヨン・ブラン
 ぶどう品種:ソーヴィニヨン・ブラン

http://beer.asahishop.net/index.php/module/ShohinShosai/action/ShohinShosai/sno/10999/?sc_cid=ca_own_ht_38118

 またまた注文もしていないのに「楽天市場」を名乗るメールが来た!
【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)
注文番号 280762-20180416-00183332
注文日時 2018-04-18 21:50:09 
お問い合わせ先
 ウルトラぎおん楽天市場店
052-643-3598 
付先
〒800-0251 福岡県北九州市小倉南区葛原5-3-1ルボンディールキティ505
0973-24-8616
支払方法
 クレジットカード決済
配送方法
 宅配便
配送日時指定
 翌日配達「あす楽」を希望 

【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール)
注文番号 248785-20180416-00115967
注文日時 2018-04-18 22:44:53 
お問い合わせ先
 TRYX3(トライスリー)楽天市場店
052-622-9754 
送付先
〒225-0026 神奈川県横浜市青葉区もみの木台117-55
0978-24-5820
支払方法
 クレジットカード決済
配送方法
 宅配便
配送日時指定
 翌日配達「あす楽」を希望 

 楽天市場のホームページを調べてみた。
【重要なお知らせ】(2018.04.19)
 今現在、実際に注文していないにも関わらず、当店の名前で「注文確認メール」が届いたというお問い合わせを多数頂いております。そちらのメールは詐欺目的等で送信をされている可能性がございます。
 実際の購入履歴等でご確認頂けない注文に関しましては、当店は一切関係がないものとなりますので、一度購入履歴をご確認の上、身に覚えのないものにつきましては、記載されているURL等はクリックせず、破棄して頂きます様お願い致します。
 またこの件に関するお問い合わせは、楽天の専用窓口にてご対応致しますので、下記までお問い合わせ頂きます様お願い致します。
▼楽天お問い合わせ先
050-5838-4333

https://www.rakuten.co.jp/urutoragion/

「TRYx3」からの「自動配信メール」を装うスパムメールにご注意ください
 日頃より TRYx3(トライスリー)をご利用いただき誠にありがとうございます。
 弊社が運営している「TRYx3」の名を偽り「自動配信メール」の文面を模したスパムメールの配信が報告されております。万一、不審なメールや心当たりのないメールを受信した場合、株式会社テマック及びTRYx3のサービスとは一切関連性はございません。

https://www.rakuten.co.jp/try3/

 何だよ!今日の会議・・・原案もなく「どうるすぅ~???」なんて提案だから、時間ばかりかかる・・・!!!時間泥棒としか思えない!!!
 
 そんなわけで、仕事をちょっと遅く終え、帰宅。
 帰宅したら、「麦とホップ 有田焼 おつまみ小皿 プレゼント キャンペーン」の品が届いていた↑↑↑
キャンペーン事務局
TEL 0120-082-087

 帰宅してから、先日買った「うどん」で一杯♪
包丁切り うどん
国産小麦100%使用
 ゆで戻し1分~2分
beisia ゆで
 厳選した国産小麦を100%使用し、じっくりと熟成させた麺を一本一本7丁寧に包丁で切り込んだ、コシが自慢のうどんです。
内容量 200g
100g当たり137kcal
製造者 高山製麺株式会社
群馬県前橋市天川大島町1325-2
TEL 0120-18-6612
製造所 群馬県前橋市上大島町]152-8
高山麺業(株)第2工場

 「だし」は、「mizukan 追いがつお つゆ」を使用♪
やがて、いのちに変わるもの。
 旨みと香りを極めた、本格かつおだし。
 かつおで2回だしをとる日本料理のプロの技を取り入れた「追いがつお つゆ」。
 「旨みだし」と「香りだし」の2つのだしで、かつおだしの効いた本格的な料理が簡単に仕上がります。
100ml当たり72kcal
「ご使用方法」
      本品 水またはお湯
 めんのつけ汁 1:1
 めんのかけ汁 1:3
 天つゆ・丼もの 1:2
 煮物 1:3~4
 鍋物・おでん 1:4~6
製造者 株式会社ミツカン
愛知県半田市中村町2-6
製造所 兵庫県三木市7吉川町畑枝395-1
TEL 0120-261-330

http://www.mizukan/co.jp/oigatsuo

 さらに「かっぱ えびせん」♪
天然えび まるごと・殻ごと カルシウム
calbee
 やめられない♪とまらない!
製造所固有番号 Ol:栃木県 H:広島県
内容量 26g
26g当たり128kcal
「かっぱえびせんができるまで」
①まぜる
②こねる
③のばす
④切る
⑤煎ってふくらませる
 味をつけて完成!
「ゆかいな!かっぱえび家」かっぱえびせんホームぺージ

http://www.kappaebosen.com/
製造者:カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
TEL 0120-55-8570

http://www.calbee.co.jp/

 デザートは、頂いたお菓子♪
Royce' Pure Chocolate
 ホワイト

 ここで、『くらし良好』2018年4月号の「Fresh Marche NEWS」の引用↑
*今月のPick Up「たい」
 お祝いの席には欠かせない「おめでたい」魚。春の桜鯛は有名ですが、旬の時期が全国で異なるので、味の良いものが年中出回ります。
「MarcheMEMO」調理の前に塩をして臭みをカット
 調理前に塩をしておくと、余分な水分とともに臭みが抜けます。しっかりペーパータオルで拭き取れば魚が苦手な人にも食べやすくなります。
【春色鯛めし】(350kcal)
お祝いにぴったりの鯛めしを、洋風味で新鮮に!
『材料』(4人分)
・タイ(切り身)・・・2切(1切80g)
・米・・・2合
・トマト・・・1個
・グリーンピース(むき実)・・・50g
・A
 水・・・2カップ
 塩・・・小さじ1/3
 コンソメ(顆粒)・・・大さじ1/2
・塩、こしょう・・・各少々
『作り方』
①米は洗って水けをきり、炊飯器に入れる。Aを加えてしばらくおく。
②タイは半分に切り、塩、こしょうをふる。
③炊飯器に②、トマト、グリーンピースを加え、炊く。
【レンジで鯛のアクアパッツァ】(261kcal)
ドレッシングだけで味が決まるのがうれしい!
『材料』(2人分)
・A
 タイ(切り身)・・・2切(1切80g)
 アサリ(砂抜きしたもの)・・・10個
 菜の花・・・6本
 パプリカ・・・1/2個
・B
 イタリアンドレッシング(市販)・・・大さじ3
 水・・・大さじ1
・塩、こしょう・・・各少々
『作り方』
①タイは塩、こしょうをふる。パプリカはひと口大に切る。
②耐熱皿にAを並べ、Bをかける。
③ふんわりラップをして、電子レンジで約6~7分加熱する。

*かつお
 旬は春と秋の2回。春は日本近海を北上するので「上りかつお」と呼ばれています。
「MarcheMEMO」薬味たっぷりが美味
 かつおといわば、たたき。みょうが、たまねぎ、ねぎ、にんにく、大葉など香味野菜との相性が良く、かつおの味わいがいっそう引き立ちます。
【かつおたたきそうめん】(372kcal)
たたきは先にタレをからめて、麺に合うしっかり味に!
『材料』(2人分)
・カツオ(たたき)・・・100g
・キュウリ・・・1/2本
・大葉・・・4枚
・A
 めんつゆ(2倍濃縮)・・・1/4カップ
 ごま油・・・小さじ1
・そうめん・・・1束(100g)
・卵黄・・・2個
『作り方』
①カツオ、キュウリ、大葉は細切りにする。
②①をAで和える。
③茹でたそうめんを器に盛り、②をのせ、残ったタレをかける。卵黄をのせる。

*干しあじ
 高タンパクで旨み成分たっぷり。干しあじは、形が丸いもの、肉厚のものは脂がのっていておいしいです。
「MarcheMEMO」フライパンで焼く方法
 フライパンにアルミホイルを敷き、その上に魚をおいて、ふたをせずに中火で焼きます。片付けの手間も楽らく。
【あじと豆苗のごまマヨ】(355kcal)
ほぐした干しあじを、ツナ感覚でサラダ仕立てに!
『材料』(2人分)
・アジ(干物)・・・1枚
・豆苗・・・1/2パック
・新タマネギ(薄切り)・・・1/4個分
・ミニトマト・・・8個
・A
 すりごま(白)、マヨネーズ・・・各大さじ4
『作り方』
①アジはオーブントースターで焼き、粗くほぐして、骨を取り除く。豆苗は根元を切り落とし半分に切る。ミニトマトは半分に切る。
②①とタマネギをAで和える。

*今月のPick Up「たけのこ」
 香りと食感を楽しむなら、旬にしか出回らない採れたてのたけのこがおすすめ!鮮度が落ちやすいので、すぐに茹でましょう。
「MarcheMEOMO」たけのこの切り方のコツ
 茹であがったら、たて半分に切り(①)柔らかい穂先と硬い根元部分で切り分けます(②)。
・「穂先」は柔らかいので繊維に沿って切り、調理しましょう。
・「根元」は硬いので繊維を断ち切るようにすると食感が活かせます。
【たけのこのミニピザ】(176kcal)
たけのこシャキシャキ、皮はパリパリ、食感抜群!
『材料』(2人分)
・タケノコ(水煮)・・・120g
・A
 シラス・・・大さじ3
 青ネギ(小口切り)・・・適量
 ピザ用チーズ・・・大さじ6
・餃子の皮・・・6枚
・オリーブオイル、しょうゆ・・・各適量
『作り方』
①タケノコは薄切りにする。
②餃子の皮にオリーブオイルを塗ってAをのせる。
③しょうゆを少しかけ、オーブントースターの高温(約1000W)で約5~6分焼く。
【たけのこのおかずきんぴら】(310kcal)
お肉と合わせて、パクパクご飯がすすむおかずに!
『材料』(2人分)
・タケノコ(水煮)・・・150g
・ニンジン(短冊切り)・・・20g
・スナップエンドウ・・・10本
・牛肉(こま切れ)・・・100g
・A
 めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ3
 砂糖・・・小さじ1
・ごま油・・・適量
『作り方』
①タケノコは薄切りにし、スナップえんどうは筋を取る。
②フライパンにごま油を熱して、牛肉、野菜を炒め、Aで味つけする。

*にら
 年中見かけますが、春が旬。春のものはやわらかく、風味も豊かになります。
「MarcheMEMO」実は生でも美味
 火を通すイメージのにらですが、生食もOK。栄養も損ないにくくなります。細かく刻んで和え物などに加えて。
【ニラレバみそ風味】(274kcal)
野菜は最後にサッと炒め、シャキャと仕上げて。
『材料』(2人分)
・ニラ・・・1束
・鶏レバー・・・150g
・モヤシ・・・150g
・ニンジン(細切り)・・・20g
・A
 みそ・・・大さじ1と1/2
 めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ3
 砂糖・・・小さじ2
・片栗粉、ごま油・・・各適量
『作り方』
①鶏レバーはひと口大に切って、片栗粉をまぶす。ニラは食べやすく切る。
②フライパンにごま油を熱して、レバーを炒めて火を通す。
③続いて野菜を炒め、Aで味つけする。

*そらまめ
 さやが上向きに実るので空豆、蚕の形に似ているため蚕豆とも書きます。さや付きは特に新鮮で味も良いのでおすすめ。
「MarcheMEMO」茹でて焼いておいしい
 さや付きを買ったら、ゆでる直前にさやから出しましょう。さやごとこんがり焦げるまで焼いても美味!
【そらまめのマヨチーズ焼き】(322kcal)
こんがりマヨが、そらまめの甘みにマッチ。
『材料』(2人分)
・A
 そら豆・・・20粒
 新タマネギ・・・1/2個
 ソーセージ・・・6本
・B
 マヨネーズ・・・大さじ2
 粉チーズ・・・大さじ1
 粗びき黒こしょう・・・適量
『作り方』
①タマネギとソーセージは食べやすく切る。
②耐熱皿にAを入れ、Bをかける。
③オーブントースターの高温(約1000W)で約7~8分焼く。

*新じゃがいも
 一般的に新じゃがといえば春から初夏に収穫されるもの。水分が多く、優しい甘みが持ち味です。
「MarcheMEMO」みずみずしさが魅力
 皮が薄く、みずみずしい新じゃが。皮付きのまま揚げたり蒸したりしてどうぞ。水分が多い分、日持ちしないので早めに食べきりを。
【新じゃがのひき肉グリル】(269kcal)
ほくほくポテトにひき肉のコクがしあわせ。
『材料』
・新ジャガイモ・・・2個
・A
 鶏ひき肉・・・100g
 ケチャップ・・・大さじ2
 めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
・バター・・・10g
『作り方』
①ジャガイモは皮つきのまま輪切りにする。耐熱皿に並べ、バターをのせ、ラップをして電子レンジで約5分加熱する。
②Aを混ぜ合わせて①にのせ、オーブントースターの高温(約1000W)で約10分焼く。

*クレソン
 肉の付け合わせなどでおなじみのクレソン。オランダガラシという別名のようにさわやかな辛みがあり、お料理のアクセントになります。
「MarcheMEMO」ゆでて食べやすく
 サラダのイメージですが、茹でておひたしや和え物にすると、さかが減るのでたっぷりいただけます。
【クレソンと豚のしゃぶ煮びたし】(358kcal)
おひたし感覚が新鮮!お肉ともよく合います
『材料』(2人分)
・クレソン・・・2束
・豚肉(薄切り)・・・6枚
・ミニトマト・・・6個
・A
 めんつゆ(2倍濃縮)・・・1/2カップ
 水・・・1と1/2カップ
『作り方』
①クレソンは根元の固い部分を切り落とす。
②鍋にAを煮立て、豚肉、ミニトマトを煮る。
③火が通ったらクレソンを加えてすぐに火を止め、そのまま冷まして味を含ませる。

本日のカウント
本日の歩数:8,635歩
(本日のしっかり歩数:1,175歩)
本日:54.8kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)

$
0
0

レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)
レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)
レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)
レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)
レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)
レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)




A

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は「ディープな街!錦糸町で5000歩さんぽ」「墨田区 錦糸町」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/701666/
 都心や千葉方面へのアクセスが良く、ビジネス街と繁華街が入り混じる。
<ECHO(エコー)>
 作者:ローレン・マドソン(米国)
 北口再開発の際に「音楽の街」を目指した錦糸町のシンボル。
《東京醤油からあげ とり多津》
・紅生姜 ももからあげ 280円(100g)
♪ 約束の橋 佐野元春(1989年)
《喫茶 マウンテン》昭和39年創業
・ハンバーグ定食 980円
・コーヒー 400円
♪ 若い広場(朝ドラ「ひよっこ」主題歌) 桑田佳祐(2017年)
 東京スカイツリー周辺が舞台
※錦糸町は江戸時代から交通の要衝として栄えた庶民の街。地名の由来はかつてあった「岸堀」が訛り「錦糸堀」になりそこから名がついた。
《ピッツァ サルーテリア》
・マルゲリータ 550円
《乳糖製菓》
・下町バームクーヘン(バニラ味) 350円
《丸玄ミート》
・ホルモン 388円(100g)
<墨田区立 錦糸小学校>大正7年開校

 「昼めし旅」は、「山梨県 都留市」。2/7の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1136431/
<山梨県立リニア見学センター>入場料 一般 420円
 2027年開業予定 リニア走行実験が見学できる
・ミニリニア
《ほたる》うどん屋
★ほたる得々セット 650円
(うどん、炊き込みご飯、おでん、冷奴、炒り卵、メンチカツ、漬物)
<道の駅 つる>
☆炭ソフト 380円
*水ねぎ、水掛け菜
<中野さん>
*水かけ菜
 水かけ菜は、米の収穫を終えた水田で育てる。
*水ネギ
 香り高く、粘り強い
・水かけ菜のお雑煮
①水かけ菜を切る。
②鍋にダシを入れ、餅を入れる。餅が柔らかくなったら、①を入れる。醤油と味噌で味付け。
・のっぺ(けんちん汁)
①豚肉、ニンジン、さといも、ちくわなどを煮る。
②醤油と味噌で味付け。
・タコと野菜の酢の物
・水かけ菜のごま和え
・ネギ味噌

 「孤独のグルメ Season 7」は、第三話「東京都港区 南麻布のチョリケのケソ フンディードと鶏肉のピピアンベルデ」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume7/
《サルシータ(SALSITA)》
東京都港区南麻布4-5-65
・メキシカンレモネード(炭酸あり)
・ソペス
・ユカタン風チキンとライムのスープ 900円
・ズッキーニのプディング(S)
・チョリソのケソ フンディード 900円
・トルティーヤ
・鶏肉のピピアンベルデ 1700円
☆メキシコビール 650円
☆チップス&サルサ 580円
☆サボテンのサラダ 850円
☆ポークカルニータスのタコス(2ピース) 750円
☆テキーラ

http://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume7/backnumber/backnumber3.html

 「日本酒焼酎 ギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「今年の母の日は5月13日 母の日特集」。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/c/0000000168/?scid=rm_205145
 「海の幸なのにYAMATO」より、楽天メール。「粗挽き 辛子明太子」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/sfd-ymt/so-00168/?scid=me_ich_pcn_301_20180420_6311748_007
 「遠鉄」より、メール。「ぐるっと京都御朱印ウィーク」と「らーめんリレー」の案内♪
https://cards.entetsu.co.jp/event/
 「JAF Mate」より、メール。「4月24日は「スカイライン」の誕生日」。
 歴代モデルを一挙紹介【前編】初代「ALSI」系から4代目「C110」系まで
http://mpse.jp/jafmw/c.p?12czK321VLH

 「大葉」の芽が出てきたね・・・ちょっと遅い気もするが・・・・。

 今日は、映画「レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)」を見に行く。
 近くの映画館は、夕方からしか上映しないので、ちょっと遠くに足を延ばす。
 映画はやっぱり、吹き替えじゃなくて「字幕」だね!!!
 アバター(アヴァター  avatar)を選択する時、登場人物が、「俺はガンダムで行く」と日本語で話していた・・・英語の字幕が出た。「I choose Gundam.」だったと思う。
 アバターは、忍者タートルズとか、メカゴジラとか出て、面白かったね!
最高の、初体験。
GW、劇場がテーマパークになる。

 映画に、またもや新たな革命が起こる!
 誰も見たことのない、今から27年後の世界。VR<バーチャル・リアリティ>ワールドを体感する、それが『レディ・プレイヤー1』だ!「ジュラシック・パーク」「インディ・ジョーンズ」「バック・トゥ・ザ・フーチャー」-世界中で人気のライド・アトラクションにもなった映画シリーズを次々に生み出してきたスティーブン・スピルバーグ監督が贈る、史上最高の傑作エンターテイメント!
 ゴーグル1つですべての夢が実現する新世代のVRワールド「オアシス」。今から27年後、食べたり眠ったりトイレに行く以外はすべてオアシスで過ごす、そんな未来がすぐそこまで迫ってきた!そこでは、人々のあらゆる願望が方に血成る。憧れのヒーローの姿で歩き回ったり、大好きな乗り物に乗ったり、何だってできるのだ!
 「オアシス」創設者の遺言に仕掛けられた3つの謎と莫大な遺産をめぐり、いま全世界を巻き込む壮大な争奪戦がはじまった。
 日常とオアシスを行き来しながら、空前絶後のアクションとドラマが展開。いま何かと話題に上がるVRの世界を、ここまでリアルに映像化した作品が、かつてあっただろうか!?最新端テクノロジーによる魔法レベルのビジュアルと、謎を解きながら進むゲームの楽しさを合体させたのは、あのスティーブン・スピルバーグ。「オアシス」とは、まさに映画そのもの!
映画でしか味わえない最高の興奮と感動を、あなたは『レディ・プレイヤー1』で体感する!

VR世界<オアシス>に眠る3つの謎を解け!
 2045年。多くの人々は荒廃した街に暮らす現実を送っていたが、若者たちには希望があった。それはVRの世界、「オアシス」。そこに入れば、誰もが理想の人生を楽しむことができる。
 ある日、そのオアシスの創設者、ジェームズ・ハリデーが亡くなり、彼の遺言が発表された。”全世界に告ぐ。オアシスに眠る3つの謎を解いた者に全財産56兆円と、この世界のすべてを授けよう”。
 突然の宣告に世界中が湧き立ち、莫大な遺産を懸けた壮大な争奪戦が始まった。現実でパッとしない日常を送り、オアシスに自分の世界を求めていた17歳のウェイドもまた参加者の一人だ。
 オアシスで出会った仲間たち、そして謎めいた美女アルテミスと協力し、争奪戦を勝ち残ろうとするウェイド。しかしそこに世界支配のため、すべてを手に入れようとする巨大企業、IOI社も出現して・・・。
 3つの謎に隠されたメッセージの秘密とは?
 アルテミスとの恋の運命や仲間との絆も試されるウェイドは、謎を解き、IOI社の陰謀を阻止することができるのか?現実の世界とオアシス。その両方で繰り広げられる冒険は、信じがたい次元へと発展していく--。想像を超えた戦いの先に勝利を手にするのは一体誰だ!?

http://wwws.warnerbros.co.jp/readyplayerone/index.html

スピルバーグ監督が全世界を魅了して大ヒット!なりたいものになれる場所「オアシス」へようこそ
_STORY

 舞台はいまから27年後。人々はなんだってできる夢の世界「オアシス」に生きていた。ある日、天才創設者が遺した莫大な財産を巡る争奪戦が突如スタートする。
_CAST
監 スティーヴン・スピルバーグ
出 タイ・シェリダン、オリビア・クック、マーク・ライランス、サイモン・ペッグ、森崎ウィン ほか
 「インディ・ジョーンズ」「ジュラシック・パーク」など、これまで映画の歴史を変え続けてきたスティーヴン・スピルバーグが再び世界を変える。全世界大ヒットの最新作は、VRワールドで繰り広げられる56兆円を巡る大争奪戦!
 ”誰でもなりたいものになれる場所”VRワールド「オアシス」で人々が一日の大半を過ごす近未来。ある日、亡き天才創設者が仕掛けた3つの謎を解いた者には、彼の全財産56兆円が与えられると発表され、争奪戦が始まる。
 日常の世界では平凡な人間も、オアシスにアクセスすればヒーローやキャラなど、なんでもなれる。あらゆる人気キャラが入り交じり、スピルバーグ監督の真骨頂であるスリル満点の語り口と初体験の映像世界が展開する。次々ステージをクリアしていく展開はIMAX3DやMX4Dで観ればさらに盛り上がるだろう。映画を超えた初めての体験を味わってほしい!
「ワールドプレミアムに世界が熱狂!」
 ワールドプレミアムでは監督やキャストのほか、劇中に登場するでロリアンも登場。全世界から100以上の報道陣が詰めかけた。

誰にでもなりたいものになれる場所”オアシス”
オアシスに仕掛けられた3つの謎を解き、莫大な遺産と世界のすべてを手に入れろ!
 天才創設者の残した遺産=56兆円と、オアシスのすべての権利が手に入る!子どもから巨大企業まで、全世界を巻き込んだ壮大な争奪戦の行方は―?
MISSIONオアシスの天才創設者が遺した3つの謎をクリアせよ!
 オアシスを創設したハリデー。彼の遺言は「3つの謎を最初に解き明かした者に、56兆円もの莫大な遺産とオアシスを相続する」という衝撃的な内容。人々は、第一の試練である壮大なカーレースに挑むが、5年経っても成功者が現れない・・・。
・〈オアシス〉の創設者 ジェームズ・ハリー(マーク・ライランス)
STAGE一日中いても飽きない!夢のような空間オアシス
 VRゴーグルを付けるだけで、食べたり眠ったりトイレに行ったりすること以外はなんでもできてしまうオアシス。そんな夢のような空間はデジタルカメラで撮影し、一方、現実世界の映像ではフィルムカメラを使用することで対比を強調。映像のトーンの違いにも注意してほしい!
・スラム街出身の青年 ウェイド・ワッツ(タイ・シェリダン)
 両親を亡くし、叔母と暮らす17歳。内気な性格で、一日のほとんどをオアシスで過ごしている。
FREEDOM 27年後の未来は 誰にでもなれてなんでもできる!
 無限に広がるオアシスの中では、誰もが思い思いの姿になり、夢のような体験をすることが可能。ガンダムやアイアンジャイアントなど憧れのマンガやアニメのキャラクターになって動き回ったり、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のタイムマシンでおなじみのデロリアンを駆ったりもできる!
「COLUMN」
・巨匠に認められ映画出演!日本代表・森崎ウィン
 主要キャラに抜擢され森崎は、二次オーディションでスピルバーグに会うまでは誰が監督か知らなかったそう。「日本以外からもたくさんの俳優がオーディションを受けたが、ウィンはその中でも特別だった」とスピルバーグ監督は大絶賛している。
 森崎ウィン(ダイトゥ役)
 1990年生まれ、ミャンマー出身。音楽ユニットPriz maxのメンバー。おもな出演作に「ごくせん THE MOVIE」(09)や「闇金ウシジマくん」(12)など。
・体験型の最新形はここまで来た!圧倒的な映像が初めての体験を生みだす!!
 世界的に知られているキャラクターが次々と劇中に登場することで、スピルバーグ監督は観ている人間も仮想空間の中に入り込んだと錯覚させるような映像の構築に成功。そのため、鑑賞後は「観た」というよりも「体感した」と感じる映画になっている!

 帰宅途中、買い物。売り出しの「ビヒダス加糖」4パック105円、それに「納豆」50円、「大田やきそば」95円、「木綿豆腐」38円、「にしん塩焼」213円を買う。

 昼食は、カレー。
CGC コク仕込み ビーフカレー 甘口
ココナッツミルクのまろやかさ
 BEEF CURRY
1人前200g 156kal
販売者 指示ージージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
製造者 サンハウス食品株式会社
愛知県江南市高屋町西里77
TEL 03-3207-0704

http://www.cgcjapan.co.jp

 以前、テレビで「海苔でカレーを巻いて食べる」言っていたので気になっていたのでやってみた!
 これもアリだね!

 It grows and takes place of the deceased and thanks you-like anziety.
永井海苔株式会社
愛知県豊橋市問屋町11-3
TEL 0120-32-1122

永 産地問屋 生海苔
永井海苔
焼海苔 2切10枚入(全型5枚分)

http://www.nagainori.co.jp

レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)

 タケノコを掘りに行く。たくさん出てる・・・掘りきれないので、切り倒してきた・・・食べきれないので「酒&FOOD かとう」に届ける。
 1本持ち帰り、アク抜き。

 ヨーグルトを持って、病院にお見舞いに行く。
morinaga ビヒダス BB536
 森永ビフィズス菌
低脂肪
 プレーン 加糖
味はまろやか、菌も活きいき
はっ酵乳 内容量300g(75g×4コ)
1個(75g)当たり47kcal
森永乳業株式会社 神戸工場
神戸市灘区摩耶埠頭3番
TEL 0120(369)744

http://bifidus.jp

 帰宅途中、百均で「ホワイトボード」と「絆創膏」各108円を買う。
レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)

Seria Color the Days
ホワイトボード 吊り下げタイプ
約20(縦)×28.5(横)cm
発売元 株式会社 セリア
岐阜県大垣市外渕2-38
TEL 0120-188-581

レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)

一般医療機器 キズテープ
スタンダードサイズ 19(幅)×72mm(長さ)(パッドサイズ:10×25mm)
30枚入り
防水タイプ
製造元 東洋化学株式会社
滋賀県蒲生郡日野町寺尻1008
TEL 0748-52-5780
発売元 株式会社 セリア
岐阜県大垣市外渕2-38
TEL 0120-188-581

 「洋品店」と「ホームセンター」で値段比べ。
 洋品店の方が安かったので、下着2着430円、ワイシャツ1382円を買う。
レディー・プレイヤー1(READY PLAYER ONE)

 福引券をくれた。5枚で1回引くことができるらしい。
MEN'S UNDER WEAR
Comfort and servie
協同組合 関西ファッション連合
TEL 06-6228-8139

al'vache MEN'S CREATIVE COLLECTION
形態安定 EASY CARE

 帰宅して、「にしん塩焼」で一杯♪
100g当たり248kcal

 さらに、「タケノコ汁」♪

 デザートは、頂いたお菓子♪
FUJIYA カントリーマアム 神戸プリン
 神戸プリン風味

本日のカウント
本日の歩数:9,499歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.6kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

「タイタニック(Titanic)」「千代の亀 しぼりたて 29BY」、そして「たらの子味付(T2号缶)」

<Life around the World> 食べ笑い、外で団欒

$
0
0

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市清水区 バラ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=57367
<堀池農園>
・BOXフラワー
①大きめのバラを3本選ぶ。オアシスに二等辺三角形を作るようにバラを挿す。
②隙間を小さなバラで埋め尽くす。
※かごやオアシス、フィルムは100円ショップや生花店でそろう。

 「相葉マナブ」は「マナブ!餃子博」。
http://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/180422/
*「福島県」《餃子 照井》佐藤 貢司さん
・円盤餃子
 戦後、満州からの帰還者が福島県で現地の餃子を広めた。
 揚げ焼きにする。野菜が多い(肉3:野菜7)。
・冷めた餃子のアレンジメニュー「餃子の天ぷら(餃天:ぎょうてん)」
①冷めた餃子に衣をつけ、油で揚げる。
②大根おろしと餃子のつけダレで食べる。
*「北海道」《はぼろ温泉サンセットプラザ》髙木俊和さん
・羽幌町えびタコ焼き餃子(甘エビ、水タコ)
 エビ塩、中華たれ、和風だれをつけて食べる。
*「兵庫県」《元祖ぎょうざ苑》昭和26年創業、頃末灯留さん
・神戸味噌だれぎょうざ
 味噌だれでたべる。豚肉に神戸牛をプラス。ピーナッツ油を使って焼く。
・余った餃子の餡のアレンジメニュー「ジャジャ飯」
①余った餡をフライパンで炒める。
②赤みそ、しょう油、みりんを入れる。一味唐辛子を入れる。
③ご飯の上にのせて完成。
*「千葉県」《ホワイト餃子 亀有店》山崎直行さん
・ホワイト餃子
①餃子をフライパンに敷き詰める。
②熱湯をたっぷり注ぐ。8分間茹でる。
③大量の油を入れる。(お湯を蒸発させる)
④油を切り、皿に盛る。
*「東京」好(ニイハオ)》東京都蒲田、昭和58年創業、羽根つき餃子発祥。八木功さん
・東京羽根つき餃子
 中国から移住し、日本の焼き餃子を研究。日本に四川料理を広めた陳健民さんの下で修業。
 熱湯で粉をこねる。水より弾力が増し、モチモチに!
 とりあえず何もつけずに食べる。
※羽根のつけ方
①小麦粉を少量の水で溶く。(だまができないように)
②お湯を入れながら混ぜる。(お湯20:小麦粉1の割合)
③餃子を鉄板に並べる。
④魔法の水(お湯溶き小麦粉)を鍋全体に入れる。
⑤蓋をして約4分焼く。焼き上がりの目安:羽根が茶色くなればOK。
*三重県《津ぎょうざ小学校》渡辺公隆さん
・津ぎょうざ
 15cmの皮
 普通の餃子だと小学生でも1人前4~5個食べる。給食では数が多くて大変。大きくして1人前を1個にした。大きいと火が通らない為、揚げ餃子にした。
*「福岡県」《ぎょうざ工房 風人》蒔田隆志さん
・八幡ぎょうざ
 一口大、鉄鍋で提供。
 八幡製鉄所の労働者へ熱々で提供する為、考案。鉄板にのったナポリタンをヒント。
「折尾」で鉄鍋が生まれた。製鉄所の労働者でにぎわった情緒ある飲食店街が有名。
 野菜が多い。塩分多め。

 「海鮮山鮮本舗」より、楽天メール。「おつまみしじみ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/auc-ky-honpo/tb-sjm-syp/?scid=me_ich_pcn_301_20180423_ranking_033
 「しじみ屋かわむら」より、楽天メール。「宍道湖産大和しじみ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/shijimiya-kawamura/10000135/?scid=me_ich_pcn_301_20180423_ranking_034

 楽天市場を名乗るメールがまたまた届いた!
【楽天市場】注文内容ご確認(自動配信メール) 
送信者  "楽天市場" <
order@rakuten.co.jp
【楽天市場】
 ご注文ありがとうございます
 この度は楽天市場内のショップ「ウルトラぎおん楽天市場店」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
 本メールは、お客様のご注文情報を受け付けた時点で送信される自動配信メールです。ショップからの確認の連絡、または商品の発送をもってご購入についての契約が成立します。(in English)
ご注文内容
注文番号 244130-20180416-00155189
注文日時 2018-04-19 20:57:12
お問い合わせ先
ウルトラぎおん楽天市場店
052-601-4621
問い合わせフォームから連絡
※下記内容については、上記の問い合わせ先より直接ショップにお問い合せください。
 ・商品やお取引に関するご不明点
 ・ご注文内容の変更(商品、決済・配送方法など)
 ・ご注文のキャンセル手続き
※ショップの情報・返品ポリシー・営業時間はこちら
※その他ご不明点がある場合は楽天市場のヘルプページをご確認ください。
テレビ 40V型 2K フルハイビジョン 1年保証 D-LED 直下型LED バックライト 外付けHDD録画機能対応 地上デジタル 地デジ フルハイビジョンテレビ 40型 40V 40インチ LED液晶テレビ 解像度:1920×1080 幅92.8cm 薄型 液晶テレビ TV
32,800円 x 1個 = 32,800円 (税込、送料無料)
小計
32,800円
送料
0円
合計 32,800円
※送料等の諸費用は変わる場合があります
 今回のお買い物で、388ポイントを獲得しました
・スーパーポイントアッププログラムに関するご注意 詳細について
 - 月間獲得ポイントの上限に達している場合は、実際に獲得するポイントが表示と異なる場合がございます。
 - スーパーポイントアッププログラム分の特典は、後日付与されます。特典により付与日が異なります。
詳細
送付先
〒351-0112 埼玉県和光市丸山台2-11-5-1002
0976-20-7473
支払方法
クレジットカード決済
配送方法
宅配便
配送日時指定
翌日配達「あす楽」を希望
備考
 領収書をご希望のお客様は下記に「領収書」とご記載ください。
ご注意事項
・離島・一部地域では別途送料が必要な場合があります。
・消費税について
消費税率
8%
消費税計算順序
1商品毎に消費税計算
1円未満消費税端数切り捨て
・お客様のお取引先は「ウルトラぎおん楽天市場店」となりますので、ご不明な点、ご注文内容に誤りがある場合は、直接ショップまでお問い合わせください。
・後日計算の送料等により、「全てのポイントを使う」を選択の場合でもお支払いの差額が生じる場合があります。
・楽天会員を利用したご注文の場合、キャンペーン特典ポイントが本メール記載の獲得ポイントとは別に計算、付与される場合があります。ポイント利用・獲得履歴はこちら
・楽天市場ご利用上のご注意はこちら。
・個人情報の取り扱いについては個人情報保護方針をご覧ください。
・よくある質問はこちら。
・こちらの注文に覚えがない場合は、他の方が誤ってあなたのメールアドレスで注文した可能性があります。その場合は、大変お手数ですが、上記ショップならびに楽天市場までお知らせください。
(English)Thank you for shopping at Rakuten. This e-mail is automatically generated in response to your order.
 Please note that your order is not complete until confirmed by the seller.
 To modify your order (item, payment, delivery, etc.), please contact the seller directly.
 As this is an automated e-mail, please do not respond directly to this address.
 Click here for Frequently Asked Questions
楽天市場
発行元:楽天株式会社

<Life around the World> 食べ笑い、外で団欒

 仕事を終え、帰宅して、「かつお土佐造り」で一杯♪
炭焼き たたき
 美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。

 薬味は「柚子こしょう」だが、残り少ない・・・。
<Life around the World> 食べ笑い、外で団欒

 「S&B おろし 生しょうが」とポン酢でも、頂く!
無着色 みずみずしい香り
 新 おいしさ長持ち チューブ
化学調味料無添加
 しょうがの自然な風味、さわやかな辛味、みずみずしい香りを持つおろし生しょうがをお楽しみください。
香辛料初の<二重構造容器>採用!
※2017年10月末時点における香辛料チューブ製品
 中身が空気に触れにくいので開封後も素材のおいしさが長持ちします。
 中身を絞り出していくと内袋だけがしぼんでいくので最後まで絞り出しやすくなりました。
「薬味に」
 冷奴、お刺身、天ぷら、焼きなす、厚揚げ、そうめん、うどん
「下味に」
 肉・魚のしょうが焼き、鶏・魚の唐揚げ、そぼろ煮
*その他
 野菜炒め、麻婆豆腐、八宝菜、紅茶などの飲み物にもお使いください。
内容量:160g
10gあたり5kcal
製造者:エスビー食品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18-6
TEL 0120-120-671
製造所:エスビー食品株式会社
宮城県登米市中田町石森字加賀野3-1-6

<Life around the World> 食べ笑い、外で団欒

 デザートは頂いたお菓子♪
いろどりおかき てのひら日記
「餅のおまつり本舗 株式会社 もち吉」
福岡県直方市下境2400番地字餅米もちだんご村餅乃神社前
TEL 0120-12-6311

http://www.mochikchi.co.jp

 ここで、2018年4月21日の朝刊より、「<Life around the World> 食べ笑い、外で団欒」の引用♪
 花や新緑が鮮やかな季節となった。心地よい日差しの下で食べる料理は格別。色とりどりの料理を並べた弁当で団欒(だんらん)することが多い日本だが、海外は事情が若干異なるようだ。強烈な発酵臭が漂う魚を次々と頬張ったり、満開の桜を楽しむ花見もアルコール抜きだったり。春のお出かけ、何を食べます?
◆エジプト 春告げる魚の発酵臭
 エジプトで春の到来を祝う祝日「シャム・エルネシーム」が「そよ風をかぐ」の意味だと聞けば、柔らかな日差しを浴びた花畑の中で弁当箱を広げ「大好物のお稲荷(いなり)さんだ!」なんて想像するだろう。そんな妄想を裏切る強烈な魚の発酵臭が、街中に漂う。
 日本語で「春香祭」と記すこの祝日の由来はファラオが生きた古代エジプトにさかのぼる。アラビア語が導入される以前の言葉で収穫期を意味する「シェム」が語源。塩漬けの魚を神々にささげたのが始まりとされる。
 カイロ中心部の老舗店シャヒーンでは、ボラを塩漬けにした「フェシク」が一キロ百六十エジプトポンド(九百七十円)、ニシンのくん製「リンガ」が一キロ六十ポンド。三代目のシャディさん(33)によると、祭りに合わせて十トンを売るという。
 「フェシクは最高の魚を選び、自社工場で最高の塩で漬ける。安心して食べられるから、常連客が途切れないのさ」とシャディさん。この時期、保健当局は「フェシク食べ過ぎ注意報」を発令。自家製で発酵方法を誤り、食あたりで死人が出るというから驚きだ。
 春香祭当日は、家族で公園などの屋外に出掛けるのがお決まり。キリスト教の一派、コプト教の復活祭翌日の四月九日、カイロ近郊ギザの動物園に行くと、あふれんばかりの家族連れが花見のように車座になって食事を楽しんでいた。
 身をほぐし、油や青唐辛子で漬けたフェシクやリンガをエジプトのパン「アエーシ」で包み、ネギやレモンと一緒に食べる。フェシクの塩辛さは酒盗、リンガはクサヤに似た味わい。日本人にもなじみやすく酒に合いそうだ。あちこちから「食べていけ」と声が掛かり、はしご酒ならぬ「はしごフェシク」。おなかは大丈夫だろうか…。
 (カイロ・奥田哲平、写真も)
◆米国 お酒NO!桜に酔う
 米首都ワシントンの春は、ポトマック川ほとりの桜の開花とともに訪れる。河畔には日本から送られたソメイヨシノなどの桜が3000本以上。多くの見物客でにぎわうが、花見の風景は日本と大きく異なる。桜の木の下にシートを敷き、食べ物やお酒を飲んで楽しむ姿はほとんど見られない。
 満開を迎えた4月初めの日曜日、周辺は見物客でごった返したが、桜の木の下に座り込み、食事をしているのは数組。大半は散歩をし、写真を撮りながら花びらの下を過ぎ去る。
 河畔の売店周辺でのみ、ホットドッグ(6ドル=約640円)やハンバーグ(7ドル=約750円)などを買い、近くの木の下で楽しむ数組の姿が見られた。
 家族で訪れたジェイソン・アンビュロースさん(41)は、売店で買ったホットドッグを頬張りながら「外で食べるのは格別」と話した。日本では弁当やビール、日本酒などを持って花見をするのが一般的だと説明すると、「準備が大変そうで僕らにはまねできない。酒も飲めないしね」と肩をすくめた。
 米国の大半の州では、屋外での飲酒を禁止している。ワシントンDCの法律では、許可なく屋外で飲酒した場合、1000ドル以下の罰金か、60日以下の懲役となる。
 米国人の屋外での飲食といえば、弁当よりもバーベキューが一般的。しかし、大半の公園内では火器を使った調理を禁じている。
 桜の木を見渡せる芝生に座り込んでいたスティーブン・ソイードさん(37)に、飲酒をする日本の印象をたずねると「いいんじゃないかな。日本は深く桜を楽しもうとしているんだろう。美学の違いだ」と話した。「僕は家族と一緒にただ花を見ているだけ。子どもも喜んでいるよ」
 (ワシントン・石川智規、写真も)
◆タイ ドリアン食べ放題
 タイの首都バンコクの東南、車で二、三時間のラヨーン県は、観光果樹園でトロピカルフルーツの食べ放題が楽しめる。
 果樹園はフルーツの王様「ドリアン」が旬に差し掛かる四月ごろから、次々オープンする。ソンクラン(タイ正月)の十三日に開園したスワン・ルン・トンバイ(トンバイおじさんの果樹園の意味)は初日から家族連れでにぎわっていた。
 ドリアンのほか、ランブータンやマンゴスチン、ロンガンがかごにどっさり。えんじ色の外皮に細かいとげが生えた「サラク」という耳慣れない果物もある。
 日本ならレアで高級な果物たちが、同園では一人四百バーツ(約千四百円)で食べ放題。子どもは半額、幼児は無料だから、日帰りレジャーにうってつけだ。
 硬い突起に覆われたドリアンは、スタッフが包丁で切り開いてくれる。黄色い果肉はクリーミー。バターのようなコクと適度な甘みが詰まっている。「腐ったタマネギ」とも表される独特のにおいは、取れたてで屋外のせいか気にならない。
 「くさい? 熟したいい匂いよ」。バンコクからきょうだいらと計六人で来たユラポーンさん(49)は笑う。好物のドリアン目当てで二年連続の来園だ。
 「体を温めるドリアンの次はこれ」とスタッフに勧められたのは、体を冷やすというマンゴスチン。みずみずしい甘みは、濃厚なドリアンの後にぴったりだ。
 トラクターに連結された客車に乗り、さまざまな果物がなる木々の間を巡るツアーも用意されていた。
 「日照と風通しに恵まれたラヨーンは果物栽培に適している」とオーナーのソムヨットさん(58)。ドリアンを頬張る来園者に目を細め「この辺りも工場が増えてきた。十年後はどうなっているかな」。
 (ラヨーンで、北川成史、写真も)

http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2018042102000002.html

本日のカウント
本日の歩数:6,903歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:55.3kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

今月のからだにいいモノ「骨粗しょう症予防」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「GW直前!都内近郊で海外気分さんぽ」「港区 広尾」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73317/1156848/
《セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ 広尾店》
<ドイツ連邦共和国大使館>
♪ Heroes DAVID BOWIE(1977年)
<アルジェリア民主人民共和国大使館>
《NATIONAL AZABU》
 1962年外国人用のスーパーマーケットとして誕生。
☆セロリアック 180円
(地中海原産のセロリの一種。根の部分をスープやサラダに調理。)
☆ホワイトアスパラガス 980円、498円
☆ラディッチョ 390円
<にほんぼう 広尾店>
 小浜市に本社があるお箸専門店。福井県小浜市は全国の漆塗の約8割を製造するお箸の街。
*螺鈿(らでん)細工
☆月のしずく 花中 1,620円
☆若狭塗八四郎 溜 54万円
♪ 夜空ノムコウ SMAP(1998年)
<松の湯>
※広尾に大使館が多い理由:
 江戸時代は一帯に武家屋敷が多かった。明治以降、屋敷跡に大使館が入ったため。
《船橋屋こよみ 広尾本店》
 小麦粉澱粉を450日間乳酸発酵させて出来たくず餅をプリンの材料に使用。
・くず餅プリン 399円
♪ プリン 星野源(2017年)
《Cafe La Vida》キューバ料理
 スペインとアメリカの文化の影響を受けた料理。
・キューバンプレート B 1,000円 ※ランチメニュー
(豚肉、こしょうやオレガノなどのスパイスを加えて炊いた黒豆ごはん)

 「昼めし旅」は、「千葉県 千倉町」。2/8の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1136716/
 花の町
<花つみ 長十郎>
 ストック、ポピー
☆キンギョソウ 1本 100円(税込)
☆キンセンカ、ベニジュームなど 7本 300円~
<保田下店>保田さん
・砂糖醤油の焼き餅
<道の駅 白間津 花のパーキング>
*<石井源十郎>
☆金仙花アイス 350円
<三津田さん>
・クジラのタレ(赤身を甘辛いタレにつけた干物)
・トンカツ

 「クラブツーリズム」より、メール。「全国花火大会 ツアー特集 2018」の案内♪
https://www.club-t.com/special/japan/hanabi/index10.htm?waad=YpiCOoOa&rd=area

 『田舎暮らしの本』2017年7月号の「全国の市町村をご案内!ゆるナビ」第5回は、「岩手県 滝沢市」。
 約100頭のウマが色とりどりの装束に身を包み行進する祭り「チャグチャグ馬コ」が行われる滝沢市。岩手山に磨かれた伏流水が、おいしい恵みをもたらす。
・面積 182.5km
・人口 5万5064人(平成29年4月末現在)
「アクセス」
 東京駅から東北新幹線で盛岡駅まで約2時間30分、盛岡駅からバスで約30分
 盛岡IC、滝沢ICから滝沢市役所まで約15分
・滝沢市公式キャラクター
 ちゃぐぽん
 平成26年に村から市になったぽん!
・岩魚の料理
 岩手県の清らかな湧き水で育つ岩魚は川魚特有のくさみが少なく、刺身や寿司としても絶品。
・馬芋ん
 岩手県唯一の芋焼酎。サツマイモ・クイックスイートと使用し、ほんのりとした甘さが大好評!
・チャグチャグ馬コ
 毎年6月第2土曜日に行われる、愛馬の無病息災を願う祈りが込められた祭り。あでやかな装飾と大小さまざまな鈴を付けた約100頭のウマが、岩手山を背景に約13kmの道のりを4時間かけて行進する。祭りの名前は、ウマに付けられた鈴の「チャグチャグ」というにぎやかな音色に由来。ウマが連なり、全長500mを超える行進は圧巻。
・岩手山
 標高2038mの秀峰。「南部片富士」の名で知られ、市のどこからでも雄大な姿を望むことができる。登山シーズンには多くの登山者でにぎわう。
 山頂にはコマクサが群生しているぽん!
・滝沢スイカ
 糖度が高くみずみずしい果肉が特徴。岩手山の火山灰の水はけがよい土壌と、昼夜の寒暖差が生んだ夏のごちそう。
問 岩手県滝沢市経済産業部商工観光課
TEL 019-684-2111(代表)

 仕事を終え、スーパーに向かう!
 売り出しの「国産もっちり豚小間切れ」100g83円、507gで421円のもの、「かつお土佐造り」100g106円で287円、342円の物、それに「北海道やわらか納豆」73円、「木綿豆腐」35円、「トリフュ香る鯛だしうそん」105円、「柚子こしょう」127円、「近海かつお(腹)」518円を買い帰宅。
 帰宅し、明日の準備・・・4年連続の出張でよ・・・こんなのあり・・・???

002_2
 夕方は今日買った「御前崎港産 近海かつお(腹)刺身用」で一杯♪やっぱり、カツオは皮付きに限るね!!!
 そんでもって、初ガツオには、にんにくとタマネギスライスが合うよね♪♪♪

今月のからだにいいモノ「骨粗しょう症予防」

 ビールは、「サッポロ 黒ラベル「浜松まつり」バージョン
5月3・4・5日
 勇壮な凧揚げ合戦と御殿屋台引き回し
旨さ長持ち麦芽!!一部使用
 THIS PERFECT BALANCED BETWEEN MALT & HOPS  GIVES YOU A GREAT DRINKING EXPERIENCE FROM THE VERY FIRST SIP TO THE LAST.
サッポロ生ビール 黒ラベル<生>
 非加熱処理
麦芽・ホップ 協働契約栽培100%
東京都渋谷区恵比寿4-20-1
サッポロビール株式会社
TEL 0120-207800

http://www.sapporobeer.jp

 さらに、先日作った「タケノコ汁」に、今日買った豆腐も入れましょう↑↑↑
今月のからだにいいモノ「骨粗しょう症予防」

にがり寄せ 木綿
350g
100g当たり72kcal
有限会社 浜松吉川屋
浜松市東区笠井新田町1482番地1
TEL 0120-73-5561

今月のからだにいいモノ「骨粗しょう症予防」

 デザートは、「亀田の 柿の種」♪
 いつでもカリッと!
こばなしのたね その38「こだわりのピリ辛醤油味」
 亀田の柿の種の特徴は、あのやみつきになるピリッと辛みのきいた醤油味。「お父さんの柿の種を一緒に食べられるようになった時、ちょっと大人になった気分がした。」というエピソードもあったそう。家族みんなで食べる亀田の柿の種ピリ辛
醤油味は、世代を超えて皆様に愛されています。
製造者 亀田製菓株式会社

https://www.kamedaseika.co.jp/cs/

 ここで、『ふれ愛交差点』2018年4月号の「今月のからだにいいモノ」より、「骨粗しょう症予防」の引用。
 骨が弱くなり、ちょっとしたことでも骨折しやすくなるのが骨粗しょう症。将来の寝たきりの原因にもなるので今から予防を心かげましょう。
「原因と対策」
 骨量は20歳前後で最大になり、40歳代半ばぐらくから徐々に減り始め、しだいに骨がもろくなっていきます。特に女性は閉経後、女性ホルモンの減少にともなって、骨をもろくする細胞の働きが強まるため、骨粗しょう症になりなすいのです。女性も男性も、若い時から骨を丈夫にしておくことが大切です。予防のためには、カルシウムの含まれる食品を十分に摂ること。カルシウムは吸収されにくいので、吸収を高める栄養も一緒に摂りましょう。
・中からケア
 カルシウムの多い食品と、カルシウムの吸収を高める成分や、骨に定着させる成分を積極的に摂りましょう。
・外からケア
 ビタミンDを体内で合成するために、1日1回は紫外線を浴びましょう。運動によっても骨量は増やせます。
「骨粗しょう症予防におすすめの食材」
・牛乳
 カルシウムが豊富な食品の中でも、取り入れやすいのは牛乳です。200mlで1日の必要量のほぼ3分の1を補えます。
・レモン
 クエン酸には、カルシウムを溶けやすい形にする力があります。柑橘類に含まれ、特にレモンはクエン酸が豊富です。
・納豆
 カルシウムを骨に沈着させる働きがあるビタミンK。納豆にはビタミンKが豊富に含まれています。
・きのこ
 きのこ類にはカルシウムの吸収を高めるビタミンDが豊富。油と一緒に摂るとビタミンDの吸収がよくなります。
「健康レシピ」乳製品はレモンと一緒に
 牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品を摂る場合は、カルシウムを溶けやすい形にするために、レモン汁をしぼったり、レモンスライスを加えるなど、レモンを一緒に摂るとよいでしょう。
・おいしい「!」がある pokka sapporo
 ポッカサッポロは1957年カクテル材料として「ポッカレモン」を発売しました。以来、長年にわたってレモンに含まれる成分についての研究を続け、啓発活動を企画、実施しています。

 

本日のカウント
本日の歩数:6,651歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:54.9kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

Viewing all 3545 articles
Browse latest View live