Quantcast
Channel: 佐野家の休日
Viewing all 3615 articles
Browse latest View live

「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(STAR WARS:The Rise Of Skywalker)」、そして「みんなで楽しむ クリスマスメニュー」

$
0
0

004_20191225163301006_20191225163301008_20191225163301010_20191225163301012_20191225163301014_20191225163301016_20191225163301018_20191225163301


 

A

 


 今日は、クリスマス。
サンタさん追跡プログラム(NORAD Tracks Santa)
https://www.noradsanta.org/

♪「All I Want For Christmas Is You (恋人たちのクリスマス)」  Mariah Carey
I don't want a lot for Christmas
There is just one thing I need
I don't care about the presents underneath1 the Christmas tree
I just want you for my own
More than you could ever know
Make my wish come true
All I want for Christmas is you, yeah.

I don't want a lot for Christmas
There is just one thing I need
And I don't care about the presents
Underneath the Christmas tree
I don't need to hang my stocking there upon the fireplace
Santa Claus won't make me happy
With a toy on Christmas Day
I just want you for my own
More than you could ever know
Make my wish come true
All I want for Christmas is you
You, baby

Oh, I won't ask for much this Christmas
I won't even wish for snow
And I'm just gonna keep on waiting underneath the mistletoe
I won't make a list and send it to the North Pole for Saint Nick
I won't even stay awake to hear those magic reindeer click
'Cause I just want you here tonight
Holding on to me so tight
What more can I do?
Baby, all I want for Christmas is you
You, baby

Oh, all the lights are shining so brightly everywhere
And the sound of children's laughter fills the air
And everyone is singing
I hear those sleigh bells ringing
Santa, won't you bring me the one I really need?
Won't you please bring my baby to me?

Oh, I don't want a lot for Christmas
This is all I'm asking for
I just want to see my baby
Standing right outside my door
Oh, I just want you for my own
More than you could ever know
Make my wish come true
Baby, all I want for Christmas is you
You, baby
 
All I want for Christmas is you, baby
All I want for Christmas is you, baby
All I want for Christmas is you, baby
All I want for Christmas is you, baby
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=38972

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「地元・茨城へ里帰りさんぽ」「茨城県 水戸市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
 日本三大名園 偕楽園、国指定特別史跡 弘道館
♪ 帰り道 OAU(2019年)
《納豆ごはん専門店 令和納豆》
・納豆ごはんセット 竹 1,100円
  さっぱりトマト、カレー、温泉卵
  自家製ブルギニオン風バター、エスニックパクチー、オクラ
<糸久たばこ店>
*ハチ(猫)
♪ さようならの向う側 山口百恵(1980年)
<千波湖>
♪ 形而学的、魔法 でんぱ組.inc(2019年)
<水戸市役所>
・大盤オセロ
※オセロは水戸発祥。長谷川五郎さんが、碁石をもとにオセロの試作品を開発。1973年発売。
♪ HANABI Mr. Children(2008年)

 「ひとりキャンプで食って寝る」は、Vol.8「ホイルで包んだバースデイ」
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitoricamp/story/08.html
<川端オートキャンプ場>
【クレソンの天ぷら】
【ヤマメとクレソンのホイル焼き】
『材料』(1人前)
・ヤマメ・・・1尾
・塩・・・小さじ1/2
・クレソン・・・30g
・玉ねぎ・・・50g
・にんじん・・・40g
・水 (蒸す用)・・・300ml
『作り方』
準備:にんじんは皮を剥いておきます。ヤマメは内臓、エラをとり血合いを水洗いしておきます。
①玉ねぎは薄切りにします。にんじんは短冊切りにします。
②クレソンは3cm幅に切ります。
③ヤマメは全体に塩をふります。
④1をアルミホイルに敷き詰め、その上に3をおきます。2を全体を覆うようにのせ、アルミホイルで包みます。
⑤フライパンに水を張り、中火にかけます。
⑥沸騰したら4を入れ、蓋をします。ヤマメに火が入るまで中火で5分ほど蒸し、火からおろします。
⑦お皿に盛りつけたら完成です。
https://www.kurashiru.com/recipes/f4e3d0be-bc2b-441d-9da9-4e410b451a84

 「テレビ千鳥」は、「美味しいサンマを食べたいんじゃ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tvchidori/backnumber/1418/

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「荒巻鮭」が半額♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/c/0000000154/?scid=rm_206625
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「砂肝塩ガーリック」♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/syofuku/?scid=rm_197493
 「サッポロ」より、メール。「100名様に当たる!「GOLD STAR」発売前先行お試しキャンペーン」♪
 「GOLD STAR」発売前先行お試しキャンペーンを実施いたします。「GOLD STAR」は、当社の2大ブランドである「サッポロ生ビール黒ラベル」と「ヱビスビール」に採用している麦芽とホップを一部使用して、理想の「力強く飲み飽きないうまさ」を実現した新商品で、発売は2020年2月4日の予定です。
 今回は、「GOLD STAR」の発売を記念して、ご応募いただいた方の中から抽選で100名様に、発売前に先行して「GOLD STAR(350ml缶)6本」をプレゼントいたします。ぜひこの機会にご応募ください。皆様からのご応募をお待ちしております
http://d.sapporobeer.jp/c/akbGaoyd7K6umRab

 9月になったと同じ「虫刺され?」状態・・・痒い・・・斑点ができている・・・毛虫なんていいないよね・・・蚤となのかな???

 新聞の整理をしましょう!
 そして、今日は、「映画「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け(STAR WARS:The Rise Of Skywalker)」を見に行きましょう!「WEB」にて、予約・・・あれっ!?6ポイントで無料が選択できない???
 しょうがないので、クレジット支払いを選択。
https://www.tohotheater.jp/

 身支度をして、出掛けましょう!
 とりあえず、「すき家」にて、昼食に「牛丼」(並)350円を注文!・・・朝食メニューには、「JAF」のサービス券が買えないんだね・・・。。注文してから、だいぶ待たされた・・・1人でやっているだね・・・!!!
 「JAF」の割引券を使い、50円引きで、300円也。
https://www.sukiya.jp/

 映画館に行き、発券をする。何回やっても、「登録されていません」というエラーメッセージが出る???何故だ???今までこんなことは、なかったよ!!!
 何回かやっているうちに、発券できた!!!・・・後ろで待っている人は、迷惑でしょう!!!
 やがて、開場、開演。
 新しいドロイド「D-O」が登場!
 なるほど、そういう結末なのね。。。!
STAR WARS スカイウォーカーの夜明け
 12.20[金]物語は、完結へ。
スカイウォーカー家を描く「スター・ウォーズ」完結編
「我々は全てを伝えた。はるかな歴史が君の中に・・・」
 1977年にジョージ・ルーカス監督によって産み出され、映画界における数々の金字塔を打ち立てた、エンターテイメント史で”伝説”と呼べる唯一の映画「スター・ウォーズ」。「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」で、全米興行収入ランキング歴代No.1新記録を樹立し、新たなる伝説の担い手をして時代の寵児となったJ.Jエイブラムスが再び監督を務める。この冬、スカイウォーカー家の”家族の愛と喪失”の物語は、「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」によって、ついに42年に渡る歴史に幕を下ろす。
「我々は常に君と共に。誰ひとり消え去っていない・・・」
 祖父ダース・ベイダーの遺志を受け継ぎ、銀河の圧倒的支配者となったカイロ・レン。伝説のジェダイ、ルーク・スカイウォーカーの想いを引き継ぎ、フォースの力を覚醒させたレイ。そして、R2-D2、C-3PO、BB-8ら忠実なドロイドと共に銀河の自由を求めて戦い続ける、生きる英雄レイア将軍、天才パイロットのポー、元ストームトルーパーのフィンら、レジスタンスの同志たち・・・。はるか彼方の銀河系で繰り広げられる、スカイウォーカー家を中心とした壮大が<サーガ>の結末は、”光と闇”のフォースをめぐる最終決戦に託されたー。
「本作は3部作の終わりでなく、スカイウォーカー家の物語の完結編です。約40年に渡って作られてきた伝説の結末を、映画館でお楽しみください。フォースと共にあらんことを。」
  -「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」J.J.エイブラムス監督
キャスト:デイジー・リドリー、アダム・ドライバー、ジョン・ボイエガ、オスカー・アイザック、マーク・ハミル、ビリー・ディー・ウィリアムズ、キャリー・フィッシャー
監督・脚本:J.J.エイブラムス
https://starwars.disney.co.jp/

STAR WARS スカイウォーカーの夜明け
 -すべて、終わらせる。
物語は、完結へ
「フォースと共に-」「どんなときも」
 映画界における数々の金字塔を打ち立てた、”伝説”と呼べる唯一の映画「スター・ウォーズ」。この冬、スカイウォーカー家の”愛と喪失”の物語は、「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」によって、ついに42年に渡る歴史に幕を下ろす。
「この時を、待っていた・・・。いま、終わりが始まる」
 祖父ダース・ベイダーの遺志を受け継ぎ、銀河の圧倒的な支配者となったカイロ・レン。伝説のジェダイ、ルーク・スカイウォーカーの想いを引き継ぎ、フォースの力を覚醒させたレイ。そして、R2-D2、C-3PO、BB-8ら忠実なドロイドと共に銀河の自由を求めて戦い続ける、生きる英雄レイア将軍、天才パイロットのポー、元ストームトルーパーのフィンら、レジスタンスの同志たち・・・。シスの暗黒卿パルパティーン皇帝の影が忍び寄る中、スカイウォーカー家を中心とした壮大が<サーガ>の結末は、”光と闇”のフォースをめぐる最終決戦に託されたー。
伝説は、永遠に

 「サーガ」って、「ウルトラマン・サーガ」というのもあったよね・・・どんな意味なんだろう?
サーガ【Saga】 の解説
《「サガ」とも》
1 古ノルド語で書かれた、中世の散文物語群の総称。アイスランドで成立。ノルマン人の植民前後からの史実や英雄伝説を年代記風に記したもので、12、13世紀に多く作られ、長短百数十編が現存。
2 一家一門の歴史を系図のように描いた叙事小説。また、壮大な歴史物語や冒険物語、ファンタジーなど。
https://kotobank.jp/word/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AC-506896
 サーガ(古ノルド語: Sága。綴りは他にSagaとも)は、北欧神話に登場するアース神族の女神である。フリッグと同一人物ではないかとも考えられているが詳細は不明[1]。その名前は「何かを見る」あるいは「知らせるもの」を意味するのではないかといわれている。彼女の存在は『グリームニルの言葉』の中で言及されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AC

 平日なのに、混んでいるね・・・・ポイントで「ポップコーン キャラメル味」をもらう。
 袋に入れてもらうと、袋代10円かかるんだって!?自前の袋に入れてもらいました!

 銀行に行き、お金を下ろす。
 「未来からの自分に、今日から投資。」のチラシをくれた。
https://www.shizuokabank.co.jp/
 「
 そして、郵便局に行き、それを「定期」にする。
https://www.post.japanpost.jp/index.html
  「投資信託」のチラシをくれた。
 大きな郵便局は、サービス悪いな・・・!2つの物をもらう。・・・地元の郵便局は、もっと気前がいいと思うな!!!
「サランラップ」
22cm×15m
事業者の名称 旭化成ホームプロダクツ株式会社
東京都千代田有楽町1-1-2
TEL 0120-64-402
http://www.saranwrap.p
「Ziploc」
 フリーザーバッグ
 Open Tab
Smart Zip
 FEEL IT.  HEAR IY. SEE IT!  PLUS
冷凍から電子レンジ解凍まで
AsahiKASEI
表示者 旭化成ホームプロダクツ株式会社
東京都千代田区有楽町1-1-2
TEL 0120-065-420

 スーパーに行き、売り出しの「タイ産若鶏のローストレッグ(大サイズ)」246円、「ポポロスパ」500g106円、それに「100g106円の「かつおタタキ」を買い帰宅。

 帰宅・・・。
 まだ、「ミニトマト」が実っているね・・・、

 夕方は、「タイ産若鶏のローストレッグ(大サイズ)」で一杯♪

 それに「ポップコーン」♪

 さらに、「湯豆腐」♪豆腐は、「きぬ」!!
富士山の伏流水 きぬ
300g
100g当たり 56kcal
販売者 静流食品株式会社 MF
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323

 ここで、『ふれ愛交差点』2019年12月号より、「みんなで楽しむ クリスマスメニュー」の引用♪♪
 今年もクリスマスがやってきた♪家族でおいしいごちそうを囲んで、楽しい時間をすごしましょう。
【ローストビーフサラダ】(164kcal)
テーブルが華やぐごちそうサラダ
『材料』(4人分)
・ローストビーフ・・・200g
・グリーンリーフ・・・100g
・ベビーリーフ・・・60g
・ミニトマト(赤、黄)・・・各8個
・にんにく(薄切り)・・・2かけ分
・オリーブ油・・・大さじ1と1/2
・A
 酢・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 塩、粗挽き黒こしょう・・・各少々
『作り方』
①グリーンリーフは食べやすい大きさにちぎる。ベビーリーフとともに冷水につけ、パリッとしたら水気をしっかりときる。ミニトマトはヘタを取る。ローストビーフはかたまりなら薄切りにして食べやすい大きさに切る。器に彩りよく盛りつける。
②小さめのフライパンににんにくとオリーブ油を入れて弱火にかけ、にんにくが軽く色づくまで炒めて取り出す。フライパンに残った油にAを加えて混ぜる。
③1に2のドレッシングをかけ、にんにくをちらす。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5dc8d59e3ae0084427d80630
【やみつきチーズポテト】(122kcal)
大人にも子どもにも大人気。止まらないおいしさ!
『材料』(4人分)
・じゃがいも・・・3個(450g)
・A
 粉チーズ、パセリ(みじん切り)・・・各大さじ2
 パプリカパウダー、塩・・・各小さじ1/3
 粗挽き黒こしょう・・・少々
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①じゃがいもは皮付きのままよく洗い、1個ずつラップで包む。電子レンジで3分加熱し、上下を返してさらに2分加熱する。あら熱が取れたらラップをはずし、1個を8等分のくし形に切る。
②大きめのボウルにAを入れて混ぜる。
③揚げ油を中温に熱し、1を入れる。2~3分揚げたらやや火を強めて、30秒~1分、カラリと揚げる。熱いうちに2のボウルに入れ、手早くからめる。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5dc8d59e3ae0084427d80631
【フライドチキン】(1/6量で600kcal)
もも、むね、手羽元を取り混ぜて、チキン堪能!
『材料」(4~6人分)
・鶏もも肉・・・2枚
・鶏むね肉・・・2枚
・鶏手羽元・・・4本
・パプリカ(赤、黄)・・・各1/2個
・ブロッコリー・・・1/3株(80g)
・A
 しょうが、にんにく(各すりおろし)・・・各小さじ1
 薄力粉・・・100g
 牛乳・・・1/2カップ
 白ワイン・・・大さじ2
 塩・・・大さじ1/2
 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/3
・B
 薄力粉・・・100g
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
 オールスパイス(あれば)・・・小さじ1/3
 塩、粗挽き黒こしょう・・・各少々
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①鶏もも肉、鶏むね肉は大きめのひと口大に切る。鶏手羽元は骨に沿って3~4本の切り込みを入れる。パプリカは縦4~6等分に切る。ブロッコリーは小房に分ける。
②ボウルにAを合わせ、1の鶏肉をすべて入れてからめ、そのまま2~3時間おく(時間外)。Bは混ぜる。
③揚げ油を低温に熱し、パプリカとブロッコリーを30秒~1分素揚げにする。
④揚げ油を中温に上げ、揚げる直前に2の鶏肉にBをまぶし、2~3回に分けて揚げる。鶏もも肉と鶏むね肉は4~5分、鶏手羽元は5~6分、時々上下を返しながら揚げて、いったん取り出す。
⑤やや強火にして、4を1/4~1/3量ずつ入れ、1分ほど二度揚げする。3とともに器に盛る。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5dc8d59e3ae0084427d80632
【ベリーベリーアイス】(91kcal)
トッピングも楽しい!甘ずっぱさが広がる簡単デザート
『材料』(4人分)
・ミックスベリー(冷凍)・・・2袋(300g)
・牛乳・・・1/3カップ
・練乳・・・大さじ1と1/2
〔飾り用フルーツ〕
 キウイフルーツ、黄桃(缶詰)、パイナップルなど・・・各適量
『作り方』
①飾り用フルーツは1cm角に切る。
②ミックスベリーは飾り用に少し取り分け、残りは牛乳、練乳とともにミキサー(またはフードプロセッサー)でかき混ぜてなめらかにする。
③2のアイスを器に盛り、1と取り分けておいたミックスベリーをのせる。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5dc8d59e3ae0084427d80633

本日のカウント
本日の歩数:8,625歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.6kg、12.2%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳


「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-3)「粕汁」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「地元・茨城へ里帰りさんぽ」「茨城県 鉾田市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
♪ 涙のふるさと BUMO OF CHICKEN(2006年)
<鉾田市立旭中学校>
<おおさわ>文具店
・今川焼(つぶあん、カスタード) 各110円
《JAサングリーン 旭》
・芋専門店 樽屋の冷やし焼き芋 540円
♪ お世話になりました 井上順之(1971年)
《洋食亭 ときわ》
・とり天定食 935円(おろしポン酢)
・ビーフシチュー 1,650円

 「まんぷく漁師メシ!」は、「島根県 宍道湖」「しじみ」。
https://www.nhk.or.jp/program/manpuku/recipe/dg0_191225.pdf
*プリップリッ 宍道湖のしじみはうま味が違う! 吉岡 武宜
 ジョレン
※砂抜き:
 1Lの水に対し、10gの塩を入れる。水がかぶるくらいのしじみを入れ、暗いところで一晩おく。
※しじみは水から加熱する。お湯だと貝から身が離れてしまう。
【しじみのみそ汁】
『材料』
 しじみ(1kg)、みそ(140g)、水(1.6L)
『作り方』
① しじみは砂抜きして、よく洗っておく。
② 鍋に水と①を入れて火にかけ、煮立ったらあくを取る。
③ ②にみそを溶かせば、完成。
*冷凍すれば栄養アップ!洋風しじみレシピ 藤井 健二
【魚介のケチャップ煮】
『材料』
 冷凍しじみ(1kg)、たまねぎ(1/2個)、にんじん(1/2本)、 にんにく(5かけ)、すずき(1匹)、水、酒(各200mL)、とうがらし(1本)、 オリーブオイル、お好みのハーブ、塩(各適量)、砂糖(大さじ3)、 固形スープの素(2個)、ケチャップ(250g)
『作り方』
① オリーブオイルをひいた鍋で、にんにく、たまねぎ、にんじんを炒める。
② ①に冷凍しじみ、すずきを入れてさらに炒める。
③ ②に水と酒を入れて煮込み、あくを取る。
④ ③にとうがらし、お好みのハーブ、砂糖を加えて、あくを取りながら、魚に火が通るまでふたをして煮る。
⑤ ④に固形スープの素、塩、ケチャップを加えて強火で煮詰める。
【しじみパスタ】
『材料』
 パスタ(適量)
『作り方』
① ケチャップ煮のソースをフライパンに入れ、茹でたパスタと絡めれば完成。
*元板前のしじみがしみじみしみ~る料理 菅井 優
【しじみおこわ】
『材料』
 しじみ(1.5kg)、水(2L)、昆布(適量)、もち米(6合)、酒(大さじ5)、 うす口しょうゆ(大さじ2)、塩(小さじ3)、ごぼう・にんじん(各 1/2 本)、 しょうが(適量)
『作り方』
① しじみは砂抜きして、よく洗っておく。
② 鍋に水と昆布を入れて沸騰させ、だしを取る。
③ 昆布を取り除いた②に①を入れて、身とだしに分ける。
④ ③のだしを 500mL、鍋に入れ、酒、うす口しょうゆ、塩で味をととのえる。
⑤ ④を冷まし、洗ったもち米にかぶるくらい入れて一晩おき、味をしみ込ませる。
⑥ 刻んだごぼう、にんじんを茹でる。 ⑦ ④のだしに⑥を入れ、沸騰したら③のしじみの身を入れて、ひと煮立ちさせる。
⑧ ⑦の火を止めたら、刻んだしょうがを入れてザルに移し、煮汁はそのままにして おく。
⑨ ⑤のもち米を 20 分蒸す。
⑩ 蒸しあがったらボールに入れ、⑧の具材を入れて混ぜ、さらに⑧の煮汁を 適量加えて 10分蒸す。
【しじみの酒蒸し】
『材料』
 しじみ(600g)、酒(150mL)、塩(少々)
『作り方』
① しじみは砂抜きして、よく洗っておく。
② ①を鍋に入れて酒、塩を入れてふたをする。
③ ②を時々揺すって全体に火がまわるようにし、貝が開けば完成。

 「高田純次のセカイぷらぷら」は、「総集編1」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/sekapura/archive-sekapura/sekapura-071/
「タイ・バンコク」
<ショッピングモール サイアム・パラゴン>
《》
・アイスコーヒー(Mサイズ) 40バーツ(約100円)
「タイ・チェンマイ」
 水かけ祭り
「ハワイ・ホノルル」
 サーフィン
「トルコ・イスタンブール」イエレバタン通り
<ジャール オウル ハマム>
・トルコ風呂
 セルフサービス(3600円)~エステ付き(1万2700円)、約1時間の入浴が全6種類から選べる。

 「アサヒ」より、メール。
○\麦にこだわる。糖質ゼロ※は、アサヒ。/『アサヒ スタイルフリー〈生〉』6本が当たる!
賞品  :『アサヒ スタイルフリー〈生〉』(缶350ml×6本)
当選人数:60名様(お一人様1回のみの当選となります。)
締切  :1月7日(火)AM10:00
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_2287107_--_33853_--_2
 同じく、「○あなたはどっち!? お題に投票して100Gゲット!(お題ごとに1回)」「年末年始のごちそうレシピ!試したいのはどっち!?」。・
・ひと手間かけた、おもてなし★「ローストビーフ」
・デザート風おつまみ「イチゴとリンゴの赤ワインマリネ」
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_2287107_--_33853_--_7
「年末年始のごちそうレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nenmatsu/
 「JAF」より、メール。
 スター・ウォーズの宇宙船をポルシェがデザイン!最新作「スカイウォーカーの夜明け」に登場。
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M235&c=204669&d=7602

 今日の仕事・・・。
 昼食は、「グリルペッパーチキン」、「グリルハンバーグ きのこたっぷりソース」、「ホキの唐揚げ 甘辛レンだれ」より、「グリルハンバーグ きのこたっぷりソース」を選択。味噌汁は、「白菜と麩の味噌汁」。
 テレビの「ヒルナンデス」で「グランピング」って、言っていたね。
 近年、アウトドア愛好家の間では快適さを兼ね備えた新しい体験型旅行が注目されています。それが雑誌やテレビなどですっかりおなじみになったGlamping(グランピング)です。これはグラマラス(魅惑的な)とキャンピングを掛け合わせた造語で、テント設営や食事の準備などの煩わしさから旅行者を解放した「良い所取りの自然体験」に与えられた名称です。世界を席巻するこの新しい流れは、もはや止めることはできません。
http://glamping.or.jp/about-glamping.html

 今日は天気が悪いので、「皆既日食」は見られなかったね・・・。

 仕事を定時に終え、帰宅。
 前を走っている車「735」が右折で右に寄らない!!!後続車が直進できなじゃないですか!!!信号が黄色でも右折せず、赤になってから右折していった・・・後続車が直進も右折も出来ない・・・自分さえ右折できればいいという運転手なんですね!
 さらに、道を進める。右折レーンにいる先頭の車が、右折のチャンスがあっても、右折しない!!!しかも、信号が黄色になっても、右折せず、赤になってから右折した・・・しびれを切らしていたんだろうな・・・赤でも後続車が3台ほど右折していった・・・自分は、その2台後だったので、右折できず↓↓↓・・・ここの交差点は、信号を2回も待つということは、ない!!!先頭の右折車が、トロかったんだろう!!周りのことを考えて運転してほしい!!!

004_20191226174401
 帰宅して、先日100g170円で買った「蒸しほたて貝生食用」で一杯♪

 それに、寒いから、「粕汁」といきましょう!
006_20191226174401
 酒粕は、「純米酒粕 大山」。
山形県鶴岡市大山三丁目一ノ三十八
加藤嘉八朗酒造株式会社

002_20191226174401
 先日半額の52円で買った「昔ながらの お揚げ」も入れましょう!
小菱屋
100g当たり 386kcal
製造者 株式会社 小菱屋
愛知県稲沢市奥田大沢町19番地
TEL 0120-102-848

 2019年11月17日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【粕汁】(233kcal)。
体の芯から温まる
 体の芯から温まる粕汁(かすじる)。塩鮭(しおざけ)、野菜、キノコからうま味が出るので、だしいらずで作れるのがうれしい。こういう具だくさんの汁物があれば、あとは常備菜のような簡単なおかずで一食が調います。
『材料』(4人分)
・甘塩鮭・・・2切れ
・大根・・・350g
・ゴボウ・・・100g
・ニンジン・・・小1本
・生シイタケ・・・6個
・ワケギ・・・3本
・水・・・4カップ
・酒粕・・・120g
・みそ・・・大さじ2
・おろしショウガ・・・大さじ1
①鮭を切る
 甘塩鮭は皮をつけたまま、1切れを4等分に切る。
②野菜を切る
 大根は皮をむいて縦に4等分に切り、厚さ1cmのイチョウ切りにする。
 ゴボウは皮をこそげ、厚さ6mmの斜め輪切りにする。水でサッと洗い、水気をふく。
 ニンジンは皮をむいて小さめの乱切りにする。
 生シイタケは石づきを切り落とし、軸をつけたまま縦4等分にする。
 ワケギは小口から薄切りにする。
③具を水から煮る
 鍋に分量の水、(1)とワケギ以外の(2)の材料をすべて入れて中火にかける。煮立ってきたら火を弱めてアクをとり、フタをして弱火で20分ほど煮る。
④酒粕とみそを加える
 ボウルに酒粕とみそを入れて混ぜ、(3)の煮汁を少し加えて溶きのばす。これを(3)の鍋に入れて混ぜる。全体がなじんだら、おろしショウガを加えてひと煮し、器に盛ってワケギを天盛りにする。
《わたしの台所》
 日本酒の副産物である酒粕。甘酒の材料としてもおなじみですね。免疫力をアップするなど体によい発酵食品のひとつで、肌や内臓の調子も整えてくれるそうです。
 昔からあるのは板状の硬い「板粕」。これは水でふやかしたり、あらかじめ練ってから料理に使います。一方、最近よく見かけるようになったのが「練粕」。最初から練った軟らかい状態になっているので、汁や調味料でのばすだけで、粕汁や魚の粕漬けが作れて手軽です。
 酒粕自体には塩分がないので、粕汁を作るときはみそと合わせます。どちらも控えめに入れて、具材から出るうま味を生かすのが、おいしい粕汁のコツです。
https://opi-rina.chunichi.co.jp/gourmet/20191119iegohan.html

本日のカウント
本日の歩数:9,504歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.6kg、8.9%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

受験生の体調管理は大丈夫?本番に備え今からできること

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「地元・茨城へ里帰りさんぽ」「茨城県 鉾田市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
♪ 涙のふるさと BUMO OF CHICKEN(2006年)
<鉾田市立旭中学校>
<おおさわ>文具店
・今川焼(つぶあん、カスタード) 各110円
《JAサングリーン 旭》
・芋専門店 樽屋の冷やし焼き芋 540円
♪ お世話になりました 井上順之(1971年)
《洋食亭 ときわ》
・とり天定食 935円(おろしポン酢)
・ビーフシチュー 1,650円

 「まんぷく漁師メシ!」は、「島根県 宍道湖」「しじみ」。
https://www.nhk.or.jp/program/manpuku/recipe/dg0_191225.pdf
*プリップリッ 宍道湖のしじみはうま味が違う! 吉岡 武宜
 ジョレン
※砂抜き:
 1Lの水に対し、10gの塩を入れる。水がかぶるくらいのしじみを入れ、暗いところで一晩おく。
※しじみは水から加熱する。お湯だと貝から身が離れてしまう。
【しじみのみそ汁】
『材料』
 しじみ(1kg)、みそ(140g)、水(1.6L)
『作り方』
① しじみは砂抜きして、よく洗っておく。
② 鍋に水と①を入れて火にかけ、煮立ったらあくを取る。
③ ②にみそを溶かせば、完成。
*冷凍すれば栄養アップ!洋風しじみレシピ 藤井 健二
【魚介のケチャップ煮】
『材料』
 冷凍しじみ(1kg)、たまねぎ(1/2個)、にんじん(1/2本)、 にんにく(5かけ)、すずき(1匹)、水、酒(各200mL)、とうがらし(1本)、 オリーブオイル、お好みのハーブ、塩(各適量)、砂糖(大さじ3)、 固形スープの素(2個)、ケチャップ(250g)
『作り方』
① オリーブオイルをひいた鍋で、にんにく、たまねぎ、にんじんを炒める。
② ①に冷凍しじみ、すずきを入れてさらに炒める。
③ ②に水と酒を入れて煮込み、あくを取る。
④ ③にとうがらし、お好みのハーブ、砂糖を加えて、あくを取りながら、魚に火が通るまでふたをして煮る。
⑤ ④に固形スープの素、塩、ケチャップを加えて強火で煮詰める。
【しじみパスタ】
『材料』
 パスタ(適量)
『作り方』
① ケチャップ煮のソースをフライパンに入れ、茹でたパスタと絡めれば完成。
*元板前のしじみがしみじみしみ~る料理 菅井 優
【しじみおこわ】
『材料』
 しじみ(1.5kg)、水(2L)、昆布(適量)、もち米(6合)、酒(大さじ5)、 うす口しょうゆ(大さじ2)、塩(小さじ3)、ごぼう・にんじん(各 1/2 本)、 しょうが(適量)
『作り方』
① しじみは砂抜きして、よく洗っておく。
② 鍋に水と昆布を入れて沸騰させ、だしを取る。
③ 昆布を取り除いた②に①を入れて、身とだしに分ける。
④ ③のだしを 500mL、鍋に入れ、酒、うす口しょうゆ、塩で味をととのえる。
⑤ ④を冷まし、洗ったもち米にかぶるくらい入れて一晩おき、味をしみ込ませる。
⑥ 刻んだごぼう、にんじんを茹でる。 ⑦ ④のだしに⑥を入れ、沸騰したら③のしじみの身を入れて、ひと煮立ちさせる。
⑧ ⑦の火を止めたら、刻んだしょうがを入れてザルに移し、煮汁はそのままにして おく。
⑨ ⑤のもち米を 20 分蒸す。
⑩ 蒸しあがったらボールに入れ、⑧の具材を入れて混ぜ、さらに⑧の煮汁を 適量加えて 10分蒸す。
【しじみの酒蒸し】
『材料』
 しじみ(600g)、酒(150mL)、塩(少々)
『作り方』
① しじみは砂抜きして、よく洗っておく。
② ①を鍋に入れて酒、塩を入れてふたをする。
③ ②を時々揺すって全体に火がまわるようにし、貝が開けば完成。

 「高田純次のセカイぷらぷら」は、「総集編1」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/sekapura/archive-sekapura/sekapura-071/
「タイ・バンコク」
<ショッピングモール サイアム・パラゴン>
《》
・アイスコーヒー(Mサイズ) 40バーツ(約100円)
「タイ・チェンマイ」
 水かけ祭り
「ハワイ・ホノルル」
 サーフィン
「トルコ・イスタンブール」イエレバタン通り
<ジャール オウル ハマム>
・トルコ風呂
 セルフサービス(3600円)~エステ付き(1万2700円)、約1時間の入浴が全6種類から選べる。

 「JAF」より、メール。
「WLTCデータの公表されたクルマでの新車燃費ランキング2019【乗用車・小型車】。1位はカローラスポーツ。」
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M241&c=204669&d=7602
「帰省や旅行など、遠出前に愛車の点検を! 年末年始のJAFへの救援要請はこれほど多い」
http://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M242&c=204669&d=7602
「もうムダにしない! お正月のお餅7変化レシピ」
http://livedoorblogstyle.jp/archives/4748895.html

 今日は、年内最後の「プラゴミ回収備日」!

  今日の仕事・・・。
 前に、「こうやりなさい」と言われたので、その通りやっていたのに、「やり方が違う!」と咎められた・・・!!!???日によって、やり方が違うなんて困るよね!!!
 せめて「この場合は、こうする」、「こういった場合は、こうする」というように、、趣旨説明をされ、もう少し分かると思うんだろけど、この会社は、新人研修ができていなくて、「こうしなさい」と言うだけ・・・↓↓↓入社時も、「Y社は2番」と言われたので、「他の人は、Y社を3番とか4番、5番に持っていっていますよね。どうして2番ですか?」と聞いたら、「だってY社だから」と言われた???意味が分からない・・・これじゃあ、従業員が育たないよね!!!上層部は、分かっていないんだろうな???
 それに、この会社、気を利かせ仕事をしちゃぁ、いけないみたいだな・・・「言われたことだけ」をした方が、よさそうだ。これからは、気を利かせず、言われたことを、言われた通りにしましょう!!!
 昼食は、「鶏肉生姜揚げ」、「豚肉ソテー(粒マスタードマヨネーズ)」、「エビ天 牛蒡人参かき揚」より、「エビ天 牛蒡人参かき揚」を選択。
 午後に、端数がないということで、箱を調べる・・・自分の分担は、多いんです・・・。見つかったみたい・・・でも、「ありがとう」の言葉がない・・・。「仕事だから、やって当たり前」と思っているんだろうか???そう言えば、この会社、「挨拶」も出来ないな!!!
 あともう少しで1月6日分の仕事が終わったのに・・・「端数探索」がなかったら、1/6日分の仕事が終わったんですけど・・・。
 今日は、「仕事納め」。
002_20191227175001

 定時に仕事を終え、帰路に就く。会社の門で「交通安全」の幟を持って、テッシュを配っていた。
交通ルールを守りましょう!
 交通安全は一人ひとりがみな主役
ウエットディッシュ除菌タイプ
成分:エタノール、除菌剤、水
寸法:150mm×200mm
枚数:10枚入り

006_20191227175001
 帰宅して、先日40%引きで買った「ローストポーク 切り落とし」で一杯♪
Master's Selection
 ハーブ&スパイスを使用したジューシーなローストポークです。
伊藤ハム
内容量 120g
100g当たり 159cal
製造者 伊藤ハムデイリー株式会社 東北工場
宮城県栗原市高清水来光沢20
TEL 0120-01-1186

004_20191227175001
 「玉ネギスライス、キャベツ、ミニトマト」を添えましょう!「ミニトマト」って、いつまで収穫できるんだろう???

 ここで、2019年11月22日のオマケの新聞より、「受験生の体調管理は大丈夫?本番に備え今からできること」の引用!
 11月も下旬に入り、朝晩が冷え込む日も多くなってきました。特に受験生のお子さんいる家庭では、これからの季節は風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどの予防をしっかり行いたいもの。今年は受験生がいるから、よく念入りに健康管理に気を付けたいーそんなお母さんたちのために「杏林堂薬局中郡店」(浜松市東区中郡町」の管理栄養士・金子麻里さんに、日々の生活や食事面でのアドバイスを伺いました。
 「風邪やインフルエンザ予防には食事、睡眠、運動をバランスよく取り入れた生活が大切。特に中高生の場合、大人に比べて部活動や自転車通学などで体を動かす機会が多いのですが、偏った食生活や、受験勉強などでの睡眠不足になりがち。親が少し気を配ってあげることでお子さんの冬場の体調管理にもなります」と金子さん。この冬を健やかに過ごすためのヒントにしてみませんか。
野菜や果物を意識的に多く取り、脳の働きを促す炭水化物やDHAも
 中高生の年代はパンやご飯、菓子類、肉類などを好んで食べるため、炭水化物や脂質、タンパク質が多くなる傾向があります。一方で野菜や果物は不足しがち。野菜に多く含まれる食物繊維が足りないと、便秘がちになり体調を崩したり、イライラしたり、集中力が無くなる原因になることも。そのため意識的に野菜を多く取り入れた料理や、果物を食べるよう促すことが大切です。
 毎日の食事では炭水化物、タンパク質、野菜をバランス良く取り入れることが大切。忙しい朝は料理の品数を増やすのは大変なので一汁一菜でも大丈夫。寒くなるこれからの季節は、ご飯やパンに、肉や野菜を煮込んだ具だくさんのスープや味噌汁を添えるだけでも、バランスの良い朝食になります。
 受験生には脳の働きを活発にする「DHA」を多く含む食材もお勧め。サバやブリ、サンマなどの青魚が代表的な食材ですが、手軽に取りたい時は缶詰を使ってみてゃ。最近は美味しく加熱処理されたサバ缶やパウチ入りの青魚も多く販売されています。そのまま食べたり、料理に加えたりと手軽に味わうことができます。
 炭水化物など糖質を制限したダイエットが注目されていますが、受験生や学生には逆効果になる場合もあるので要注意。炭水化物には頭の働きを活性化させる役目もあるため、頭を使う受験生には必要な栄養素。過度に制限すると集中力が低下することもあります。
 必要以上に制限するのではなく、積極的に取り入れ、さらに炭水化物(糖質)をエネルギーに変える「ビタミンB1」を多く含む食材である豚肉、大豆製品などを一緒に食べることをお勧めします。
 風邪やインフルエンザ予防には、免疫力を高めるビタミンCを多く含む小松菜やミカン、イチゴなどの野菜や果物がお勧めです。冷えが気になる場合は、バナナやサトイモ、ヤマイモあど「カリウム」を含む食材を食べ、冷えやむくみの原因となる体内の水分を排出しましょう。
 夜食は消化の良いおにぎり、具材を柔らかく煮込んだスープ、うどんがお勧めですが、就寝前2~3時間前に食べ終えないと、寝つきが悪くなることも。入試は午前中から行われることが多いため、夜型の生活よりは、朝型の生活リズムを整えていくと良いでしょう。
 入試当日の朝は冷たい食事は避け、緊張した体を和らげるような消化が良く温かいメニューがお勧め。食べ慣れた食事のほうが体調を崩しにくいため、日ごろからお子さんの体質に合った朝食を見つけておくと、当日余裕をもって送り出すことができると思います。
【売れ筋アイテム】
・ネットで話題になった燕の巣エキス入りの「インフルブロックのどあめ」。少し高価ですが受験生へのプレゼントにする人も。
・インフルエンザやノロウイルス予防の除菌アイテム。特に抗菌バリアが1週間持続するという「イータック抗菌スプレーα」が人気。
・保湿系のマスクやマスク関連商品。スプレーやポケットに入れるだけでマスク効果が期待できるアイテムはマスク嫌いな女子中学生にも好評。
■問い合わせ=杏林堂薬局中郡店=TEL 053(431)0111

本日のカウント
本日の歩数:9,353歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.8kg、11.0%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「はま寿司 コク旨あんきも茶碗蒸し」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(12-2)「大きな茶碗蒸し」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「地元・茨城へ里帰りさんぽ」「茨城県 牛久市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
♪ 花束を君に 宇多田ヒカル(2016年)
《ミートデリカ なかじま》ローズポーク
・ローズポークコロッケ 150円
・自家製メンチカツ 200円
<日時計>
<牛久沼>
 かっぱ伝説
 うな丼発祥の地
《鶴舞家》昭和9年創業
・うな丼 2,380円
<牛久大仏>拝観料 800円
♪ ガンダーラ ゴダイゴ(1978年)

 先日の「相席食堂」は、「島根県 出雲市」。
https://www.asahi.co.jp/aisekishokudou/
<出雲大社>
<出雲大社北島國造館>
《かねや》出雲そば
・三食割子5段 1700円
 卵、とろろ、のり、かつおぶし、大根おろし
《いずもちーずけーき本舗》
・飲めるちーずけーき ハミチツ味 600円
<>
・1枚 1500円
<松江フォーゲルパーク>
*ハシビロコウ
《すし居酒屋 日本海》
・のどぐろ姿造り 1180円

 「新米姉妹のふたりごはん」は、12品目「ローストチキン」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/shinmai/story/12.html
【しし鍋】
【ローストチキン】
『材料』(4人前)
・丸鶏 (約1kg)・・・1羽
・A
 ハーブソルト・・・大さじ2
 黒こしょう・・・小さじ1
 すりおろしニンニク・・・小さじ2
・オリーブオイル (丸鶏に塗る用)・・・大さじ3
・じゃがいも・・・1個
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんじん・・・1/2個
・セロリ・・・80g
・ニンニク・・・1株
・ローズマリー・・・4本
<リゾット>
・米・・・0.5合
・ポルチーニ (乾燥)・・・5g
・戻し汁 (ポルチーニ)・・・50ml
・玉ねぎ・・・1/4個
・ベーコン (ハーフ)・・・50g
・水・・・125ml
・白ワイン・・・50ml
・固形ブイヨン・・・1個
・オリーブオイル・・・大さじ1
<ソース>
・白ワイン・・・50ml
・固形ブイヨン・・・1個
・生クリーム・・・20ml
・塩こしょう・・・ふたつまみ
・お好みの野菜・・・適量
『作り方』
準備. 丸鶏の中を洗って、クッキングペーパーで水気をとっておきます。 じゃがいも、玉ねぎ、にんじんは皮を剥き、一口大に切っておきます。セロリは一口大に切っておきます。 ニンニクは皮ごと、横半分に切っておきます。 ポルチーニは水で戻しておきます。ポルチーニの戻し汁を50mlをとっておきます。 オーブンは200℃に予熱しておきます。
①丸鶏にAをすり込み、ラップをして冷蔵庫で1時間程寝かせます。
②ポルチーニ、玉ねぎ、ベーコンはみじん切りにします。
③深めのフライパンにオリーブオイルを入れ中火にかけます。米、2を入れて玉ねぎに火が通るまで炒めます。
④白ワインを加え、一煮立ちさせアルコールをとばします。水、固形ブイヨン、ポルチーニの戻し汁を加え、時々かき混ぜながら弱火で15分程加熱し、米がやわらかくなったら火からおろして粗熱をとります。
⑤丸鶏の首元を竹串で留めて、4を詰め竹串で留めます。タコ糸で足と手羽を固定します。
⑥アルミホイルを敷いた天板にじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、セロリ、ニンニク、5、ローズマリーをのせます。200℃のオーブンで60分間、透明な肉汁が出てくるまで焼きます。この時に出た肉汁はとっておき、ローズマリーは取り除きます。ニンニクの皮は剥きます。
⑦鍋に6の野菜と肉汁、白ワインを入れて一煮立ちさせ、アルコールをとばしたら火からおろし、野菜を漉します。
⑧同じ鍋に7を戻し入れ、固形ブイヨン、生クリームを加えて時々かき混ぜながらとろみが出るまで中火にかけ、塩こしょうで味を整えたら火からおろします。
⑨6の丸鶏からリゾットを取り出し、丸鶏と一緒にお皿に盛り付けます。お好みの野菜を添え、8を添えて完成です。
【サラダ】
【スープ】
https://www.kurashiru.com/recipes/1038421a-f454-40bd-be88-2c5e9b19f3c9

 「サッポロ」より、メール。
【ふわとろ鍋】
あっと驚く月見鍋。
 すりおろした長いもとメレンゲを混ぜて鍋に入れて、食卓でふたを開ければ、真っ白でふわふわな仕上がりに!食感がなめらかで口当たりがよく、スープや具材がよくからむ絶品鍋です。今年の鍋レパートリーにぜひ加えましょう。
『材料』(2~3人分)
・豚バラ薄切り肉・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・白菜・・・500g
・しめじ(大)・・・1袋
・水菜・・・1株
・長いも・・・150g
・卵・・・1個
・A
 水・・・1リットル
 昆布・・・適量
 酒・・・大さじ2
 みりん・・・大さじ2
・B
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1/2
『作り方』
①豆腐は食べやすい大きさに切る。白菜は幅3~4センチのそぎ切りにする。しめじは小房に分ける。水菜は長さ5センチに切る。豚肉は食べやすい長さに切る。卵は卵白と卵黄に分けておく。
②鍋にAを煮立てて豚肉、豆腐、白菜、しめじを入れ、ふたをして弱めの中火で15分ほど煮る。Bを加えて味をつける。
③長いもの皮をむいてすりおろす。卵白を泡立て(持ち上げると軽く角ができるくらいまで)、長いもとさっくり混ぜ合わせる。
④鍋の具材に火が通ったら3を流し入れてふたをし、1分ほど煮て火を止め、そのまま余熱で1分ほどおく。水菜を入れ、卵黄をのせてでき上がり。
POINT
 しめはやっぱり雑炊! 残ったスープにご飯を入れて好みの加減に煮ます。卵を加えたり、ゆずこしょう、ぽん酢しょうゆなどで味を変えて楽しんでもOK!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001607/?utm_source=official-mail&utm_campaign=19OMM&utm_medium=email
【骨つき鶏もも肉の赤ワイン煮】
簡単なのにごちそう感!
 骨つきのもも肉を使うと、見た目もおいしさもワンランクアップ! おもてなしにぴったりの一品になります。余分な脂を取りながら鶏肉の皮を焼くと、皮の食感がよくなり、香ばしく仕上がります。クリーミーなじゃがいものピュレを添えて召し上がれ!
『材料』(2人分)
・骨つき鶏もも肉・・・2本(約500g)
・塩・・・適宜
・オリーブ油・・・大さじ1
・にんにく(皮つきのまま)・・・3かけ
・A
 赤ワイン・・・1/2カップ
 水・・・1/2カップ
 ローリエ・・・1枚
 ケチャップ・・・小さじ1
<付け合わせ>
・クレソン・・・適量
<じゃがいものピュレ>
・じゃがいも・・・1個
・バター・・・10g
・牛乳・・・1/2カップ
・塩・・・適量
『作り方』
①鶏肉は関節のところに包丁の刃を入れ、2つに切り離す。全体に塩小さじ1/2をもみ込む。
②フライパンにオリーブ油を中火で熱し、鶏肉の皮を下にして並べる。にんにくも皮つきのまま加えて一緒に焼く。8分ほどしたら上下を返し、さらに3分ほど焼く。途中脂が出てきたらペーパータオルで吸い取る。
③Aを加えて混ぜ、ふたをして弱めの中火で10分ほど煮て鶏肉を取り出す。
④にんにくをざるに取り、ゴムベラでつぶしながらこしてフライパンに戻し入れる。再び中火にかけ、混ぜながらとろみがつくまで煮詰め、味をみて塩少々を加えてソースを作る。皿にソースを敷いて鶏肉をのせ、クレソン、じゃがいものピュレ(作り方はPOINT参照)を添える。
POINT
 じゃがいものピュレの作り方:①じゃがいもは洗って皮つきのままラップで包み、電子レンジ(600W)で3分加熱する。耐熱のボウルにざるを重ね、じゃがいもを入れてゴムべらでつぶして裏ごしする。ざるに残った皮は取り除く。②バターを加えて混ぜ、全体になじんだら牛乳を加え、なめらかになるまで混ぜ合わせる。ラップをかけて電子レンジで2分加熱する。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001714/?utm_source=official-mail&utm_campaign=19OMM&utm_medium=email
 「アサヒ」より、メール。
【グレードアップゆで卵 ~簡単3stepおつまみ~】(137kcal)
一見普通のゆで卵に見えて、食べてびっくり、スペシャルな味!簡単おもてなし料理に♪
『材料』(2人分)
・ゆで卵(固ゆで)・・・2個
・マヨネーズ・・・大さじ1
・クリームチーズ・・・10g
・ニンニク(すりおろし)・・・1/3片
・粗びき黒コショウ・・・適量
『作り方』
①クリームチーズを室温に戻しておく。
 ゆで卵の殻をむき、白身の部分に縦半分に切り込みを入れ黄身を取り出す。
②ボウルに黄身、マヨネーズ、クリームチーズ、ニンニクと混ぜディップ状にする。
③スプーンを2つ使って軽く丸めながら黄身ボールを4つつくり、ゆで卵の黄身のあった凹みに盛り付ける。仕上げに黒コショウをふる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002510
【すき焼き】(819kcal)
みんな大好き♪甘辛味でお酒にもご飯にも合う!
『材料』(4人分)
・牛肉(すき焼き用)・・・400g
・白菜・・・1/4個
・春菊・・・1把
・長ネギ・・・2本
・エノキ・・・1パック
・シイタケ・・・4個
・焼き豆腐・・・1丁
・しらたき・・・200g
・牛脂・・・適量
・卵・・・4個
・A(割り下)
 しょうゆ・・・200cc
 みりん・・・150㏄
 砂糖・・・65g
 水・・・100㏄
 だし昆布・・・5㎝分
『作り方』
①Aの材料を小鍋に入れて火にかけ、砂糖を溶かして割り下を作っておく。
②白菜は一口大、春菊は芯から葉を切り外し、長さ半分に切る。長ネギは幅1cmの斜め切りにする。エノキ、シイタケは石づきを切り落とす。しらたきは沸騰した湯で2分茹で、ザルに空けて、一口大の長さに切る。
③鉄鍋を中火にかけ、牛脂を溶かす。牛肉を1/4量入れて炒め、色が変わったら割り下を半量入れる。
④2の野菜ときのこ、豆腐を鍋に入れる。野菜や肉などを入れて薄まったら残りの割り下を適宜加えていく。
⑤火が通ったら好みで溶き卵を付けて頂く。
POINT
 シメにはうどんを入れて、煮込みうどんもおすすめです。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002345
【和風ローストビーフサラダ 柚子コショウ風味】(262kcal)
 赤身肉のローストビーフはとってもヘルシー。柚子コショウ風味で和風に仕上げて、見た目も豪華でおもてなしにもおすすめです。
『材料』(2人分)
・牛ももかたまり肉・・・200g
・塩・・・小さじ1/2
・春菊・・・1/2株
・紫玉ねぎの薄切り・・・1/4個
・(柚子コショウドレッシング)
 しょうゆ、柚子コショウ・・・各小さじ1/2
 酢、オリーブオイル・・・各大さじ1
『作り方』
①牛肉は常温にしばらくおいて塩を全体にすり込む。春菊は5cmに切る。
②牛肉をグリルにのせて中火で10分ほど焼く。ホイルで2重に包んで再度グリルに入れ、火をつけずに余熱で30分ほど置く。
③2を薄く切って春菊、紫玉ねぎとともに盛り、?柚子コショウドレッシングをかける。
POINT
 牛肉は焼いた後ホイルで包み、余熱で火を通すことで、焼きすぎを防ぎます。
https://www.asahibeer.co.jp/stylefree/500recipe/recipe/A164.html
「年末年始のごちそうレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nenmatsu/
「あつあつお鍋レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
○あなたはどっち!? お題に投票して100Gゲット!(お題ごとに1回)「年末年始のごちそうレシピ!試したいのはどっち!?」
・ひと手間かけた、おもてなし★「ローストビーフ」
・デザート風おつまみ「イチゴとリンゴの赤ワインマリネ」
https://www.asahibeer.co.jp/park/vote/

 今日は、予約しておいた「眼科」に行きました。
 検査をして、診察、
 視力検査って、やっているだけ???見え方が違うの、依然の度数のまま。。。ボケていると訴えると、度を変えてくれた!!!眼科の検査って、金をもらうために、便宜的にやっているだけなの!!!
 検査結果は、前回のものよりいいみたい・・・「よくなることはない。進行を抑えるだけだ」と言っていたのに???前回は、検査のレンズの度数が合っていなくて、悪い検査結果になったんじゃないのか???
 診察が終わり、目薬を処方してもらい、5,010円支払う。
016_20191228161901
・ラタチモ配合点眼液「ニッテン」7.5ml

・ブリンゾラミド懸濁性点眼液1%「ニットー」

012_20191228161901
 コンビニに寄り、「toto・BIG」を買う。
 「toto・BIG」より、メール。
 2019年12月30日(月)15:00~2020年1月8日(水)8:00までの間、システムメンテナンスのため、totoオフィシャルサイトのすべてのサービスがご利用いただけません。
 メンテナンスの詳細およびその他の停止サービス、システム停止期間等についてはこちらをご覧ください。
https://www.toto-dream.com/maintenance/20191218.html

 スーパーに行く。売り出しの「キャベツ」105円、「キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ」1L213円、それに「宮城県産 いなだ:生食用」303円を買う。

 「ホームセンタター」に寄り、門松用に、「若松」2本セット398円を買う。ポイントカードがなかなか見つからなかった・・・いろんなところでいろんなカードを出し過ぎ!もっと統一できないかな?

 一旦帰宅して、病院にお見舞い・・・シマッタ!昼食時になってしまった!!!

006_20191228161901
 昼食に、「はま寿司」に行く。カウンター席だと、待たずに入店できるよね!・・・というか、この店舗、「入野店」とは違い、待たされたことがない。。。。
004_20191228161901
 「大とろサーモンの蒲焼」、「四国・九州産 寒ぶり」、「コク旨あんきも茶碗蒸し」を食べる。
 新聞折り込みチラシのサービス券「一皿無料」「コク旨あんきも茶碗蒸し260円のところ210円」を使い341円の支払い♪
https://www.hamazushi.com/hamazushi/index.html

 帰宅して、掃除しましょう!
 神棚のお札を変えましょう!
018_20191228161901
 門松を立てましょう!

 「遠鉄ストア」に、雑誌と古新聞を出しに行く・・・えっ!!!12/28から1/5まではやっていない???そんなの、出しに行ってから、急に張り紙があっても困るよ!!!もっと早く告知してよ!!!皆さん、仕事納めを終えた12/28、12/29に大掃除をするんじゃないのかな!?
 「サービスカウンター」に行き、「何とかしてくほしい」と言ったら、店長を呼んでくれて、ポイントは無しだけど、受け取ってくれた!
https://www.entstore.co.jp/

 帰宅途中、去年の職場の懐かしい顔二人に出合った・・・二人で、ラーメンを食べに行くような道筋・・・。

002_20191228161901
 年賀状を作成しましょう!
008_20191228161901
 先日買ったプリンターで印刷するが、色が変!!!赤が印刷できないヘッドクリーニングしても解決しない!!!安いプリンターは、それなりのリスクがあるのか???
 時間がムダになった!!

 朝食の「納豆」用に、ネギの収穫を収穫しましょう!

014_20191228161901
 夕方は、今日買った「宮城県産いなだ:生食用」で一杯♪
 漁師風に、「醤油」をかけて、「一味唐辛子」。この食べ方、「サンマ」ならアリかもしれない・・・。
010_20191228161901
TOPVALU 一味唐がらし

30g
 辛みの強い唐がらしをやや粗めのパウダーにしました。ピリッとくる辛みと鮮やかな朱色が料理を引き立てます。
Red Pepper Powder
 やきとり、うどん、そば、きんぴらごぼう、漬物、コンニャクの煮物などにご利用ください。
1g当たり 4kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
加工所 株式会社大伸
埼玉県比企郡川島町三保谷宿292-1

 「一味唐辛子」は、「やきとり、うどん、そば、きんぴらごぼう、漬物、コンニャクの煮物」。
 「七味唐辛子」は、「うどん、そば、やきとり、みそ汁、鍋物、豚汁」。


 それに「大根と白菜の味噌汁」。
 出汁は、「ヤマキ 国内産 にぼし」。
180g
煮干魚類
気密容器入
 「にぼし」は、たんぱく質やカルシウムを豊富に含む代表的な食品です。コクがあり、風味の強いだしをお楽しみ頂けます。
「おいしいだしの取り方」
・にぼしは水量の約3%(例えば水1Lに対して約30g)をおすすめします。
・頭と背わたを取り除くと、より一層おいしいだしがとれます。
①鍋に水とにぼしを入れ、そのまま30分ほど置きます。その後、鍋を火にかけ沸騰させます。
②沸騰したら弱火で軽く煮立たせながら、6~7分煮出します。その間、浮いたアクはていねに取り除きます。
③火を止めて、にぼしを取り出します。
「だしを使ったおいしいメニュー」
・おみそ汁(約4人前)
①だし600ml(カップ3杯)を火にかけ、温まってきたら味噌60gを溶きいれます。
②豆腐やわかめを入れてひと煮立ちしたら火を止め、つぎ分けます。
・讃岐風うどんつゆ(約2人前)
 だし600ml(カップ3杯)を火にかけ、薄口醬油1/5カップ、砂糖、みりん各大さじ1/2杯を加え、塩少々で味をととのえます。
100g当たり 308kal
販売者 ヤマキ株式会社
愛媛県伊予市米湊1698-6
加工所 ヤマキ産業株式会社
愛媛県伊予市下吾川字北西原1966
TEL 0120-552226
http://www.yaaki.co.jp

 2018年12月9日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【大きな茶碗蒸し】(98kcal)。
具材はアンに入れる
 この茶碗(わん)蒸しなら、初心者でも簡単。取り分けて食べるのも楽しい、心身が温まるお料理です。
『材料』(4人分)
<卵液>
・卵・・・3個(約150ml)
・だし汁・・・450ml
・塩・・・小さじ1/4
・酒・・・大さじ1/2
<アン>
・むきエビ・・・小80g
・ユリ根・・・20g
・本シメジ・・・1/2袋(約60g)
・だし汁・・・300ml
・酒大さじ・・・1/2
・しょうゆ・・・小さじ1/2
・塩小さじ・・・1/3
・水溶き片栗粉・・・(片栗粉大さじ1+水大さじ2)
・カイワレ菜・・・適宜
①だしを調味する
 ボウルにだし汁を入れて、塩、酒を加えて混ぜ溶かす。
②卵液を作る
 別のボウルに卵を溶きほぐし、(1)のだし汁を少しずつ加えて混ぜ、万能こし器でこす。
③蒸す
 蒸し器に入る大きな器に(2)を流し入れ、表面の泡をスプーンですくい取る。
 沸騰した蒸し器に入れて、3~4分中火にかけ、弱火にして20~25分ほど蒸す。中心に竹串を刺し、透明な汁が出てきたら蒸し上がり。
④アンの下ごしらえをする
 エビは背ワタのあるものは取り、水で洗って水気をふき、1cm幅に切る。
 ユリ根は根元を少し切り、1枚ずつにはがして洗い、黒い部分はそぎ切る。
 シメジは根元を切り、長さを二つに切って根元をほぐす。
⑤アンを作る
 鍋にだし汁を煮立て、シメジを入れる。しんなりしたらエビ、ユリ根を入れ、煮立ってきたら、酒、しょうゆ、塩で調味して3分ほど煮る。水溶き片栗粉を加えてトロミをつける。
⑥アンをかける
 蒸し上がった茶碗蒸しに、(5)のアンをかけて、2~3cm長さに切ったカイワレ菜を散らす。
《わたしの台所》
 茶碗蒸しを作るのが苦手な人にもおすすめなのが、卵だけの茶碗蒸し。具を入れないほうが、卵とだし汁が分離しにくく、失敗が少ないのです。
 また、茶碗蒸しで大事なのは、卵とだし汁の割合。卵1に対してだし汁3、と覚えてください。卵が多い(濃い)と、分離してスが入りやすくなります。
 まずは中火にかけて、「器が十分に温かくなったら」弱火に落として20~25分(1人前の小さい器で作る場合は短めに)蒸します。この感覚でうまくできるはず!  
 トロリとしたアンはおいしさのためでもありますが、万が一、うまくいかなかったときに失敗がごまかせるメリットも。だから安心して、作ってみてくださいね。
http://opi-rina.chunichi.co.jp/gourmet/20181211iegohan.html

本日のカウント
本日の歩数:11,632歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、10.2%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「ひやおろし 大山」「信金イチオシ地酒 ここに」、そして「みそ漬けこんにゃく」

「いただきます 冬のおもてなし料理」

$
0
0

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 文芸評論家のドナルド・キーンさんが「かつて私にとって、日本で正月を迎えることは少々つらい体験だった」と書いていた。なにがつらかったか。孤独である
▼当時はまだ、正月をともに過ごせる人がいなかったらしい。友人はそれぞれの故郷へ帰っていく。「私には行くべきところがなかったのだ」。食事はどうしていたのだろうと心配になる
▼似た経験がわが身にもある。米国に単身赴任した最初の年の感謝祭。レストランやスーパーは軒並み店を閉めてしまう。まだ友人もいない。孤独とすきっ腹を抱え、町中をうろつき、やっと一軒だけ営業していたカフェを見つけた時のうれしさ。キーンさんと語り合いたかったぐらいである
▼コンビニエンスストアやスーパーなどの小売業、外食チェーンで元日を休業とする動きが広がっているそうだ
▼かつての正月の三が日といえば、休業する店がほとんどだった。休みを返上するようになったのは一九九〇年代ぐらいからかと記憶するが、働き方改革や人手不足を受け、ついには見直さざるを得なくなったらしい
▼独り身の中には不便を憂う方もいるかもしれぬが歓迎すべき動きなのだろう。正月返上で働いていた人が、家族とともに過ごすことができる。故郷へも顔を出しやすくなる。休業となれば町は少々寂しくなるが、懐かしい日本の正月へと戻るだけと考えることにする。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2019123002000087.html

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市 静岡県の豚肉」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=67028
 特選和牛 静岡そだち、とぴあ浜松ポーク
*丸井 治
米麦を入れた飼料:
 豚肉に含まれる脂肪酸のうちオレイン酸の含有量が高くなる。オレイン酸が多いと脂肪が白くなり、甘みを感じる豚肉になる。
・しゃぶしゃぶ
 肩ロース、ロース
「おいしいをつくりましょ。」【とぴあ浜松ポークを使った肉と野菜たっぷりポトフ】
『材料』(4~6人分)
・豚モモブロック肉・・・500g
・白ネギ・・・2本
・ダイコン・・・1/2本
・ニンジン・・・1本
・キャベツ・・・半玉
・タマネギ・・・1個
・コンソメ・・・3個
・水・・・800cc
・塩・・・適量
・コショウ・・・適量 
『作り方』
①大きめに切ったキャベツ、ダイコン、ニンジン、タマネギを鍋に入れて、水を注ぎコンソメを入れて火にかける。
②焼き目がつく程度に豚肉を焼く。
③豚肉に塩コショウをする。
④白ネギも入れて焼き目を付ける。
※POINT!中まで火を通さなくてもOK
⑤焼いた豚肉を、野菜が入った鍋に入れて、豚肉が柔らかくなるまで煮込んだら完成!
※お好みで、黒コショウやレモン、バターを入れてもおいしい。
 「プレゼント」に応募!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScNs1n5NTqsDefPkLIYbPyk5uQHwd8-vw1XcBnuaGhU-X4iTQ/viewform

 先日の「相葉マナブ」は、「マナブ お店の道具で作ってみよう!」「プロの道具でイチからクリスマスケーキを作る」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/191222/
《ブーランジェリー パティスリー カルヴァ》鎌倉
*田中 二朗
・カルヴァ特製クリスマスケーキ(5号)
①ジェノワーズ(スポンジの生地作り)
 ホイッパーで卵にグラニュー糖を入れ混ぜる。温めたハチミツを加え混ぜる。湯煎で約50℃まで温める。(卵が固まらないように混ぜ続ける。)
 シノワで裏漉しする。マリーズ(ゴムベラ)で最後まで入れる。
 ドイツ製ミキサー(300万円)で10分攪拌する。(首振り回転)
 小麦粉、牛乳、コーンスターチ、バター、バニラペーストを混ぜる。手をボウルの側面に沿わせて底に着いてから上げる。右手の動きに合わせてボウルを回す。小麦粉、コーンスターチを入れる。温めたバター、牛乳、バニラペーストを加える。
 型に入れ焼く。ケーキ型(5号)約2000円、約7分目まで生地を入れる。オーブン(約500万円)に入れる。
 焼き上がったらすぐに衝撃を与え、空気を抜く。
 型からスポンジを取り出す。生地を寝かせる。
②デコレーション用の生クリーム
 ホイップマシン(約70万円)に、生クリーム、砂糖を入れる。(七分だて)
③デコレーション
 カステラ包丁とカットルーラー
 焼けて固くなった上下の面は切り落とす。切った面を下にしてカットルーラーで同じ厚さに3等分する。
 回転台、パレットナイフ
 回転台にスポンジを置き、イチゴジャムをパレットナイフで塗る。2段目をのせる。生クリームを均一に広げて平らに成形、イチゴをのせる。イチゴの上に生クリームをのせる。
 クリームを塗る作業(ナッペ)、側面にクリームを塗る。
 3段目のスポンジをのせ、イチゴシロップをのせ、生クリームをのせてもう一度ナッペ。
 少し柔らかい生クリームでナッペ。
 クリームをデコレーションし、イチゴを乗せ、オーナメントを付ける。

 「たけしのニッポンのミカタ!」は、「冬のニッポン㊙食材大豊作」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/mikata/backnumber/191220.html
*谷田 圭太(天然食材ハンター)
「岐阜県」
 天然なめこ(ハサミで切り、風呂桶に入れる)
 ムキタケ(枯れたコナラの木に生える)山のフカヒレ
 天然ヒラタケ
・なめこを茹でポン酢で食べる
《懐石 円相》小田原
☆八寸 なめこの醤油麹和え
☆二種のきのこのお椀
☆ムキタケのポン酢和え
☆ヒラタケの天ぷら
「関東の川」
 コイ、ナマズ
《照寿司》北九州市
☆カツオのたたき トリュフがけ
※黒トリュフ(イボセイヨウショウロ)
 コナラやクヌギの根の先に生える。軽く掘ると出てくる。
・トリュフの卵かけご飯
①ご飯に、トリュフ卵(卵にトリュフの香りが移る。フレンチなどで用いられる手法)を落とし、トリュフをすりおろす。
②トリュフのお醤油をかける。
・トリュフとろろご飯
①自然薯をすりおろし、出汁を加えて伸ばす。
②ご飯にかけ、トリュフをかける。
・たけしのトリュフめし
①炊きあがったご飯にトリュフをすり入れる。醤油を垂らし、フタを閉めて蒸らす。
②香りが回ったご飯に卵をかけて食べる。
「高山 清見」
*吉川 純《Curnontue(キュルノンチュエ)》
☆燻製生ハム 100g 1,544円(税込)
☆白カビ熟成ソーセージ 100g 1,620円(税込)
◆馬場ちゃんレシピ
・天然なめこの麻婆豆腐
①ニンニクと生姜を豆板醤で炒め、豚挽肉を加える。
②豚肉に火が通ったら、なめこを加えて炒める。
③厚揚げ豆腐を入れる。水溶き片栗粉でとろみを調整、仕上げに刻みネギを加える。
・天然ムキタケの炊き込みごはん
※天然ムキタケご飯にトリュフをすりおろし、蒸らす。
※天然ムキタケご飯に燻製生ハムの細切りをのせ、ゆず果汁を絞る。

 「東海3県★知らんかったでSHOW」。
https://tv-aichi.co.jp/shirankatta/
①県外ナンバー車の行き先を大調査 大行列店&絶景温泉
《豆の匠 中島豆腐》岐阜・中津川市
・御豆腐 908円
<うすずみ温泉 四季彩館>岐阜・本巣市
・1泊2食付き 1人 11,000円~
 ナマズの刺身、アジメドジョウの唐揚げ
《焼肉のみさき屋》三重・鈴鹿市
・ぼつ焼 396円(1人前) ※松阪豚のハラミ
<湯山温泉 彩向陽>三重・菰野町(こもの)
・1泊2足付き 1人 23,000円~
※記念日コンシェルジュ
 バルーン 3,300円~
 花束 4,400円~
 5号ケーキ 3,520円~
 メッセージ付き花束
 シャンプーバイキング
 彩華の膳
②お値打ち!モーニング&おでんを大調査 超分厚い!トースト&大根
「分厚いトースト」一宮
・第3位《エグロン》
☆トマトチーズハンバーグのデミグラスソースオムライス 1,626円
☆国産牛ビーフシチューオムライス 1,538円
 厚さ3.5cm オムレツセット 714円、ハムエッグセット 714円
・第2位《茶坊主》
 厚さ3.7cm あんトースト 400円、ジャムトースト
・第1位《カナデアインコーヒーハウス》
 厚さ4.7cm サービスセット 650円
・ワケあり 厚切ってないトースト《クローチェ》
 厚さ8.9cm サイコロトーストセット 450円
・中にアレを詰め過ぎちゃったトースト《珈琲池田屋》
 厚さ6.9cm キューブトースト パングラタン 770円(コーンスープ、コーヒーゼリー、スクランブルエッグ、ポテトサラダ)
 キューブトースト 焼きカレー 770円、キューブトースト 焼きショコラ 770円
「分厚い大根」栄
・第5位《波へい》
☆フォアグラ大根 1,650円
☆天使のエビ大根 1,100円
 厚さ2.8cm 大根ブラック 660円
・第4位《島正》八丁味噌のおでん
 厚さ3.4cm 大根 330円
・第3位《カモシヤ》しじみ出汁の、味噌おでん
☆福煮 748円(煮崩れした 大根、たまご、もち巾着、れんこん、厚揚げ、牛すじ、白滝、じゃがいも、アボカドなど)
 厚さ5.0cm 大根 308円
・第2位《みんなのおでん》
☆贅沢トマト 550円
☆丸ごと玉ねぎ 220円
 厚さ6.0cm 究極の大根 308円
・第1位《明日のためのしじみばか》
☆ちくわ 220円
 厚さ8.5cm げんこつ大根 385円
③東海3県の田舎で聞いたのどか自慢を大調査
・愛知県豊根村
 (1)オオスズメバチを飲み食い(ハチ組合)
  蜂焼酎
  イモバチ(オオスズメバチ)の煮物
 (2)給食にチョウザメが出る
  《豊根村みどり湖レストラン》
   チョウザメのフライ
 (3)320歳リレー
・岐阜県東白川村
 ツチノコ
 (1)ぐるぐる茶園
 (2)お寺がない
  苗木藩(現在の東白川村を支配)が徹底した廃仏毀釈政策を断行。明治初期以降「寺のない村」となる。
 (3)冷凍庫に大量のアユ
  アユ釣りができる白川がある
・三重県明和町
 (1)スナメリが見られる
  大淀海岸沖 9~10月
 (2)《中華料理 香蘭》
  とり肉チャーハン 700円
 (3)バカ貝がバカどれ(アオヤギ)
  バカ貝の酒蒸し
 (4)コウノトリが来た

 「テレビ千鳥SP」は、「DAIGO'S キッチン クリスマスSP」。
https://twitter.com/tvchidori
【テリヤキ茶碗蒸し】
①卵を割りほぐし、水、白だしを入れる。器に卵液を入れラップをしてレンジで10分チン。
②鶏モモ肉をひと口大に切りフライパンで焼く。塩、コショウ、しょうゆ、みりん、砂糖は思ってる倍、酒を入れる。
④ ①に②をのせる
【タンカツ】
①牛タンに塩、コショウは思ってる3倍ふり、半分はネギ巻きにする。
②衣をつけて油で揚げる。
③粉チーズ、ソース、マヨネーズをべちゃがけして完成。
【美味いもんだけ牛乳スープ】
①牛乳を火にかけ、コンソメを+1多め、塩、コショウは大量、うまみ調味料を入れ、ハマグリ、ホタテ、タラの白子、牡蠣を入れる。
②白子を切るのを忘れた時は鍋の中でおたまでカット。
③水とバターを入れて味をととのえる。
【豚キムうどん】
①フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉、塩、コショウ、うま味調味料を入れ炒め、しょうゆ、思うてる倍の砂糖、焼肉のタレ、スライス玉ねぎ、キムチを入れ炒める
②ゆでたうどんを氷水でしめ、器にうどん、大根おろし、①、卵黄をのせ、めんつゆをかける
※マヨネーズをかけてもよい。明太子をのせてもよい。
【フライドチキンとうなぎのタレ飯】
①フライドチキンを買う。
②チキンの身をはがし、炊いた米にぶち込む。混ぜたら、うなぎのタレをぶち込む。
③バターを混ぜてコショウをかけ、食べる時に大葉をのせる

 「家事ヤロウ!」は、「バズり飯No.1を決める バスメシー賞」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber/0087/
「第1回 日本バズメシー賞」
・簡単調理賞【じゃがアリゴ】
①じゃがりこ1パックを耐熱容器に入れる
②さけるチーズ1本を細かく裂いて入れ、塩を少々入れ混ぜる。
③お湯150ccを入れ、ラップで密封し3分待つ。
④ラップをはがし、チーズが全体に広がるまでよく混ぜたら完成! .
・悪魔的レシピ賞【悪魔のチーズおにぎり】
①天かす大さじ3、めんつゆ大さじ2、小ねぎ適量をお茶碗一杯分の温かいご飯と混ぜ合わせる
②チーズ(適量)を混ぜ合わせる
③おむすびを握り、海苔で巻いたら完成!
・ベストマッチ賞【納豆蒙古タンメン】
①市販のの「蒙古タンメン 中本」(カップ麺)をパッケージの説明通りに作る
②納豆1パックを加え、スープと絡むまで混ぜれば完成!
・アニメ作品料理賞【天気の子チャーハン】
①フライパンを中火にし、ごま油小さじ1、生姜小さじ1、刻んだ玉ねぎ1/4玉を入れ軽く炒める
②玉ねぎがしんなりするまで炒めたら、お茶碗一杯分のご飯、しょう油小さじ2、鶏ガラスープの素小さじ1/2、豆苗1/4、カラムーチョ15gを入れる
③全体が馴染んだら皿に盛り付け、豆苗を飾り、真ん中に卵用のくぼみをつくる
④くぼみに卵黄を乗せたら完成!
 追いポテトチップスで楽しむのもOK。
※映画ではのり塩味のポテトチップスを使用。ネットで「美味しい!」と話題になったカラムーチョでアレンジ
・新混ぜご飯賞【アスパラ混ぜご飯】
①アスパラガス4本を縦半分に切り、半回転させ端から細かく刻む
②耐熱容器に、刻んだアスパラ、バター10g、めんつゆ大さじ2を加えレンジ(600w)で2分加熱する
③茶碗一杯分のごはんと混ぜ合わせれば完成!
「超簡単 新ちくわ料理」
【ちくわと青菜のふりかけ】
①ちくわ2本を縦に細長く切り、みじん切りにする。
②カブの茎(1株分)も同じサイズに細かく刻む。
③マヨネーズ適量をフライパンで熱し、ちくわとカブの茎を炒めます。
④火が通ったらしょう油を適量焦がしながら混ぜます。
⑤海苔1枚をくしゃくしゃにして入れ、白ゴマをお好みで混ぜたら完成!
※ゴマ油やサラダ油でもいいですが、マヨネーズで炒めるとコクが出ます!
 白いご飯にたっぷりかけて食べると美味!
・ロイ特製ちゃんぽん「ちくわの団子ちゃんぽん】
①ちくわ4本をみじん切りにして、溶き卵1個、鶏ひき肉100gと混ぜる。
②鍋で水300mlを沸騰させ、ちくわ団子を茹でる。
③ちくわ団子が固まってきたら、トマトジュース200ml、牛乳100ml  鶏がらスープ大さじ1、にんにくチューブ小さじ1を加え煮込む。
④沸騰してきたら、ざく切りにしたキャベツ1/4短冊切りにしたにんじん1/2、もやし1/2袋と麺1玉を鍋の中に入れます。
⑤野菜がしんなりしてきたら丼に盛って完成!
【ちくわと長芋の明太チーズ炒め】
①ちくわ2本、皮をむいていない長芋1/4本を千切りにする。
②フライパンにオリーブオイルを入れ、切ったちくわを炒める。
③明太子2本にお酒を少し加えてほぐす。
④ちくわに焼き目がついたら、長芋、明太子を入れさらに炒める。
⑤粉チーズとブラックペッパーをかけたら完成!
※ちくわは魚介のうま味と塩味があるため調味料は不要!
 長芋は皮をむかないほうが風味と食感がよくなります。
https://www.instagram.com/kajiyarou/

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。
 水郷のとりやさんの想い・・・
◆╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻◆
 ┃ 水郷のとりやさんがどんなお店なのか、
 ┃ 私たちの想いをショートムービーにしてみました。
 ┃ 5分程度ですのでお時間のある方は是非ご覧ください。
 ┃ ※音が出ますので、ボリュームにご注意ください。
https://m3.rakuten.co.jp/gold/suigodori/movie001.htm%253fscid%3drm_197493/-/4/48dx/codku/1/76mi0/
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「★ 一条もんこ先生監修 ★具材ゴロゴロカレー♪」↑
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107751/?scid=rm_190841

004_20191230155901
 今朝は、お茶を飲みましょう!
浜松のお茶
 春野茶 HARUNO-CHA
内容量 2g
 この袋2本分(2g)7を700mlの水かお湯に溶かしてお飲みください。濃さはお好みで御加減ください。
販売者 株式会社テクノパック
浜松市天竜区春野町気田814番地の2

 掃除で出てきた「健全育成会」のウインドブレーカーを洗濯。
enjoy wearing Jichodo
 ペットボトルからうまれたリサイクルウエアです。
ECHORCLUB エコールクラブ
JNS-46
http://www.jichodo.co.jp

 昨日、年賀状を印刷したので、今日は宛名を書きましょう!
 郵便局に出しに行く。

 あいにくの雨だね・・・今日は、外出の予定があったのだが、明日にしましょう!

002_20191230155901
 今日の昼食は、「ボンカレー ゴールド 中辛」。
国産 じゃがいも たまねぎ にんじん 使用
 じっくり炒めたたまねぎのコクと旨味
保存料・合成着色料不使用
158kcal 180g/1人前
 あめ色になるまで炒めたたまねぎの深い味わいをベースにビーフのコクと旨みが溶けこんだカレー
大塚食品株式会社
大阪市中央区大手通3-2-27
製造所
徳島市川内町加賀須野463-55
大塚食品(株)お客様相談室
徳島市川内町平石若松108-4
TEL 088-665-7131
http://www.bocurry.jp/

 黒豆の収穫の続き・・・雨に濡れないようにガレージに入れておいたんだけど、雨のために湿気っちゃってむきにくいね。。。明日、やろう。

 「酒&FOD かとう」に借金を払いに行く。26,104円なり。12月は、ちょっと飲み過ぎたな・・・。
http://eshoku.com/

 夕方は、「イタリアンスパゲティ」で一杯♪

 2019年12月22日の「いただきます 冬のおもてなし料理」は、【カボチャのニョッキ】(183kcal)。
『主な材料』(4人分)
・カボチャ・・・250g
・卵黄・・・1個分
・小麦粉・・・60g
・パン粉・・・200ml(40g)
・バター・・・10g
『作り方』
①カボチャは皮を除き、2cm角に切る。ひたひたの水を沸かして約10分ゆでる。ふたをとり水分を飛ばし、つぶす
②ボウルに移し、粗熱がとれたら塩小さじ1/3、卵黄、小麦粉、パン粉を順に加え混ぜる。耳たぶくらいの軟らかさにこねる
③直径1.5cmの棒状にして、長さ2cmに切る。だ円に丸め、フォークで筋をつける
④鍋に2Lの湯を沸かし、塩・オリーブ油各小さじ1を加え、③をゆでる。浮いてきたら30秒ほどゆで取り出す。熱いうちにバター、塩・こしょう少々で調味する。

 2019年12月23日の「いただきます 冬のおもてなし料理」は、【コーンポテトグラタン】(300kcal)。
『主な材料』(4人分)
・ジャガイモ・・・400g
・ソーセージ・・・8本
・コーンクリーム缶・・・小1缶(190g)
・牛乳・・・100ml
・ピザ用チーズ・・・80g
・パセリ・・・1/2枝
『作り方』
①イモは皮付きのまま半分に切り、ラップをして500Wの電子レンジで約7分加熱する。
②コーン、牛乳、塩小さじ1/3を合わせる。
③ソーセージは斜め半分、パセリはみじん切りにする。
④イモは熱いうちに皮をむき、ボウルに入れざっとつぶす。(2)を混ぜる。
⑤耐熱皿に(4)とソーセージを入れ、チーズをのせる。ラップなしで電子レンジで1分加熱する。オーブントースターで焼き色がつくまで約4分焼く。パセリを散らす。

 2019年12月24日の「いただきます 冬のおもてなし料理」は、【フライパンローストチキン】(425kcal)。
『主な材料』(4人分)
・鶏もも肉(骨つき)・・・4本(約800g)
・おろしニンニク・・・1片分(10g)
・タマネギ(薄切り)・・・1個
・白ワイン・・・80ml
・リンゴ・・・1個
・バター・・・10g
・はちみつ・・・大さじ2
『作り方』
①鶏肉は骨に沿って切り込みを入れ、塩小さじ1/2、ニンニク、オリーブ油大さじ1をもみこむ。
②フライパンに肉を入れ、中火で両面を約5分ずつ焼く。タマネギ、水・ワイン各50mlを加え、ふたをして弱火で15分蒸し焼きにする。ふたを取り、汁気を飛ばし皿に盛る。
③リンゴは16切れのくし形に切る。
④フライパンにバターを溶かし、中火で(3)を焼く。ワイン30ml、はちみつを加えて5分煮る。肉にのせる。

 2019年12月25日の「いただきます 冬のおもてなし料理」は、【フォンダンショコラ】(260kcal)。
『主な材料』(70mlの容器6個分)
・チョコレート・・・140g
・バター・・・40g
・卵・・・2個
・コアントロー・・・大さじ1(子ども向けはなしでも可)
・マーマレード・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①砂糖40g、薄力粉大さじ2はそれぞれふるう。
②チョコレートは粗く刻み、ボウルに入れる。バターを加え、60℃ぐらいの湯せんにかけて溶かす。
③別のボウルに卵を溶きほぐし、砂糖を加えてよく混ぜる。
④(2)に(3)、薄力粉、コアントローの順に加えて混ぜる。
⑤耐熱容器に(4)を大さじ1/2ずつ入れ、マーマレードを等分に入れる。残りの生地を等分に流し入れる。180℃のオーブンで10分焼く。温かいうちに食べる。

 2019年12月26日の「いただきます 冬のおもてなし料理」は、【パンとトマトのオーブン焼き】(227kcal)。
『主な材料』(4人分)
・トマト・・・2個
・バゲット・・・1/2本(100g)
・カマンベールチーズ・・・1個(100g)
・ミックスハーブ(ドライ)・・・小さじ1/2
・バジル・・・2枝
『作り方』
①トマトとバゲットは1cm厚さに切る。チーズはひと口大に手でちぎる。
②耐熱容器にトマトとバゲットを交互に並べ、チーズを散らす。塩小さじ1/2、こしょう少々、ミックスハーブ、オリーブ油大さじ2を順に上からかける。
③230℃に予熱したオーブンで10~12分、バゲットに焼き色がつくまで焼く。バジルの葉をつんで散らす。ミックスハーブはスパイス売り場でお好みのものを選んで。

 2019年12月27日の「いただきます 冬のおもてなし料理」は、【豆のトマト煮】(214kcal)。
『主な材料』(4人分)
・ミックスビーンズ(水煮)・・・200g
・パプリカ(黄)・・・1個
・セロリ・・・1/2本
・トマト・・・1個
・タマネギ・・・1/2個
・ニンニク・・・1片(10g)
・ベーコン・・・2枚
『作り方』
①タマネギ、ニンニクは薄切り、パプリカは2cm角に切る。セロリは筋を取って斜め薄切り、トマトはざく切りにする。
②ベーコンは7~8mm幅に切る。
③鍋にオリーブ油大さじ2とニンニクを入れて中火で温める。色づいたら残りの野菜と(2)を加えて約2分炒める。
④ミックスビーンズ、顆粒スープのもと小さじ1、塩小さじ1/4、水50mlを加える。煮立ったら弱火にして、時々混ぜながら約15分煮る。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:7,770歩
(本日のしっかり歩行:3,627歩)
本日:52.7kg、10.1%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

忙しい年末の作りおきに

$
0
0

002_20191231162301004_20191231162301006_20191231162301008_20191231162301010_20191231162301


 

A

 


 今日は、「大晦日」。
 一年の最後の日。年越しそばを食べる習慣があります。細く長いそばを食べて長寿を願う、切れやすいそばでその年の災いを断ち切るなどのいわれがあります。家族で年越しそばを食べて、一年を締めくくりましょう。
【鴨と焼きねぎのあったかそば】(456kcal)
鴨を入れて豪華な年越しそば
『材料』(3人分)
・そば(乾麺)・・・300g
・あい鴨(スモーク)・・・1本(160g)
・長ねぎ・・・1/2本
・A
 だし汁・・・5カップ
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
 みりん・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/3
・ゆずの皮・・・適量
『作り方』
①あい鴨はそぎ切りにする。長ねぎはグリルでこんがりと焼き色がつくまで焼き、長さ3cmに切る。
②鍋にAを入れて中火で煮立てる。
③そばは袋の表示通りにゆでて器に入れ、2を注ぎ、あい鴨と長ねぎをのせ、ゆずの皮を添える。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5dc8d59e3ae0084427d80639

 昨日のテレビ「きじまりゅうたの小腹がすいていませんか?」は、「練馬区 光が丘」。
【納豆お焼きの空心菜のっけ】
『材料』2~3枚分)
・納豆(ひきわり以外が望ましい)・・・1パック
・もやし・・・100g
・空芯菜・・・適量
・揚げ玉・・・大さじ1
・ごま油・・・適量
・A
 おからパウダー・・・大さじ4
 豆乳・・・大さじ4
 顆粒だしの素・・・小さじ1
・B
 ごま油・・・小さじ1
 梅肉ペースト・・・小さじ1
 塩昆布・・・大さじ1
『作り方』
①もやしを手で握って折るように潰し、耐熱ボウルに入れてラップをし、電子レンジ(600w)で1分30秒間加熱する。
②もやしのボウルに納豆と(A)と揚げ玉を加えて混ぜる。
③空芯菜はざく切りにして水にさらし、水けを切って(B)を順に加えてあえる。
④フライパン(またはホットプレート)を熱してごま油をうすくひき、もやしダネを2~3等分に広げて焼く。焼色がついたら裏返して5~6分間ほど焼く。
⑤器にお焼きと空芯菜をのせる。
https://www4.nhk.or.jp/kobara/23/

 「千原ジュニアのヘベレケ」は、「ヘベレケ2019忘年会SP」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke_special/#bonenkai
《ブーコロホルモン》中村区名駅
☆ブーコロ 白(塩) 528円
☆ドリンクを頼めばおでん無料
・生ビール
・ブーコロ 黒(みそ) 528円
・豚ホルモン5種盛り 968円
・さつま白波 550円
・豚カルビ 418円
《世界のやむちゃん 錦本店通り店》中区錦
☆お薦めの点心 9個セット 1614円
・幻の名古屋餃子 470円
・薄皮小籠湯包 1個 151円
・麻辣豆富 866円
・花生坦坦麺 866円
・台湾ハイボール 539円
・台湾夜市わらじカツ 866円
《The Secret Garden》中区錦
・特選 牛フィレ肉とフォアグラのロッシーニ風 4620円
・フルーツトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ 1100円
・彩り野菜のバーニャカウダ 1650円
・マスカルポーネチーズとナッツのカナッペ 770円
・シャンパン
・インかのめざめのフライドポテトトリュフの香り 1320円
・雲丹クリームパスタ 1760円
・自家製ローストビーフ 1540円
「ヘベレケナビ」岩井ジョニ男
《いたる屋》新栄
☆鶏ちゃん焼き ミックス 583円
・おやじセット 1100円
 ドリンク+セットメニュー①+セットメニュー②
※セットメニュー①すぐ出るおつまい 全10品の中から好きなものを1品選べる
 生ハム、ピリ辛メンマ、梅きゅうり、冷奴、トマトスライス、キムチ、MIXナッツ、塩茹で枝豆、たこわさ、手作りポテトサラダ
※セットメニュー②揚げ物 全5品の中から好きなものを1品選べる
 さくさくフライドポテト、カラッと唐揚げ、こりこり軟骨の唐揚げ、フライドポテトのり塩、ポン酢唐揚げ
*「ヘベレケ見た」で、鶏ちゃん焼き&うどん
《四季茸 名駅笹島店》中村区名駅
・お任せきのこ12種 5500円 ※きのこ鍋
 山伏茸、黄金タモギ茸
 四季茸滋養清鍋、松茸スープ鍋
・壺だし紹興酒 グラス 580円
https://twitter.com/hebeerryk_thk

【余ったお餅をアレンジ】「もうムダにしない! お正月のお餅7変化レシピ」
http://livedoorblogstyle.jp/archives/4748895.html

 「茶臼山高原」に、スキーに行こうとも考えていたが、雪が少なくてやっていないのかな?ふぅ~ん、1月1日にオープンなんだ・・・今年は、ちょっと遅いよね!
http://www.chausuyama.jp/exercise/2014022119103644.html

 そんな訳で、出掛けず、非常用の水を替える。

 「労金」に行こうと思ったけど、今日はもうやっていないんだ!(本当は、昨日行きたかったんだけど、雨だったんだよな・・・!)
https://shizuoka.rokin.or.jp/news/imp/post_385.html

 今日は、「大安」。「LOTO 7」を買いに出掛けましょう!
 あれっ???「宝くじ売り場」は、12/31~1/3は、やっていないの???そうすると、次の「LOTO 7」の当選発表は、いつ???来週になるのかな・・・?
 「LOTO 6」は、1週間後かな・・・???
https://takarakuji-loto.jp/loto7_tousenp.html

 「TOHOシネマズ」に、ポイントを使って、「ポップコーン」をもらいに寄る。前回「キャラメル味」にしので、今回は「塩味」にした。「溶かしバターをかけますか?」と言われたので、かけてもらった。
 大晦日は、空いているんだね。
https://www.tohotheater.jp/

 帰宅途中、『ふれ愛交差点』2020年1月号をもらいに、「遠鉄ストア」に寄る。
https://www.entstore.co.jp/
 売り出しの「枝豆」192円、「茶豆」192円、それに「あい鴨スモーク」321円を買う。カードで買うと、ポイント5倍なんです!
 なんで、3/31は、「生蕎麦」の値段が跳ね上がるでしょうね???

 「黒豆」の収穫をしましょう・・・雨が降る前に収穫しないとダメだな・・・湿気ていると剥くのが大変・・・勉強になったぞ!次回から、気を付けようう!!!あと、もうちょっと・・・。

 夕方は、今日買った「あい鴨 スモーク」で一杯↑↑↑
Smoked
 丹念にスモークした逸品
内容量 160g
100g当たり 231kcal
生産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 03-3207-0704
http://www.cgcjapan.co.jp
解凍者 (株)シジシージャパン 生鮮広域センター
川崎市川崎区東扇島22-1

 それに「年越しそば」。大根、白菜、油揚げを入れましょう!
「和風そば」
 TOPVALU
つるっとのどごしのよい麺に仕上げました。
1食(150g)当たり 210kal
「お召し上がり方(1人前)」
【かけそば】
 たっぷりのお湯を沸騰させて、そばを約1分ゆでます。お好みのかけつゆ、具でお召し上がりください。
【ざるそば】
 たっぷりのお湯を沸騰させて、1分~1分30秒ゆで、冷水で冷やし、よく水をきったあと、器に盛り、お好みのつゆ、薬味(ねぎ、わさびなど)でお召し上がりください。
※めんは、お湯の中に入れ、しばらくしてからゆっくりとほぐしてください。無理にほぐすとめんが短く切れることがあります。
内容量 150g
100g当たり 210kal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
A584
【製造所固有記号】
A333 大徳食品株式会社 奈良事業所
奈良県大和郡山市西町123-6
A421 大徳食品株式会社 富士宮事業所
静岡県富士宮市北山4314-21
A584 大徳食品株式会社 中京事業所
三重県四日市市高角町矢合2607-2
A505 大徳食品株式会社 宇都宮事業所
栃木県宇都宮市清原工業団地1-2
「にがり仕込み おいしいあげ」
 4枚入り
お召し上がり方いろいろ
・巾着に
 野菜などお好きな具を入れて
・電子レンジに
 袋のまま500W1分 ほっかほかあげに。
・うどん・そばに
 味しみがよいので、うどんやそばに。
100g当たり 386kcal
製造者 南海食品株式会社
岐阜県中津川市茄子川1683-767
TEL (0573)78-1126

 それに、今日、getした「ポップコーン」♪

 ここで、『ふれ愛交差点』2019年12月号の「忙しい年末の作りおきに」の引用♪
 忙しい年末は、冷蔵庫に作りおきかずがあると安心です。根菜やきのこを使った冬らしくて、あると便利なおかずをご紹介します。
【根菜のにんにくじょうゆ煮】(279kcal)
にんにくの風味が隠し味
『材料』(2人分)
・豚ひき肉・・・150g
・れんこん・・・80g
・ごぼう・・・70g
・にんじん・・・1/3本
・ごま油・・・大さじ1/2
・だし汁・・・1/2カップ
・A
 にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/2
 酒、しょうゆ・・・各大さじ2
 みりん・・・大さじ1
『作り方』
①れんこんは幅7~8mmのいちょう切りにし、酢水(材料外)にさらして水気をきる。ごぼうは小さめの乱切りにし、水にさらして水気をきる。にんじんは小さめの乱切りにする。
②フライパンにごま油を中火で熱し、ひき肉を炒める。色が変わったら1を加えて2分ほど炒める。だし汁を加え、煮立ったらAを加えてふたをし、弱めの中火で6~7分煮る。ふたを取り、強火にして汁気がほとんどなくなるまで炒め煮にする。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5dc8d59e3ae0084427d80634
【きのこと鶏むね肉のピリ辛煮】(263kcal)
鶏肉がしっとりやわらか
『材料』(2人分)
・鶏むね肉・・・1枚
・えのきだけ・・・1袋
・しめじ・・・1パック
・生しいたけ・・・3個
・酒・・・大さじ1
・片栗粉・・・大さじ1/2
・A
 赤唐辛子(小口切り)・・・1本分
 だし汁・・・2/3カップ
 しょうゆ・・・大さじ1
 塩・・・少々
『作り方』
①鶏肉はひと口大のそぎ切りにし、酒、片栗粉をもみ込む。えのきだけは長さを半分に切る。しめじはほぐす。しいたけは軸を取り、4等分に切る。
②鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったら鶏肉を加える。アクを取り、きのこを加えて3分ほど煮る。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5dc8d59e3ae0084427d80635
【ぶりと大根のゆずこしょう煮】(346kcal)
定番の煮ものにピリッと辛みをきかせて
『材料』(2人分)
・ぶり(切身)・・・2切れ
・大根・・・8cm
・A
 酒・・・大さじ2
 みりん・・・大さじ1
 ゆずこしょう・・・小さじ1/2~1
・サラダ油・・・大さじ1/2
・水・・・1/4カップ強
・大根の葉(ゆでて幅1cmに切る)・・・適量
『作り方』
①ぶりは1切れを3等分に切る。大根は幅7~8mmの半月切りにする。Aは混ぜる。
②フライパンに油大さじ1/4を中火で熱し、ぶりの両面を2~3分かけて焼きつけ、取り出す。油大さじ1/4を足し、大根をサッと炒める。ぶりを戻し入れ、材料の水を加えてふたをし、ごく弱火で5~6分蒸し焼きにする。
③Aを加え、フライパンをゆすりながら汁気が完全になくなるまで煮詰める。器に盛り、大根の葉をちらす。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5dc8d59e3ae0084427d80636

本日のカウント
本日の歩数:9,249歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.3kg、11.6%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「おせちえ令和初のお正月を迎えましょう」、そして「運が味方する ポジティブ開運習慣」

$
0
0

 今日は、元旦。
【おもてなし寿司】(1/8量で371kcal)
一年の始まりを華やかな飾り寿司でお祝い
『材料』(8人分・18cmの角型1個分)
・温かいごはん・・・3合分(1020g)
・まぐろ(刺身用さく)・・・300g
・まぐろ(刺身用さく、飾り用)・・・お好みで(例:300g)
・卵・・・3個
・いくら・・・50g
・さやえんどう・・・8枚
・青じそ・・・20枚
・寿司酢・・・大さじ6
・A
 水・・・大さじ3
 片栗粉、砂糖・・・各大さじ1/2
 塩・・・少々
・サラダ油・・・適量
・麺つゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
『作り方』
①ごはんに寿司酢を回しかけ、切るように混ぜながらあら熱を取る。青じそはせん切りにする。さやえんどうは筋を取り、サッとゆでて斜め半分に切る。
②ボウルに卵を溶きほぐし、Aを混ぜてこす。フライパンに油を薄く塗り、弱めの中火で熱し、卵液の1/3量を広げ入れる。1分ほど焼いたら、返して10秒焼いて取り出す。残りも同様に焼く。あら熱が取れたら横に3等分に切り、重ねて端から幅2~3mmに切る。
③まぐろは1cm角に切り、麺つゆをからめる。飾り用は薄いそぎ切りにする。
④底の取れる型(底の取れない型の場合は、型よりも長めに切ったラップを敷く)に1の寿司めしの半量を入れて平らにし、青じそと麺つゆをからめたまぐろをちらす。残りの寿司めしをのせて平らにし、2の卵をちらして軽く押さえ、型からはずす。
⑤飾り用のまぐろを数切れずつ、巻きながら花形にして4にバランスよくのせ、中心にいくらを盛る。さやえんどうを葉に見立てて飾る。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5dccd8b53ae008270ad80616

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 冷たい風に葉を落とされた木々も近づいてみれば、新たな芽が枝先に生まれていて生命の気が伝わる。冬芽の時節である。柔毛に覆われたモクレン、丸みを帯びたハナミズキ…。花の姿を思ってながめるのは季節のちょっとした楽しみでもある
▼あけましておめでとうございます。俗説に「めでたい」の語源は「芽出たし」といわれ、「芽出度(めでた)し」などと当てられてきた。寒さの中でその身を小さく、固くしつつ、花や葉となるのを待つ冬芽は、一年の吉事を願う正月の「めでたさ」に通じていようか
▼人の営みは、相変わらず先行きおぼつかないけれど、めでたさをいつにも増して覚えるのは五輪という花を咲かせる冬芽がそこにあるからであろう。東京五輪とパラリンピックが迫っている
▼「勇気と夢と青春の年」。前回の東京五輪があった年、元日の新聞に詩人草野心平が、そう題した詩を寄せている。<新鮮で若いエネルギーがこの秋/極東の島に集ってくる…よき哉(かな)/一九六四年>。青春期のまっただ中にある若い国の熱が伝わる
▼再び東京に五輪を迎える日本は青春期をとうに過ぎ、枯れたと思える時季も経験している。どんな花になるだろうか。派手でおおぶりでなくても、よきかなと後々笑顔で語り継げる大会になればいい
▼<真直(まっす)ぐに行けと冬芽の挙(こぞ)りけり>金箱戈止夫。冬芽の成長を思う二度目の青春の年である。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2020010102000076.html

 ここで『womo』2020年1月号より、「運が味方する ポジティブ開運習慣」の引用♪
 変化の年といわれた2019年。酸いも甘いも経験したwomo読者へ、2020年をより前向きに過ごすための開運法を伝授。無理せず、でも少しずつ前に進める習慣を身に着けることで、”自ら”運を味方につける体質へ!
*占い師 佐藤洋子さん
 静岡市出身。早稲田大学第一文学部哲学科卒業。カバラ数秘術・西洋占星術・タロットカード占いのほか、三つの占いを組み合わせた「トライアングル占い」で鑑定。
佐藤洋子研究室
静岡市葵区大岩3-16-6
10:00~21:00
不定休
鑑定などは要予約
http://www.sato-yoko-lab.com/
※「カバラ数秘術」とは?
 佐藤洋子研究室の主たる占術。理解する上で前提となる考え方は「数には意味がある」というもの。生年月日た名前を一定のシンプルなルールに基づいて計算することで、その人の「性格」「才能」「運命」「相性」「未来予知」など、さまざまな事柄を導き出す。
◆2020年は 人生をさらに豊かにするため 生活の基盤をきちんと整えるべき年
変化よりも安定 積み重ねてきたことを確実にかたちにして
 カバラ数秘術の考え方でいくと、2020年は「4」という数字が導き出されます。そのテーマは「建設」。前年まで試みてきたことを、確実にたかちにするのがこの年のテーマ。まずは社会の基盤が整えられることが予想されます。オリンピック開催に伴い、インフラなどが開催後有効活用されることもそのひとつ。また、マイナンバー制度による国家の管理がより浸透する一方、個人では生活防衛の意味から、堅実・保守的な言動が多くなりそう。人々は”変化より安定”を求めやすい傾向にあり、多少の不満を抱えていても、現状を守ることが優先されます。新奇なものを取り入れるより、今あるものをいかに活用するか、という考え方になることは必然。革新的な分野よりも安心・安全を提供するサービス・商品が注目されます。
恋愛は人を介したご縁を大切に ”おっとりさん”に最適の年 静岡人の再評価も
 静岡のことで言えば、地元のものを見直すような流れになるかもしれません。海のもの・山のものに恵まれている静岡。地元の特産品を活かしたヒット商品などが登場する可能性があります。個人レベルのことにおいては、自分の人生を安定させ、豊かなものにするため、生活の基盤や環境を整える1年にしているのが良いでしょう。生活を見直し、悪しき習慣を改めていくことで、翌年「変化」の年での飛躍も期待できますよ。恋愛関係は人からのご縁で出逢いの可能性が高まる時期。出逢いを求めている方は、友人や知人の紹介やお見合いに積極的に参加してみては。SNSなどもおすすめ。「4」の数字にはおっとりとしたイメージがあり、静岡人の性格に通じるところがあります。2020年は静岡全体、そしてわたしたち地元民の再評価が起こる良き年になることでしょう。
◆「カバラ数秘術」が導き出すあなたの2020年の運勢は?
 まずは、下の「秘数の出し方」を参考に、あなたの秘数を算出。出た番号の項目に書いてある内容があなたの運勢。各番号にはラッキーモチーフ・カラー・スポットもご紹介。ラッキースポットは実際に静岡県内にある場所を佐藤さんにピックアップしてもらったので、ぜひ運気アップに訪れてみて。
※秘数の出し方
 数字の出し方は足し算が基本。2020年であれば「2020」を構成する「2」「0」「2」「0」という数字を足し算。(2+0+2+0→「4」)。この「4」という数字が、2020年を読み解く数字となる。この「4」という数字に、自分の運命数(生まれ月・生まれ日を足して一桁の数字にしたもの)を足して出た数字で、年運を占うことができる。
例)1986年6月24日生まれの人の2020年の運勢
・生まれ月「6」
・生まれ日「24」→2+4→「6」
・生まれ月+生まれ日「6」+「6」→「12」→「1」+「2」→「3」
・2020年の数字+自分の運命数 「4」+「3」→「7」
※1から9までの数字が司る意味
 1 独立・個人主義・独創的。自己主張・支配力・力強い・自己中心的
 2 調和・理解・穏やか・協調性・受容的・慎重・繊細
 3 自己表現・知的・話し好き・社交的・創造的・ドラマティック・表現力
 4 構築・安定・安全・保守的・実際的・システム・堅実・秩序・客観的
 5 変化・拡大・冒険・ビジョン・進化・好奇心・活発・機知・自由
 6 責任・ハーモニー・創造性・芸術性・共感・正義・愛・奉仕
 7 直観・哲学的・分析的・内省的・理解・インすピラーション・独立
 8 力・野望・情熱・お金・物質主義・満足
 9 変容・完成・無私無欲・慈善・忍耐・癒し・終焉
※「4 THE EMPEROR」今までの努力が実を結ぶ 恋人の紹介話も舞い込む!?
 コツコツと努力することが大きな収穫をもたらす運気。周り道に感じても、確実に成長しているので、安心して努力を続けてみて。恋人探しは信頼する人から紹介話がある傾向なので、自分で探すよりも紹介を受け入れると吉。王冠グッズを赤い布にくるんで持っていると勇気をもらえるので、ここぞという時に試してみて。
LUCKY
 モチーフ 王冠
 カラー 赤
 スポット 自然の中でも特に土に恵まれた場所、静かな所(久能いちごロード、オクシズなど)
◆1日1”幸”で幸運体質~!運をつかむ開運アクション GOOD LUCK ACTION
 運命を切り開くには行動あるのみ!「守るべきものが増えると心配したり迷ったり、フットワークが重くなりがちに。佐藤さん直伝・毎日できる開運アクションで、グッドラックを呼び込もう。
*MIND マインド編
 案外、考え方ひとつでピンチをチャンスに変えられるもの。ネガティブなことをポジティブに捉える訓練を。
・自分に「足りないもの」よりも「今あるもの」に意識を向けてみる
 人は自分が持っていないものばかりに意識がいきがち。今手にしているものに対して”ありがたい”という意識で接して大切にしてみて。ものであればより役立ち、長持ちするように。人間関係であれば、互いにとってより良い関係性を築くことが可能に。
・「それって本当に短所かな?」角度を変えて見てみる
 自分の長所、短所は客観視しづらいもの。良し悪しは見方次第。本当に直した方が良い、という見解ならばそうすればいいけれど、もし良い方向に変えられそうなら、自分のの個性にすることを考えてみては?自分でも気付かなかった魅力を発見できるかお!
・幸せは自分の中にある 答えを外に求め過ぎないこと
 たとえば運気をみてもらって「近い将来、悪いことがあるから気をつけてください」と指摘されたとき、「嫌だ」と思うか「早く知ることができて良かった」と思うかで、結果に大きな違いが。「早めに教えてくれて感謝します」と、状況をプラスに転じることが大切です。
・あなたは自分のことが好き?良い運気を”受け取る”準備を
 自分のことが好きであれば運気は上がります。自分を認めることは、良い運気を受け取ってもよいと自分で許可していることになるから。その許可がないと、良い運気は受け取れません。自分に厳しくしすぎず、今の自分を素直に認めてあげましょう。自分のことが好きではないというあなたは、理想の自分と現実のギャップに悩んでいませんか?まずは理想を掲げられる、向上心のある自分を認めてあげて。
*WORD ワード編
 言霊といわれるように発言は現実になりやすいもの。アメにもムチにもなる”ことば”の大切さを再認識しよう。
・アファメーションは完了形で声に出せば実現性アップ
 アファメーションとは、自分自身に対する肯定的な宣言のこと。なりたい自分をイメージして、なるべく声に出してアファメーションすると、潜在意識に働きかけ、恋愛が充実したり、金運がアップしたりと好結果に繋がりやすい。日頃からポジティブなことをつぶやいて、なりたい自分を実現して。なお、唱える文章は完了形にすることがポイント。
「例」
 「私、○○○○は、健康で幸せで豊かです」
 「私、○○○○は、愛する人に愛されて、温かい家庭をきりもりしています」
 (完了形は鉄則)
・穏やかな語り口なら自分の意思がもっと伝わる
 2020年においては、穏やかな語り口が大切。意志を伝えるときは、相手が受け入れやすいムードの演出を。革新的な意見であっても、あくまで穏やかに、にこやかに表現して伝えることで、全体の利益につながる、という評価を受ける可能性が。
・”天国言葉”はやみくもに使うよりここぞ、という場面で
「例1」「ありがとう」
 クレームや叱責など、自分にとって耳の痛いことを敢えて伝えてくれる相手に対しての第一声は「ありがとうございます」「そんな考え方があるなんて、目からウロコでした」。始めは無理やり感があるものの、言霊のパワーで本心からの言葉になる可能性が。自分の成長に気が付けるチャンス。
「例2」「嬉しい」「ありがたい」「良かった」
 ピンチに陥ったときこそ「この程度で済んで良かった!本当にありがたい!嬉しい!」。これは、現実にそういう側面があるので、言葉にした瞬間から腑に落ちるものを感じるでしょう。現状への感謝は、開運体質になる最速の一手。
「例3」「楽しい」「楽しかった」
 人間関係において感覚的に苦手な人や、得意でないことに携わるとき、あえて笑顔で接し、取り組んでみることで、意外と楽しく過ごせたり、ものごとがスムーズに進んだりする可能性が。これは「悲しいから泣くのではない、泣くから悲しいのだ」の逆説的応用法。
※なるべく相手を否定しないように。「でも」「だって」などの発言にも注意しましょう。
*ACTION アクション編
 開運の最大のカギを握るのが”行動”。あれこれ悩み考えているだけでは正直変わらない。潔く、アクションを起こすべし。
・良縁を求めているならリボンなど結びモチーフが吉
 お守りなどにも使われている結びモチーフ。風水などでは、人の縁をもたらしてくれるとされています。リボンにも人と人を結ぶ意味があるのだそう。部屋のカーテンをリボンで結んでみたり、縁起のよいモチーフを上手に取り入れたりすれば、良縁に恵まれるかも!
・普段使いには上質の食器を 恋愛運UPにはフルーツのモチーフ
 もったいないという理由で質の良い食器を棚に眠らせていませんか?普段から上質の食器を使うことで運気がUPしますよ。使っていると、気分が良いだけでなく、永く使え結果的にコスパが良いというメリットも。さらに恋愛運UPを狙うなら、フルーツモチーフがおすすめ。マグカップなどで取り入れて。それから正規の値段で購入することもポイント。値段をディスカウントすることで、運気も下げてしまいます。
・嫌なことがあったときは お茶や香りで気分一新!
 お茶(緑茶や紅茶、コーヒーもOK)には場を転換する効果が。温度に気を遣って丁寧にお茶を淹れると、嫌な気分を引きずることなく、気分転換できます。香りをかぐことも同様。アロマなどはダイレクトに脳に届くので、癒やし鎮静効果もあります。
・なりたい自分の姿を練る前に脳内でイメージ
 ベッドに横になって、なりたい自分を想像してみて。映像化できるかどうかで今の自分がどうすればいいか見えてきます。
*「映像化できた場合」
 映像化できることはその時点で実現可能なこと。嬉しい気持ちで「ありがとうございます」と声に出してから、就寝しましょう。嬉しい気持ちをかみしめて、体がポカポカするひょうな体感が伴うとさらにGOOD。願望実現がスピードアップします。
*「映像化できなかった場合」
 現時点ではまだ実現できない、ということを確認した証。ガッカリする気持ちは否めませんが、それは向上心ゆえのこと。「頑張ってるね」と自分を労わり抱きしめる気持ちで就寝しましょう。少し時間をおいてから再チェックしてみて。
※何か少し取り入れてみることで、人生はきっと変わります。行動することが大切ですよ。

 昨日のテレビ「孤独のグルメ」は、「201大晦日スペシャル 緊急指令!成田~福岡~釜山 弾丸出張編!」「福岡県福岡市のカワハギ活き造り定食と韓国釜山市のナッコプセ(タコのピリ辛炒め)」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume_omisoka2019/index.html
《中華・定食》成田
TEL 35-0213
・肉朝鮮焼定食・生タマゴ
《活海酒》
・ウーロン茶
・お通し(鴨の焼ナス巻き)
・カワハギ活造り定食
 カワハギ刺し(肝付き)、カワハギの煮付け、高菜の油炒め
・豚足の唐揚げ
・カワハギの味噌汁
・ウニたっぷりクリームパスタ
★生ビール
★テルコイカ刺し
★テルコイカ下足唐揚げ
★日本酒
★浅利 いろり焼
★活海酒 おにぎり(高菜)
《たこ料理 オリュットナッチポックム》釜山市
・水キムチ、白菜キムチ、ニラキムチ、もやしのナムル、海藻春雨のサラダ、もやしのスープ
・ナッコプセ
・目玉焼き
・うどん
《黄金鯉パン》
・インオパン(たい焼き:鯉焼き)
<東西文化研究所>
 茶器
《屋台 純ちゃん》福岡
・ラーメン
・おでん

 ムラの「氏神様」に、初詣。お札を納める。
004_20200101154801
 そのまま、「鴨江観音」に、初詣に行く。
http://kamoeji.jp/
 手が悴んで、指が思うように動かない・・・お賽銭をおとしてしまった・・・↓
006_20200101154801
 参拝後、「甘酒 無料」を発見!!!「甘酒」をいただく。ありがとうございます。温かくて美味しかったです!!!今まで、こんなサービスがありるのを気が付きませでした!

 昼食は、「カレー」!お正月はやっぱり、カレーだよね!
002_20200101154801
ボンカレーゴールド 甘口

 国産 じゃがいも たまねぎ にんじん 使用
フルーツチャツネのやさしい甘さ
 レンジで、おいしい。
161kcal 180g/1人前
 アルフォンソマンゴと和梨でフルーティーに仕上げたマイルドでやさしいカレー
製造者 大塚食品株式会社
大阪市中央区大手通3-2-27
製造所
徳島市川内町加賀須野463-55
TEL 088-665-7131
http://www.otsukafoods.co.jp
http://www.boncurry.jp/

 年賀状は、12時12分ぐらいに届いた・・・。遅いね!
 追加を3枚書き、郵便局に出しに行く。

 洗濯物が乾かない・・・外に干す!!!

 今日は、寒いね・・・寒いから「湯たんぽ」を言用意しましょう!

 夕方は、「かつおたたき 生食用」で一杯♪
008_20200101154801
炭焼き たたき

 美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。

 薬味は、「タマネギスライス」、それに「柚子こしょう」♪
010_20200101154801
S&B 柚子こしょう

爽やかな香りと辛み
 爽やかな柚子の香り、刺激的な青唐辛子の辛さ
「使用料理例」
 寄せ鍋、うどん、そうめん、ラーメン、餃子、焼き鳥、パスタ、冷奴、お刺身、ステーキ、味噌汁などに
10g当たり 8kcal
エスビー食品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18-6
TEL 0120-120-671
http://www.sbfoods.co.jp/
製造所 エスビー食品株式会社
長野県上田市下塩尻546

 ここで『ふれ愛交差点』2019年12月号より、「おせちで令和初のお正月を迎えましょう」の引用♪
一年の始まりを祝うおせち料理で、家族の無病息災を祈願します。
 おせち料理は、元々は「お節供(せちく)」といい、元日と五節句と呼ばれる節目の日に神様にお供えし、感謝の気持ちを持って神様と一緒に食べる節句料理のことでした。そのうち、一年で最も大切な節目である正月を祝う料理を指すようになりました。
 重箱に料理を詰めるのは、「めでたさを重ねる」という意味があり、樹箱の格段に詰める料理の種類は、縁起のよい奇数をされています。
 不老長寿を表す松葉や難転の語呂合わせで厄災を祓う南天の葉など縁起がよいとされる飾り葉をあしらうと、華やかになります。また、黒豆やなますなど、くずれやすい料理や汁気がある料理は、小さな器を用いると、うまく詰められます。
※五節句:
 1月7日の「人日(じんじつ)」、3月3日の「上巳(じょうし)」、5月5日の「端午(たんご)」、「7月7日の「七夕(しちせき)」、9月9日の「重陽(ちょうよう)」のこと。
1人分を盛るときは
 皿に盛る時も、重箱と同様、料理の種類は奇数にします。おせち料理の定番・祝い肴三種(黒豆、数の子、田作り)を入れて、ほかは見た目と味のバランスを見て、盛りつけましょう。
縁起食材のいわれ
 おせち料理には昔から受け継がれるいわれがあります。それぞれの意味を知ることで、おせち料理の楽しみが広がります。
*祝い肴三種
 祝い事にふさわしい酒の肴、「黒豆、数の子、田作り」の3種で、これに餅があれば、祝いの食事になります。黒豆や田作りをたたきごぼうに代える地域もあります。
・黒豆
 ”まめ”は元来、健康、丈夫を意味する言葉で、家族がまめまめしく(勤勉に)働き、まめ(健康)に暮らせるようにと願います。
・数の子
 にしんはひと腹の卵の数が多いことから、これにあやかり、子孫繁栄を願います。
・田作り(ごまめ)
 小魚は田畑の肥料に使われたことから「田作り」または「ごまめ(五万米)」と呼ばれ、五穀豊穣を願います。
・たたきごぼう
 地中深く根を張るごぼうのように、家の基礎がしっかりと、安泰であることを願います。
・栗きんとん
 きんとんは「金団」と書き、財宝のような黄金色であることから、縁起がよいとされています。
・紅白かまぼこ
 紅色は邪気を祓う色、白は清らかさを表す色です。縁起のよい色の組み合わせです。
・伊達巻き
 書物や絵画の巻物に似ていることから、学問にすぐれ、文化的に発展することを願います。
・えび
 腰の曲がった老人のような形から、家族が元気で長生きできるようにと願います。
・紅白なます
 細切りの大根とにんじんを、祝い事に使う紅白の水引に見立てています。
・ぶり
 ぶりは成長するにつれて名前を変える出世魚であるため、縁起物とされています。
・昆布巻き
 昆布は「よろこぶ」につながるとして、祝い事には欠かせない縁起のよい食材です。
・煮しめ
 見通しのよいれんこん、長く育つごぼうなど数種類の素材を煮て合わせ、仲の良い家族を表します。
我が家の味をおせちに加えて
 品数の多いおせちですが、そのうち1~2品だけでも手作りしてみませんか。なじみのある味が加われば、我が家あしいおせちになります。
【煮しめ】(1/3量で337cakl)
白く仕上げたい食材は別に煮て美しく
『材料』(2~3人分)
<白い煮しめ>
・さといも・・・小6個
・れんこん(細めのもの)・・・80g
・にんじん・・・1/2本
・きぬさや・・・5~6枚
・だし汁・・・1と1/2カップ
・砂糖・・・大さじ2/3
・みりん・・・大さじ1
・薄口しょうゆ・・・大さじ1と1/2
<黒い煮しめ>
・鶏もも肉・・・1枚
・干ししいたけ・・・5個
・こんにゃく・・・1/2枚
・ごぼう・・・80g
・A
 だし汁・・・2カップ
 しょうゆ・・・大さじ2と1/2
 みりん・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①白い煮しめを作る。さといもは六方むきにし、2回ゆでこぼしてぬめりを取る。れんこんは幅4~5mmの輪切りにし、花形れんこんにする。酢水(材料外)にさらし、水で洗う。にんじんは幅1cmの輪切りにして梅型で抜き、表面に切り込みを入れてねじり梅にする。きぬさやは筋を取り、熱湯でゆでて水にとり、端をV字に切る。
②鍋にだし汁、さといも、れんこん、にんじんを入れ、中火にかける。煮立ったら砂糖、みりんを加えて1分ほど煮る。薄口しょうゆを加えて弱火にし、落としぶたをして30分ほど煮る。
③黒い煮しめを作る。鶏肉は8等分に切る。干ししいたけは砂糖ひとつまみ(材料外)を入れたぬるま湯で、2~3時間かけてゆっくり戻す(時間外)。軸を切り落とし、六角形の亀甲切りにする。こんにゃくは水から2~3分ゆでてアク抜きをし、手綱結びにする。ごぼうは皮をこそげて長さ3~4cmに切り、太いものは縦半分に切って水にさらす。
④鍋にAと鶏肉を入れて中火にかけ、煮立ったらアクを取り、干ししいたけ、こんにゃく、ごぼうを加えて弱火にし、落としぶたをして30分ほど煮る。器にすべてを彩りよく盛る。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5d9c3f623ae008133e7295e5
【紅白なます】(1/3量で53kcal)
できるだけ細く切ると上品に仕上がります
『材料』(2~3人分)
・大根・・・12cm
・にんじん・・・1/3本
・塩・・・小さじ2/3
・砂糖・・・大さじ1と1/2
・酢・・・大さじ2と1/2
・ゆずの皮(せん切り)・・・適量
『作り方』
①大根、にんじんは長さ4cmのせん切りにする。ボウルに入れ、塩をふって軽く混ぜ、10~15分おく。
②水気をしっかりしぼり、砂糖、酢を加えてあえる。器に盛り、ゆずの皮をちらす。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5dc8d59e3ae0084427d8063b

本日のカウント
本日の歩数:8,980歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.4kg、9.9%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳


「ツキを呼び込む!数秘占い 2020年 強運ガールになる!」、そして「がんばりすぎない 毎日のおいしいごはん」(18)「新感覚おせち」

$
0
0

 「初夢」だったね。

 昨日のテレビ「マンガ飯」。
https://www.ctv.co.jp/mangameshi/
*「食は 生の根源にして はじめなり」孔子
『スーパーくいしん坊』【980円ステーキ】
《シェフ むらい》邨井シェフ、中区錦
☆ピータースペシャルオムライス 1,800円
☆ビストロ スフレ フォアグラ入りお好み焼き風 1,200円
☆大根とポルチーニ茸のデミグラスソースかけ 580円
【980円ステーキ】
①牛脂をストローに入れ、乳肉に刺す。
②タマネギ、ベイリーフに塩コショウをする。
③ガーリックとバジルを混ぜたオイルを牛肉に塗り、野菜に漬け込み一晩寝かせる。
④牛肉を網脂で包み、強火で表面を焼く。オレンジジュースの和風ソースをかけ、パイ生地で包む。オーブンで5分焼く。
*「胃袋が空では すぐれた政治顧問にはなれるものではない」アルベルト・アインシュタイン
『野良麺』【風のラーメン】
《麺家 喜多楽》林シェフ、中区錦
☆今昔支那そば 醤油 780円
【風のラーメン】
①16Lの水に、鶏ガラ、利尻昆布、シイタケ、ベーコン、アサリで出汁を作る。
②追いアサリをする。(合計8kgの浅利を投入)
※濃度計で5。

 「きのう何食べた?」は「正月スペシャル2020」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/
【かやくご飯】
①お米にどんこの戻し汁、酒、みりん、白だしで目盛り通りにする。
②米3合に対して、どんこ3枚、下茹でしたコンニャクとニンジン、タケノコ、油揚げ、ごぼうをみじん切りにして、お米にのせて炊く。
【スープ】
①春キャベツとベーコン2枚を大鍋に入れて、酒と水を50ccずつ入れて火にかける。
②冷凍アサリを入れる。バター2かけ、おろしニンニクを入れてふたをする。
③醤油少々、黒コショウをかける。
【お浸し】
①もやしとニラをざく切りにし、レンジで3分チンする。
【肉豆腐】
①豚バラ肉とくし形に切ったタマネギを炒める。えのきを一株入れる。
②酒、麺つゆ、みりんで味付け。豆腐を入れ火が通ったら完成。
【キムチチゲ】
①豚バラ肉を切り、鍋に入れ、おろしニンニク、おろしショウガ、一味唐辛子、醤油、酒、ゴマ油をもみ込み、火にかける。
②キムチを入れる。煮干しの水出汁を入れる。味噌、コチュジャン、キムチの汁で味付け。
③冷凍アサリを入れる。えのき、豆腐を入れる。
④卵を入れ、ネギ、ニラを入れ軽く火を通す。
【オムライス】
①タマネギをみじん切りにする。鶏モモ肉を切り、オリーブオイルでフライパンで炒める。
②肉に火が通ったら、ご飯を投入。コンソメ、ケチャップ、塩コショウをして混ぜる。お皿に盛る。
③卵をボウルに割り入れ、混ぜる。マヨネーズ、牛乳、塩コショウを入れ混ぜる。
④フライパンにバターを熱し、卵液を入れオムレツを作る。
⑤オムレツをチキンライスの上にのせ、ハヤシをかける。
※「わさビーフ」ポテトチップス

 『womo』2020年1月号の「静岡県牛乳普及協会コーナー 牛乳で美味しい!乳和食レシピ」の引用。
 ゴクゴク飲むと美味しい牛乳。実は、「コク味」や「旨味」がたっぷりで、料理でも大活躍するのを知っていますか?中でも注目は、「和食×牛乳」。食材本来の味を損なわず、食塩やだしを減らして美味しく和食が食べられるんです。そんな”乳和食”の開発者である小山浩子先生によるレシピをご紹介します!
「乳和食ってこんなにすごい!」
・だし汁を牛乳に代えると、食塩を抑えてコクのきいだだしに
・味の濃い調味料を牛乳でのばすと、旨味を残したまま減塩へ
・野菜をゆでたり、乾物を牛乳でもどすと甘みとコクがUP
・小麦粉を牛乳でとくと、旨味が加わり調味料の使用量を減少へ
*小山浩子(料理家、管理栄養士)
 料理教室講師やメニュー開発、栄養コラム執筆、健康番組出演など幅広く活躍。健康と作りやすさに配慮したオリジナルレシピにファンも多い。2015年1月、高血圧協会理事に就任。メディアで話題の乳和食の開発者でもある。
【新年を祝う牛乳雑煮】
基本のだしにお好きな具材でオリジナル雑煮に
『材料』(2人分)
・基本
 水・・・120ml
 かつお節削り節(お茶パックに入れておく)・・・5g
 牛乳・・・180ml
 西京みそ・・・大さじ2
・丸卵(ゆでておく)・・・4コ
・にんじん・・・1/5本
・大根・・・2cm
・ほうれんそう・・・30cm
・ゆずの皮・・・適宜
『作り方』
①にんじん、大根は花形に切り、だし(分量外)で下ゆでしておく。ほうれんそうはサッとゆでて5cm長さに切る。
②鍋に分量の水を沸かし、削り節を入れて濃いだしをとる。パックを取り出し、牛乳を入れて温めたら西京みそを加えて溶く。
③椀にゆでた餅、にんじん、大根、ほれんそうを盛る。
④③に②を注ぎ、丸く切ったゆずの皮を添える。
POINT
 塩分量の低い西京みそを牛乳と合わせ、塩、しょうゆいらずに。

 『We:la』2020年1月号より、「ツキを呼び込む!数秘占い 2020年 強運ガールになる!」の引用!
 何で「秘数が同じ」でも、占う人によって、占いの結果はちがうんだろうねぇ~???
 新しい年の始まりは、自分の未来の行方が最も気になる時期。2020年こそ理想の男性に出会える?仕事はどうなる?人間関係は?・・・あなたの持つ資質や運命、開運に役立つ情報を知り幸せいっぱいの一年を手に入れましょう。
*監修 / fortune teller yuki
 人気サロンPRimA-Classe(プリマ・クラッセ)を中心に、浜松近郊で活躍中。数秘術、インド占星術を取り込みながら、タロットとルーンでのカウンセリングを対面で行っている。NHK文化センター浜松教室の講師も務める。「自分の夢を叶えた経験や知識を伝えていく」ことをモットーに活動中。鑑定については「yuki スピリチュアル 浜松」で検索を。
「PRimaA-Classe(プリマ・クラッセ)」
TEL 053-432-0001
https://fortunetelleryuki.hamazo.tv/
秘数占いで読み解く2020
*秘数占いとは・・・恋・仕事・運命は?
 「世界は数字で表すことができる。数字を使うことでカオス(混沌)に秩序が生まれる~ピタゴラス~」この概念に基き、ユダヤ教やキリスト教の学者によって探求された、いわゆる「生活の知恵」的な学問。9年間を1サイクルとして捉え、その年ごとの数字の影響を受けます。自分の数字が1~9のどれになるか算出してみましょう。未来の傾向と課題を知ることができます。
*あなたの数字の出し方
 ①自分の生まれた月と日を、それぞれバラバラの数にしてすべて足します。
 ②①で出した数字をバラバラの数にして足し、さらに2020年の年運4も足します。
 ③②で出した数字をバラバラにして足し、1桁になるまで繰り返します。
「例」9月19日生まれの方の場合
 ①9+1+9=19
   ↓
 ②1+9+4=14
   ↓
 ③1+4=5
  あなたのナンバーは「5」
*私は今、9年サイクルのどこにいる?
 1 種をまく
 2 根を張る
 3 芽と葉が育つ
 4 梅雨入り
 5 雑草を取る
 6 花が咲く
 7 花が枯れる
 8 実を収穫
 9 春への準備
*yuki先生に聞きました!イヤーナンバー「4」2020年はどんな年?
 世の中の常識や価値観が大きく変貌を遂げる1年になりそう。仕事においては、出世や収入の多さだけにこだわらない人が増えそうです。仕事を持ちながら、非営利活動に参加して本業との相乗効果を生みだすパラレルキャリアが注目されるでしょう。自分の夢や目標を実現するため、働き方を選ぶ女性がさらに増えるかも。キャリアアップは、自宅で空き時間にインターネットを使って好きなことを学ぶスタイルが一般的になりそうです。
 また、社会的ムーブメントを起こすほどの女性アイドルが新たに出現する予感。彼女のファッションやメイクを真似する女性が街中に溢れるかも。オリンピックの経済効果はそれなりに期待できますが、開催時の治安維持の為にさらなる対応が必要になってくるかもしれません。
*「4」梅雨入り
【全体運】
 「年運4」は梅雨入りのような年回り。せっかく育った葉が病害虫の発生や根腐れで枯れてしまわないように、対策が求められます。これまでとは異なり、物事が思うように進まないことも多くなるでしょう。さらに、思いがけないトラブルに巻き込まれることも。この状況を脱却したいと思っても、この1年は新しいことを始めたり環境を変えたるすることは不向き。無理せず、安定を心がけながら過ごしましょう。
【恋愛運】
 安易な出会いを求めて、気の進まない飲み会や婚活パーティーに行ったとしても期待はずれな結果に。この1年は、じっくり時間をかけて関係を育む堅実な恋愛が向いています。相手を思いやる気持ちを忘れないで。結婚や入籍は吉なので、結婚を意識している人はお互いの両親と家族ぐるみの付き合いを心がけると良いでしょう。
【開運へのメッセージ】
 ラッキーポイントはキラキラ光るもの。ジュエリー以外にも、クリスタルやスワロフスキーを使ったオーナメントが開運アイテムです。心が沈んだ時は、星を眺めると効果的。プラネタリウムに出かけるのもおすすめです。また、ビターチョコレートをカバンに常備しておくと吉。
006_20200102150201
【2020年幸運を呼び込む】

 カラー:ゴールド、ブラウン
 ナンバー:2、7

「ルーン占い」
 ルーン占い(runic divination)とは、「ルーン(runes)」と呼ばれる文字を使った占いのことです。
 ルーン文字は、1世紀頃からゲルマン人によって、ライティング・システムとして実際に用いられていた文字です。
 今日のルーン占いでは、24のルーン文字を用いるのが一般的です。また、ひとつひとつのルーン文字の形を、それぞれ24本の小枝、あるいは24個の石(セラミックやプラスチック製のものも多い)に刻んだものなどが、道具として使われています。
 占い方は、大きく分けてふたつに分かれます。
 ひとつは「キャスト」する方法。つまり、小枝を放り投げて、その偶然に落ちた場所との関係で占い結果を導き出します。
 もうひとつは、「スプレッド」する方法。ルーンバッグ(ルーンを刻んだ石を入れておく袋)の中から適当に石を選び、ルーンを一定の配置に並べて占い結果を導き出します。このスプレッドする方法の場合、タロットのようにルーン文字を描いたカードを使うこともあります。
http://www.unmeinosekai.com/rune/index.html
 スワロフスキー(Swarovski)は、1895年にオーストリアのチロル地方で創業したクリスタルのプレミアムブランド。最高水準のクオリティ、クラフツマンシップ、創造性にあふれる幅広い事業を展開。「誰もが手にすることができるダイヤモンド」をポリシーに、高品質クリスタル、天然および人工のジェム・ストーン、ジュエリーやアクセサリー、照明などの製品のデザイン、製造、マーケティングを行っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

002_20200102150201
 買い物に出掛けましょう!
 今日は、「ホームセンター」で「ねずみ年 干支せっけん」が貰えるんです。
 8時20分ぐらいに到着。15人くらい並んでいた。例年とは違い、ポールで北側に並ぶようになっていた。
014_20200102150201
 待っていると、例年のように「使い捨てカイロ」をくれた。(ありがとうございます。)
貼らないカイロ
 レギュラーサイズ
販売元 興和株式會社
東京都中央区日本橋本町三丁目4-14
TEL 03-3279-7560
008_20200102150201
 10分前に「干支せっけん」を配り始めた。そのまま帰っちゃってもいいんだけど、店内を見ましょう!
 5分前に10人ずつ入店させてくれた。
 店内をちょっと散策。「蓬莱泉」の酒粕を売っていたよ!買いたかったけど、家にまだ「大山」の酒粕があるからガマン!
 店を出るとまだ行列ができていた・・・9時の開店時間になっても入れない人がいる。でも、このシステムだと「干支せっけん」を複数もらう人がいなくなるだろうな。

 スーパーに寄る。「遠鉄ストア」は。9時半開店。ちょっと前に着いた・・・1つの行列ができていたので、そこに付いて待つ。
 8時58分頃入店が始まったようだ。ちょっとずつ前進しては止まり、前進しては止まる・・・とっ!??列に並ばずにお店に入って行く人がいる???自分がついたのは、行列は、「福袋」の列だったようだ!!!
 それなら、整理する店員さんが案内してよ!!!整理する人がでていなかったぞ!!!「遠鉄ストア」さんしっかりしてよ!!!ここは、店長がダメなんじゃないの???采配がなっていない!!!
https://www.entstore.co.jp/
 店内に入り、ポイントがたまる「天津閣ふかひれ入り スープ餃子」300円、「サッポロ プリフェノールでおいしさアップワイン」1,130円をカードにて買う。今日は、カード払いでポイント5倍なんです。

 昼食は、「大山 純米酒粕」で「甘酒」を作りましょう!
 甘酒って、温まるねぇ~!
【甘酒の作り方】
 酒粕150g、水1L、砂糖100g、塩 少々
 あれっ!?ショウガの絞り汁は入れないのかい?
 それに「バナナ」を食べました!

010_20200102150201
 午後は、「干支せっけん」を組み立てましょう!

来福石けん 十二支 子
 日本製 令和初春シール付き!
フルーティフローラルの香り
 ねずみは、大黒天(七福神の一つで、商売繁盛、台所の神様)の使いであり、天災・人災をいち早く察知すると言われています。多産なので、安産・子宝・家内安全の象徴とされてきました。
商標登録番号 2318325
標準重量 51g
株式会社 マックス Since 1905
大阪府八尾市植松町2丁目9番29号
TEL 072-994-5045
http://www.soapmax.co.jp

 「省エネ推進センター」を名乗る「080-4645-3066」からの電話あり・・・録音されている声「この電話は省エネ推進センターからアンケートのお願いです。今から3つの質問に答えてください。」が流れる。バカにしている電話だ!!
https://www.telnavi.jp/phone/08046453066

 今日も「湯たんぽ」の用意をしましょう!

 「トイレ」に暖房???・・・絶対、「過保護ばあば」だろう!

012_20200102150201
 夕方は、「サッポロ ポリフェノールでおいしさアップの赤ワイン」で一杯♪赤ワインは、常温が美味しいね↑↑↑
1.8ℓ
天然ポリフェノール 175mg
 まろやかな味わい
甘辛度 中口
渋味 ミディアムボディ
おすすめの飲み方 軽く冷やして
輸入ぶどう果汁・輸入ワイン使用
100ml当たり 71kcal
製造者 サッポロビール株式会社 +V
東京都渋谷区恵比寿4-20-1
TEL 0120-207-800

 おつまみは、年末に100g105円で買った「豚肉かたロース味付ローストポーク用」♪
 買ったものは、328gという中途半端なgなんですけど、電子レンジに何分かければいいの???
 これ、なかなか旨い↑↑↑
016_20200102150201
ローストポーク

 Colorful Christmas
『調理方法』
※お肉を加熱30分前に冷蔵庫から出し、常温に戻しておきます。
①フライパンに油を熱し、強火で表面を焼き色をつけます。(目安:肉の1面20秒ずつ)
②深めの耐熱皿に移してラップをし、電子レンジで加熱します。
※電子レンジの加熱時間の目安
 肉のg数 200g 300g 400g 500g
 500W   4分  5分  6分  7分
 600W  3分30秒 4分30秒 5分 6分
③ラップを外さずに上からアルミホイルをかけ、約40分置いて余熱で火を通します。
※あらかじめ処理してありますので、充分に加熱してお召し上がりください。

 ここで、『JAF Mate』2020年1月号の「がんばりすぎない 毎日のおいしいごはん」(18)「新感覚おせち」の引用♪
 お正月に欠かせないおせちを現代風にアレンジ。伝統的なおせちより甘さ控えめで、最後まで飽きることなく食べられます。
【黒豆の赤ワイン煮】(全量1,343kcal)
『材料』(作りやすい量)
・黒豆・・・150g
・水・・・4カップ(800ml)
・赤ワイン・・・1カップ(200ml)
・砂糖・・・150g
・塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①黒豆をさっと洗い、水気を切る。オーブンシートまたはクッキングシートを鍋の直径より一回り小さく切り、真ん中に穴をあけて紙ぶたを作る。
②厚手の鍋に水と赤ワインを入れて沸騰させ、黒豆を入れる。すぐに火を止め、ふたをして6時間ほど置く。
③砂糖と塩を②の鍋に加えて中火にかけ、沸騰したら火を弱めてアクを取る。紙ぶたをし、さらに鍋のふたをずらしてかぶせ、ごく弱火で4時間ほど煮る。途中、煮汁が減って黒豆が顔を出すようなら、かぶる程度に水を足す。
④黒豆を縦に持ち、指で簡単につぶせるやわらかさになったら火を止める。
POINT
 黒豆は煮汁につかった状態で約5日間冷蔵保存できます。
※黒豆は2時間煮て半日置き、再び2時間煮るなど、何回かに分けて煮ても構いません。
【パイナップルきんとん】(全量685kcal)
『材料』(作りやすい量)
・さつまいも・・・300g(正味200g)
・クチナシの実(省略可)・・・1個
・A
 パイナップル(缶詰)・・・4枚
 パイナップルの缶汁・・・大さじ3
 砂糖・・・40g
 レモン汁・・・大さじ1/2
 さつまいものゆで汁・・・大さじ4
『作り方』
①さつまいもは1cm幅に切り、皮を厚めにむいて水にさらす。クチナシの実はガーゼで包み(またはお茶パックに入れ)、綿棒などで叩いて割る。パイナップルは一口大に切る。
②鍋にさつまいもとクチナシの実を入れ、かぶるくらいの水を加える。中火にかけ、いもがやわらかくなるまで15分ほどゆでる。
③いもとクチナシの実を取り出し、ゆで汁は大さじ4杯分を残して捨てる。
④いもをザルで裏ごしし、鍋に戻す。Aを加えて中火にかけ、かき混ぜながらクツクツと煮立つまで温める。
POINT
 さつまいもは色がきれいに仕上がる鳴門金時がおすすめ。冷めるとかたくなるので、煮上がりはゆるくて構いません。
【つけ込みチャーシュー】(全量954kcal)
『材料』(作りやすい量)
・豚肩ロース肉(かたまり)・・・300g
・植物油・・・大さじ1/2
・A
 酒・・・大さじ2
 水・・・大さじ2
 長ねぎ(青い部分)・・・1本分
 しょうがの薄切り・・・1/2かけ分
・B
 砂糖・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ2
 唐辛子・・・1/2本
 昆布(3cm角)・・・5枚
・白髪ねぎ(省略可)・・・適量
『作り方』
①豚肉は調理する1時間ほど前に冷蔵庫から出し、室温に戻す。
②フライパンに植物油を熱して豚肉を入れ、強火で両面を焼く。
③Aを加えてふたをし、弱めの中火で5分ほど蒸し煮にする。肉を裏返し、同様に加熱したら火を止め、そのまま10分ほど置く。
④ジッパー付きの保存袋にBを入れて混ぜ、③の豚肉を加える。
⑤できるだけ空気を抜いて密封し、冷蔵庫で半日ほど置く。
⑥食べやすい厚さに切って器に盛る。たれをかけ、白髪ねぎを添える。
POINT
 肉は加熱後しばらく休ませると、しっとりした仕上がりに。長ねぎとしょうがは除き、肉だけをたれにつけ込みます。
*近藤幸子
 料理研究家。管理栄養士。料理学校講師を経て、2004年より東京・清澄白河で料理教室「おいしい週末」を主宰。2児の母。

本日のカウント
本日の歩数:6,507歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.9kg、12.0%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「いただきます 冷凍できるおせち料理」、そして「お箸の上手な使い方」

$
0
0

 

032_20200103160301
 今日は、1月3日、「三日とろろ」。
 福をすする三日とろろ。三日にとろろを食べると、一年間風邪をひかないと言われています。
 三日とろろ、疲れた胃を休ませる健康への願いを込めて。
【鶏すき煮のとろろ丼】(592kcal)
口当たりよく、スルッと食べられます
『材料』(2人分)
・鶏ひき肉・・・150g
・やまといも・・・100g
・木綿豆腐・・・1/2丁(150g)
・長ねぎ・・・1/2本
・A
 パン粉、酒・・・各大さじ1
 塩・・・少々
・B
 だし汁・・・3/4カップ
 しょうゆ、みりん・・・各大さじ3
 砂糖・・・小さじ2
・温かいごはん・・・300g
・七味唐辛子(お好みで)・・・少々
『作り方』
①ボウルにひき肉、Aを入れてよく混ぜる。豆腐は縦半分に切って幅1cmに切る。長ねぎは斜め薄切りにする。
②鍋にBを入れて中火にかけ、煮立ったら肉だねをスプーンですくって入れる。アクを取り、豆腐、長ねぎを加え、ふたをして弱めの中火で10分煮る。
③やまといもをすりおろす。
④器にごはんを盛り、2をのせて3をかける。お好みで七味唐辛子をふる。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5df098c53ae008d902b00733
 「チャチャッとクッキング」より、【ぶりのとろろ鍋】(303kcal)
山芋のとろりともっちり二つの食感が楽しめる ぶり鍋
『材料』(2人分)
・ぶり切身(食べやすい大きさに切る)・・・2切れ
・塩・・・少々
・しいたけ(軸を切る)・・・2枚
・水菜(食べやすい長さに切る)・・・1/2袋(約100g)
・春菊(食べやすい長さに切る)・・・1/2袋(約50g)
・長ねぎ(1cm幅の斜め切り)・・・1本
・山芋(すりおろす)・・・100g
・ミツカン 味ぽん・・・適量
・しょうが(すりおろし)、柚子こしょう・・・各適量
・A
 水・・・600ml
 白だし・・・50ml
 酒・・・大さじ2
『作り方』
①ぶり切身に塩をふり、約10分おく。出てきた水分をキッチンペーパーなどで拭く。
②鍋に(1)、しいたけ、(A)を入れ、煮立ったらアクを取り除いて水菜、春菊、長ねぎを加えて煮、山芋を加えてさっと煮る。器に「ミツカン味ぽん」を入れて、お好みでしょうが、柚子こしょうを添え、具材をつけながらいただく。
※ぶりは水から煮ることで、煮汁にだしが出ます。
https://www.entstore.co.jp/service/recipe/302

 2019年12月29日の「いただきます 冷凍できるおせち料理」は、【サケの昆布巻き】(111kcal)。
『主な材料』(4本分)
・昆布(12cm)・・・4枚
・生サケ・・・2切れ(200g)
『作り方』
①昆布は水200mlにつけて戻す。戻し汁はとりおく。
②サケは骨と皮を除き、横半分に切る。塩少々をふる。昆布の手前にサケをのせ、きつめに巻いて、ようじで留める。
③(2)がひと並べに入る鍋に入れ、酒100mlを加える。(1)の戻し汁をかぶるまで入れて強火にかける。煮立ったらあくをとり、落としぶたをする。弱めの中火で30分煮る。
④しょうゆ・みりん各大さじ2、砂糖小さじ2を加え20分煮る。煮汁につけたまま冷まし、ようじをとる。1本ずつラップをし、保存袋で冷凍。3週間保存可能。冷蔵庫で半解凍し、切って食べる。

 昨日のテレビ「ご当地グルメ探偵団10」は、「怪人ゴリ面相の湯けむり決戦」。
https://twitter.com/hashtag/%E3%81%94%E5%BD%93%E5%9C%B0%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E6%8E%A2%E5%81%B5%E5%9B%A3
《信州湯田中温泉 あぶらや燈千》長野県山ノ内町佐野
「静岡県 東伊豆町稲取」キンメダイ
《稲取漁港直売所 こらっしぇ》
*稲取キンメ
*立網漁
・刺身
《磯膳 まえだ苑》
☆金目鯛の姿煮
☆金目鯛のお造り
・金目鯛のしゃぶしゃぶ
「愛知県」名古屋コーチン
<稲垣種鶏場>春日井市
《水徳》春日井市
☆焼鳥盛り合わせ 3本 858円
☆手羽先唐揚げ 2本 550円
☆そぼろ入り出汁巻き 770円
・ひきずり鍋 2,780円
 〆の卵ご飯
「長野県 長野市戸隠」信州そば
 須賀川そば(オヤマボクチのつなぎ)、とうじそば
《手打ちそば 岳》戸隠そば、戸隠キャンプ場
・ざるそば 880円 (ぼっち盛り)
《戸隠神社宿坊 築山館》《戸隠神社宿坊 いろりのそば処 築山館》
☆1泊2食付 11,000円
「新潟県 村上市」サケ
<イヨボヤ会館>
《千年鮭 いっかわ井筒屋》
☆鮭料理21品 6,490円
 はらこの醤油漬、鮭の皮せんべい・ひれせんべい
☆鮭のほっぺた 660円
*塩引き鮭
・塩引き鮭 お茶漬け御膳
「石川県 野々市市」
 黄金くずきり、上生菓子、加賀パフェ
《マルガー ジェラート 野々市店》ジェラート
☆パイン・セロリ・リンゴのソルベ 480円
・バケットとクルミ 紋平柿のコンフィチュール

 「忘却のサチコ」は、「神戸、そばめし、ときどき恋」。
 有馬温泉は、「金の湯」じゃないのか?
https://www.tv-tokyo.co.jp/boukyakunosachiko/news/index.html?trgt=2019.12.24,0
https://www.tv-tokyo.co.jp/boukyakunosachiko/gourmet/
《稲田串かつ店》
・串かつ
《南京町 老祥記》
・豚饅頭
《株式会社 イスズベーカリー》
・メロンパン
・サンライス
・トレロン
《ビフテキのカワムラ》
※のじぎく判
・ハンバーグ、ステーキ
<有馬温泉 月光園 遊月山荘>
・ぼたん鍋
《お好み焼き 青森》
・そばめし
・生ビール
https://dorama9.com/2020/01/03/boukyakunosachiko-newyear-special-kobe-gurume/
https://vod-like.com/boukyaku-sp-14547/

 「千原ジュニアのヘベレケ」は、「2020新年会SP」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke_special/#shinnenkai
《五とう》犬山市東古券
☆舞妓寿し 12貫盛り合わせ 1人前 1530円
・生ビール
・豆田盛り合わせ 1500円~
・いくらおろし和え 880円
・ぶり大根 750円
・味噌おでん 600円
・だし巻玉子 460円
《Le4 Stagioni Italiane IL PARCO(イルパルコ)》北名古屋市弥勒寺東
☆コース料理 4,158円
・スパークリングワイン
・スフィンチョーネ 550円
・黒毛和牛のアッロースト 4400円
・鮮魚とキャビアのカルパッチョ サラダ仕立て 1100円
・鰯のベッカフィーコ 880円
・養老山麓豚のマンジャ エ ベーヴィ 1100円
《御晩菜なかむら》中区名駅
☆カニの酢の物 880円
☆鰤照焼 1320円
☆じゃこ御飯 660円
・神の河 550円
・かぶらの柚子味噌 990円
・河豚てっちり鍋 1人前 7150円~
・鯨はりはり鍋 1人前 6600円~
・お造り 1人前 1650円~
「ヘベレケなび」岩井ジョニ男
《小田井ホルモン》名古屋市西区
☆味噌とんちゃん 319円
・せんべろセット 1000円
 セットドリンク(ハイボール、サワー、ソフトドリンクからお好きな3杯)
 セットメニュー①味噌とんちゃん(豚ハツ、レバー、鶏モモなどから1品)
 セットメニュー②(冷やしトマト、枝豆、どて煮、ナムル盛り合わせなどから1品)
「たまに贅沢するならこんな店」
《雪月花 たなかさとる》中区栄
☆サーロイン(焼肉) 5500円
・白ワイン
・最上牛赤身ユッケ ベルーガキャビアを乗せて 5400円
・シャトーブリアン(焼肉) 7150円

 「マンガ飯」第2夜。
https://www.ctv.co.jp/mangameshi/
*「きちんと食事をしていないなら、きちんと考えることも愛することも眠ることもできない」バージニア・ウルフ
『天才料理人 味の助』【魔法の音のするギョーザ】
《中華割烹 ひさだ》久田シェフ、中区東桜 ホテルマイステイズ名古屋栄B1
【魔法の音のするギョーザ】
①ギョーザの餡作り。牛骨スープと味噌で煮込んだテール肉をフードプロセッサーにかける。豚骨、スネ肉名古屋コーチンの足で取ったスープ。黄ニラ、花ニラを刻む。豚のひき肉や他の食材と混ぜ合わせ、一晩寝かせる。
②ギョーザの皮にしっかり包み、次に春巻きの皮、シューマイの皮、春巻きの皮で包む。2枚目以降は、上部のみくっつける。
③オーブンで焼く。
④油をかけながら、揚げる。
⑤ライムを絞って食べる。ブラックペッパーをかけて食べる。
*「困るということは新しい世界を発見する扉である」トーマス・エジソン
『食キング』【スイカフルーツサンド】
*「私は失敗を受け入れることができる。しかし、挑戦しないことは受け入れられない」マイケル・ジョーダン
《エルダンジュナゴヤ》宮崎シェフ、中区名駅南
【スイカフルーツサンド】
①スイカに切れ目を入れ半分に切る。中をくり抜き、空洞にする。
②食パンに純生クリームを塗る。イチゴを乗せる。パンで挟んで切る。
③スイカにシャインマスカットと巨峰を入れる。サンドイッチを入れる。
④ブリオッシュの食パンを切る。洋梨、カマンベールチーズをのせ、ハチミツをかける。ホットサンドで焼く。ゆっくり火を入れる。(2分ぐらい)
⑤同様に、イチゴとカスタードのホットサンドを作る。
⑥同様に、バナナ、パイナップル、キャラメルのホットサンド。
⑦同様に、ブルーベリー、クリームチーズのホットサンド。
⑧オレンジリキュールでフランベして香りづけする。

 Webページが勝手に移動・・・ノートンが「Web Attack:Malicious Redirection22」のメッセージ。こちらは操作していないのに、危ないページへ飛ばされたようだ!

 ホームセンターに行く。ちょっと早く行き過ぎた。10分ほど待つ。一昨年までは、バケツを無料で配っていたので行列だったが、去年から買わないとくれないので、あまり人がいない。隣のスーパーも昨日は「福袋」のため行列だったが、今日はあまり人がいない。
 9時半開店。売り出しの「DCM BRAND 大人用マスク」60枚入り437円を買う。
006_20200103160301
花粉・ウイルス飛沫を99%カットするフィルター採用

※VFE(ウイルス飛沫捕集効果率)試験による〔試験機関:(一般)カケンテストセンター〕
 耳が痛くなりにくい やわらか平ゴム
 顔にフィットする プリーツ構造
PM2.5対策
60枚入り
発売元 DCMホールディングス株式会社
東京都品川区南大井6-22-7
TEL 0120-042110

 お金を支払うと、レジで「バケツ」をくれた。
004_20200103160301
D2

 Day to Day

 一旦帰宅し、荷物を下ろし、スーパーに行く。
 「若鶏ももからあげ777g」710円、「アジフライ」194円、サービス品の「バナナ」52円、「年越そば」10円、「明太子ピザ」30%引きで134円、「アメリカ産若鶏骨付きもも(凍結品)」100g58円のものが40%引きで3本261円を買い帰宅。

010_20200103160301
 昼食は、「千葉 竹岡式 らーめん」。
ニュータッチ 凄面
 ゆでたての旨さ、再現!
竹岡式ラーメン 梅乃家 店主推奨(2011年より)
熱湯5分
1食(117g)当たり302kcal
 きざみ玉ねぎと醤油ダレの旨味!
 レトルト調理品 バラ焼豚・メンマ入り
「フタの裏ばなし」No.竹-3 竹岡式ラーメンとは
 竹岡式ラーメンの発祥は、千葉県富津市竹岡地区にある老舗ラーメン店と言われています。竹岡式ラーメンは、肉の旨みが溶け込んだ濃いめの醤油味スープに、麺は乾麺や中細で歯切れの良い生麺を使用し、具材としてはチャーシュー、メンマ、タマネギ、焼海苔、ねぎなどが入ります。主に刻んだタマネギを薬味に入れる店が多いようです。今では千葉県南部を中心に広まっているご当地ラーメンの1つで、店ごとに独自の工夫を凝らしているようです。
製造者 ヤマダイ株式会社
茨城県結城郡八千代町平塚4828
TEL 0298-48-0133

002_20200103160301
 「丹波の黒豆」の収穫が、やっと完了!例年は、年末に終わっているのですが、今年は、年末に雨が降ったので、伸びていたんです。

 「白菜」と「大根」を頂きましょう。ちょっと、虫が入っているね。

008_20200103160301
 夕方は、「ジャンボアジフライ」で一杯♪
 半分は、醤油、もう半分は、ソースで食べました。個人的には、ソースの方が合うかな!!!
 キャベツとタマネギスライスを添えました!

 それに、「大根と白菜の味噌汁」♪

 あと、2日か・・・。

 ここで、『We:la』2020年1月号の「暮らしの便利帳」より、「食事のマナー編」の引用。
大人として、最低限身に着けたい食事のマナー
 毎日の暮らしの中で、問われる場面が一番多いのが食事のマナー。食べる方も、見ている方も気になる飲食のマナーは、大人として最低限身に着けておきたいもの。まずは基本を知って、ひとりで食事をするときでも気をつえけておくなど、大切な場面に備えておきましょう。
{基本の心得}
1.作ってくれた人、一緒に食べる人へ、感謝の気持ちを忘れずに。その気持ちが振る舞いに現れます。
2.背筋を伸ばし、正しい姿勢でいただきましょう。
3.最低限のマナーを押さえて、気持ちよく食事ができる空間を作りましょう。
*お箸の上手な使い方
※片手でパパッと持っていませんか?
「お箸の基本」
 私たちが毎日の食事で使うお箸。和食では「箸使いに始まり、箸使いに終わる」と言われるほど、最低限のマナーとされています。お箸の使い方が美しいと、女性らしさが格段にアップ。この機会にぜひ覚えてみましょう。
「お箸の取り上げ方と置き方」
012_20200103160301
①右手の親指、人差し指、中指の3本で、箸の真ん中あたりを持ち上げます。

014_20200103160301
②箸の下側に左手を添えます。

016_20200103160301
③右手を箸の下に滑らすように持ちかえます。

018_20200103160301
④右手で正しく箸を持ってから、左手を離しましょう。

 箸を置くときは、④→③→②→①の順番です。
「割り箸が出てきたら・・・」
020_20200103160301
 左右に開く割り方はNG。隣の人にぶつかる可能性があります。

 箸先をこすり合わせるのもマナー違反。クセになっている人は気をつけましょう。
022_20200103160301
 お箸を割るときは、ひざの上で、箸を横にして真ん中を持ち、上下に割るのが正しいマナーです。これなら狭い場所でも、隣の人にぶるかつ心配もなく、美しく割ることができます。

「お箸の休ませ方」
024_20200103160301
 小皿の上に箸を置くのはNG。箸置きがあれば箸置きに。箸置きがない場合は、箸袋を結んで箸置きを作りましょう。

026_20200103160301
 折敷の場合は、折敷の左のフチに箸先をかけます。

「食べ終わったら」
030_20200103160301
 箸置きに置きます。そのまま置くのはNGです。割り箸の場合は、結んだ箸袋に箸先を入れておきましょう。

「困った!お椀が先?お箸が先?」
028_20200103160301
 お椀ものをいただくとき、お箸を先に持つのか、お椀を持つのか迷いますよね。お箸を持ったらお椀を片手で持たなければならないし、お椀を持ったら、お箸を片手で取り上げなければなりません。そんなとき覚えておくと良い、片手でお箸を取り上げる方法。これなら片手でも美しくお箸を持つことができます。

①お椀を両手で持ちます。
②お椀を持ちながら、片手で上からお箸を取ります。
③お椀を支えている人差し指と中指の間でお箸を挟みます。
④お箸を持つ手を下に滑らすようにして、正しい位置で持ち直します。

※折敷(おしき)について
 折敷は、一見お盆と同じように見えますが少し違いがあります。
 お盆は食器など「物を運ぶもの」で、折敷はその名の通り「敷くもの」です。
 昔は木の葉を折り敷いて、食器の代用としていたことから折敷と呼ぶようになりました。
 形は半月形や丸形など様々で、直接料理を盛り付けて使うことも出来ます。
https://tachikichi.jp/contents/web/top/feature/oshiki/

本日のカウント
本日の歩数:7,034歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、10.9%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

THE BEATLES「A HARD DAY'S NIGHT」

$
0
0

002_20200104183801004_20200104183801006_20200104183801008_20200104183801


 

A

 


 昨日のテレビ「マンガ飯」は、第三夜。
https://www.ctv.co.jp/mangameshi/
*「食卓の準備をせよ、そうすれば争いも鎮まる」古代イスラエルの格言
*『鉄鍋のジャン!』【飲めるラー油のチャーハン】
《四川飯店 名古屋》河合シェフ、千種区高見
☆陳麻婆豆腐 2,400円
☆担担麺 1,500円
※ラー油:唐辛子の粉と高温の油を合わせて作る。
 中国産の唐辛子:辛みが強い
 韓国産の唐辛子:一般的な中国産唐辛子の約1/3の辛さ
※XO醤:干しエビや金華ハムなど高級食材を使った調味料
【飲めるラー油のチャーハン】
①2種類の唐辛子の粉を混ぜる。
②干し貝柱、干しエビ、エビの卵をミキサーにかけ粉末にして唐辛子に混ぜる。
③玖瑰露油(メイクイルチュウ:バラの香りがするお酒)を入れる。
④油に桂皮、八角、陳皮、花椒、ネギ、ショウガを入れ、220℃に熱する。香りがついたら食材を取り出し、唐辛子と合わせる。一晩寝かせる。
⑤中華鍋にラー油を入れ卵を炒める。ご飯を炒めてラー油を入れる。最後にもう一杯ラー油を入れる。
*『包丁一本 満太郎』【カニが飛び出すお好み焼き】
*「揺るぎない決意は、何事をも可能にする。それを持てるか持てないかが、偉人と凡人の分かれ道だ」トーマス・フラー
《鉄板焼 市虎》寺島シェフ、名東区
☆海老玉タルタル 1,320円
☆明太子もちチーズ玉 1,320円
①お好み焼き(キャベツ、もやし))の中にタラバガニを入れる。とろけるチーズをのせる。
②ソース味の麺にを作る。
③ソースにカニ身を入れ、火にかける。
④カニ味噌とマヨネーズを混ぜる。
⑤2つに分けて火を通した具材を合わせる。
⑥薄焼き卵でお好み焼きを包む。玉子焼きを乗せ、ソース、マヨネーズをかける。カニ爪を飾る。
⑦カニクリームソースをかける。

 「さし旅」は、「マニア結集!伊勢神宮開運お持ち帰りツアー」。
https://www4.nhk.or.jp/P4386/
*お伊勢参りは無事カエル!
<二見興玉神社>(ふたみおきたま)
・夫婦岩 富士山
*無事カエルには仏様を拝む!
<朝熊岳金剛證寺>
 伊勢神宮を守るためのお寺
 「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」
・虚空蔵菩薩
※神仏習合:
 日本の神様と外来の仏教が一体であり、仏様が神様となってその姿を現しているという考え方。
・木像雨宝童子立像(重要文化財):
 天照大神が下界に16歳の時に降りてきた姿。
*お伊勢参りは道草を食う!
 ノハラアザミ、スズカアザミ、タキアザミ
 アキノノゲシ
※7種の野草を使った七草がゆ
 セリ、ハコベ、ヨメナ、カラスノエンドウ、アキノノゲシ、ノハラアザミ、クコの葉
*さしこみ「世界のマニアから集めた!ユニークな開運法をご紹介!」
 フランス:ガレット・デ・ロワ(フェーヴが入っていると幸運)
*お土産はアシで決める!
※お土産=御宮+笥
《岩松屋》
・はんぺん

 「絶滅料理を再現 ロストグルメ」。
https://hicbc.com/tv/lost_gourmet/
*白牛酪(はくぎゅうらく):
 白牛の乳と砂糖を煮て固めたスイーツ
・辻口 博啓
<酪農のさと>千葉県
・ガンジー牛乳(大分県)900ml 2,698円
・和三盆糖(香川県 三谷精糖)500g 1,836円
 大鍋に6ℓに、砂糖2kgを入れて煮詰める。
*すきがかり
・笠原 将弘
☆水蛸と蓮根のからしジュレがけ
☆鮎フライと新丸十の唐揚げ
☆鱧のくずしと梅葛餅のお椀
『料理物語』
 たれ味噌で味付けした真鴨の肉を杉板の上で焼く。
 たれ味噌作り:まるや八丁味噌2.2kgを水6.3ℓで溶く。火にかけ、2/3のなるまで煮詰める。布で濾す。
 真鴨の肉をたれ味噌に40分漬け込む。
 濡らした秋田杉に肉を乗せ、炭火で焼く。杉箱で囲み、蒸し焼きにする。
*バルブスープ:
 羊肉を煮込んだカレー味のスープ
・茂出木 浩司
<バヤンズルフ市場>モンゴル
<メルクーリ市場>
《》
★羊の塩スープ 約158円
《》
★羊の塩スープ(ご飯入り) 約257円
 ツォイバン、ボーズ、ホーショル
<ゲル>
★牛乳酒
★羊の塩スープ
<モンゴル国立博物館>
『飲膳正要』
 羊の脚肉 1本、ヒココ豆 750g、大根 2本、ショウガ 5個、ターメリック 10g、コショウ 10g、アサフェティダ 2.5g、サフラン 5g、コリアンダーの若葉、塩 少々、米
 羊の脚肉をぶつ切りにし、ショウガ、大根、ヒヨコ豆と一緒に1時間煮込む。アサフェティダ、ターメリック、サフラン、コリアンダー、コショウを入れる。塩少々を入れる。4時間煮込む。

 「やっぱり旨い!ご当地おでん」。
https://www.tnc.co.jp/program/detail/200101oden
 室町時代の料理「味噌田楽」が江戸時代に「煮込み田楽」となり、今の「おでん」になったとか。
 その後、江戸末期に醤油が発明されると、醤油味の出汁になります。関西では、昆布でとった薄味の出汁や独自の具材等、様々な工夫がされていたようです。やがて関東・関西を中心に全国へと広まり、地域性の強いおでん種や特産物等が具材として入れられるなど、さまざまな種類の「ご当地おでん」が作られるように。
《浅草 大多福》台東区
・浅草おでん(関東と関西の中間)
 大根、つみれ、ちくわぶ、ころ(クジラの脂身)、さえずり(クジラの舌)、もち袋、お楽しみ袋
《居酒屋 跳人》青森おでん、千代田区鍛冶町
・生姜味噌おでん(貝、タケノコ)
 生姜味噌をつけて食べる
《創作おでん 和さび》千代田区三崎町
※関東風・関西風食べ比べ
 関西風(昆布・鰹・岩塩)大根、きつね、出汁玉子、かぶ
 黒おでん(関東鶏すき風)
《金沢乃家 九段下店》千代田区九段北
・金沢おでんの8種盛り合わせ
 車麩、赤巻、白板こんにゃく、カニ面
《静岡黒おでん まるだい》文京区小石川
・静岡黑おでん おまかせ5点盛り
 大根、牛すじ、しのだ棒、黒はんぺん
 青粉、だし粉をかける
・斗瓶囲い純米大吟醸原酒「般若 極」
https://www.sakeno.com/voice/3034
https://www.ibc.co.jp/tv/timetable/?s=5010&e=43184&ed=20191227&p=563258

 先日のテレビ「孤独のグルメ Season 8」は、第十話「東京都世田谷区豪徳寺のぶりの照焼き定食とクリームコロッケ」。
《旬菜魚 定食屋 いなだ》
TEL 3428-4233
・ぶりの照焼き定食 月見とろろ付き
・クリームコロッケ 580円
・ごはん
・自家製梅干し
・お刺身(マグロ、カンパチ、ホタテ)
★おまかせ酒菜セット4品
 小松菜と油揚げの酢の物、きんぴらごぼう、ポテトサラダ、まぐろのブツ
★生ビール
★焼酎の梅干し割り
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume8/backnumber/backnumber10.html

 パソコンが突然、フリーズ!!!????「Ctrl」+「Alt」+「Del」もすんとも言わない!!!・・・どうしてしまったんだ???強制終了!!!

 昼食は、「金のどんぶり 牛たま丼」。
MARUHA NICHIRO
 温めてご飯にのせるだけ 簡単、便利!
 玉子自慢!8
119kcal(本体のみ、1食あたり)
内容量 180g
 独自製法のたまごのふっくら感が自慢!
 牛肉と、たまねぎ・にんじん・ごぼうをたまごでとじ、チキン・昆布などの風味を効かせた柳川風の牛たま丼です。
製造者 マルハニチロ株式会社
東京都江東区豊洲3-2-20
TEL 0120-040826
製造所 マルハニチロ株式会社 下関工場
山口県下関市東大和町2-17-33

 映画「A HARD DAY'S NIGHT」を見に行きましょう!

 途中、「LOTO 7」を買う。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/loto/loto7/index.html

 「TSUTAYA」に寄り、Tカードの更新。今年は、セルフでできるんだね!!!
https://tsutaya.tsite.jp/

 スーパーに寄り、ウインドーショッピング。お正月料金なのか、ちょっと高めだね・・・。
http://www.supertaiga.com/s_hamamatsu.php

 映画館に到着。
http://cinemae-ra.jp/
 1時間前なので、誰もいない・・・座って待つ。「パンフレット」を買おうと思ったが売っていなかった。「リバイバル」だからかな・・・。
 「エコパーク」に駐車すると、2時間無料なのか!!!「エコパーク」ってどこだ???
静岡県浜松市中区連尺町314-41
TEL 053-450-3533
https://www.eco-park.jp/
 1週間の上映で、この時間設定なら、今日しか見れる日はないな・・・と思っていたら、案の定、どんどん人が来る。。。1週間ではなくて、もっと上映期間を伸ばせばいいのに!!!
 前回見た「YESTERDAY」より、混んでいるんじゃないのか???
 映画館のお偉いさんが、「席は、充分にあります」と言っていたけど、いい席で見たいジャン!
 やがて、開場・・・。前の「YESSTERDAY」を見ていた人が出てくる。。。あれっ!?常連さんで2つ連続で見る人は、開場を待たずしては入れて席がとれるの・・・!!!???
 なんとか、いい席をget!
 そして、開演。隣に座ってきた夫婦が、画面と一緒に歌っていてうるさい!!!迷惑だった!!!
 英語を見ていると、そんな意味の歌詞だったんだね・・・高校時代は、何気なく聞いていた・・・自分の英語力は、相当なかったんだ!!!と、自覚しました。
 この映画を見るのは、2回目だけど、ジョンらしい、ジョークが満載だったね!
 英語は、ちょっと分かりずらかったかな。subtitle(字幕)がないと分からない所が多かった。
THE BEATLES  A HARD DAY'S NIGHT
 旧邦題『ビートルズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!』
公開55周年記念上映
 1964年の初公開から55年、ザ・ビートルズの魅力が詰め込まれた主演映画『ハード・デイズ・ナイト』が再び銀幕を揺らす!世界的な成功を手中に収める直前、ハードなスケジュールをあわただしくこなしていく4人の一昼夜をドキュメンタリー・タッチで描いた永遠の名作。
オープニングからラストのライヴ・シーンまで、全編に流れる珠玉のビートルズ・ナンバー!
 A Hard Day's Night
 And I Love Her
 I Should Have Known Better
 I'm Happy Just To Dance With You
 I Wanna Be Your Man
 Ringo's Theme (This Boy)
 Don't Bother Me
 Tell Me Why
 All My Loinv
 She Loves You
 If I Fell
 A Hard Day's Night
 Can't Buy Me Love
監督 リチャード・レスター
脚本 アラン・オーエン
音楽監督 ジョージ・マーティン
出演 ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター
1964年/イギリス/87分/モノクロ
配給 株式会社シンコーミュージック・エンタテインメント
提供 株式会社タムト
BRUCE A KARSH Presents THE BEATLES "A HARD DAY'S NIGHT"
Also Starring WILFRID BRAMBELL Screenplay by ALUN OWEN
Produced by WALTER SHENSON Directed by RICHARD LESTER]
ⒸHDN, LLC.  ALL RIGHTS Reserved
Exclusively licenced to TAMT Co, Lted.  For Japan

 ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ。ザ・ビートルズの魅力がスクリーンで爆発する映画史上、永遠の名作。ラストの絶叫ステージ・シーンは圧巻&必見!
<ストーリー>
 常に熱狂的なファンに追いかけられながら、コンサート会場とホテルを移動して仕事をこなすビートルズ。今日も追いかけて来る熱狂的なファンの群を振り切り、列車に飛び乗るとポールの座席には、なぜかポールの祖父が座っていた。仕方なく行動を共にするが、祖父の悪戯でトラブルが続出。リンゴはそそのかされ、公開テレビ番組での収録があるにもかかわらず、カメラ片手に街に飛び出してしまう。本番まであと数十分、ジョン、ポール、ジョージの3人は、戻ってこないリンゴを探しに行く。本番まであとわずか、果たしてビートルズの4人は無事ライブを行うことができるのか・・・。
 世界的な人気を手に入れる直前、ビートルズの日常をドキュメンタリータッチで描いた音楽映画の傑作!撮影当時全員が20代前半の若ささった4人も瑞々しく、映画の全編に流れる名曲の数々は永遠に色あせることはない。
公開55周年記念上映「ハード・デイズ・ナイト」
製作 1964年、イギリス・アメリカ
上映時間 87分
監督 リチャード・レスター
音楽 ジョージ・マーティン
出演 ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター、ウィルフレッド・ブランビルジャン・ジャンキン、パティ・ボイド 他
1965年 アカデミー賞:脚本賞、編曲賞(ジョージ・マーティン)ノミネート
1965年 英国アカデミー賞:新人賞(ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ)ノミネート
1965年 グラミー賞:最優秀楽曲映画(ジョン&ポール)ノミネート
「スクリーンに炸裂する珠玉のビートルズ・ナンバー」
 ア・ハード・デイズ・ナイト
 恋する二人
 アイ・ウォナ・ビー・ユア・マン
 ドント・バザー・ミー
 オール・マイ・ラヴィング
 恋におちたら
 キャント・バイ・ミー・ラヴ
 アンド・アイ・ラヴ・ハー
 すてきなダンス
 リンゴのテーマ
 テル・ミー・ホワイ
 恋におちたら
 恋する二人
 シー・ラヴズ・ユー
https://www.musiclifeclub.com/index.php?prev=1&d=news&p=20191029_01.html

 帰宅して、30%引きの134円で買った「明太子ピザ」で一杯♪
Pizza Feliceria ピッツァ フェリッチェリア
 電子レンジで ふんわり!
 オーブントースターで サクッ!
明太子ソースとチーズのおいしさ
 削りたてチーズ使用
 削ってから24時間以内にトッピングしています。
内容量 140g(1枚入り)362kal
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
TEL 0120-029588
http://www.nipponham.co.jp
製造者 日本ハム食品株式会社 桑名プラント
三重県桑名郡木曽岬町大字三崎601-1

 それに、「年明けうどん」♪
 純白のうどんに紅一点を添えて幸せを祈る。
 純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、新しい年の到来を祝い、人々の幸せを願います。
TOPVALU BESTPRISE QUALITY AND TRUST
 ゆで うどん
 コシがあり、のどごしのよいうどんです。
1食(200g)当たり242kcal
【お召し上がり方】
「ざるうどん」
 沸騰したお湯で1~2分お好みの硬さにゆで、冷水で冷やし、よく水をきってから器に盛ります。お好みのつゆと薬味(ねぎ、しょうがなど)でお召し上がりください。
「かけうどん」
 沸騰したお湯で約1分ゆで、湯切りをして器に入れます。お好みのかけつゆ、具材でお召し上がりください。
※めんはお湯の中に入れ、しばらくしてからゆっくりとほぐしてください。無理にほぐすとめんが短く切れることがあります。
「焼きうどん」
 フライパンに油(大さじ1)をひき、肉、野菜など、お好みの具材を軽く炒めます。うどんを入れ、水(約30ml)を加え、ほぐしながら炒め、お好みの調味料(ソース、しょうゆ、ケチャップなど)で味付けしてください。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
A584
(A333:奈良県、A584:三重県) 

本日のカウント
本日の歩数:7,034歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.0kg、11.4%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「新酒しぼりたて 誉国光 本生原酒」「<食卓ものがたり>ミルメーク」、そして「がごめ昆布入りふりかけ 3種類詰め合わせ」

$
0
0

 今朝のテレビ「所さんの目がテン!」は、「冬に使えるお役立ち科学」「目がテン!紅白ネタ合戦」。
http://www.ntv.co.jp/megaten/backnumber/index.html
*鍋の具材は、だしが冷たい状態から入れる!
 冷たい時から食材を入れると、肉やきのこのうま味成分が多く生成される。味が染み込みやすい食材は、うま味たっぷりのスープが時間をかけて染み渡る。
 卵を鍋の真ん中に入れる。卵の白身が60℃を超えるとだんだん白くなりはじめる。卵の白身が白くなり始めたら、火を弱めてゆっくり加熱する。
*すき焼き
 キウイを輪切りにし、皿に敷く。その上に牛肉を置く。肉の上にキウイをのせ、1時間ほど室温に置く。
 肉に挟んだキウイは、すき焼きの割り下に入れる。
*カニを簡単に捌く
 ①関節は曲がる方角と反対に折る。
  足の付け根を内側に折る。
  真ん中の関節は外側に折る。
 ②身を出す時は、折って押す。
  赤く硬い方を手前にして、外側に向かって折る。
  軟らかい白い方を押すと身が簡単に出てくる。
*ミカンはもみと甘くなる
 揉んだミカンは酸度が下がる。
*静電気は、保湿クリームで止める。
*ゴボウは生臭さを抑える。
 水500ml、レモン汁1/4個、ゴボウ60gをミキサーにかける。煮沸して殺菌後、コーヒーdリップで濾す。スプレーに詰める。
*重曹はブーツのニオイを消す
 100mlの水に、小さじ1杯の重曹を加えてかき混ぜる。スプレーでかける。
*重曹は干しスルメイカを刺し身にする。
 重曹小さじ2、水500mlの重曹水に、一晩干しスルメイカを漬ける。
*お酒を飲む前に、柿を食べると、悪酔いを防ぐ。
*小さい取り皿で食べると冬太りが防げる。
*窓ふきをするとオンチが克服できる
 窓ふきをしながっら、リズムを刻む。

 昨日のテレビ「おとな旅 あるき旅」は、「冬の京都 寺社めぐり 古都花街へ」。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1286825_6111.html
<妙心寺 天球院>拝観料600円
・竹虎図
<妙心寺 麟祥院>拝観料600円
・雲龍図
<野菜の自販機>
・金時人参 100円
《ちゃんぽん・皿うどん 尚(ひさ)》
・生ビール 450円→300円
・長崎ちゃんぽん 中 730円
・皿うどん 中 730円
<転法輪寺>拝観料600円
・阿弥陀如来坐像
・釈迦大涅槃図
・大木魚
<北野天満宮>
・三光門(太陽、月、星の彫刻
《わいん屋 おおきに》上七軒
※生甘酒
・ロッソピチューノ スペリオーレ ロッジョ デル フィラーレ13 4860円
 甘酒ブルーベリー 432円
《上七軒 文楽》
・コース料理 「花」8640円(サービス料別)
  イクラ飯蒸し、先付 子持昆布 ツバス せり

006_20200105162701
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「大寒たまご」の案内!
008_20200105162701
 風水では1月20日(大寒)生まれのタマゴを食べると、その年の運気(金運)が上昇すると言われています!

https://item.rakuten.co.jp/suigodori/taikanset/?scid=rm_197493

 買い物に出掛けましょう。
 「イオン」は、割引券を使い、5%引きなんです。「氷砂糖」1kg408円、「ビフィズスヨーグルト」130円、「納豆」45円、「豆腐」38円を買う。「ネギ」を買いたかったが、高かったので止めた。それに、「ミルメークコーヒー味」を探す。2020年1月4日の朝刊、「<食卓ものがたり>ミルメーク(名古屋市など)」という記事が出ていた気になっていたからだ。
https://www.fujipan.co.jp/product/lineup/index.html#sunacksand_milmake_coffee
牛乳にひと味 給食と50円
  昨年末、ツイッター上にはいっとき、ミルメークという言葉があふれた。
 ミルメークとは、牛乳に溶かして色と味を変える粉末の調味料。名古屋市守山区の大島食品工業が一九六七年から、給食用として全国の小中学校に納めている。ただ、おひざ元の名古屋市内の学校で出されたことは、一度もなかった。
 しかし、先月上旬から下旬にかけて大きな変化が。市内全二百六十一校の公立小学校の給食で順次、試験的に提供されたのだ。SNS上での騒ぎは、それを受けたもの。ミルメークを全国誰もが知る味と思っていた人たちの驚きは大きかった。
 「私はミルメークと同い年です」と笑うのは、同社名古屋営業所所長の原谷昭久さん(52)だ。ミルメークが誕生した当時は、脱脂粉乳から牛乳へと、戦後の給食が変わり始めた時期。脱脂粉乳と比べ、牛乳は栄養が劣るのではと心配した栃木県学校給食会が「何か良いものを」と依頼したのが開発のきっかけという。当初は、インスタントコーヒーにカルシウムとビタミンを加えたコーヒー味だけだったが、現在はココア、いちご、バナナ、メロン、キャラメル、抹茶きなこ、紅茶の八種類がある。
 二〇一八年の学校給食向けの出荷数は全都道府県で千二百四十万食。瓶から紙パックへと牛乳の容器が変わってきたことから、今はストローの差し込み口にチューブの先を入れる液体タイプも需要が多いという。
 「牛乳の味をそのまま味わってほしい」としてきた名古屋市教育委員会の方針転換の背景には、牛乳の飲み残しの多さがある。一七年度、市内の小学校では推定八十四万本、約四千三百万円分もの牛乳が廃棄された。市教委は今後、各校から効果を聞き取った上で、本格的に導入するかを考えるという。
 (文・写真 細川暁子)
◆味わう
  「懐かしい味を家庭でも味わいたい」という人たちの要望に応え、粉末タイプのミルメークは、1993年からスーパーなどでも手に入るように。
 フジパン(名古屋市)はスナックサンド「ミルメークコーヒー味」と「ミルメークいちご味」を31日までの期間限定で販売。パンとパンの間に、ミルメークを使ったクリームが挟まれている。大島食品工業とのコラボは、2018年12月~19年1月に続き2度目。参考価格は1個110円で、中部や関東などのスーパーの一部で販売されている。
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2020010402000004.html

010_20200105162701
 会計707円を済ますと、ガソリンの割引券をくれた。

 もうひとつのスーパーに寄ってみる。「ネギ」が105円だったので買う。「ミルメークコーヒー味」はなかった。

 さらに、他のスーパーに寄る。今日は、カード払いで5%引きになるんです。「山智農園 粉末緑茶べにふうき」40g584円、「メルシャン おいしい無添加ワイン」1500ml965円を買う。サッポロが安かったのは、アルコール濃度が低かったからだな!
 「ミルメークコーヒー味」は、12月には、入っていたけど、1月は入らないとのこと・・・。
012_20200105162701
 会計を済ませると、スタンプラリーの用紙をくれた。

 「セブンイレブン」に寄ってみる。コンビニのパンは、コンビニブランドが主流だね。

 一旦帰宅して、お見舞いに出掛けましょう!車に1週間乗っていないので、明日、かかるか心配だったので車で出かける。
 途中、「MINI STOP」に寄り、「ミルメークコーヒー味」を探してみる。ミニストップもコンビニブランドのパンが主流だった。
 お見舞いに行き、帰宅。

026_20200105162701
 昼食は、「金のどんぶり 四川風 麻婆丼」♪
MARUHA NICHIRO
 粗挽き山椒 ジャリッとした食感が 辛さと香りをひきたてます。
1食(180g)当たり 124kcal
 豆板醤・甜麺醤・豆板醤に粗挽きと粉末の2種の山椒をきかせた、辛さと香りを味わう本格的な中華メニューです。
販売者 マルハニチロ株式会社
東京都江東区豊洲3-2-20
TEL 0120-040826
製造所 株式会社マルハニチロ山形
山形県村山市楯岡北町2-5-6

 「酒&FOOD かとう」に行き、「新酒しぼりたて 誉国光」3,058円、「ワイン福袋」4本入り3,300円を買う。「開運 純米新酒粕」と「CHOCOLATA(チョコレータ)」をget!(ありがとうございます。)
http://eshoku.com/
020_20200105162701
 「ワインの福袋」は、4本入りで3,300円なら安いよね!

016_20200105162701
 夕方は、「誉国光 新酒しぼりたて 本生原酒」で一杯♪これ、超ウマッ!!!さすが、1年寝かせただけのとこがある!!!
ホマレコッコウ
 旬の酒、新酒しぼりたて。搾ってそのままを味わえる、加熱処理なしの本生原酒。旬の食材とご一緒にどうぞ。
 土田酒造は、伝統的な技術と製法を次世代に継承するため、乳酸・酵素剤・酸味料・酒質矯正剤等、ラベル表示義務のない添加物もいっさい使用せず、日本酒の醸造を行なっております。
・原材料:米(群馬県産)、米こうじ(群馬県産米)
・精米歩合:70%
・アルコール分:16度(原酒)
・内容量:1800ml
・製造年月:19.01
製造者 土田酒造株式会社
群馬県利根郡川場村川場湯原2691
TEL 0278(52)3511

018_20200105162701
 おつまみは、まず、「CHOCOLATA チョコラータ」♪小麦粉製品って、どうしてこんなに日本酒に合うんだろう↑↑↑
COMO
 COMO'S BAKERY since 1984
 チョコレートシートを折り込んだデニッシュに、チョコレートをコーティングしました。
期間限定
 保存料無添加 3日間 熟成発酵
 おいしさ長持ち
 元種製法・パネトーネ種使用
保存料無添加なのに、ずっとおいしい!その秘密。
 その秘密は、イタリア北部のコモ湖周辺だけに生息する酵母と乳酸菌の複合体(パネトーネ種)。その地で100年以上も受け継がれてきた貴重な元種を使い、3日間かけてゆっくりと熟成発酵させることで、独特の風味とやわらかな食感、ほどよい口どけを生み出しています。
1個当たり 325kcal
製造者 株式会社コモ
愛知県小牧市大字村中字下之坪505番地の1
TEL 0120-487050
http://www.como.co.jp
http://www.comoshop.jp/m/

024_20200105162701
 さらに、先日40%引きで買った「アメリカ産若鶏骨付モモ(凍結品)」を使って、「つけこみチャーシュー」のアレンジ♪
014_20200105162701
 薬味に今日買った「長ネギ」を使いましょう!
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/01/post-a89f59.html

022_20200105162701
 そして、「カンパン」!
SANRITSU KANPAN
 食べておいしっく 備えて安心
1缶(100g)当たり 410kcal
 1985年9月世界食品コンテスト ゴールドメダル受賞
製造者 三立製菓株式会社
浜松市中区中央1-16-11
http://www.sanritsuseika.co.jp

 ここで、今朝の朝刊、「全国旨いもん」より、「がごめ昆布入りふりかけ 3種類詰め合わせ」(北海道)の引用♪
海の風味 塩分は控えめ
 おせち料理や雑煮続きの正月。松の内が明ける頃(関東は1月7日)に、お茶漬けやふりかけなどあっさり、さっぱりした食事が欲しくなる。そんな時、食卓にあればうれしいのが「がごめ昆布入りふりかけ3種類詰め合わせ」。
 がごめ昆布は、北海道の函館東海岸に生育する希少な海藻。葉の一面に凸凹模様があり、籠の目のように見えることからこの名がついた。ねばねば感が強く、がん、動脈硬化、高血圧症などの予防に効果が高いというアルギン酸、フコイダン、ラミナランなどを多く含む。
 がごめ昆布に塩昆布、とろろ昆布、海苔など海藻数種にゴマ、醤油、かつお節を交ぜたのが小山 小林食品の「がごめ昆布入りふりかけ」。封を開けると入り混じった海の風味がほのかに漂う。塩分控えめで、健康にも良さそうだ。鮭節を入れたのが「鮭節ふりかけ」。赤シソ、梅酢入りの「梅しそふりかけ」は香りと酸味がすがすがしい。いずれも温かいご飯のおいしさが引き立つ。
 「うま味調味料など食品添加物は一切使用しておりません」と営業課長の小野塚大助さん。お茶漬け、焼きそば、お好み焼きなどのトッピングにもいいという。
●山小 小林食品(株)
札幌市北区北2条西2丁目2の29
TEL 011(716)0510
FAX 011(716)0640
9時~17時、土・日曜、祝日休。年始休6日まで
3種類詰め合わせ(各30g)1セット税込み972円
※常温宅送。送料、手数料別途(ヤマト運輸代引きのみ)
https://www.yamako.biz/

 さらに、「旬の魚介 あれこれ」より、「キチジ」の引用♪
金赤に輝く祝い魚
 キチジは脂質が非常に高く高カロリーですが、不飽和脂肪酸の量が突出。悪玉コレステロールを減らし、生活習慣病の予防に効果があるとされています。ビタミンAやEも多めです!
・科属:スズキ目キチジ科キチジ属
・漢字名:吉次、喜知次
・英名:broadbanded thornyhead
 古来日本では、赤い魚は正月や祝宴を彩る祝い魚として喜ばれてきた。薄紅色のタイをはじめ真っ赤なキンメダイやアカムツなどが有名だが、この魚の赤い色も鮮烈だ。キチジ。漢字名も吉次あるいは喜知次と、いかにもおめでたい。
 北の魚として知られ、北海道や東北では、タイに代わる祝い魚ともされてきたという。キンキという呼び名も広く使われ、一説によると金色に輝く魚というのがその由来らしい。頭から尻尾まで、飛び抜けて明るい金赤と呼ばれるような色合いが特徴。ただし鮮度が落ちると徐々に黄色から白っぽい色に変わっていくという。
 主に冷たい海域の深海に生息し、エビやカニ、イカが好物。白身魚ながら身は紅を帯び、脂がよくのって味は濃く、それなのにくどくない。煮物で充分に旨みを発揮し、焼き物なら身を食べた後の骨湯も楽しみたい。大きくて新鮮なら刺し身もいいが、皮目の味わいを生かした皮霜造りがいっそう美味。
 おおむね20~35cmで大きくなるほど値も上がる。今ではキチジといれば希少な高級魚だが、かつては水揚げが多く、脂っこさも嫌われて、下魚扱いされたこともあったと聞く。世の中の魚の好みや評価は移ろうもの。今年もまたしっかりと自分の舌で魚のおいしさを確かめていきたいものだと思う。

本日のカウント
本日の歩数:9,498歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.1kg、12.0%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「大庭英子のおいしい家ごはん」(12-5)「伊達巻き」

$
0
0

 今日は、「小寒」。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「三島市」「三島人参」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=67029
*山下 幸宏
「おいしいをつくりましょ。」【人参そば】
『材料』
・三島人参
・長ネギ
・そば
・そばつゆ
※お好みで シイタケや鶏肉などを加えてください
『作り方』
①人参を5cmほどの長さにカットして、細切りにする。
②そばつゆが沸いた鍋に、人参を入れ加熱。
③中火で20~30分ほど加熱し、途中で出てくる灰汁を丁寧に取り除く。
④茹でたそばをお椀にもり、出来たそばつゆをかけ、刻んだネギを散らせば完成!
【人参の炊き込みご飯 おむすび】
【人参の煮物】
【人参のかき揚げ】

 「本気プリ」は、「本気ビンゴ対決!」。
https://hicbc.com/tv/magipri/
《オリジナル中国料理 ピカイチ》
・第8位 創業以来の煮込み手羽先(3本) 440円
・第1位 ごぼうと細切り肉の炒め 1,408円
・第3位 ピカイチラーメン 715円
・第7位 青菜炒め 913円
・第20位 どえりゃ~勝つ!! 1,078円
・第75位 ゴマ団子(3ヶ) 550円
・第2位 大根と白肉の煮込み 1,595円
・第13位 とりのカラアゲ 1,078円
・第4位 ギョーザ(7ヶ) 440円
・第79位 ピータン(アヒルの卵) 858円
・第100位 バンバンジー 1,595円
「マジ旅 in ベトナム」
<アジサイ>
☆トレー 約900円
・パクチーソルト 約210円
<スカイハブ>
・アオザイがレンタルできる 約1,100円(半日)~
《チャーカータンタン》
・チャーカー 約570円
 カーランという淡水魚を香辛料で味付け、ディルとネギを加えて油で揚げ焼きにした料理。
・ブン(米の麺)

 「Tasty lab」より、楽天メール。「たこせん(割れ)」が、488円(税込)♪
https://item.rakuten.co.jp/ergogenic-life/p-wake-004_3/?scid=me_ich_pcn_301_20200106_6548354_001
 「JAF」より、メール。
【旅行】
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=Burq05dTogEOoBoIxPZdozIrty&f&utm_campaign=promotion&utm_source=own_mail_2020010605&utm_medium=email&j
【ファミリーレストラン】
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=Burq05dTogEOZdoPIoBorfPDEy&p&utm_campaign=promotion&utm_source=own_mail_2020010605&utm_medium=email&j
【道の駅】
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=Burq05dTogEOPZdonIoBoOavDy&C&utm_campaign=promotion&utm_source=own_mail_2020010605&utm_medium=email&j
【ファストフード】
●ピザハットの特別クーポン
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=Burq05dTogEOoBo7cPZdoNQrzy&3&utm_campaign=promotion&utm_source=own_mail_2020010605&utm_medium=email&j
●その他
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=Burq05dTogEOkIoBoiwPZdoLWy&6&utm_campaign=promotion&utm_source=own_mail_2020010605&utm_medium=email&j
 JAFでは、皆さまに一層のご安心とご満足いただける諸サービスを提供するためにアンケート調査を実施しております。
 皆さまのご意見を品質向上に役立て、サービス向上に努めて参りますので、趣旨をご理解の上、アンケートにご協力いただきますようお願い申し上げます。
■アンケートはこちら
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=Burq05dTogEOoBoixPZdooZrWy&a&utm_campaign=promotion&utm_source=own_mail_2020010605&utm_medium=email&j

 今日は、仕事始め。
 今朝の通勤時、40km/hで走っている車が前にいる・・・道を譲るでもなく、ゆっくり走っている!!!迷惑な車だった!!!
 しまった!カッターを落とした・・・↓↓↓車の中だろうか・・・?
 今日の仕事・・・。
 昼食は、「鶏肉XO醤焼き」「豆腐野菜ハンバーグ(おろし和風ソース)」「たら立田揚げ」より、「鶏肉XO醤焼き」を選択。
 味噌汁は、「麩、ワカメ、油揚げ」、それに「追いワカメ」。
 年末年始の休み明けだから、仕事が大変だろうな、と思っていたけど、そんなでもなかった。ゴールデンウィーク明けの時は、残業だったのにね!お盆休み明けも、そんなに忙しくなかったな。
 仕事を定時に終え、帰宅。

 帰宅して、昨日買った「誉国光 新酒しぼりたて 本生原酒」で一杯♪♪♪・・・美味しくて、飲み過ぎちゃうな!!!・・・なんて、美味しいんだ!!!
002_20200106180901
 おつまみは、昨日仕込んでおいた、「天津閣 ふかひれ入り スープ餃子」♪
Nipponham
 白菜があればすぐできる!
(あん中1%使用)
 濃縮しょう油スープ 2袋付
1パック(餃子220g、濃縮スープ43g×2袋)当たり 568kcal
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
製造者 日本ハム食品株式会社 桑名プラント
三重県桑名郡木曽崎町大字三崎601-1
TEL 0120-029588

004_20200106180901
 それに「富士山の伏流水 もめん」豆腐を入れましょう。
300g
100g当たり72kcal
販売者 静流食品株式会社 MF3
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323

 2019年12月29日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【伊達巻き】(全量641kcal)。
甘さ控えめ エビ風味
 今年は伊達(だて)巻きを作ってみませんか?形が決まったものなので難しそうな感じがしますが、意外に簡単です。自家製は甘さ控えめでエビの風味がして、とてもおいしいです!
『材料』(1本分=14cm×20cm)
・卵・・・4個
・むきエビ・・・60g
・砂糖・・・大さじ4
・酒・・・大さじ1
・薄口しょうゆ・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
①エビを切る
 エビは背ワタのあるものは取り、水で洗って水気を拭いて、1cm幅に切る。
②材料を合わせてすりつぶす
 エビ、砂糖、酒、しょうゆ、塩をフードプロセッサーに入れて、なめらかにすりつぶす。卵を加えて、さらにフードプロセッサーですりつぶす。
③卵焼き器で焼く
 卵焼き器に油を薄く塗り、火にかけて熱し、温まったら(2)を流し入れる。まんべんなく火が通るように、中心、前後と卵焼き器をガス火の上で動かして弱火で焼く。
 バットなどをフタの代わりに乗せて、まわりが少し乾いて薄く焼き目がつくまで、弱火で10分ほどかけてじっくり焼く。
④裏面も焼く
 (3)の卵焼きの横からフライ返しを入れて、卵焼きを裏に返して弱火で4分ほど焼く。
⑤鬼すだれで巻く
 鬼すだれを広げて、(4)の卵焼きを最初に焼いた面が下になるように、縦長に置く。卵焼きの表面に横に1cm間隔で5~6本の切り込みを入れて、鬼すだれで手前から巻き込む。
 巻き終わったら、両端を輪ゴムでとめて、巻き終わりを下にして冷めるまでそのまま置く。
⑥切り分ける
 鬼すだれから伊達巻きを取り出し、8等分の輪切りにして器に盛る。
《わたしの台所》
 伊達巻きを作る時に使う、鬼すだれ。竹で作ったすだれです。普通の巻きすよりも大判で、一本ずつの筋が太く、三角形でゴツゴツしています。このゴツゴツがあるので、伊達巻きの車輪のような形ができるわけです。
 だからもちろん、ゴツゴツした面が卵焼きにあたるようにして使うのが正解。まだ温かい卵焼きに切り目を入れて、しっかり巻くことで、きれいに形作れます。
 ちなみに巻きすを使って海苔(のり)巻きを作るときなどは、使う面が逆で、ツルツルしているほうを内側にして使います。
 鬼すだれも巻きすも、巻く時に手前にひもが来ると邪魔なので、ひもは向こう側にして使います。
https://opi-rina.chunichi.co.jp/gourmet/20191231iegohan.html

本日のカウント
本日の歩数:9,630歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.4kg、10.7%
本日の餃子消費量:14個
本日の割り箸使用量:0膳

<食卓ものがたり>ダイダイ

$
0
0

 今日は、1月7日、「七草」。
 春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れたお粥「七草がゆ」を食べて今年の無病息災を祈ると共に、疲れた胃を労ります。
【大根とかぶのおかゆ】(278kcal)
しょうがの風味がアクセント
『材料』(2人分)
・ごはん・・・300g
・大根・・・3cm
・かぶ・・・1個
・大根の葉、かぶの葉(各あれば)・・・各適量
・せり・・・1~2本
・塩・・・ひとつまみ
・しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
『作り方』
①大根とかぶは幅5㎜のいちょう切りにする。大根の葉、かぶの葉、せりはサッとゆでてみじん切りにする。
②鍋に大根、かぶを入れ、水(材料外)をひたひたになるくらいまで加えて中火にかけ、沸騰したら弱火にして5分煮る。ごはんを加えてほぐし、さらに5分ほど煮る。塩で味をととのえ、大根とかぶの葉、せりを加えて混ぜる。
③器に盛り、しょうがをのせる。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5df098c53ae008d902b00738

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 病の床にあった正岡子規は、門下の歌人から七草を植えたかごを正月七日に贈られた。気遣いにくわえ、素朴でやさしく、生命の勢いもたたえる七草の姿が、大病の身には好ましく映ったのだろう。随筆『墨汁一滴』に喜びを書いて、歌を詠んでいる。<あら玉の年のはじめの七くさを籠に植えて来(こ)し病めるわがため>
▼きょうは七草である。例年に比べ長かった年末からの休みを終えたばかりの人も多いだろう。ごちそうで胃腸が、いつもにも増してお疲れという方には、体にやさしく栄養もある七草のおかゆが好ましく思えているかもしれない
▼栄養と薬効への期待にくわえ、七草には邪気を払う願いも込められている。吉海直人さんの『古典歳時記』によると、昔の人はスズシロに「汚れなき清白」、セリに「競り勝つ」、ナズナに「なでてけがれをのぞく」などの意味を重ねてきたのだという
▼<せりなずなごぎょうはこべらほとけのざ…>のあの歌は、すでに江戸期にあったそうだが、なにやらありがたいおまじないのようでもある
▼振り返れば、ゴーン被告の逃走に統合型リゾート施設をめぐる汚職、米国とイランの緊張…と年末から新聞の一面を飾ってきたニュースは、どこに向かって進むのか、みえにくいものが多かった
▼消化できず、心にもたれているようでもある。病める世の中も、邪気払いをと願いたくなる。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2020010702000103.html

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「東京都 府中市」。12/5の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
《ますだ屋》
★肉いため定食 850円(税込)
★鮭のかま 480円(税込)
《2nd FIVE-EIGHTHS》
☆秘伝のタレに漬け込んだ 若鶏の唐揚げ 700円(税込)
☆とろとろ牛すじカレー 500円(税込)
<中原さん>
・豚のしょうが焼き丼
①豚肉に塩コショウをする。お酒をかけ、片栗粉をまぶす。タマネギを切る。
②フライパンに油を熱し、肉を焼く。タマネギを投入。蓋をして蒸し焼きにする。
③ショウガ、みりん・醤油各大さじ1を混ぜ、フライパンに投入。
④丼にご飯をよそい、豚肉をのせる。
・大根、キュウリ、ハムのサラダ

 「2軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、「神奈川県 川崎市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
牛たん 炭火焼き 八たん》
《鮪 やきとり 須田》
☆キンキの煮付け
・生ビールの中ジョッキ 550円
・お刺身の盛り合わせ 1320円
・いか大根 627円
・地はまぐりの酒蒸し 880円
*ツマミのハナシ①:川崎駅から川崎大師への参拝者が多かったため、明治32年 大師電気鉄道(現在の京急電鉄)が開通した。
*ツマミのハナシ②:京急線開通後「初詣は川崎大師へ!」というキャッチコピーが流行し、「初詣」という言葉が定着した。
《中華料理 天龍》
☆五目あんかけ焼きそば 850円
・紹興酒(2合) 900円
・芋焼酎水割り 450円
・芋焼酎ソーダ割り 450円
・ピータン 500円
・天龍餃子(6個) 300円
  餃子みそ 7:酢 2:ラー油 1
・エビと黄ニラのライスペーパー揚げ(1本) 200円
・四川風麻婆豆腐 650円

 「博多華丸の もらい酒 みなと旅2」は、「練馬区 江古田」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/minatotabi/
《焼鳥ホワイトはうす》
☆とり梅わさび 1本 150円
☆うずら豊玉 190円
・浅草カミナリハイボール
・コークハイ
・つくねカレーチーズ 1本 330円
・塩辛ジャガバター 1本 500円
・トースト(バター味) 90円
《らーめん太陽》
☆ワンタンめん 780円
☆チャーハン 650円
・チューハイ
・ジャンボ餃子 600円
・ラーメン 480円
・メンマ 300円

 今日の仕事・・・。
 今日の昼食は、「ササミロールカツ」「豚肉のソテー(ピリマヨソース)」「鯖生姜煮(煮魚用煮汁)」のうち、「ササミロールカツ」を選択!味噌汁は、「豚汁」♪
 I氏は、個人的なのは分かっていないようだけど、全体の流れを把握しているんだね。

 仕事を終え、帰宅。
004_20200107174801
 帰宅してて、「Mercian おいしい ワイン 酸化防止剤無添加」で一杯♪「SAPPORO ポリフェノールでおいしさアップの赤ワイン」と飲み比べしてみたけど、「中辛」の割には、メルシャンの方が甘口だね・・・。酸味と関係しているのか・・・?
まろやか
13年連続 No.1
 輸入ぶどう果汁使用
甘辛度 中口
渋味 ほどよい
味の厚み ミディアムボディ
内容量 1500ml
アルコール分 11%
製造者 メルシャン株式会社 +F
東京都中野区中野4-10-2
TEL 0120-76-757
http://www.mercian.co.jp

002_20200107174801
 おつまみは、1玉10円で買った「風味豊かな 年越しそば」♪(もう、年は明けたけどね・・・。)
年越には、あったかく美味しいお蕎麦で。
 おいしいね めん楽
 むし 要冷蔵
【お召し上がり方】
①お鍋にたっぷりのお湯を入れ沸騰させて下さい。
②沸騰したお湯で1分程度(お好みの硬さまで)茹でて下さい。
③お湯を切り、沸かしたお好みのつゆでお召し上がり下さい。お好みの具材を入れると一層美味しくいただけます。
※沸騰したお好みのつゆで麺を煮込んでもお召し上がりいただけます。
※冷やして食べらる場合は、一度茹でてから冷水で冷やしお召し上がり下さい。
内容量 150g
1包装当り 209kcal
製造者 藤本食品株式会社
和歌山県岩出市中島928
TEL 0120-88-7704

 ここで、2019年12月7日の朝刊より、「<食卓ものがたり>ダイダイ(静岡県熱海市)」の引用♪
 正月のしめ飾りに使われるかんきつ類のダイダイ。温泉地として知られる静岡県熱海市は、国内有数の産地だ。近年は、飾りとしてだけでなく、「熱海の味」としてPRする取り組みも始まっている。
 中心部から南へバスで十五分。十一月半ば、相模湾を見下ろす高台に、高さ三~四メートルの木々が広がっていた。実はまだ色づき始めたばかり。「正月には名前の通り、だいだい色に熟します」とJAあいら伊豆の石坂誠さん(25)は言う。
 冬が過ぎても実が落ちず、翌年、翌々年と新たな実に交じって枝に残ることから「代々」の名が付いたとされる。江戸時代に港町として栄えた網代地区が近く、ダイダイの産地だった紀州の船乗りによってこの地にもたらされたという。
 現在の生産量は七十五トンほど。酸味が強いため生では食べられず、九割以上が正月飾りとして出荷される。四代続く農家から畑の半分を借り受け、今年初めて栽培に取り組んだ岡野谷(おかのや)伸一郎さん(45)は「実ができてホッとしています」。飾り用は見た目が勝負。害虫や病気に細心の注意を払う。夏から秋の台風通過時は気が気でなかったという。
  ただ、正月飾りの需要は減っている。二十年前には三百軒を数えた農家は、高齢化や後継者不足もあって八十軒まで減少。一方で、町おこしに役立つとして注目を集めるのが、果汁を使ったサワーや果実入りの菓子などだ。
 地元出身の岡野谷さんはもともと酒店店員。飲食店の求めで果汁を搾る仕事を始めたことが縁で栽培に携わった。宿泊客数は一時の落ち込みから回復しつつある熱海だが、人口は四万人を切り減少が続く。「畑を守ることが、雇用や移住に結びつくといい」。縁起物のダイダイが、街に福を呼びこむ日を夢見る。
 (文・写真 小中寿美)
◆味わう
  食用に注目が集まったのは、農家の倉田とし子さん(73)手作りのマーマレードが7年前、熱海商工会議所認定のご当地ブランドに選ばれたのがきっかけ。正月飾りとして使われない実は放置、廃棄されることが多く「もったいない」と考えたことが理由だ。ゆでた後に水で洗う作業を繰り返して苦味を抑え、奥深い味に仕上げた。マーマレード(200グラム入り600円)をはじめ認定商品=写真=はJR熱海駅直結のラスカ熱海などで販売。また、市観光協会などのホームページでは、魚や肉を引き立てる果汁を活用する飲食店を紹介している。
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019120702000009.html

本日のカウント
本日の歩数:10,161歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.3kg、11.9%
本日の餃子消費量:2個
本日の割り箸使用量:0膳

静岡流の雑煮に四国産の青のり

$
0
0

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「茨城県 八千代市」。12/6の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
 白菜の生産量日本一
<堤さん>
・白菜とゴボウの味噌汁
①白菜を切る。鍋に水を入れて水から煮る。
②鰹節を入れる。ゴボウを小口切りにして入れる。30分強火で煮込む。
③味噌を溶く。卵を落とす。
・白菜のサラダ
①白菜を3cm幅にカット。
②お皿に盛り、マヨネーズをかける。昆布つゆをかける。
・コシヒカリ
・おでん
《旬菜・やちよ JA農産物八千代直売所》
☆長ネギ 120円~140円
☆大根 80円~150円
☆冬瓜 130円~180円
☆白菜 150円~
<木瀬さん>
・焼き豚
①豚肉の塊をタコ糸で縛り、ショウガ、ニンニク、水で1時間煮る。
②醤油、みりん、砂糖を加えさらに1時間煮る。一晩寝かせる。
・白菜と卵とエノキの汁
・ホウレンソウコロッケ(ジャガイモ、タマネギ、ほうれん草、焼き豚の煮汁)
・サツマイモ煮(醤油、砂糖、白だし)

 「ひとりキャンプで食って寝る」は、Vol.9「木更津でタイカレー焼きそば」
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitoricamp/story/09.html
<アートワークスラパン>
【お汁粉】
①お餅を網で焼く。
②鍋に小豆の缶詰を水で煮る。
③塩を振り、焼いたお餅を入れる。
【チキンカレー】
①タマネギを切り、炒める。
②ブイヨンを入れ、鶏肉を煮る。
③スパイスを入れて、15分煮る。
【ナスのアチャール】
①ナスをサイコロ状に切り、フライパンで炒める。
②ターメリック、カインペッパー、コリアンダーを入れる。
③レモンを絞る。
【ナン】
*ブッシュクラフト
【タイカレー焼きそば】
『材料』(1人前)
焼きそば麺 (乾麺タイプ:明星食品 鉄板焼きそば)・・・1玉
・お湯 (ゆでる用)・・・適量
グリーンカレー缶詰(いなばチキンタイカレー)・・・1缶
長ねぎの青い部分 (小口切り)・・・10g
『作り方』
①鍋にお湯を沸かし、焼きそば麺を入れほぐしながらパッケージの表記通りにゆでます。
②ザルにあげて水気を切ったら、鍋に戻します。
③グリーンカレー缶詰を入れ、中火にかけ、全体がなじむまで混ぜます。
④ひと煮立ちしたら長ねぎの青い部分を入れて全体を混ぜ合わせたら火から下ろして完成です。
※塩加減は、お好みで調整してください。
 今回はグリーンカレー缶詰を使用しましたが、他の味のカレーの缶詰でもおいしく作れますよ。
 辛味が強い場合はチーズを混ぜると少しマイルドになり食べやすくなります。
https://www.kurashiru.com/recipes/ad3a0238-b325-4775-a450-34c04964f383

 「日本酒ギフトおつまみのミツワ酒販」より、楽天メール。「最高級の大吟醸【中取り大吟醸】がセットになった大吟醸飲み比べ!」♪
 中取り大吟醸とは?
 もろみ(濁りを取っていない状態)を搾った順に《荒走り》《中取り》《責め》と呼ばれ中でも酒質がもっとも良いのがこの《中取り》です。
 香味のバランスにすぐれているとされ、多くの蔵ではこの部分だけを取り出し鑑評会出品に出品されます。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/daigin18-6set-1/?scid=rm_205145
 「Tasty lab」より、楽天メール。「ほんのり味噌味黒豆とこざかナッツ」1,000円の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/ergogenic-life/p-wake-094/?scid=me_ich_pcn_301_20200108_6548486_001

 「ふるさと納税返礼品で騒動 おせち発送停止問題の2社が破産開始」って、何だよ!消費者をバカにしていないか???
https://news.livedoor.com/topics/detail/17635311/
 (株)小野瀬フーズ(TDB企業コード:250280230、資本金5000万円、茨城県筑西市玉戸1004-22、代表小野瀬あや子氏)と関係会社の小野瀬水産(株)(TDB企業コード:250136719、資本金1000万円、同所、同代表)は、1月7日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。
https://news.livedoor.com/article/detail/17635311/

 指先のの「あかぎれ」が痛い・・・。

 今日の仕事・・・。
 お局様が、頻繁に「有休」を取る。・・・なんでそんない気楽に有休が取れるの???何をしているの???・・・やっぱり、格が違うのかな・・・???
 I氏が、コンパクトな「カレンダー」をくれた。(ありがとうございます。)
 ブラジル人のオバチャンが、「」をくれた。(ありがとうございます。)ふと、思った・・・ブラジルから、航空料金などを支払い、わざわざ日本で働いているって、どうして???ブラジルには仕事がない???それとも、交通費を払っても、日本の賃金の方がいいのか???
 お局様を始め、オバチャンって、何で台車を通路に斜めに停めるだろう???通路に平行に停めたら、他の人が通れるよ!!!
 今日の昼食は、「鶏肉の吉野焼(トマトソース)」「ハムエッグフライ」「あいなめ粕漬」より、「ハムエッグフライ」をチョイス!!!食べるものをお皿に盛って、テーブルに着いた・・・あれっ???テーブルに米粒が落ちている・・・。先陣の方がこぼしていったんだろうな・・・。あなた方は、「上級労働者」でしょう!!!???マナーでしょう・・・後に使う人の事を考えていないの???

 仕事を終え、帰宅。
 「眼鏡市場」より、ハガキが来ていた。「6ヵ月無料点検のご案内」。アフターサービスがしっかりしてるんだけ!
 500円OFFのクーポンも付いている!
・見え方チェック
・ずれチェック
・痛みチェック
・汚れチェック
https://www.meganeichiba.jp/

002_20200108175201
 先日半額の74円で買った「あぶらあげ」で、「焼き油揚げ」を作り一杯♪
須部商店
 4枚入り
 要冷蔵
【美味しい調理例】
 半分に切っていなり寿司、ちらし寿司や五目ご飯の具、きつねうどんの具、ひじき煮などその他お好みで煮物等全般にお使いいただけます。
・五目ご飯の具
・ちらし寿司
・いなり寿司
・きつねうどんの具
・ひじき煮
100g当たり410kcal
加工者 株式会社 須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 053-428-2031
🆓 0120-80-2828

 薬味は、ネギ、一味唐辛子、それに醤油をかけたよ!

 さらに、「湯豆腐」♪
006_20200108175201
 豆腐は、「富士山の伏流水 きぬ」!
300g
100g当たり 56kal
販売者 静流食品株式会社 MF
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323

004_20200108175201
 ぽん酢は、「味付けぽん酢」♪
TOPVALU
 国産ゆず果汁使用
600ml
大さじ1杯(15ml)当たり 10kcal
「アレンジレシピ」
【ぽん酢ジュレのせチーズサラダ】
『材料』(2人前)
・ぽん酢・・・50ml
・水・・・50ml
・ゼラチン・・・2.5g(大さじ1/2の水でふやかしておく)
・プロセスチーズ・・・100g
・ゆでたオクラ・・・4本
・生わかめ・・・40g
・リーフレタス・・・3枚
・トマト・・・1/2個
『作り方』
①鍋にぽん酢、水、ゼラチンを入れて加熱し、ゼラチンが溶けたら火を止めます。粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ冷やします。
②プロセスチーズは1cm角に切り、オクラは1cmの長さの小口切り、生わかめはざく切り、トマトはくし切りにします。
③ボウルにチーズ、オクラと①のジュレを加え混ぜ合わせます。
④器にリーフレタスをしき、生わかめ、③をのせ、トマトを添えたらでき上がりです。
【豚バラ肉のバターぽん酢炒め】
『材料』(2人前)
・ぽん酢・・・大さじ2
・バター・・・30g
・豚バラ肉(薄切り)・・・150g
・玉ねぎ・・・1/2個
『作り方』
①豚肉は一口大に、玉ねぎはくし切りにします。
②熱したフライパンにバターを入れ、玉ねぎを強火で色が変わるまで炒め、豚肉を加えてさらに炒めます。
③豚肉に火がとおったら弱火にし、ぽん酢を加えて1~2分炒めたらでき上がりです。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 ここで、2020年1月1日の【Your Scoop みんなの『?』取材班】より、「静岡流の雑煮に四国産の青のり」の引用!
 うちのお雑煮は、「鰹節」と、「海苔」をかけるんです・・・漁業と関わりがあると思っていたんですけど、そうじゃないくて、他にルーツがあったんですかねぇ~?でも、うちは「浜名湖産海苔」だよ!
◆一豊の出世に乗り?
 正月の食卓に無くてはならない雑煮。地域や家庭によって作り方はさまざまだが、あえて言えば、すまし汁に角もち、そして青のりを振りかけるのが静岡流だ。「どうして青のりが定番になったのか」。ユースク取材班に届いた疑問を追いかけると、ある戦国武将との関わりが浮かんできた。さて真相はいかに。
■職人往来説
 青のりといっても静岡で雑煮にかけるのはお好み焼き用のアオサだけではない。髪の毛のように繊細で長く、折り畳まれたスジアオノリ。女性の髪形・島田髷(まげ)のように美しいと昔から「しまだのり」と呼ばれた。これをあぶり、もんでかけるのが主流だ。
 雑煮に使う由来として真っ先に思い浮かぶのは浜名湖の存在だが、県内のスーパーなどと手広く取引する「原田海藻」(藤枝市)の原田雅彦社長(62)によると、雑煮用に使われるのは、ほとんどが高知、徳島両県などの四国産だという。
 「幼い頃から家で雑煮に使うのは『四万十川(高知県)の青のり』に決まっていた」。先祖代々、浜松で暮らす料理研究家の喜田(きだ)芳子さん(83)=浜松市中区=は戦国武将、山内一豊(一五四五~一六〇五年)ルーツ説を唱える。
 関ケ原の戦いの功績で遠江掛川六万石から土佐(高知県)二十万石へ“栄転”した一豊。高知城歴史博物館によると、一豊は高知城を掛川城に似せて築城しており、特に天守の高欄はわざわざ幕府に許可を得て、そっくりにした。職人らが掛川-高知間を行き来した可能性があり、四万十川の青のりを遠州に持ち込んだとしても不思議ではない。喜田さんは、こうした青のりが「一豊の出世にあやかって正月の縁起物として広まった」と推測する。
 もっともらしいが、全国の雑煮を調べた元神戸山手大教授の奥村彪生(あやお)さんにぶつけると「その説は、ちょっとノリすぎや」と関西ノリで返された。
 奥村さんによると、雑煮にのりを入れるのは静岡県と千葉、島根県の一部。千葉の九十九里では「幅を利かす」ためハバノリを使うなど違いはあるが、根底には「運気にノリたい」との願いがあり「静岡も同様ではないか」と話す。
 そもそも雑煮は京都で生まれ、文化年間(一八〇四~一八年)に全国の藩主クラスが食べるようになったとされる。庶民にまで広がったのは明治以後で、流通の未発達も考慮すれば、材料は地産地消が原則だった。
■以前は県産
 今は四国産が席巻する県内でも二十年ほど前までは萩間川(牧之原市)や浜名湖で採れた静岡産が並んでいた。一九七〇年代から二〇〇〇年代にかけて生産量が減り、全国有数の産地である高知県産などが増えたのが実情のようだ。
 「四万十川の青のり」で育った喜田さんの家でも、静岡産が採れた時代は「使っていたかもしれない」と認める。ただ、それでも「一豊説」を諦める様子はない。「知る限りでは大商家や寺院関係者など伝統を重んじる家々ほど(実際の産地にかかわらず)『四万十川の青のり』と呼び続けてきた。一豊への思いがあるからでしょう」
 そう言いながら、喜田さんが雑煮を振る舞ってくれた。静岡であまり採れなくなったのは残念だが、一豊が栄転した地の青のりを、現代のわれわれが静岡で食す。「いいじゃないの。ロマンよ」。戦国の世へいざなうように器から磯の香りが立ちのぼった。
(勝間田秀樹)
<一豊と雑煮>
 高知城歴史博物館によると、一豊が初めて雑煮を食したのは近江長浜2万石の城主だった1586(天正14)年正月とみられる。家臣に振る舞われ「よい習慣だ」との趣旨のことを言ったという記録がある。雑煮のもちは関ケ原辺りを境に東は角もち、西は丸もちが主流だが、四国4県で高知だけは角もちが一般的で、角もち文化の遠江掛川から移った一豊の影響とされている。
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/yourscoop/list/CK2020010102000046.html

本日のカウント
本日の歩数:12,287歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.2kg、12.7%
本日の餃子消費量:20個
本日の割り箸使用量:0膳


令和の贈り物はこれ!浜名湖のカタログギフト「浜名湖だより」

$
0
0

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「千葉県 市原市」。9/4の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
<しらとり農園>
*イチジク
《たち野》立野さん
☆唐揚げ定食 840円
・マグロのフライ
①マグロをカット。小麦粉で作った衣、パン粉をつけ、180℃の油で揚げる。
・サバの塩焼き
・梨(幸水)
<岸さん>
・鮭チャーハン(鮭、ネギ、卵、ご飯)
・ゴーヤーチャンプルー
①ゴーヤーを切る。ごま油をひいたフライパンで炒める。牛肉を投入。
②白だしで味付け。溶き卵を回しかける。
・ミニトマト
・シャインマスカット

 「おぎやはぎの ハピキャン ~キャンプはじめてみました~」は、「たけだバーベキュー流 極上お肉を味わおう 肉キャンプのススメ」。
https://happycamper.jp/tv_program
《肉のハナマサ》千葉県成田市
*BBQの心得:
 高級な霜降り肉より、赤身肉が向いている
・牛肩ロースステーキ用
・丸鶏
・豚肩ローストポーク
《成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場》千葉県成田市
※使用料(1泊1人)大人2100円、子ども1050円、車両代(1泊)1400円
・Colemn タフドーム3025:
 初心者にオススメのファミリー向け王道モデル。
・Helinex スウィベルチェア
・ローストビーフ
・ローストビーフサンド
https://happycamper.jp/_ct/17326119

 「アサヒ」より、メール。「▼新キャンペーン!▼☆*-NEW-*☆
○『摘みたての贅沢』紅白ワインセット(2本)が当たる!
賞品  :『サントネージュ 摘みたての贅沢 深みのある赤』
     『サントネージュ 摘みたての贅沢 華やかに香る白』
     (720ml×各1本)計2本
当選人数:30名様
締切  :2月3日(月)AM10:00
一口  :100G使用
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_2294597_--_28869_--_3
 ○あなたはどっち!? お題に投票して100Gゲット!(お題ごとに1回)
「2020年の年初に公開したスーパードライの新CM、あなたはもう見ましたか?」
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_2294597_--_28869_--_8
 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「ししゃも」が半額!
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/1495102/?scid=rm_206625
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/sisyamo-o1kg/?scid=rm_206625
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/1397357/?scid=rm_206625

 今日の仕事・・・。
 仕事の出来る方は、昼食をとる暇もなく働いているなね!!!???
 今日の昼食は、「胡山椒風チキン」×2、「豚肉立田揚げ(野菜チリソースあん)」×2、「トラウトハーブ焼」より、「豚肉立田揚げ(野菜チリソースあん)」×2をチョイス!これは、ハズレだったね・・・。2回目のハズレ!!!!
 味噌汁は、「麩と白菜」・・・味噌汁は、曜日というより、季節のものなんだろうな。でも、火曜日は「豚汁」に決まっているみたいだ。

 今日の仕事は、みんな一杯一杯だった。
 仕事を終え、帰路につく。
 右折レーンに入る。前に「枯れ葉マーク」を付けた車がいる。その車、ウインカーを出さずに右折していった!!!
 道を進めると、その車がコンビニ前でいきなり止まった!「ウインカー」も「予備制動」ナシ!!!こちらは、急ブレーキ!!!・・・ウインカーを出さずに、右折してコンビニに入るんだろうな、と思ったら、対向車が右折して「協働センター」に入りたいのを譲っていたようだ・・・それなら、予備制動してよ!!!こちらは、急ブレーキなんだよ!!!
http://yukichiyo.com/notes/others/pumping-break

 帰宅して、「粕汁」で一杯といきましょう!「粕汁」には、日本酒が合うよね!!!昨日の「湯豆腐」の残りに、「大根の葉」を入れて煮て、味噌を溶きましょう!大根の葉って、美味しいんだな!
 そして、開運の酒粕を入れましょう!この酒粕、硬くてなかなか、溶けないな・・・しっかり搾ったんだろうな!
002_20200109175001
純米新酒粕 開運

土井酒造株式会社
静岡県掛川市小貫633

 それに、先日、100g84円で買った「若鶏モモ肉(中)」で、「焼き鳥風チキンソテー」♪

 『広報 はままつ』2019年12月号に、「令和の贈り物はこれ!浜名湖のカタログギフト「浜名湖だより」」という記事が載っていたっけ!「お歳暮」とか「お年賀用」なのかな?・・・お歳暮はもう遅いな!お年賀ももう遅いかな・・・。
令和の贈り物はこれ!浜名湖のカタログギフト「浜名湖だより」
 浜松・浜名湖の厳選された海の幸、山の幸など自慢の一品を集めたカタログギフトです。
 ご贈答、慶事、弔事、各種イベント景品、記念品など、幅広くご活用いただける商品です。
価格:5,000円(税別)
期間:令和2年1月末まで
販売:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー(ザザシティ浜松中央館5階)、浜松魅力発信館 The GATE HAMAMATSU(旧 浜松出世の館)
問合:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー
TEL 458-0011
https://hamamatsu-daisuki.net/

本日のカウント
本日の歩数:11,004歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.0kg、11.3%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

 

空っ風小僧 ホソバ囲いに、体はさまり動けず

$
0
0

004_20200110180101


 

A

 


 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「神奈川県三浦市」。12/10の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
 松輪サバ
<吉田さん>
*大根干し
・大根と柿のマヨネーズ和え
①大根を細切りにする。塩で殺す(塩をふって少し置く)。
②柿を細切りにする。ボウルに大根と柿を入れて、マヨネーズを入れ、混ぜる。
・鹿肉のバター醤油焼き
・カクテキ
・豚汁
《叶水産》合葉さん
・ぶりかま煮付け
①ぶりかまを酒、砂糖、醤油、粉末鰹だしで煮る。落し蓋をして煮込む。
・ゆで鶏ねぎポン酢
①長ねぎをみじん切りにする。ポン酢、ラー油を入れ混ぜる。
②タマネギ、ニンジンなどの野菜の切れ端と一緒に煮込んだ鶏もも肉を切って盛り付け。
③ネギたれをかける。
・イトヨリダイの潮汁
・大根・にんじん・さつま揚げの煮物

 「静岡ダイスキTV」。
https://twitter.com/hashtag/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%ADtv?lang=ja
《ざぼん》
☆明太オムライス 920円
・おおきなお山パフェ 3,300円
・メンチカツ定食 1,080円
・納豆 110円
・温泉たまご 200円
<中田島砂丘>

 「ゆるキャン△」は、第1話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yurucamp/story/01.html
<本栖セントラルロッジ 浩庵>浩庵キャンプ場
・インスタントスープ
*まつぼっくり、薪拾い
・カップヌードルカレー

 「日本酒ギフトおつまみのミツワ酒販」より、楽天メール。「あん肝」が20%OFF!!!
https://grp03.id.rakuten.co.jp/rms/nid/login?service_id=c23&return_url=%2FgetCoupon&coupon_key=741279972
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「手羽餃子鍋」の難内↑↑↑
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/tebanabe/?scid=rm_197493
 「遠鉄」より、メール。「浜松パワーフード 味まつり」の案内♪
https://cards.entetsu.co.jp/images/mail_magazine/special/000754/kanko_ajimatsuri.pdf

 今週初めからできた「ひび」が痛い!!!
 「ひび」とは、いわゆる亀裂のこと。表皮の深い部分、あるいは真皮に達する細くて深い線状の切れ目を指します。一方の「あかぎれ」は、ひびが進行して出血を伴ったり、ひびのある部分が炎症して赤身を帯びたりしたものをいいます。つまり、あかぎれはひびが悪化した状態と考えていいでしょう。あかぎれになると、見た目も痛々しく、痛みを感じたり水がしみたりして、日常生活に支障をきたすことが多くなります。
https://jp.rohto.com/learn-more/bodyguide/hibiakagire/factor/

 今日の仕事・・・。
 あれっ???「名札」がない・・・安全ピンだけが服に止まっていた・・・「名札」だけ、どこかで落としたんだろうな。
 上司に報告したら怒られた!!!そんなことで怒るんなら、簡単に取れる名札なんてやめてよ!!!
 月曜日は、カッターが無くなるし、今週はツイていないな!
 追加の「現品票」を直接くれる場合と、「現品票」置場に置いてある場合がある・・・どう使い分けているんだろう???・・・今日は、「現品票」置場に置いてあった。たまたま通りかって気が付いたけど、それでなかったら、知らずに次の仕事をしているよ!!!
「現品票」読み方:げんぴんひょう
 製造現場などにおいて生産管理のために使われる伝票の一つ。前工程が後工程に対して現品に付けて送って来る。
https://www.weblio.jp/content/%E7%8F%BE%E5%93%81%E7%A5%A8
 受注情報を受けたら、当該製品の現品票を発行し、そこへ作業(生産)指示を記入。さらに品質チェックや生産実績の欄を設け、現場はそこへ結果を記入します。製品完了後、最終工程の担当者が、生産管理の担当者へ戻すのです。シンプルな方法ですが、情報の伝達・収集がしっかりできるやり方でした。
 頻繁に発生する指示の変更にも、柔軟に対応できます。
https://hajime-i.com/2017/09/11/blog285/

 今日の昼食は、「チキンムニエル(ホワイトソース)」「ジンジャ―ポーク(ジンジャ―ソース)」「さんま立田揚げ(蒲焼たれ)」より、「ジンジャ―ポーク(ジンジャ―ソース)」を選択。
 今日の、味噌汁は、「タマネギと麩の味噌汁」。

 仕事を終え、帰宅して、「イタリアンスパゲティ」で一杯♪
 「ベーコン巻きハンバーグ」を添えましょう!
内容量 140g
製造者 株式会社 ハング
兵庫県姫路市南条+36番地

 ここで、2019年12月6日の朝刊の「浜松 レシキのとびら」(28)より、「空っ風小僧 ホソバ囲いに、体はさまり動けず」の紹介♪♪♪
助けられこりごり 迷惑な風やめた
  昔、昔の話です。 空っ風小僧は、家族が北の山に帰っても、いつものように村々を駆け回り、北風を吹かせました。そんな空っ風小僧の目の前に、マキの木でつくった風よけの生け垣「ホソバ囲い」のある家が現れました。
 「今日こそは、あの家の人に、空っ風の力を思い知らせてやろう」
 空っ風小僧は、勢いをつけて風を吹き付けました。ホソバ囲いの家は、何度風を吹き付けても、風の力を弱め、家まで届きません。
 今度こそ、と勢い込んで風を送った時のことです。空っ風小僧の体がホソバ囲いの中に、はさまってしまいました。空っ風小僧は、ホソバから抜け出そうとしましたが、どうにも動きません。空っ風小僧がホソバにつかまったので、吹く風もなくなり、あたりは静かになりました。
 「う、動けない。おっ父、おっ母、助けてくれ」
 空っ風小僧は、何度も叫びましたが、山に帰った家族には届きません。
 次の日の朝、空っ風小僧の近くを子どもたちが通りかかりました。空っ風小僧がホソバから抜け出そうとしているのに気付くと、「おやっ、空っ風小僧が、はさまっているぞ。いつもみんなを困らせているから、ばちが当たったんだ」「二度と風を吹かせることができないよう、こらしめてあげよう」
 子どもたちは、口々にそんなことを言いながら、木の枝をゆらしました。さわぎに気付いた家の子が「もうそのくらいで許してやろう。空っ風小僧もこりたことだろう。助けてやるから、二度と人に迷惑をかけないで」と言いながら、ホソバの枝を引っぱり始めました。空っ風小僧は、おかげで抜け出すことができました。
 「空っ風を吹かせただけなのに、あんなにきらわれているなんて知らなかった。もう、こりごりだから、人に迷惑をかけないように風を吹かせよう」
 空っ風小僧は、そうつぶやくと、それからはホソバ囲いの家に風を吹き付けることはやめ、広い野原を駆け回るようにしました。
<もっと知りたい人へ>
 参考文献:児童向け『静岡県の昔ばなし 遠州七不思議 まぼろしの花』再話(清水達也)
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizu_area/hamahistory/list/2019/CK2019120602000266.html

本日のカウント
本日の歩数:11,554歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.6kg、12.3%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「鴨江珈琲」「横浜家系ラーメン」、そして「浜松餃子パイ」

$
0
0

001_20200111165901004_20200111165901006_20200111165901008_20200111165901010_20200111165901012_20200111165901014_20200111165901016_20200111165901018_20200111165901020_20200111165901022_20200111165901024_20200111165901026_20200111165901028_20200111165901030_20200111165901032_20200111165901


 

A

 


 今日は、1月11日、「鏡開き」。
 正月にお供えした鏡餅を下げ、煮たり焼いたりして食べる年中行事の一つです。鏡餅には歳神様宿っているとされ、刃物で切ることは忌み、手や木槌で割るのがならわしです。
【鶏肉と餅のキムチ炒め】(514kcal)
韓国料理のトッポギをイメージしたおかず
『材料』(2人分)
・切り餅・・・2個
・鶏もも肉・・・1枚
・白菜キムチ・・・100~150g
・細ねぎ・・・3本
・ごま油・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①餅は棒状に切る。鶏肉は縦半分に切り、幅1cmに切る。キムチはざく切りにする。細ねぎは長さ5cmに切る。
②フライパンにごま油を中火で熱し、鶏肉と餅を混ざらないように分けて入れる。それぞれ返しながら、5分ほどかけて焼く。
③白菜キムチ、酒、しょうゆを加えてからめ、細ねぎを加えて炒め合わせる。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5df098c53ae008d902b0073c

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用↑
 私財をなげうち、武者小路実篤が宮崎県に「新しき村」をつくったのは一九一八年のことだった。生活難が庶民を覆い、米騒動や労働争議が起きていた。人心にも世情にも不安があり、先行きが見通しづらい時代、実篤は「人間らしい生活…を出来るだけやりたい」と書いている
▼農業を中心に支え合いながら暮らす理想郷の創設は、今でいう社会実験であっただろう。村は本体を埼玉県毛呂山町に移し、困難を乗り越えながら続いた。一昨年、創立百年を迎えている
▼現在「村民」は数世帯にまで減っているが、村が歩んだ道は、格差が気になる社会に貴重な示唆を与えるという声もある
▼こちらはトヨタ自動車がつくる“新しき街”である。スマートシティーというそうだが、モノやサービスがつながった便利な街を静岡県裾野市の工場跡地に、ゼロからつくる構想を明らかにした
▼道路網を整備し自動運転や人工知能(AI)、ロボットなどの先端技術も導入する。来年初めにも着工するそうで、当初は住民二千人でスタートするという。見通しづらい自動車会社の将来像を探る社会実験の街となるようだ
▼世の中では、AIの社会進出などに不安の目を向ける人も多い。便利さがこのうえなく向上する社会は、人間らしい生活を充実させてくれるのか、先端技術は理想郷をつくるのか、と街の外から視線が集まりそうである。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2020011102000106.html

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、12/11の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「群馬県 高崎市」
 国府白菜
<岩本さん>
・おっきりこみ(平たい麺と野菜を煮込む郷土料理)
①ダイコンとニンジンをいちょう切りにし、出汁の中に入れ煮る。マイタケを入れる。国府白菜を入れる。豚肉、油揚げを入れる。
②火が通ったら「忠治親分 おっ切りこみうどん 上州麺処」を入れ、塩と麺つゆで味付け。
・ニンジンとツナのきんぴら
①ゴマ油で細切りのニンジンを炒め、しんなりしたらツナを加える。
②砂糖、みりん、醤油で味付け。水分がなくなるまで炒める。
《糀屋》飯嶋さん、1566年創業
★藤平甘酒 432円
・ミルフィーユ鍋
①国府白菜と上州六穀豚を交互に重ね、10cmに切る。鍋に敷き詰める。
②水とチキンブイヨンを加え煮込む。醤油糀を加える。
③蓋をして煮込む。
・豚のソテー(醤油糀と塩麹)
①塩麹に「ぐんま麦豚」を漬け込む。醤油糀に「ぐんま麦豚」を漬け込む。
②アルミホイルをフライパンに敷き、豚肉を焼く。
・味噌汁
 自家製味噌、大根
「香川県 東かがわ市」
 ひけた鰤、《ワーサン亭》
<讃州井筒屋敷>
※手袋生産量日本一
<福田手袋>福田さん
・ひけた鰤のブリ大根
①ひけた鰤をさっと湯通しする。
②酒、醤油、みりん、砂糖、ショウガの中に入れる。茹でたダイコンを入れ、落し蓋をして20分煮込む。
・豚肉とレタスのスープ
①鶏ガラ、ニンジン、タマネギ、月桂樹の葉などでダシを取ったスープに、豚肉、レタスを入れる。
②ゆずを搾る。
・ほうれん草のお浸し
・タイの蒸し焼き中華風(ポン酢、ゴマ油、ネギのタレをかける)

 先日の「相席食堂」は、「兵庫県 姫路市 坊瀬島(ぼうぜ)」。
https://www.asahi.co.jp/aisekishokudou/
<海神社>
<ラーメンうおんちゅ>
・鶏ラーメン 800円
 名物のヒガレでだしをとり、鶏スープと合わせたラーメン
・カレイご飯 小 200円
 ヒガレ(干かれい)
《JFぼうぜ》
☆干しカレイ出汁パック 1,200円
☆味付のり
《お惣菜の店 Seagull》
・なりきん 200円
・じゃがいものしょうゆ炒め 200円
《いけ洲》
・アオリイカの造り
・坊瀬サバの造り
https://budou-chan.jp/topic-aisekisyokudou/

 先日のテレビ「所さんお届けモノです!」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
「白須賀宿」
 柏餅の発祥の地
《丸八製菓》
・大勝和もち 2000円
「新居宿」
<新居関所>入館料 大人320円、子ども100円
 VR体験
「舞坂宿」
<八木田さん>
・牡蠣を容器に入れ、フタをして電子レンジで2分。
《うなぎ 喜福》
・カキかば丼 1600円
「浜松宿」
《中川屋》
☆うな重
・天竜丼 2970円
<ヤマハ>
・ヤマハ VKB-100 ボーカロイドキーボード 4万円

 「高田純次のセカイぷらぷら」は、最終回。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/sekapura/archive-sekapura/sekapura-072/
「カンボジア」
 アンコール・ワット、アンコール・トム、タ・プローム
・アンコール遺跡3日間パス $40(約3200円)
※アンコール・ワットの朝日
「サンディエゴ」
<ホテル デル コロナド>
・コロナドビーチ沿いコテージ 1泊8380ドル(約100万円)
*<Est. 1888>マリリン・モンローの店
「インド」オールドデリー
<ラール・キラー>
 16世紀半ば、ムガール帝国時代に建てられた城。2007年に世界文化遺産に認定された。
・サイクルリキショー 乗車料は交渉次第
・バス 乗車賃5Rs(約10円)

 「高橋貴明のたいむとんねる」は、「髙嶋政宏の変態グルメの世界2020 カレー編」。
https://www.fujitv.co.jp/timetunnel/
《霞町三〇一ノ一》西麻布
☆神戸ビーフ握りすじ 500円(税別)
☆大海老フライ 2800円(税別)
・特製土鍋カレーうどん 2000円
 福井・黒龍酒造の大吟醸の酒粕を入れる。神戸牛のすじ肉。
・トッピング:豚生姜焼 1,600円(税別)
《しゃけスタンド》杉並区和泉沖縄タウン
☆上しゃけ 1,200円(税別)
☆いくら豆腐 590円(税別)
・鮭カレー 1,000円(税別)(バスマティライス)
・トッピング:いくらヨーグルト 300円(税別)
《ラ・ファソン 古賀》渋谷区代々木上原
☆ランチ(3,000円~)、ディナー(8,000円~)共に3種類のコースから選ぶ
 牛ホホ肉の赤ワイン煮
・ジュヴレ・シャンベルタン(2015年)(赤ワイン)
・ソースキュリー

 「家事ヤロウ」は、「正月に余った餅を使い切れ!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber/0088/
*パワー系おつまみ【餅ちくわ】
①ちくわ4本を3等分に、餅2個をそれぞれ6等分に切る
②ちくわの穴に餅を詰める
③フライパンにサラダ油 大さじ1を引き中火で1分、フタをして弱火で4分蒸し焼きにする
④ポン酢大さじ1、バター10gをからめる
⑤皿に盛り細ねぎを散らして完成!
*餅とイタリアン【餅ボラーナ】
①コンソメ小さじ1/3、卵1個、粉チーズ大さじ1と1/2、オリーブオイル小さじ2を混ぜてソースを作る
②耐熱容器に、餅2個、にんにく少々、ベーコン40g、水100ccを入れ、レンジ(600W)で2分加熱
③余分な水を捨てフライパンに入れ弱火で加熱する
④ソースを加えてトロトロになるまで加熱する
⑤黒コショウを振って完成!
*無限お菓子【揚げない餅おかき】
①餅を8等分に切り、クッキングシートに並べる
②電子レンジ500Wで2分加熱。冷まして1分加熱
③砂糖しょう油とソースを塗り、500Wでもう一度1分加熱
④マヨネーズと青のりで味付けをする
 ソース+青のり+マヨネーズ、砂糖しょう油、ハーブソルト、カレー粉
※くっつかないように離して並べること!
※液体での味付けは③の加熱前に!
 ハーブソルトやカレー粉など、粉末状の調味料はサラダ油と一緒に振ればよく味が付きます!
*新食感スイーツ【ミルク餅】
①水に濡らした餅をラップしてレンジ(600W)で1分加熱
②牛乳大さじ3を3回に分けて練り込む
③ラップをかけ600Wで30秒加熱
④砂糖大さじ2を加えなめらかになるまで混ぜる
⑤牛乳大さじ2を2回に分けて練り込む
※マーマレードジャム、イチゴジャム、ブルーベリージャム、クルミなど、お好みのトッピングでさらに美味しく!
*餅と「平野レミ」【明太バター餅】
①耐熱容器に、餅1個、バター小さじ1、明太子小さじ1、しょう油少々を入れる
②ラップをして電子レンジ600Wで50秒加熱
③ラップを外してよく混ぜ、海苔にのせて完成! 
https://www.instagram.com/kajiyarou/
「家事便利グッズの値段予想」
・「ちょこっとウォッシュ」 3,180円
・「トーストスチーマー」 1,180円
*「ビリビリミニライト」 748円

 「アサヒ」より、メール。
【みかんビネガードリンク】
『材料』(1杯分)
・みかん …  1個(100g)
・「カルピス」白(希釈用)  …  大さじ2
・りんご酢  …  小さじ2
・水  …  150ml
①みかんは皮をむき、飾り用に1房残しておく。
②ミキサーに1のみかん・「カルピス」白・りんご酢・水をあわせて撹拌する。
③グラスに2を注ぎ入れ、飾り用に残したみかんをグラスのふちに飾る。
【発酵ディップと野菜スティック】
『材料』(2人分)
・クリームチーズ … 50g
・「カルピス」白(希釈用)  … 大さじ1
・しょうゆ …  小さじ1・1/2
・牛乳  …  小さじ1
・かつお節(枯節)  … ふたつまみ
・お好みの野菜(ラディッシュ・人参・セロリなど)  … 適量
①ボウルに常温に戻したクリームチーズ・「カルピス」白・しょうゆ・牛乳をあわせてよく混ぜ、かつお節を加えてさらに混ぜる。
②お好みの野菜を食べやすい大きさに切る。
③皿に2の野菜を盛りつけ、1の発酵ディップを添える。
※「かつお節」は『枯節』と書かれているものが発酵食品です。
【チーズクリームクッキーサンド】
『材料』4個分
・クリームチーズ … 60g
・「カルピス」白(希釈用) … 小さじ4
・チョコレート(高カカオのもの) …  10g
・ビスケット(市販品) … 8枚
①チョコレートは刻んでおく。
②ボウルに常温に戻したクリームチーズ・「カルピス」白をあわせてよく混ぜ、1のチョコレートを加えてさらに混ぜる。
③ビスケット(2枚)で、2のクリームを1/4量ずつ挟む。
https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/mail-service/drinkstylerecipe/

 病院にお見舞いに行く。無口になった感じ。

 銀行に行き、お金を下ろし、信金に入金。

 百均に寄り、仕事用の「カッター」、「ベルト」、そして「スリッパ」を買う。仕事用といっても、自腹!!!変な会社だな!!!
 「レモン」って、百均の中で一番製品がしっかりしている感じがする。
http://www.lemon-web.co.jp/
「カッターナイフ S型」
COLOR STATIONERY
 「紙などのカットに最適!」
・使いやすいコンパクトサイズ!
・刃折機能付きキャップ!
発売元 エコー金属株式会社
新潟県燕市小中川1782
TEL 0256-63-2107(代)
「紳士用ベルト」
 サイズ調節が可能なバックルを使用。
 100cmまでサイズ調整できます。
ウォータライトG.E.(株)
TEL 06-6458-9988
「リビングスリッパ デニム風」
LIVING SLIPPERS
表示者 株式会社 オカザキ
和歌山県海南市野上中108-1
TEL 073-487-4778

 「コンビニ」に寄り、「TOTO BIG」を買う

 「鴨江珈琲」に行く。昔は、道路の看板に、ベニヤ板に「コーヒー豆」としか書いてなかったけど、立派な看板になったよね!
 店に行くまでの道が狭いな。駐車場は5台分ある。お店に入り、「鴨江ブレンド」100g800円を買う。ちょっと、高めだね!
 「ガトーショコラ」を食べてみたいな♪
 ポイントカードをくれた。
自家焙煎珈琲店
浜松市中区三組町139-8
TEL 053-571-2759
https://www.kamoe-coffee.com/
https://ja-jp.facebook.com/kamoecoffee/

 「はま寿司」に行く。11時ちょっと過ぎに到着だったので、すぐに座れた。
 「横浜家系ラーメン」380円+税、「「あんこうの天ぷら握り」100円+税、「パストラミ握り」100円+税、「広島県産牡蠣握り」150円+税を頼む。
「横浜家系ラーメン」豚骨醤油
 豚骨・鶏がらの旨味が凝縮した絶品スープ。モチモチの中太麺とスープの絡みが抜群。
「広島県産 牡蠣握り」極 日本のうまいネタ
 本場「広島」の豊かな海が育てた、ぷりっと濃厚な旬の牡蠣を、贅沢に二貫でご堪能ください。
380円+税、「「あんこうの天ぷら握り」100円+税、「パストラミ握り」100円+税、「広島県産牡蠣握り」
 「横浜家系ラーメン」割引券と「寿司一皿無料」券を使い、638円支払う。
https://www.hamazushi.com/hamazushi/index.html

 スーパーに寄り、「納豆」51円、「木綿豆腐」37円、「ビフィズスヨーグルト」138円を買う。「タマネギ」を買いたかったが高かった!

 もう一つのスーパーに寄る。
 店の前で「チキンラーメン無料試食会」をやっていた!!!
 おいしく頂きました。(ありがとうございます。)
 店に入り、「国産若鶏砂肝」100g62円で299g186円のもの、「ピーナッツみそ」149円、それにサービス品の「浜松餃子パイ」108円を買う。
 「浜松餃子パイ」は、今日の新聞に出ていたので気になっていたんです♪
ご近所力で浜松餃子パイ 県内などで販売
 パン製造のマルト神戸屋(浜松市東区)は、中華ファミリーレストランの五味八珍(同)の餃子あんを使用した「浜松餃子パイ」を発売した。両社は本社同士が隣接しており、「ご近所コラボ」が実現した。
 五味八珍の浜松餃子は、スーパーなどへの外販分も含め1日22万~24万個を製造する看板商品。地域の食材を使ったパンを作りたいと、マルト神戸屋が協働を申し入れた。数年前に餃子を丸ごと包んだパンを試作したこともあったが、具材の水分が残って日持ちしないことから商品化には至らなかったという。
 今回は、あんの配合を見直して水分量を減らすことに成功。皮は使わず、あんとたれを一緒に調合して味わいを再現した。生地の油分と具材がマッチするパイ生地を採用し、野菜のシャキシャキ感も極力残した。価格は162円。静岡、愛知、岐阜県のスーパーやコンビニなどで扱い、月間1000万円の売り上げを目指す。
(鈴木啓紀)

 帰宅途中、空の東というか東南の方角に「地震雲?」が4本出ている。雲は、平行ではなく、東南の一方向に向かっている感じ・・・「地震雲」なのか?「飛行機雲」なのか?

 帰宅して、コーヒーで温まりましょう!!!やっぱり、本価格的なコーヒーは美味しいねぇ~♪♪♪
 「鴨江ブレンド」
Cafe de Kamoe

 「TOWN WORK」に、「読者プレゼントアンケート 毎月抽選で100名様にUCギフトカード 2,000円分」というのが載っていた。
https://townwork.net/

 フリーマガジン『HOT PEPPER』2020年1月号に「12星座別占い2020」が載っていたね!
 2020年は運命の星が重なり、星回り的にはさまざまな場面で「大転機」を迎える1年。でも変化を楽しみ、柔軟に対応すれば、誰もがHAPPYになれるはず!
「全体運」まずは2019年の整理を 得た幸運の価値を吟味して
 2019年は幸運の星・木星が射手座に滞在したことで、激動の毎日を過ごした人も多かったのではないでしょうか。ガラッと変わって2020年は落ち着いた日々を取り戻せそう。年明けから3月の間に、1年を振り返る時間を作ってみて。手にした幸運の価値を見つめ直し、そこからどう育てていくかを考えましょう。春以降は運気も落ち着くので、新しいことに挑戦したい時期。1年前のあなたと比べて、使える能力や人脈は格段に広がっているはずです。
 特にハッピーな月:12月
「恋愛運」前半はやや波乱の気配 勝負は後半戦から!
 2020年の前半はまず自分自身のことに集中を。昨年から交際を始めた人は、しばらく停滞気味なムードが漂うかもしれません。言い争いやケンカには要注意。恋愛運が上昇傾向になるのは1年の後半にかけて。8月には共通の目標や趣味を通じて気の合う人との出会いに期待が持てそう。溜め込んだエネルギーは12月、一気に花開くことに。外出先っで思わぬ出会いがあるなど幸運が舞い込みます。それまでにおしゃれやダイエットで自分の魅力をさらにUPさせておきましょう。
 LOVEスポット:ガーデンカフェ
「仕事運」蒔いた種を しっかりと育む期間に
 2019年は大きな仕事を成し遂げた人が多いかもしれません。それをしっかり安定したものに育てていくことを求められる2020年になりそうです。その際、冒険的になるのではなく、正当な拡大をするのがベスト。幸運期に出会った人があなたのものとに残り、支えてくれるはず。仕事を通じて確かな絆を得られるでしょう。春以降は少しずつ新しい挑戦を始めてみてもいいかも。9月には、これまでの実績をアピールするチャンスが訪れることになりそうです。
 LUCKYデスクグッズ:電卓
「金運に恵まれる星座」
 金運では最強。2019年に多くの幸運を受け取り、その成果を手に入れる運気にあたるため、お金も十分に得られるでしょう。
・開運アクション 財布を買い換える
 高級で品のいい財布を新しく買うとツキに恵まれます。キャッシュレスとうまく併用して
・LUCKY PERSO 頭文字がRの人
 経済的なことに関するヒントをくれるのは頭文字がRの人。耳を傾けて
・LUCKY PHOTO PAUSE 手をクロスする
 腕をクロスして、指で鎖骨に触ると物事の本質が見抜けるように
*鏡リュウジ
http://ryuji.tv/

 夕方は、「浜松餃子パイ」で一杯♪小麦粉製品って、何て日本酒が合うんだろう↑↑↑
CHINESE RESTAURANT 五味八珍 × 神戸屋 Since 1918
「五味八珍」
 創業昭和45年、中華ファミリーレストラン五味八珍(ごみはっちん)。静岡県・愛知県・山梨県に直営43店舗展開中!丸く並べて焼きあげ、もやしを添えた「浜松餃子」が大人気!
1個当り 289kcal
製造者 株式会社 マルト神戸屋
浜松市東区市野町2750
TEL 0120-010-722
http://www.marutokobe.co.jp

 さらに「国産若鶏砂肝」の塩コショウ焼き♪
 先日、105円で買った「キャベツ」で「千切りキャベツ」を添えましょう!・・・先日と思っていたけど、12月に買ったんだね!

本日のカウント
本日の歩数:9,603歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.6kg、12.3%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:1膳

「合格祈願 チキンカツバーガー」、そして「もつ鍋セット」

これを食べて運気UP!?ご当地開運スイーツ

$
0
0

 今日は、「成人の日」。
 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 米国ボストン大学とミシガン大学の発達心理学の研究者が人の一生を対象にこんな調査を行ったそうだ。著名人や名を遂げた人物が後年に書いた自伝を数多く集めて分析したところ、一生を語る上で欠かせない大切な経験や出会いは二十代に集中して起こっていたという
▼米国の臨床心理学者、メグ・ジェイさんの『人生は20代で決まる』(早川書房)の中にあった。学業、仕事、家庭。人生で重要な出来事の80%は三十五歳までに起こるという説もあるそうだ
▼六十代が迫る身にはよく分かる話でこの年齢になると人生を大きく変えるようなことは正直、あまり起こらぬ。毎日が同じ日の連続のような気さえしてくる
▼成人の日である。門出に説教じみてしまうが、二十代が一生に最も大きな影響を与える時期だとすれば、その季節を大切に過ごしていただきたい
▼なんでも三十代、四十代に望む自分の姿を思い描き、それに向かって計画をきちんと立てて行動することが大切らしい、とは前述の本の受け売り。若い季節を楽しみたいだろうが、まだ二十代と先送りせず、未来に向き合った方が良いそうだ
▼<若い君には人生は長く、有り余るほどだ。だが、ある日、君は十年があっという間に過ぎ去ったことを知る>。ピンク・フロイドの「タイム」。これだけは覚えておいた方がいい。二十歳すぎると時の流れがほんと早いから。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2020011302000103.html

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市」「プチヴェール®」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=67182
*松井 鯉太郎
「おいしいをつくりましょ。」
【プチヴェール®のしゅうまい】
『材料』(4人分)
・プチヴェール®・・・12個
・豚ひき肉・・・150g
・タマネギ・・・200g
・レンコン・・・150g
・片栗粉・・・大さじ4
・塩・・・小さじ1
・しょう油・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・酒・・・小さじ1/2
・ゴマ油・・・小さじ2
『作り方』
①プチヴェール®の芯をとる。
②取り除いた芯とタマネギをみじん切りにする。
③レンコンは半分をみじん切りにして、残りはすりおろす。
④ボウルに豚ひき肉と塩、コショウ、砂糖、ゴマ油などの調味料を加える。
⑤片栗粉と、(2)(3)で刻んだ野菜を(4)に入れてよく混ぜる。
⑥芯をとったプチヴェール®を、電子レンジでラップをかけずに40秒加熱する。
⑦(6)に茶こしなどで片栗粉を全体に薄くまぶし、(5)のあんを包む。
⑧蒸し器に入れて12分加熱すれば完成。
【プチヴェール®のグラタン】
『材料』(4人分)
・プチヴェール®・・・4個
・マカロニ・・・60g
・バター・・・60g
・シーフードミックス・・・100g
・とろけるチーズ・・・100g
<ホワイトソース>
 小麦粉・・・60g 
 牛乳・・・3カップ
 固形コンソメ・・・1と1/2個
 塩・・・小さじ1/2
 こしょう・・・少々
『作り方』
①シーフードミックスをレンジで解凍し、火を通しておく。水気は切っておく。
②マカロニを塩ゆでし、水気をきる。
③プチヴェール®を、レンジ600Wで40秒加熱。
④バターと小麦粉をレンジにかけ、バターが溶けだしたら、いったんかき混ぜる。牛乳・塩・コンソメを入れ、さらに600Wで6分加熱(※途中で何回かかき混ぜる。とろみが弱かったら、再度加熱する。
⑤(4)にシーフードミックスとマカロニを入れ、混ぜ合わせる。
⑥グラタン皿に分量外のバターを塗り(5)を入れ、プチヴェール®1個を3つに割き、上にトッピングし、その上にとろけるチーズを乗せる。
⑦オーブンまたはトースターで表面に焼き色がつくまで焼く。
【プチヴェールの天ぷら】

 「本気プリ」は、「本気スマホ写真ハンター in 一宮」。「モーニング」が凄い!!!
https://hicbc.com/tv/magipri/
《CROCE クロチェ》
・サイコロトースト(アイスコーヒー) 440円
<一宮観光案内所>
*一宮モーニングマップ
《鉄板お好み焼きカフェ STAGE》
・モーニングお好み焼きサンド(アイスコーヒー) 400円
《リヴィエール》パン屋
・チキンとごぼうサラダ 440円
・アボカドクリームチーズ 440円
《フルーツショップ セリーヌ》
《茶房 迎賓館》
・モーニング卵トースト(ロックICE珈琲) 470円
「本気旅 in ベトナム」ハノイ
*壁画ストリート
*ロンビエン橋
《安南パーラー》
・バインミー 約330円
・フルーツのチュー 約380円

 「西村キャンプ場 シーズン1 特別編」。
http://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
「広島県」
《音戸水産》
・かきむすめ
・白菜、大根、ネギ
<西条酒蔵通り>
*《賀茂鶴酒造》
・一滴入魂 1,430円
<道の駅 湖畔の里 福富>デイキャンプ場
・カキの昆布焼き
①ダシを取った昆布の上にカキを乗せ焼く。酒をかける。さらに上に昆布をのせ酒をかける。
《ケンコーきのこ園》
・しいたけ
《高光養鶏場》卵
・へそ丼
 卵にシイタケ入り食べるラー油をかける。
<高谷山>雲海
・シイタケのアヒージョ
①ニンニク、鷹の爪を熱したオリーブオイルに入れる。
②シイタケを入れ、塩で味付け。
・シイタケの軸入りオムレツ
①みじん切りにしたシイタケの軸を醤油、みりん、酒、砂糖で煮る。
②卵を割り、マヨネーズ大さじ3を入れ混ぜ、フライパンで焼く。
③具を投入。
《物産館みつわ375》
・イノシシのロース
《敷農村 農吉》
・ちぢみホウレン草
<りんご今日話国スキー場><瀬尾商店>
・イノシシのチーズタッカルビ
①コチュジャン、おろしニンニクをイノシシ肉にもみ込む。
②鉄板でネギを焼く。
③野菜を加え、火が通ったら最後にチーズを入れて完成。

 「クラブツーリズム」より、メール。「新しいことに挑戦する旅へ」。
「~今年こそ富士山登頂の願いを叶える~富士山に登り隊2020」
https://tour.club-t.com/tour/relation?p_from=800000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&r=KAN87151&waad=tQsFi30y

 2020年1月12日の朝刊に「4年間利用ないヤフーI停止」という記事が出ていた。
来月から順次
 ヤフーは11日までに、不正アクセス対策を強化するため、4年以上にわたって利用実績がないIDを原則として、2月から順次停止すると発表した。長期間使われていないIDは他人に乗っ取られても気付きにくくなることから、犯罪に利用されるのを防ぐ。
 IDはメールや通販などのサービスを利用する際に必要で、登録は無料だ。停止の対象者には事前にメールなどで通知する。今月中にログインするなどして利用すれば、IDは停止しない。
 4年以内に利用がある場合でも、不正アクセスの可能性を検知したIDは停止の対象となる。

004_20200113173701
 先日オバチャンに頂いた、飴を舐めましょう!スーッとする飴だね。
のどあめ
 のどにスッキリ
 13種類のハーブエキス
製造者 春日井製菓株式会社
名古屋市西区花の木一丁目3番14号
製造所
春日井市牛山町天神前656-2

 今日の仕事・・・。
 カッターのキャップがすぐに取れる・・・やっぱり、100円のものだな・・・。
 今日の昼食は、「鶏肉黑胡椒焼」「豚肉の香草パン粉焼」「たらごまたっぷり揚」より、「たらごまたっぷり揚」を選択。月曜日は、海藻が出る日なのかな???
 仕事を終え、帰路に就く。だいぶ明るくなったね。「JR貨物」のトラックが前を行く。鉄道で運ぶのかな・・・。でも、5時に出るのは避けて欲しいな・・・みんな、帰宅する時間だよ・・・。

002_20200113173701
 帰宅して、「チルド 王さんが作った 玉ねぎたっぷり 大粒 焼売」で一杯♪これ、美味しいんです!
 国産豚使用
8個入り
保存温度変更者 (株)CPフーズ
群馬県桐生市広沢町6-201
1個(27g)当たり 72kcal
製造者 株式会社シンセイ食品
山形県米沢市八幡原二丁目4300番地51
TEL 0238-29-0331
製造所 山形県米沢市窪田町窪田462-1
販売者 株式会社 CPフーズ
愛知県小牧市郷西町88番地
TEL 0120-20-5357

 ここで、『HOT PEPPER』2020年1月号より、「これを食べて運気UP!?ご当地開運スイーツ」の引用♪
 帰省して地元に帰ったり、親戚に会ったりする機会が多い年末年始。みんなで縁起の良いもの食べて、新年をラッキーに過ごしたい☆そこで、全国の寺社に縁の深い縁起ものスイーツや、開運の噂があるお取り寄せスイーツを紹介します。その商品にまつわるご利益エピソードや、運気アップ情報もお届け!
「歴史ある社寺に縁のご利益スイーツ」
 ご神前のお供えを食べて神様の力を分けていただく。お詣り後に参道の茶店で食べる、などの習慣から広まった、社寺に縁のあるスイーツ。本来はお詣りした場所で食べるのが基本ですが、遠くの人はお取り寄せできるものを選んで、新年を彩りましょう。
【奈良県】神のお遣い、吉兆と言われる鹿をかたどったおまんじゅう
 「ここで買ったお守り袋の中に願い事を書いて持っていたら叶ったと聞いた」というクチコミがある春日大社。その直営の茶店で出される春日鹿まんじゅうは、神のお遣いと言われる鹿を、お皿に立つ形のおまんじゅうに。白あん味、カスタード味があり通販可能。
春日鹿まんじゅう かのこ 6個
通販800円(減税)
※境内の茶店(別会社)でも提供
菊一文殊四郎包永
TEL 0742-26-2211
https://www.kikuichihamono.com/SHOP/000017.html
・春日大社
 全国に約1000社ある春日神社の総本社で世界遺産。勝負運のご利益があるとされ、特に女性には強運を与えてくれると言われます。
【愛知県】「熱田詣りにきよめ餅」とお詣り前にいただく禊の一品
 開運厄除のご利益で人気の熱田神宮。「厄除けして、気持ちがリセットできた気がする」とのクチコミも。境内の茶店で疲れを休め、姿を正して参拝するならわしで供されたのが、このきよめ餅。こしあんを羽二重餅でくるんだ上品な味で身を清め、新年を迎えてみては?
きよめ餅 5個 通販600円(減税)
※慶田血の茶店(別会社)でも提供
きよめ餅総本家
TEL 052-681-6161[
http://www.kiyome.net/
・熱田神宮
 古来、五穀豊穣や家業繁栄などを祈ってお詣りする人が全国から集まり、桶狭間の戦いを前に織田信長が勝利祈願したことでも有名。
【滋賀県】縁結びの夫婦神に供えられた鎌倉時代からの歴史を味わう
 「お詣りした年に恋人ができた」などの評判がある多賀大社には、恋愛成就を祈願する人が多数。糸切餅は、3色の線を描いた長いお団子を弓の弦で切って作り、鎌倉時代からお供えされている名物です。「糸切餅を食べて出会い運がアップした」という声も。
糸切餅 10個 通販650円(減税)
※多賀大社では特定の日のみ おさがりとして提供
糸切餅元祖 莚寿堂本舗
TEL 0749-48-0800
https://itokirimochi.com
・多賀大社
 いざなぎ、いざなみの二柱を祀る大社。「古事記」によると、やおよろずの神々を産んだ夫婦神で、縁結び・厄除けの神とされています。
【東京都】ご神前でお祓いして売られるだいこく様のサブレ
 「営業数字の達成を祈って、無事に達成!」などの評判があり、仕事始めには大企業が部署ごとにご祈祷を受けるなど、商売繁盛のご利益で知られる神田神社。境内のショップには、ご神前でお祓いしてから通販しているサブレが。通販はないので、お詣りのお土産に。
だいこくさまサブレ 8枚 650円(減税)
EDOCCOSHOP IKIIKI
TEL 03-6206-0575
・神田神社
 だいこく様、えびす様、平将門の三柱を祀る江戸総鎮守。経済の中心地に氏子を多数持ち、日本三大祭りの神田祭を行うことでも有名。
*監修:大浦春堂さん
 全国の寺社にまつわる情報に詳しいトラベルライター。「神社とお寺 おいしいお詣りスイーツ』『神様が宿る御神酒』など著書多数。
「占い師のアドバイス付き開運スイーツ」
 ここでは、ネットなどでラッキーエピソードが噂されるお取り寄せスイーツをご紹介。その素材や色などから、風水セラピストの朝倉蒼衣さんが効果的な食べ方をアドバイスします。美味しく食べて、最大限に運気アップ!?
【石川県】皮を割るとこぼれ出る運試しのおみくじ入り縁起菓子
 北陸、特に加賀金沢でお正月に祀られる縁起物として伝わる「辻占(つじうら)」。小さなおみくじを最中種で包んだ美しい見た目も魅力的。「お正月の集まりに持っていけば、みんなで割っておみくじを引いて盛り上がり、それだけでラッキー気分☆」とクチコミが。
辻占 10個 通販900円(減税)
森八
TEL 076-262-6251
https://morihachi-shop.com/SHOP/tsujiura.html
・これでより運気アップ!
 「早朝、柔らかく掴むイメージで利き手と逆の手で持ち上げると吉。和装や新品のプチ正装で、必ず靴下をはいていただきましょう!
【宮崎県】魔除けと浄化の効果あり!?中身たっぷりの大きめ大福
 いちご、栗、クリームチーズが入った大きな大福。「風水的にいちごは繁栄、栗は魔除け、クリームチーズは浄化のエネルギーが高いと言われ、素材だけでも運気アップになりそうです」と朝倉さん。「この大福を食べて、大きな商談がまとまった」という声もあるそうです。
なんじゃこら大福 3個 通販1420円(減税)
お菓子の日高
TEL 0985-25-5300
http://hidaka.p1.bindsite/daifuku.html
・これでより運気アップ!
 「午前中に多人数で食べましょう。老若男女、様々な年齢の人と一緒だとより◎。会話も目標や成功談など前向きな内容を意識して!」
【長野県】青い鳥のシートが幸運を呼ぶ開運スイーツの定番
 「それまで恋愛とは無縁だったんですが、購入した数ヵ月後に素敵な出会いがあり、告白されてお付き合い。チョコを渡した友達も、結婚が決まりました」などの声があるチョコレート。同封された青い鳥のシートを飾っておくと幸運が、とテレビなどで紹介されました。
幸せを呼ぶ青い鳥チョコレート 8枚 通販594円(減税)
八ヶ岳高原ロッジ
TEL 0267-98-2131
https://www.yatsugatake.co.jp/event/topics/chocolate.html
・これでより運気アップ!
 「青い鳥と相性がいいホワイトを、意識して取り入れて。白い飲み物を一緒に飲んだり、白いお皿や白い服で食べるのがGoodです」
【福岡県】「ん」がつく野菜8種の餡で運を盛り上げるどら焼き
 冬至に「ん」のつく名前の野菜を食べて「運」を盛るという昔ながらの縁起担ぎから、大根など8つの野菜を餡にしたどら焼き。「転職の際に友達から贈られたら、すぐに新しい仕事が見つかった」「受験を控えた方に贈ったら、合格された:などのクチコミが。
うんどら 6個〔運・盛〕 通販1404円(減税)
博多運盛
TEL 092-282-0017
https://hakataunmori.stores.jp/items/5624dfa42b349295f2001858
・これでより運気アップ!
 「上司や先輩、自分より余裕がある人など、尊敬する人と一緒に食べると良いです。縁が多い出先や行楽行事の席で食べるのも吉あり」
*監修:朝倉蒼衣さん
 風水セラピスト。多様な占いを通して独自の開運法を生み出す。スピリチュアルサロン蒼色庭園でチーフを務める。雑誌連載、ラジオ出演なども。

本日のカウント
本日の歩数:10,197歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、11.1%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

Viewing all 3615 articles
Browse latest View live