今日は、4月5日、「清明」。
4月5日頃(2018年は4月5日)。および穀雨までの期間。太陽黄径15度、春分から数えて15日目頃。
春先の清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という語を略したもの。
万物が若返り、清々しく明るく美しい季節です。この頃は桜の花が咲きほこり、お花見のシーズンでもありますね。南の地方ではつばめが渡って来る頃。雨が多い時季で、暖かくなった後に小雨が降り続いて寒くなったりもします。
http://koyomigyouji.com/24-seimei.htm
*花見 桜に誘われて
春の到来を告げる桜を楽しむ
毎年、お花見を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。日本人にとって、桜は最も親しみのある花です。
花見は奈良時代には、中国から伝わった梅の花を観賞するものでしたが、平安時代に花の人気が梅から桜へと変わっていったのにともない、花見の対象も桜に変わったといわれています。その当時は花見は貴族の楽しみでしたが、江戸時代になると徳川家光が奈良の桜を上野に移植させるなど、江戸にも桜の名所が生まれ、花見が庶民の楽しみとして広まりました。
桜は多くの種類がありますが、代表格はソメイヨシノです。九州地方から咲き始め、次第に北上して各地で人々の目を楽しませてくれます。同じ頃に旬を迎える、たけのこの煮ものなどを詰めたお弁当を持って、お花見に出かけてみてはいかがでしょうか。
【鶏だんごとたけのこの煮もの】(300kcal)
『材料』(4人分)
・鶏ひき肉・・・500g
・ゆでたけのこ・・・200g
・A
しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
酒・・・大さじ2
片栗粉・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
・B
だし汁・・・2と1/2カップ
みりん・・・大さじ3
しょうゆ・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/2
・木の芽・・・適量
①ボウルに鶏ひき肉とAを入れてよく練り混ぜる。たけのこはひと口大の乱切りにする。
②鍋にBを入れて中火で煮立て、①の肉だねをひと口大に丸めながら入れ、アクが出たら取り除く。
③たけのこを加えて再び煮立て、落としぶたをして弱火で7~8分煮る。器に盛り、木の芽を飾る。
昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「地蔵通り商店街じゃない方の巣鴨さんぽ」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/696834/
♪ 違う、そうじゃない 鈴木雅之(1994年)
<巣鴨萬盛堂薬局>
・呆気封じ飴 298円
イチョウの葉のエキスが入っている。イチョウは血行が良くなる成分が含まれていて認知症に効果が期待できると言われている。
♪ 不思議なピーチパイ 竹内まりや(1980年)
《フルーツ松岸》
・きらぴ香 320円
静岡の新品種。甘みが強く、フルーティな香り
・乾燥バナナ(1袋) 400円
《珈琲サイフォン株式会社》
・当社推薦ブレンド House Blend 100g 400円
日本で初めてガラス製のサイフォンを開発。製造。医療研究員だった創業者が93年前に開発。
昭和55年に焙煎加工を始める。「珈琲器具を作るには、コーヒー豆の事を知らなければならない」
・名門フィルター 950円
♪ 歩いて帰ろう 斉藤和義(1995年)
※巣鴨の地名の由来:
昔、湿地帯で鴨が巣を作っていたから。
※巣鴨の東はお屋敷街
徳川慶喜の屋敷があった。現在は政治家や実業家が多く住んでいる。
《喜三郎農場》たまごかけご飯(5種類の卵)
・TKGおおまくれ御膳 1,200円
ゆず味の卵(ゆずたま)、お米卵、ゆうやけ色の卵(ゆうやけ卵)
<六義園>入園料 300円
♪ 春よ、来い 松任谷由実(1994年)
・六義園・国の特別名勝
徳川綱吉の家臣 柳沢吉保の大名庭園
「昼めし旅」は、「長野県 茅野市」。1/17の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1130569/
天然水、そば、全国一 天然角寒天の産地
「寒天の里」《イリセン寒天工場・直売所(湯川店)》茅野さん
*寒天
テングサを洗って煮る。成分を抽出する。(約300kgの原料で約1万本の寒天ができる)
約2時間煮て、一晩蒸らす。
冷やして固める。手作業で天日干し。約2週間で寒天が完成。
☆おかしなかんてん 全6種類
(醤油・ポタージュ・カレー・のり塩など)
・水炊き
①白菜、鶏もも肉、豆苗などを入れ、昆布だしで煮る
②寒天の上にかけ、ポン酢でいただく。
・生寒天の味噌漬け
①生の寒天を味噌・砂糖で3日間漬けたもの。
・味噌マヨネーズの焼きおにぎり
・寒天サラダ
・ごま寒天
<生産者直売所 たてしな自由農園>
*長芋
すり初め:1/2の朝、長芋をすって朝食に食べる習慣
《長寿更科》
☆鴨南ばんそば 1,300円
<野沢さん>
・芋汁
①長芋の皮を剥き、する。
②卵を入れ、かき混ぜる。かつお節、ネギを入れる。ごはんにかける。
・長芋の天ぷら
①青のりをまぜた衣を輪切りにした長芋にまとわせ、油で揚げる。
・凍み豆腐の卵とじ
①凍み豆腐を水で戻し、切る。
②だし汁、醤油、酒で味をつけ、とき卵を入れ、軽く火を通す。
・野沢菜の切り漬け
「名代 釜庄」より、楽天メール。「ずんだもち」「ずんだ大福」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/c/0000000816/?scid=rm_192960
「キリン」より、メール。「GRAND KIRIN」の案内♪
http://www.kirin.co.jp/products/beer/grandkirin/?utm_medium=mail&utm_source=mail_kc&utm_campaign=kc_news_20180404&agechk=1
「島の人 礼文島の四季」より、楽天メール。「礼文・利尻島産 生キタムラウニ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/rebun/c/0000000419/?scid=rm_198862
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「送料無料!手抜きがバレない福袋」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/eventsale/?scid=rm_197493
今日の昼食は「TPOVALU ビーフカレー」(辛口)。
ビーフと野菜のスパイス際立つ
1人前(200g)155kcal
販売者 イオン株式会社 J314
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
仕事を終え、一旦帰宅して、クリーニング「ホワイト急便」に行く。
https://www.white-ex.co.jp/
今日は、水木割引きで「Yシャツ」130円↑↑↑
冬物のセールをやっていると思ったが、明日からだということなので、「ダウン」は、明日出すことにしましょう!!!
帰宅して「プリッと大きな えびチリ」で一杯・・・でも、4つしか入っていない↓↓↓
あけぼの おいしいおかず MARUHA NICHIRO
プリッ旨!
特製チリソース
4個入(70g)
1個(17.5g)当たり32kcal
製造業者 マルハニチロ株式会社
東京都江東区豊洲3-2-20
製造所 マルハニチロ株式会社 新石巻工場
宮城県石巻市須江字畳石前1-6
TEL 0120-040826
デザートは「Calbee ポテトチップス 揚げ鶏旨塩味」♪
★ベイシアの人気惣菜★
Calbee×beisia 共同開発
スパイシーでくせになる!
ベイシアの人気惣菜「揚げ鶏」の味わいを再現したポテトチップスです。スパイシーでくせになるおいしさをお楽しみください。
内容量 55g
1袋(55g)当たり304kcal
映像所固有記号+ NU
C:北海道 NU:栃木県 Y:埼玉県 G:岐阜県 b:滋賀県 M:広島県 K:鹿児島県
「じゃがいも丸ごとプロフィール」
カルビーでは、じゃがいも生産者や生産地区などの情報を公開しています。
http://www.calbee.co.jp/jagaimo/
カルビー株式会社
東京都千代田区丸の内1-8-3
TEL 0120-55-8570
http://www.calbee.co.jp/
新年度が始まっているので、ここで『ふれ愛交差点』2018年4月号より、「朝を応援 作りおき&お弁当にOK!お得なおかず」の引用♪♪♪
作りおきできるおかずがあれば、夕飯はもちろん、朝のお弁当作りもグッと楽になる!
多めにまとめて作って、まずは作りたてを食べ、残りは翌日のおかずやお弁当に活用しましょう。時間がたってもおいしく食べられるおかずのレシピを揃えました。
メインおかず【巻き巻き肉の酢豚風】(220kcal)
薄切り肉を丸めてレンチン、温め直してもしっとりやわらか
『材料』(4人分)
・豚肩ロース肉(薄切り)・・・16枚(250g)
・たまねぎ・・・1個
・ピーマン・・・3個
・A
片栗粉・・・大さじ1/2
酒・・・大さじ1
塩、こしょう・・・各少々
・B
水・・・1カップ
片栗粉・・・大さじ1
トマトケチャップ・・・大さじ2
酢・・・大さじ1
しょうゆ、砂糖・・・各小さじ1
鶏がらスープ(顆粒)・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
こしょう・・・少々
『作り方』
①たまねぎ、ピーマンは1.5cm四方に切る。
②ボウルに豚肉とAを入れてもみ込み、1切れずつくるくると巻く。ごま油少々(材料外)を塗った耐熱のボウルに並べ、たまねぎをちらし、ふんわりとラップをかけて電子レンジで3分加熱する。
③Bを合わせて②にかけ、再びラップをかけて電子レンジで4分加熱し、取り出して熱いうちに全体を混ぜる。ピーマンを加えて再びラップをかけ、さらに2分加熱する。
※保存方法と期間目安
清潔な保存容器に入れて冷蔵庫へ。2~3日は保存できます。
サブおかず【切り干し大根のマリネ】(116kcal)
サラダ感覚で食べられます。粒マスタードの風味がアクセント
『材料』(4人分)
・切り干し大根・・・60g
・セロリ・・・1本
・にんじん・・・1/2本
・A
酢、オリーブ油・・・各大さじ2
粒マスタード・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
こしょう・・・少々
『作り方』
①切り干し大根はたっぷりの水に5分つけてからもみ、しんなりしたら水を替えてサッと洗い、水気を軽くしぼる。
②セロリは斜め薄切りにし、葉はざく切りにする。にんじんはスライサーでせん切りにする。
③ボウルにAを合わせ、①、②を加えてあえる。
※保存方法と期間目安
清潔な保存容器に入れて冷蔵庫へ。3~4日は保存できます。
メインおかず【鮭の焼き漬け】(260kca)
漬け汁はめんつゆで手軽に。野菜もたっぷりとれます。
『材料』(4人分)
・塩鮭(切身・甘口)・・・4切れ
・エリンギ・・・1パック(100g)
・パプリカ(赤)・・・1個
・長ねぎ・・・1本
・サラダ油・・・大さじ2
・A
水・・・1カップ
酢、めんつゆ(3倍濃縮)・・・各1/3カップ
『作り方』
①エリンギは長さを半分に切り、六つ割りにする。パプリカは乱切りに、長ねぎは幅5mmの斜め切りにし、鮭は4等分のそぎ切りにする。ボウルにAを合わせておく。
②フライパンに油大さじ1を弱めの中火で熱し、①の野菜を入れる。上下を返しなら2~3分焼き、①のボウルに入れる。
③フライパンをサッとふき、残りの油を弱めの中火で熱して鮭を並べ、3~4分焼く。上下を返してさらに2~3分焼き、②のボウルに入れる。できれば15分以上おく。
※保存方法と期間目安
清潔な保存容器に入れて冷蔵庫へ。2~3日は保存できます。
サブおかず【れんこんとベーコンのきんぴら】(138kcal)
『材料』(4人分)
・れんこん・・・大1節(300g)
・しめじ・・・1パック
・ベーコン・・・3枚
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
酒・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①れんこんは薄い半月切りにし、水にさらす。しめじは小房に分ける。ベーコンは幅7~8mmに切る。
②フライパンに油を強めの中火で熱し、水気をきったれんこんを入れ、透き通ってくるまで2分ほど炒める。しめじ、ベーコンを加えてさらに2分ほど炒める。
③Aを加え、汁気がなくなるまでさらに1~2分炒める。
※保存方法と期間目安
清潔な保存容器に入れて冷蔵庫へ。2~3日は保存できます。
作りおきがあれば お弁当もラクラク!
「お弁当衛生point」
お弁当のおかすに活用する場合は、衛生面も気をつけましょう。
・小分けで保存、出し入れは清潔な箸で
冷蔵庫の出し入れが多いと菌が増えやすくなるので、お弁当用は最初に小分けして冷蔵庫に入れます。保存容器はもちろん、取り分ける、詰める時の菜箸やスプーンも清潔なものを使って菌の付着、繁殖を防ぎます。
・再加熱し、汁気はきって詰める
おかずは必ず、中心まで熱くなるように再加熱します。痛みにくいようにしっかり冷まし、汁気をきってからお弁当箱に詰めましょう。
本日のカウント
本日の歩数:6,699歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:56.1kg
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個