Quantcast
Channel: 佐野家の休日
Viewing all 3542 articles
Browse latest View live

「キムチ鍋」、そして「いただきます 韓国風料理」

$
0
0

002_20191205181501004_20191205181501006_20191205181501008_20191205181501010_20191205181501


 

A

 


 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 谷川俊太郎さんの詩に「うそとほんと」がある。<うそはほんとによく似てる/ほんとはうそによく似てる/うそとほんとは/双生児/うそはほんととよくまざる/ほんとはうそとよくまざる/うそとほんとは/化合物>
▼五十年以上前の作ながら、本当らしいうそがネットを通じ広がる今の世の中を見事に表しているようでもある。<うその中にほんとを探せ>。情報社会の金言に思える一節もある。現代では、うまく探せない若者が多いらしい
▼経済協力開発機構(OECD)が三年ごとに実施する学習到達度調査で、日本の高校一年生の読解力の順位と点数が前回を下まわったそうだ。まだ全体の上位にとどまっているとはいえ、弱いとされたのが、情報の真偽を見抜く力であると聞けば、見過ごせない気持ちが強くなる
▼真偽が入り交じった情報と弱い読解力の組み合わせが、世の中の動揺や道理に反する不安や怒りを呼び起こしたと思える例は、最近多い
▼数時間で大地震が起きるとか、あの話は陰謀であるとか、犯人はこの人であるとか…。危うい情報に引っ掛かりそうになった覚えもあって、調査結果は現実に呼応しているようにみえる
▼本を読む生徒に高い読解力があるとする結果も出ているという。生み出されては、複製されて増える不確かな情報の化合物を真、偽に還元する術(すべ)。身につける手がかりにも思える。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2019120502000107.html

 昨日のテレビ、「朝の!さんぽ道」は、「湯けむりふれあいさんぽ」「群馬県 中之条町 四万温泉」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
 奥四万湖、小泉の滝
<積善館>
・元禄の湯 日帰り入浴 1,200円
♪ 若い広場 桑田佳祐(2017年)
 マムシグサ(サトイモ科)
☆佳松亭 五ツ星客室 最上階 貴賓室 1泊 4万5千~5万円
《香茶房 おきなや》
・温泉あげまん(きなこ or ごま)お茶つき 300円
☆四万温泉せっけん 900円
☆こんこんぞうり 1,500円
♪ グッド・バイ・マイ・ラブ アン・ルイス(1974年)
<塩之湯飲泉所>
 四万の病を癒す
《カネイチ ハナレ》<釣り堀 カネイチ>
・おまかせコース 8品 3,800円(税別)
 エスカルゴのグージェール、自家製の生ハム・田舎風パテ、ギンヒカリのマリネ(ニジマス)、ポテトのポタージュ・トリフの香、スズキのポアレ・トマト サルサとホワイト アスパラ、カモのロースト・二色のズッキーニ、イチジクのコンポート 自家製アイスクリーム
<河原の湯><御夢想の湯><上乃湯>無料の共同浴場
<四万の甌穴(おうけつ)群>

 「昼めし旅」は、「宮城県 成子峡」。11/15の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「鳴子温泉」
《西條菓子屋》
★栗だんご 6ヶ入 700円(税込)
☆鳴子まんじゅう
☆くるみまんじゅう 110円
<福井さん>金看板
・キャベツの味噌汁
①キャベツを切り、煮る。
②赤味噌と白味噌を溶く。だしの素を入れる。
・焼肉
①フライパンで肉を焼く。
②おろしポン酢でいただく。
・こんにゃくの煮付け
・イワシの甘露煮

 「本能Z」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/
「兵庫県 たつの市」
「中山の発見地元ぐるめ」《揖保乃糸 資料館 そうめんの里》
・野菜あんかけそうめん 900円
 揚げたそうめんの上に野菜のあんかけ&だし汁

 先日の「まんぷく農家メシ!」は、「埼玉県 深谷市」「ブロッコリー」。
https://www.nhk.or.jp/program/manpuku/recipe/dg0_191120.pdf
*甘いけどカライ!?達人農家のまるごとレシピ 篠﨑勝、恵子、勝矢
※花蕾(からい)
【蒸しブロッコリー】
『材料』
 ブロッコリー1房、マヨネーズ、ごまドレッシング
『作り方』
①4分ほど蒸す
※少しかための仕上がり。お好みで蒸す時間を調整してください。
【ブロッコリーの茎のきんぴら】
『材料』
ブロッコリーの茎 (2房分)、ごま油(小さじ 2)、酒(小さじ 1)、 砂糖(小さじ 1.5)、しょうゆ(小さじ 1.5)、みりん(小さじ 1.5)、 和風だし(少々)、七味とうがらし(少々)、すりごま(少々)
『作り方』
① ブロッコリーの茎を拍子木切りにし、ごま油で炒めて調味料を加える。
② 全体に味がしみたら、最後にすりごまをふりかける。
*元パチプロ農家イチオシ!和風ぶろっこり~料理 杉山和弥、美久、政子、知義
【ブロッコリーとコーンののかき揚げ】
『材料」
 ブロッコリー(1房)、トウモロコシ(1/2本)、天ぷら粉(80g)、水(80ml)、 塩(少々)、油(適量)
『作り方』
① ブロッコリーとトウモロコシに少量の天ぷら粉をまぶし、水で溶いた天ぷら粉に まんべんなく絡める。
② 油で揚げる。
※フライパンで揚げると形が崩れにくい。
【ブロッコリーのつめっこ(つみっこ)】
※つめっこ:埼玉県の郷土料理。小麦粉だんごが入った汁物
『材料』
 ブロッコリー(1房)、油(少々)、さといも(小 2個)、にんじん(1/2本)、 こんにゃく(1/2個)、しいたけ(2個)、大根(5cm程度)、深谷ねぎ(1本)、 ちくわ(1本)、水(600ml)、しょうゆ(大さじ 2)、和風だし(4g)
<だんご>
 すいとんの粉(100g)、水(80ml)
『作り方』
① 適当な大きさに切った具材を油で炒める。
② 水を入れ、やわらかくなるまで煮る。
③ しょうゆ、和風だしで味をつける。
④ すいとんの粉でつくっただんごを加えて煮る。
⑤ 最後に彩りで、さっとゆでたブロッコリー(適量)を入れる。
※ブロッコリーは、「やわらかくなるまで煮たもの」「さっとゆでたもの」 2つの食感と味の違いを楽しめます。
*女手ひとつで新規就農!バイク大好き 元ガラス職人のブロッコリー祭 夫は元デカ 篠﨑祭、城治
【ブロッコリーのディップソース】
『材料』
 ブロッコリー(1房)、練りごま(大さじ 1)、アーモンドパウダー(大さじ 1)、 白みそ(大さじ 1)、にんにくパウダー(小さじ 1)、塩・コショウ(小さじ 1)、 オリーブオイル(100ml)、木綿豆腐(1/2丁)、 ローリエ・タイム・塩(それぞれ適量)※ブロッコリーをゆでる際に加える
『作り方』
① ブロッコリーをローリエ・タイム・塩(それぞれ適量)などを入れてゆでる。
② すべての材料をフードプロセッサーに入れて混ぜる。
③ バゲットにつけて食べる。
【ブロッコリーのハンバーグ】
『材料』
 鶏ひき肉(もも・むね/各 300g)、ブロッコリーのディップソース(200g)、 薄力粉(少々)、ブロッコリー(生/適量)、油(適量) ※ブロッコリーのディップソースは上記でつくったもの
『作り方』
① 鶏ひき肉にブロッコリーのディップソースを混ぜる。
② ①を成形し、薄力粉をつけた生のブロッコリーを真ん中に埋め込む。
③ 片面が焼けたら蓋をして蒸し焼きにする
【ブロッコリーのクリスマスツリー】
『作り方』
① ポテトサラダを円錐状に盛り付ける。
② ①の表面にゆでたブロッコリーを埋め込みながらツリーの形に整える。
③チーズなどで星型をつくり、飾り付ける。 ※ポテトサラダを土台にすると、きれいなツリーに仕上がります
【ブロッコリーのデパ地下風サラダ】
『材料』
 ブロッコリー(1房)、ゆで卵(6個)、むきエビ(160g/18尾)、 マヨネーズ(適量)、ごまドレッシング(適量)、黒こしょう(少々)
『作り方』
 ゆでたブロッコリーと具材を、マヨネーズ・ごまドレッシング・黒こしょうで和える。
【ブロッコリーのブランマンジェ風】
『材料』
 ブロッコリー(1房)、たまねぎ(大さじ 1/2)、固形洋風だし(2個)、 水(600ml)、粉ゼラチン(5g)
<トッピング>
 豆乳ホイップ(120g)、塩(小さじ 1/4)、刻みベーコン(3cm角)
『作り方』
① ブロッコリーとたまねぎを細かく刻み、くたくたになるまでゆでる。
② ①をゆで汁ごとフードプロセッサーにかけ、ペースト状にする。
③ ②を洋風だしで味付けし、粉ゼラチンを加えてフードプロセッサーで混ぜる。
④ グラスなどに盛り付け、冷蔵庫で一晩冷し固める。
⑤ トッピングをのせて完成。

 「雑穀米本舗」より、楽天メール。「明日への輝き 39穀米」が、半額で500円!しかも送料無料♪
https://item.rakuten.co.jp/zakkoku-okome/zakkoku39_300g/?scid=me_ich_pcn_301_20191204_6538304_001
「函館の飲み食い日記」
http://hakodatedayo.blog.jp/

 今日の仕事・・・・。
 今日の昼食は、「鶏肉マーマレード焼」「本格合挽メンチカツ」「鮭粕漬」より、I氏にならい「本格合挽メンチカツ」を選択・・・これって、一番カロリーが高いヤツだったんじゃなのかな?

 仕事を終え、帰宅して「キムチ鍋」で一杯♪
 でも、手がかじかんで「ワイングラス」を割っちゃったよ・・・↓↓↓その後処理で飲む時間が遅れる↓↓↓

 使ったつゆは「キムチ鍋つゆ」♪隠し味に「醤油」と「味噌」も入れました♪
 ヤマサ 旨辛
牡蠣の旨みと唐辛子の辛さ
 コチュジャン仕立て
2倍濃縮 本品1:水1
 魚醤・おきあみペースト・牡蠣ソース・昆布などの魚介の味わい深い旨みに、コチュジャンを加え、旨辛に仕上げました。
 豚肉との相性ぴったり!もちろん鶏肉・魚介類など様々な具材のおいしさを引き立てます。
「ご使用方法」
 本品1(500ml)に対し、水1(500ml)の割合で希釈
【豚キムチ鍋】
『材料の目安』(3~4人分)
・豚ばら肉・・・200g
・海老・・・8尾
・ほたて・・・6個
・カキ・・・80g
・鶏もも肉・・・80g
・白菜・・・1/4株
・ニラ・・・1束
・にんじん・・・1/4本
「〆の雑炊・めん類もおいしい!」
 お鍋の最後には、具材の旨みがたっぷり出たつゆに、ご飯またはめん類を加えていただくのがおすすめです。
本品100ml当り 51kcal
内容量 500ml
製造者 ヤマサ醤油株式会社
千葉県銚子市新生町2-10-1
TEL 0120-803121
http://www.yamasa.com

 「白菜」は、先日買った「茨城県産 白菜」。
 今日の、「ヒルナンデス」で、「白菜の保管は、軸を切って、冷蔵庫で立てて保管」ってやっていね!
http://www.ntv.co.jp/hirunan/thursday/2019/12/22393.html

 「新潟県産 越後のぶなしめじ」を入れましょう!
ダブルパック
株式会社 雪国まいたけ
新潟県南魚沼市余川89
http://www.maiake.co.jp

 豆腐は「富士山の伏流水 もめん」。
300g
100g当たり 72kcal
販売者 静流食品株式会社 MF3
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323

 〆は「うどん」♪
TOPVALU BESTPRISE QUALITY AND TRUST
 ゆで うどん
 コシがあり、のどごしのよいうどんです。
1食(200g)当たり242kcal
【お召し上がり方】
「ざるうどん」
 沸騰したお湯で1~2分お好みの硬さにゆで、冷水で冷やし、よく水をきってから器に盛ります。お好みのつゆと薬味(ねぎ、しょうがなど)でお召し上がりください。
「かけうどん」
 沸騰したお湯で約1分ゆで、湯切りをして器に入れます。お好みのかけつゆ、具材でお召し上がりください。
※めんはお湯の中に入れ、しばらくしてからゆっくりとほぐしてください。無理にほぐすとめんが短く切れることがあります。
「焼きうどん」
 フライパンに油(大さじ1)をひき、肉、野菜など、お好みの具材を軽く炒めます。うどんを入れ、水(約30ml)を加え、ほぐしながら炒め、お好みの調味料(ソース、しょうゆ、ケチャップなど)で味付けしてください。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
A584
(A333:奈良県、A584:三重県)

 「ホームテック」なるところより、電話あり・・・外壁の補修らしい。。。!
TEL 056-655-8809
https://www.hometec-inc.com/
https://www.telnavi.jp/phone/0566558809

 2016年7月3日の「いただきます 韓国風料理」は、【ゆで豚のサムギョプサル風】(373kcal)。
『主な材料』(4人分)
・豚ばら肉(かたまり)・・・400g
・ショウガ(薄切り)・・・大1かけ(15g)
・長ネギ(緑の部分)・・・15cm
    (白い部分)・・・5cm
・サンチュ、白菜キムチ、コチュジャン・・・各適量
『作り方』
①肉をさっと湯通しする
②鍋に肉と水1Lを入れ、ショウガ、長ネギ(緑の部分)、酒50mlを加えて火にかける。沸騰したら弱火にし、ふたをずらしてのせ、約1時間半ゆでる。そのまま冷ます
③長ネギ(白い部分)は千切りにし、水にさらして水気をきる。ごま油大さじ1/2、塩少々であえる
④肉を好みの厚さに切る。サンチュにのせ、③、キムチ、コチュジャンをのせて食べる。

 2016年7月4日の「いただきます 韓国風料理」は、【大豆モヤシのスープ】(46kcal)。
『主な材料』(2人分)
・大豆モヤシ・・・1/2袋(100g)
・ニンニク・・・小1片(5g)
・万能ネギ・・・1本
・いりごま(白)・・・小さじ1/2
『作り方』
①モヤシは時間があればひげ根をとる(口当たりがよくなる)。ニンニクはみじん切りにし、万能ネギは2~3cmの長さの斜め切りにする
②鍋にゴマ油小さじ1とニンニクを入れて、弱火で炒める。香りが出てきたらモヤシを加え、中火でさっと炒める。水400ml、中華スープのもと小さじ1/2を加え、ふたをして4~5分煮る
③しょうゆ小さじ1/2、塩少々を加えて味を調える。万能ネギを加える。器に注ぎ、ごまをひねりながら散らす。

 2016年7月5日の「いただきます 韓国風料理」は、【アジのレンジ蒸し】(125kcal)。
『主な材料』(2人分)
・アジ・・・2尾(350g)
・長ネギ・・・10cm
・ショウガ(薄切り)・・・小1かけ(5g)
・コチュジャン・・・小さじ2
『作り方』
①アジはせいご、えら、内臓を除いて洗う。水気をふき、盛りつけたときに表になる方に切り目を2~3本入れる。塩小さじ1/2をふり、約10分おく
②長ネギは千切りにし、水にさらして水気をきる
③コチュジャン、砂糖・しょうゆ各大さじ1/2、酢小さじ2を合わせる
④アジの水気をふく。耐熱皿にアジとショウガをのせ、酒大さじ1をふる。ラップをして、500Wの電子レンジで6~7分加熱する
⑤アジに長ネギをのせ、③をかける。

 2016年7月6日の「いただきます 韓国風料理」は、【豆苗と大豆モヤシのナムル】(128kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豆苗・・・200g
・大豆モヤシ・・・150g
・ニンニク・・・小1片(5g)
・いりごま(白)・・・大さじ1
・糸唐辛子・・・少々(あれば)
『作り方』
①豆苗は根を切り落とし、半分に切る。大豆モヤシは、できればひげ根をとる。熱湯に塩少々を入れ、それぞれさっとゆでる。ざるに広げて冷ます
②ニンニクはすりおろし、砂糖大さじ1、酢大さじ1と1/2、塩小さじ1/2、ごま油大さじ1/2を加えて混ぜる
③ごまは小鍋に入れて弱火にかけ、温めて香りを出す。まな板に移し、刻んで切りごまにする
④食べる直前に①と②と③を混ぜ合わせる
⑤器に盛り、糸唐辛子をのせる。

 2016年7月7日の「いただきます 韓国風料理」は、【ビビンバ風チャーハン】(652kcal)。
『主な材料』(2人分)
・牛こま切れ肉・・・150g
・大豆モヤシ・・・1/2袋
・ニンジン・・・50g
・白菜キムチ・・・50g
・コチュジャン・・・大さじ1
・いりごま(白)・・・小さじ1
・卵・・・2個
・温かいごはん・・・300g
『作り方』
①牛肉は1cmの幅に切り、しょうゆ小さじ1をふる。キムチは2cm角に切る
②モヤシは5cmの長さ、ニンジンは千切りにする。合わせて熱湯でゆで、ざるに上げる
③フライパンにごま油小さじ2を温め、中火で牛肉と②を炒める。ごはんとキムチ、コチュジャン、砂糖大さじ1/2、いりごまを加えて炒め、器に盛る。
④フライパンにごま油小さじ1を温めて目玉焼きを焼き、③にのせる。

 2016年7月8日の「いただきます 韓国風料理」は、【モロヘイヤと桜エビのチヂミ】(232kcal)。
『主な材料』(2人分)
・モロヘイヤ・・・1/2袋(50g)
・エリンギ・・・50g
・桜エビ・・・10g
・卵・・・1個
『作り方』
①湯100mlも固形スープのもと1/2個を溶かし、冷ます
②モロヘイヤは堅い茎を切り落とし、5cmの長さに切る。エリンギは縦半分に切り、縦に5mmの厚さに切る。長いものは半分に切る
③卵を溶きほぐし、①を混ぜる。小麦粉75gを加え、しっかり混ぜる。②、桜エビを混ぜる
④フライパンに油小さじ1/2を温め、③の半量を広げ、中火で2~3分焼く。焼き色がついたら裏返し、フライ返しで押さえながら2~3分焼く。同様にもう1枚焼く。酢・しょうゆ大さじ各1/2を合わせて添える。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:10,768歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.2kg、11.6%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳


慢性炎症と老化

「北海道 MILK SEAFOO道」、そして「若者に人気「ぬか漬け」 発酵食品ブームで注目」

$
0
0

 今日は、「大雪」。
 寒いね・・・陽も照っていないし・・・。

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 古代ギリシャの賢人で、哲学の祖ともされるタレスに、失敗談がある。空を見上げて星の運行を考えている最中に穴に落ちた。「あなたさまは熱心に天のことを知ろうとなさいますが、ご自分の面前のことや足元のことにはお気づきにならないのですね」。召し使いに失笑されたという
▼高みにある理想を見上げるのはいいが、身近で現実的な問題がおろそかであれば危うい。知を追い求める人への戒めのようにソクラテスがこの挿話を語るのを、プラトンが著作に書き残している(対話編『テアイテトス』)
▼政府は新たな大学入学共通テストをめぐり、国語と数学への記述式問題の導入を見送る方向で調整に入ったという。思考力、判断力、表現力を測る、知識偏重から脱却する-といった理念を形にする記述式問題である。見上げた理想は立派に思えるが、足元の現実的な問題の克服に難があるようだ
▼アルバイトも想定される採点の態勢で、ミスや公平性への心配が膨らんでいた。自己採点が難しいという受験生には極めて重要な問題もある
▼採点ミスを減らし、公平性を高めるため、解答に条件を設ければ、今度は目指す理念が薄められてしまう。足元の穴を埋めるのは簡単ではないという
▼誤れば後世から失笑されるくらいではすまない話である。改革の一方の柱、英語民間試験導入は見送られた。賢い判断が待たれよう。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2019120702000128.html

 「食の達人 森源商店」より、楽天メール。「ずわいがに」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/morigen/zuwai-02/?scid=me_ich_pcn_301_20191206_6538218_001
 「JustSystems」より、メール。「一太郎2020」の案内♪「一太郎」って、もう35年になるのですね。「JX Word太郎」からカウントしているのかな?
 なんかすごい機能が一杯付いているね。「OCR」みたいな機能もあるようだ!!!これは、バージョンアップするしかないかな↑↑↑
https://www.justmyshop.com/products/ichitaro/?m=jui7c02
 OCR(Optical Character Recognition/Reader、オーシーアール、光学的文字認識)とは、手書きや印刷された文字を、イメージスキャナやデジタルカメラによって読みとり、コンピュータが利用できるデジタルの文字コードに変換する技術です。
https://mediadrive.jp/technology/ocr.html
 「アサヒ」より、メール。
https://www.asahibeer.co.jp/agecheck/permission.html?href=https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-099/
ちくわチップス】
『材料』
 ちくわ、お好みのスパイス(ガラムマサラ、カレー粉、山椒粉、七味唐辛子など)
『レシピ』
 ちくわをうすくスライスして、耐熱皿の上に重ならないように並べてレンジでチン♪(※ラップはしません)ちくわの水分をカラッカラに蒸発させたら出来上がり。お好みでガラムマサラやカレー粉、山椒、七味唐辛子あたりをパラパラとかけてスパイシーにしてもGOOD!
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-099/
【すぐできる、ホット生姜茶】(1杯分)
『材料』
・「十六茶」 …  200ml
・おろししょうが …  小さじ1/4
①耐熱カップに「十六茶」を入れて、電子レンジ(600W)で1分加熱する。
②1におろししょうがを入れて混ぜる。
【豚肉ともやしのチゲスープ】(2人分)
『材料』
・豚薄切り肉(肩ロースやバラ) … 80g
・キムチ … 100g
・豆もやし …  100g
・水 …  400ml
・「カルピス」白 (希釈用) … 小さじ4
・みそ … 大さじ1
・ごま油 … 小さじ2
・A
 おろしにんにく・おろししょうが … 各1/2かけ分
 豆板醤 … 小さじ1
・万能ねぎ … 2本
・松の実 … 適量
①豚肉は5cmに切る。万能ねぎは2cm位の斜め切り。
②鍋にごま油を入れて中火で熱し、豚肉を加えて炒める。さらにキムチ・Aを加えて炒める。
③2からよい香りがしてきたら、水を入れて煮立てる。豆もやしを加えてひと煮立ちさせ、「カルピス」白・みそを溶いてさらに加える。
④器に3を盛りつけて、万能ねぎ・松の実を散らす。
※具材を炒めて香りや旨味、辛味を出してから水を入れることで風味よく仕上がります。
【かぼちゃと黒豆のおしるこ】
『材料』(2人分)
・切り餅 … 2個
・かぼちゃ … (種とわたを除いて)150g
・牛乳 …  200ml
・「カルピス」白(希釈用) …  大さじ2
・きび砂糖 … 小さじ2
・黒豆(煮豆)  …  40g
・シナモンパウダー  …  少々
①かぼちゃは一口大に切ってさっと水で濡らし、ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で2分30秒、柔らかくなるまで加熱する。皮を除いてマッシャー等でつぶす。
②切り餅は半分に切り、オーブントースターで焼く。
③鍋に1のかぼちゃ・牛乳・「カルピス」白・きび砂糖をあわせて火にかけ、温める。
④器に3を注ぎ入れ、2の切り餅・黒豆を加えてシナモンパウダーをかける。
https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/mail-service/drinkstylerecipe/
 「キリン」より、メール。
【スペアリブのオーブン焼き】(677kcal)
ボリューミーな豚肉料理。手間いらずの一品です。
『材料』(4人分)
・スペアリブ・・・800g程度
・A
 酒・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 ウスターソース・・・大さじ1
 ケチャップ・・・大さじ1
 おろしにんにく・・・1片分
 おろししょうが・・・1片分
①スペアリブはフォークを何箇所か刺してから、丈夫なビニール袋に入れる。
②①のビニール袋に{A}の材料を入れてよくもみ込み、一晩漬けておく。
③あらかじめ200℃にあたためたオーブンで、25~30分焼く。
POINT
 焼き時間は、手持ちのオーブンにより調節してください。
 途中で様子をみて、焦げそうならアルミホイルをかぶせて焼いてください。
 調理時間にはスペアリブを漬け込む時間は含みません。
https://recipe.kirin.co.jp/a03477.html?utm_medium=email&utm_campaign=own-KH_khmemn_191204

 昨日の新聞折り込みチラシに、「終活・片付けのサポート」というのが入っていた。
お困りのことなんでもご相談ください
 見積依頼でエンディングノート プレゼント
いまだけ 初回限定10%OFF
 真心対応
 安心買取
 高額査定
 出張買取
片付けしながら値段がつく物を買取、査定いたします。
 1時間 2,000円~
ごみとして捨てる前に まずはお電話、無料査定
 産廃物の処分には、提携する一般廃棄物処理業者に処理してもらう為、料金が別途かかります。
※心の絆、安心の証 当事業所には遺品整理士の有資格者がいます。
「グラウンドアップ」
浜松市西区伊左地町2433-4
TEL / FAX 053-485-6810
TEL 090-3384-8762
E-mail ground-up0502@outlook.jp
https://ground-up.viz/

 映画「ラスト・クリスマス」を見に行きたかったが、近くの映画館でやっていない!!!???
https://lastchristmas-movie.jp/

 土日にビデオの整理をしたかったのだけれど、再生ができないので整理できない!DVDなら大丈夫かと思ったが、DVDの再生も録画もできない!!!???どうなっているの?
 しょうがないので、新聞の整理をしましょう!

 テレビの録画が出来ないと時間が縛られるね↓

 病院にお見舞いに行く。
002_20191207161401
 途中、「LOTO 7」と「TOTO BIG」を買う。「LOTO 7」の払い戻し。
 病院に到着。病室は、ちょっと前に入っていた「S」の病室に変わっていた。何を言っているか分からないが、帰る時の「ありがとね。」は、分かった。
https://www.nishiyama.or.jp/

 スーパーに行く。「WAON」に1,000円チャージ。食品売り場で、売り出しの「プロが使う味 白だし」500mlで235円、「キャベツ」105円それに、「TV味付けぽん酢」600mlで192円、「たまねぎ」41円、「TV氷砂糖」115g97円を買う。「WHITE PASS」で5%引き。さらに、「白だし」にはボーナスポイントが25付いている!
 「百均」に行き、「単4アルカリ電池」と「ポケットティシュ」10個入りを買う。220円だった・・・そうだ!消費税が10%だったんだ!!!
https://www.seria-group.com/

 もう一つのスーパーに「ヨーグルト」を買いに行く。スーパーに入ると、ついつい他の物もかってしまうね!「凄麺 千葉竹岡式らーめん」105円、「王さんの焼売」30%引きで149円、「ビフィズスヨーグルト」105円、「カネフクきざみ白菜」30%引きで88円、「アボカド」105円、「バナナ」51円を買う。
 「サンマーメン」を買いたく、手を伸ばしたが、ご婦人に先に取られた!

 帰宅して、マウスの電池を変えましょう。
 以前使っていたものは、「百均」で買った「(株)大創産業」のアルカリ電池。あまり長持ちしなかったと思うな・・・。
006_20191207161401
MITSUBISHI ELECTRIC

アルカリ乾電池 LR3U/4S
ALKALINE BATTERY
三菱電機ホーム機器株式会社
TEL 0120-364666

012_20191207161401
 昼食は、寒いからカップラーメン「北海道MILK SEAFOO道」といきましょう!これ、ミルク感がすごいね!!!
CUP NOODLE
 濃厚ミルクシーフー道ヌードル
 濃厚仕立て 北海道産 粉乳使用
1食(81g)当たり 393kcal
100%植物油フライ
お湯の目安 300ml
製造者 日清食品株式会社
大阪市淀川区西中島4-1-1
TEL 0120-923-301
http://cupnoodle.jp
http://nissin.com

 「酒&FOOD かとう」に行く。「瑞泉」43度3,300円を伝票にて買う。

 寒いから、「湯たんぽ」を入れましょう!

 寒いから、夕方は「湯豆腐」で一杯といきましょう!
004_20191207161401
 その前に、今日30%引きで買った「きざみ白菜」♪
カネフク
国内産野菜使用
 自然の旨味を生かして漬けた 白菜漬を食べやすく刻みました。
100g当り 23kcal
内容量 150g
製造者 カネフク漬物株式会社
愛知県豊橋市大村町山所64
TEL 0120-123768

008_20191207161401
 「湯豆腐」の「ぽん酢」は、「味付け ぽん酢」♪
TOPVALU
 国産ゆず果汁 使用
600ml
大さじ1杯(15ml)当たり 10kcal
「アレンジレシピ」【ぽん酢ジュレのせチーズサラダ】
『材料』(2人前)
・ぽん酢・・・50lml
・ゼラチン・・・2.5g(大さじ1/2の水でふやかしておく)
・プロセスチーズ・・・100g
・ゆでたオクラ・・・4本
・生わかめ・・・40g
・リーフレタス・・・3枚
・トマト・・・1/2個
『作り方』
①鍋にぽん酢、水、ゼラチンを入れて加熱し、ゼラチンが溶けたら火を止めます。粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ冷やします。
②プロせずチーズは1cm角に切り、オクラは1cmの長さの小口切り、生わかめはざく切り、トマトはくし切りにします。
③ボウルにチーズ、オクラと①のジュレを加え混ぜ合わせます。
④器にリーフレタスをしき、生わかめ、③をのせ、トマトを添えたらでき上がりです。
【豚バラ肉のぽん酢炒め】
『材料』(2人前)
・ぽん酢・・・大さじ2
・バター・・・30g
・豚バラ肉(薄切り)・・・150g
・玉ねぎ・・・1/2個
『作り方』
①豚肉は一口大に、玉ねぎはく切りにします。
②熱したフライパンにバターを入れ、玉ねぎを強火で色が変わるまで炒め、豚肉を加えてさらに炒めます。
③豚肉に火がとおったら弱火にし、ぽん酢を加えて1~2分炒めたらでき上がりです。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

010_20191207161401
 「湯豆腐」の豆腐は、「絹豆腐」!
富士山の伏流水 きぬ
300g
100g当たり56kcal
販売者 静流食品株式会社 MF
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323

 2019年11月22日の朝刊に、「若者に人気「ぬか漬け」 発酵食品ブームで注目」という記事が出ていたね!
 ヘルシーな和食に関心が高まる中で、和食の献立に欠かせないぬか漬けを自宅で作る若い世代が増えている。生活雑貨店やインターネット通販サイトでは、すぐに野菜を漬け込めるように塩などを混ぜたぬか床セットが人気だ。ぬか漬けなど発酵食品について学ぶ通信講座も登場している。
 今年夏から自宅でぬか漬けを始めた東京都内の男性会社員(24)。きっかけは会員制交流サイト(SNS)で見かけた「ぬか漬け男子」という言葉だった。「元々料理が好きだったので、旬の野菜を自宅で漬け込む映像を見て、さっそく自分もやってみました」
 ネット通販で買ったぬか床を容器に入れ、キュウリやナス、ニンジンなどを漬け、一晩で出来上がり。野菜スティックにしてビールのつまみにしたり、食事時に食べたりしている。「市販の物と違って、使っているうちに自分だけの味になるので愛着を感じます。仕事が忙しいときも、これを食べるとほっとします」と幸せそうだ。
 東京都中央区の「銀座ロフト」では、ぬか床セットを数品目販売。昨年までは、ほうろう製の容器のみだったが、問い合わせが増えたため売り場を拡大。「和食や発酵食品ブームを背景に、二十~三十代の若いお客さんの購入が急増しています」と売り場担当者は話す。
 ぬかとコンパクトな容器がセットになった千数百円の物が売れ筋だ。海水塩を使ったり、風味を付けるために昆布やトウガラシを混ぜたりしたのも人気だ。一人暮らしの人が自分用に買うことが多い。「野菜だけでなく、チーズや豆腐などを漬けてもおいしく食べられます」と担当者。
 通信教育のユーキャン(東京)は八月、「発酵食品ソムリエ講座」を開講した。ぬか漬けやみそ、納豆など日本の伝統的な発酵食品を学ぶほか、自家製の発酵食品の作り方をDVDで紹介する。ダイエットや健康管理のために、家庭での食事に取り入れたいという目的の人が多いという。
 同社の講座では、ほかにも「野菜スペシャリスト」や「薬膳コーディネーター」など、食に関する講座が最近は人気を集めている。広報担当者は「正しい知識を身に付け、楽しみながら健康的な食生活に役立ててほしい」と話している。
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019112202000007.html

本日のカウント
本日の歩数:8,754歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、12.1%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「かつや カツカレー」、「純米吟醸 超久 2015生酒」、そして「れんこんの土佐煮」

$
0
0

 テレビショッピングで、「Shop Japan」の「クッキングプロ」をやっていた。「テレビショッピング」って、見ていると、買いたくなるね!
https://www.shopjapan.co.jp/products/CKP0-00000/

 「JustSystems」より、メール。「ラベルマイティ17」の案内♪
【お知らせは本日1回のみ!】
* ★3日間限定★割引クーポン
* 見逃し厳禁!《全品12%オフ》
*『ラベルマイティ17』
■───────────────────────────────────
■ ジャストシステム ユーザーズ・インフォメーション      2019.12.8
■……………………………………………………………………………………………
■ 緊 急 開 催!《全品12%オフ割引クーポン》
■ ラベルユーザー様へ3日間限定で配布!最新版「ラベルマイティ17」
■ 大判印刷も作れるように!楽しく作れるプリントアイテム多数追加!
https://www.justmyshop.com/products/label/?m=jui8h01
 「楽天」より、メール。「Xmas特集」♪
https://item.rakuten.co.jp/letao/f647/?scid=me_ich_pcn_301_20191207_6560742_001
 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「何が入るかお楽しみ!アウトレット干物」の案内♪しかも、送料無料↑↑↑
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/1397357/?scid=rm_206625
 「釜庄」より、楽天メール。「アラスカ産タラバガニ」が大きいらしい!!!
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/c/0000000625/?scid=rm_192960

 今日のテレビ「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2019 ニホンミツバチ養蜂プロジェクト」。リアルタイムで見ないといけないと大変だね。それに、CMをカットできないし・・・↓↓↓
http://www.ntv.co.jp/megaten/backnumber/index.html
・クロスズメバチとオオスズメバチの佃煮
*昆虫食
・子持ちのアユ(下りアユ)
・キノコ汁(ウラベニホテイシメジ、ネギ、ナス)

 今朝のモーニングコーヒーと一緒に、昨日買った「氷砂糖」を舐めましょう♪
012_20191208161401
TOPVALU

すっきりした甘み
 てん菜、さとうきび由来の砂糖を氷砂糖に仕上げました。携帯しやすく、アウトドアや非常食での糖分補給に適しています。
115g
100g当たり 400kcal
販売者 イオン株式会社 A360
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 買い物に出掛けましょう!
 スーパーにて売り出しの「レタス」105円、「徳用ウインナー」500g321円、それに「ジャンボチキンカツ」321円を買う。
http://www.bigfuji.co.jp/

 もうひとつのスーパーに行く。「納豆」48円、「きぬ豆腐」37円、「もめん豆腐」37円、「白菜」1玉192円、「大根」1本105円、「うどん」19円を買う。今日も、「WHITE PASS」で5%引きになる。
 うどんを売り場では、オバチャンともう一人が左にいたので右側の物を取ろうとしたら、右に寄ってきた。左に回り取ろうとしたら、左に動いた!!!???・・・嫌がらせでブロックしているのか???・・・「うどんを取らせてください」と言って、取ったが、オバチャンは何故そう言われたのか分かっていないみたいだった!!!・・・視野が狭い!!!
 レジでは、カゴの中に「ビッグ富士」で買った「ジャンボチキンカツ」を崩れないように、平らに置いておいたので、「袋に入っていますから、気を付けてください」と言ったのに、袋をカゴから引っ張り出した!!!チキンカツが壊れたらどうするの???「気を付けてください」って言ったジャン!!!・・・レジのオバチャンも人の話を聞いていない???
https://www.aeon.com/store/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E8%A5%BF%E5%BA%97/

006_20191208161401
 昼食に「かつや」に寄る。10:45到着。10:30開店なのに、ほぼ満席状態。カウンターが2つ3つ開いていた程度。
 「ラーメンコロッケとロースカツ定食」690円+税を注文したら、明日からなのだそうな・・・。
004_20191208161401
 12/6(金)~8(日)は、「全力飯。かつや 100万食限定!お客様感謝祭!!」をやっていて、4品どれでも500円+税ということだった。
・カツ丼(竹) 120gロース 650円+税
・ソースカツ丼(竹) 120gロース 650円+税
・ロースカツ定食 120gロース ごはん・とん汁(小)付 690円+税
・カツカレー(竹) 120gロース 790円+税
の4品が、どれでも、500円+税だった。カツカレーを選択。漬物(大根の壺漬け?)は、セルフサービス。たくさん食べたよ。
 自分が入店してから、どんどん人がやってきて、11時前だというのに、待つ人もできた!!!
002_20191208161401
 代金550円を支払う。「ラーメンコロッケとロースカツ定食」の100円引き券をくれた!
「かつや」
浜松市西区入野町9704-4
TEL 053-445-5533
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000140.000032350.html

 午後は、「酒&FOOD かとう」に行く。
 「純米吟醸 超久 2015生酒」3110円を伝票にて買う。
http://eshoku.com/

008_20191208161401
 夕方は、「純米吟醸 超久 2015生酒」で一杯♪これは、かなり美味しい!!!「日本酒は、古くなるとまずくなる」なんて言うのはデマだよ!!!温度設定をしっかりして保存すれば、熟成して美味しくなるよ↑↑↑
Fly to quality NAKANO Biochemical Creation
CHOKYU
 製造年月 1910JA
製造年度 平成27年
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 55%
アルコール分 17度
内容量 1.8L
製造者 中野BC(びーしー)株式会社
和歌山県海南市藤白758-45
http://www.nakano-group.co.jp

010_20191208161401
 おつまみは、今日買った「ジャンボチキンカツ」♪千切りキャベツを添えました。
014_20191208161401
 ソースは、先日買った「中濃ソース」。
TOPVALU
野菜と果実のコクとまろやかな味わい
 塩分30%カット
Chuno Worcesster Sauce
300ml
大さじ1杯(15ml)当たり 20kcal
販売社 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 イカリソース株式会社
兵庫県西宮市鳴尾浜1-22-6

 ここで、今朝の朝刊「全国旨いもん」より、「れんこんの土佐煮」(茨城県)の引用♪
カツオ風味 丁寧に味付け
 夏に桃色や白い花をポッカリと開くハス。泥田の中で育つ地下茎のレンコンが収穫期を迎えるのは10~12月。茨城県は全国生産量の5割近くを占める日本一のレンコン王国だ。歴史的にも奈良時代初期に編さんされた地誌「常陸国風土記」に「味いところとにして、甘美きこと」と登場する。
 煮物やきんぴら、からし蓮根、天ぷらなどにしてよく食べられるが、たくさんの穴をもつので「見通しがよい」の縁起から数の子やエビ、豆、昆布などとともにおせち料理には欠かせない人気の食材。
 主産地の霞ケ浦に近い鉾田市で創業40年の磯山商事でも、正月前に注文が多いのは「れんこんの土佐煮」だ。
 「カツオ風味が豊かな調味液で炊き上げました」と受付事務の佐藤博美さんが話すように、5~7mmほどの厚さにスライスした県産のレンコンを醤油、還元水あめ、三温糖、ミリン、米酢などを合わせたかつお節たっぷりの調味液で丁寧に味付けした土佐煮である。、
 シャキシャキした歯応え。味も色も薄めだが、お茶請けやご飯のおかず、つまみなどにいい。ビタミンCやカリウムが豊富で、食物繊維も多いので整腸作用もある。
●(株)磯山商事
茨城県鉾田市安房199の2
TEL 0291(32)3415
FAX 0291(33)3289
9時~17時、土・日曜休
れんこんの土佐煮 1袋税込み380円
代金引換、常温で宅送
http://isoyama-shoji.co.jp/

 さらに、「旬の魚介 あれこれ」より、「ホッキガイ」の引用♪
地味に見えて滋味に富む
 大きくて身が厚いホッキガイをさばくのはなかなか大変。貝柱も二つあるので要注意!砂底に生息するため砂も多く含み、水管や足を切り開いてよく洗い流す必要があります。
・科属:マルスダレガイ目バカガイ科ウバガイ属
・漢字名:北寄貝(ウバガイ=姥貝)
・英名:sakhalin surf clam / hen clam
 北風の冷たさが身にしみる季節になると、思い出すのがホッキガイ=北寄貝。一説では、強い北風によって海岸に打ち寄せられるのがその名の由来ともされ、北の海の代表的な二枚貝だ。
 標準和名はウバガイ=姥貝。姥すなわち老女。くすんだ暗色の貝殻に白い筋が走り、老女の髪のようだから、などといわれているが、実際この貝は長生きらしい。寿命は30年ともされ、歳月を経た貝殻には風格が漂う。
 成長もゆっくりで、市場に出回る10cm前後に育つには5年ほどもかかるという。主産地の北海道をはじめ青森、宮城、福島の各県では稚貝の保護に努めてきた。旬はおおむね12月から春先まで。ただし北海道では、初夏の産卵期以外、エリアを変えながらほぼ通年水揚げされる。
 丸く膨らんだずっしりした貝は、中身もびっしり。だが、産地以外で見かけるのは、むき身がほとんどだ。足と呼ばれる部分が刺し身や寿司に使われ、それも生で味わうことは少ない。湯通しした方が磯臭さがやわらぎ、甘みも強くなる。鮮やかな紅色になるのもいい。
 グルタミン酸など旨み成分のアミノ酸が豊富に含まれ、味わいは深い。産地ではホッキ飯やホッキカレーも人気を集める。ビタミンB12やミネラル類、タウリンなどの含有量も多く、健康効果も高い。地味に見えて滋味に富む食材なのだ。

本日のカウント
本日の歩数:4,499歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、11.2%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「健康になる入浴法」第9回「冬の入浴で気を付けるべき「ヒートショック」とは」

$
0
0

 「JustSystems」より、メール。「楽々はがき2020」3,960円の案内♪「一太郎」にバンドリングされていると思っていたら、製品版があるんだね!
https://www.justmyshop.com/products/rakuraku/?m=jui9a02
 「ミラクルチェ(MIRACLE CHIE)」より、楽天メール。「ポータブル電源」(1182.72Wh/3,2 369600mAH)が、134,910円!
https://item.rakuten.co.jp/miraclechie/448222303/?scid=me_ich_pcn_301_20191208_6560837_001

 今日の仕事・・・。
 あれっ???仕事で使っているボールペンがなくなった・・・。仕事用の「袋」に入れたハズなのに???・・・どこに行ったのだろう?
 I氏がいつも半袖で寒くないのかなぁ~と思っていたが、今日、その理由が分かった!!!「仕分け」の場所は、エアコンの真下・・・暑いんです!!!もっと、全体を考えた空調をしてんほしいな・・・!!!
 「眼科」に電話。12月28日(土)の予約を取る・・・これまでに、テレビの録画は、直っているでしょうね???
 今日の昼食は、「鶏肉吉野焼(葱薬味ソースがけ)」、「ハンバーグ(マッシュ入りケチャップソース)」、「ホキ中華風空揚げ」より、I氏に倣い、「ハンバーグ(マッシュ入りケチャップソース)」を選択!
 味噌汁は、「油揚げとタマネギの味噌汁」。ワカメがあったのでいれたよ!
 「QRコード」がうまく読めない!!!???・・・「(株)デンソーウェーブ」さん、しっかりしてくださいよ!!!
https://www.denso-wave.com/

 月曜日は、「入庫」が多くて大変だった・・・。
 出庫で、「端数」の戻し待ちで、S社の「出庫」も定時に終えることができなかった・・・。
 でも、定時に終え、帰宅。
004_20191209174301
 帰宅して、先日半額の105円で買った「太平洋産かつお生食用:解凍」で一杯♪
002_20191209174301
 薬味は、「タマネギ」と「おろしニンニク」だよ!

 それに、一昨日の「」で、「おじや」♪

 寒いと、お風呂とか温泉が恋しくなりますよね!「ヒートショック」というのがあるのですね!
 いよいよ寒さが厳しくなってきました。こう寒いと熱いお風呂や温泉が恋しくなりますが、正しい入浴法を知らないと「ヒートショック」を起こす危険があります。時々耳にする、この「ヒートショック」は正式な医学用語ではありませんが、家の中などでの急激な温度差が交感神経を強く刺激して血圧の急上昇をもたらし、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こし、時には命にかかわることもある現象で、最近使われるようになった言葉です。とくに気温が低くなる冬に入浴に関連して注目されます。比較的暖かい静岡でも注意が必要です。例年、冬の入浴中に亡くなる事例が報道され、このヒートショックに襲われたと思われるケースが多々あります。安全に入れば入浴・温泉は健康に良い生活習慣なのに残念なことです。ちょっとしたコツを知るだけで、ヒートショックを防ぐことができます。今回はヒートショックを防ぐ5つのコツをお伝えします。
①脱衣室・浴室は事前に20℃以上に温めておく
 過去の研究結果により、リビングと脱衣室の温度差は5℃以上あると血圧の急上昇の危険が高まることが報告されています。リビングが25℃であるなら、脱衣室の温度は20℃より高くしておくことが重要です。脱衣室は暖房を入れるかっドアを開けて温かい空気を入れておく、浴室はシャワーのかけ流しをする、蓋を開けて湯を張る、などをして温めます。
②お湯の温度は40℃以下にする
 湯の温度が高いと血圧を急上昇させます。自宅なら湯温は40℃にセットしましょう。温泉の場合、湯口から離れた温度の下がった場所から入るようにしましょう。少しずつお湯に体を慣らすことが大切です。また、42℃を超える熱い湯は、血圧を上げるだけでなく、血の塊(血栓)も作りやすくします。血栓が心臓の周りの血管に詰まれば心筋梗塞。脳の血管に詰まれば脳梗塞を起こします。
③手足の先から順にかけ湯をする
 かけ湯をして入る意義は、衛生面やマナーの面だけではなく、ヒートショックを避ける大切なルーティンです。また、いきなり頭や肩からお湯をかけることはヒートショックの原因となります。お湯に少しずつ体を慣らし、血圧の急上昇を防ぐため手足の末端から順に体の中心までたっぷりとかけ湯をしましょう。手桶で10杯以上、シャワーなら2~3分はお湯をかけるようにします。
④飲酒後、食後すぐ、深夜のお風呂は避ける
 飲酒後の入浴は、血圧を異常に低下させたり、転んで思わぬけがをするなど危険がいっぱいです。この飲酒後入浴の危険性は寒い時期だけでなく、いつでも注意が必要です。また、中高年者だけでなく、若い方も要注意です。飲酒後の入浴は十分に酔いが覚めてからにするか、シャワーだけにしましょう。食後すぐの入浴は消化不良を起こしますし、皆が寝ている深夜の入浴は、万一の時、他の人に助けてもらえませんので避けたいところです。
⑤お風呂の前後にコップ1~2杯の水分を摂る
 入浴は発汗のため、500mlのペットボトル1~1.5本分ほども脱水になります。脱水は血液の粘り気を増し、血の塊(血栓)ができやすくなり、ヒートショックによって起こる心筋梗塞などを、よりひき起こしやすくします。入浴前にも必ず水分をコップ1~2杯は飲んでおきましょう。麦茶はミネラルも入っており脱水予防にお勧めです。
 これからますます寒い日が続きますが、ちょっとしたコツでヒートショックは防げます。安全な入浴法で寒い冬を元気に乗り切りましょう!
*早坂信哉(はやさかしんや)博士(医学)
 温泉療法専門医。東京都市大学人間科学部教授(前浜松医大准教授)。日本健康開発財団温泉医学科学研究所所長。著書に『最高の入浴法』『入浴検定公式テキスト』など。
http://gojomaru.com/wdp/category/newspp/
http://gojomaru.com/img/sinbun/615.pdf

本日のカウント
本日の歩数:10,182歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、10.4%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

12月 旬の食材「大根」「みかん」「ぶり」

$
0
0

002_20191210180201004_20191210180201006_20191210180201008_20191210180201010_20191210180201


 

A

 


 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷どりの特製ローストチキン丸蒸し焼き」の案内♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/xmas-top.htm?scid=rm_197493

 今日の仕事・・・。
 今日は、「H社」から、視察がくるらしい・・・。見ただけじゃあ、分かりませんよ!!!実際に体験して下さい!!!・・・でも、「視察」って、本当に来たのかな???見てないよ!!!
 今日の昼食は、「鶏もも国柚庵焼」、「豚ロース カルビ焼」、「さわら唐揚げ(三色野菜あんかけ)」より、「さわら唐揚げ(三色野菜あんかけ)」を選択!
 味噌汁は、「豚汁」だった。今日のデザートは、「キュウリ」と「パイナップル」・・・これにも法則性があるのだろうか???
 社員食堂は、自由席なのだが、多分、社員の数に対して、席数が少ないらしい。2交代制になっている。自分は、12:30~13:30が昼休みなので、前半組は、11:30~12:30が昼休みかなと思ってたが、違う可能性がある。12:00~13:00が昼休みで、後半組が来る12:30には、食堂の席を開けるように言われているのではないだろうか???いつも、12:30まで食堂にいるオバチャンたちがいる!!
 今日は、多分偉い方々なのだろう、名札に写真が入っている人たちだから「上級社員」だろうが、12:30を回っても、4テーブルを占拠している・・・まさか、H社の接待???・・・皆さん、だいたい、定位置で食事と摂っているのに、おかげで、しわよせが来てしまっていたよ!!!

 仕事を終え、帰宅。
 新しいテレビが来た!!!リモコンのボタンの位置が違うが、操作は、ほとんど同じみたい!
 「キムチ鍋」で一杯といきましょう!
 「ヤマサ キムチ鍋つゆ」は、500ml以上入っているね♪
 「茨城県産 はくさい」を入れましょう!カットした白菜は痛みが早いけど、丸ごとの白菜は、比較的日持ちがしますよね!
 「大根」も入れました!先日の「ヒルナンデス」で、「大根は先端が丸いものが美味しい」とやっていたので、先が丸いものを買って来たんです!
 豚肉は、先日、100g95円で買った「アメリカ産豚肉こま切れ(ジャンボパック)」。
 隠し味は、「醤油」と「味噌」♪
 豆腐は、「絹豆腐」!
富士山の伏流水 きぬ
300g
100g当たり56kcal
販売者 静流食品株式会社 MF
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323

 〆は、「うどん」♪
TOPVALU BESTPRISE QUALITY AND TRUST
 ゆで うどん
 コシがあり、のどごしのよいうどんです。
1食(200g)当たり242kcal
【お召し上がり方】
「ざるうどん」
 沸騰したお湯で1~2分お好みの硬さにゆで、冷水で冷やし、よく水をきってから器に盛ります。お好みのつゆと薬味(ねぎ、しょうがなど)でお召し上がりください。
「かけうどん」
 沸騰したお湯で約1分ゆで、湯切りをして器に入れます。お好みのかけつゆ、具材でお召し上がりください。
※めんはお湯の中に入れ、しばらくしてからゆっくりとほぐしてください。無理にほぐすとめんが短く切れることがあります。
「焼きうどん」
 フライパンに油(大さじ1)をひき、肉、野菜など、お好みの具材を軽く炒めます。うどんを入れ、水(約30ml)を加え、ほぐしながら炒め、お好みの調味料(ソース、しょうゆ、ケチャップなど)で味付けしてください。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
A584
(A333:奈良県、A584:三重県) 

 ここで、『ふれ愛交差点』2019年12月号より、「12月旬の食材」の引用♪
*野菜「大根」
 炒めものや煮もの、サラダなど、使い手のよい野菜のひとつです。葉に近い方が甘みが強く、下に行くほど辛みが増します。消化酵素を含み、胃腸の働きを助けます。
・選び方
 表面にハリがあり、ひげ根の穴が小さくまっすぐ並んでいるものがおすすめです。
*果物「みかん」
 冬の果物の代表格です。ビタミンCが豊富で、寒い時期の感染症予防におすすめ。体内の余分な塩分の排出を促すカリウムも豊富です。
・選び方
 適度な重みがあり、皮を見て鮮やかでツヤがあるものが新鮮です。ポリ袋などで乾燥を防ぎ、冷暗所で保存を。
*魚介「ぶり」
 冬のぶりは特に「寒ぶり」と呼ばれ、脂がのった格別の味わいです。脳細胞を活性化するDHAや血液サラサラ効果を持つEPAを多く含みます。
・選び方
 血合いの色が赤く鮮やかで、黒ずんでいないもの、皮や身にツヤがあるものを選びましょう。

本日のカウント
本日の歩数:10,045歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.7kg、10.9%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「いただきます バラエティー丼」

$
0
0

 新しいテレビが来たから録画ができた↑↑↑
 昨日のテレビ、「ひとりキャンプで食って寝る」は、vol・6「ダブル味噌に猫も集う」
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitoricamp/story/06.html
<つり具のブンブン 相模原店>
*グレ・メジナ
※まず、こませの用意をする。(オキアミ)
 足元にこませを撒いて、エサ取りをよせる。遠くにこませを撒いて本命に。
【カニの味噌汁】
『材料』(3人前)
・カニ (ワタリガニ)・・・1杯
・長ねぎ・・・1/3本
・木綿豆腐・・・200g
・水・・・600ml
・みそ・・・大さじ2
『作り方』
準備. カニはよく水洗いし2等分にしておきます。
①長ねぎを5mm幅の斜め切りにします。木綿豆腐を2cmの角切りにします。
②鍋に水、カニを入れ中火にかけます。
③ふつふつとしてきたら弱火にし、アクを取り除きながら15分程煮ます。
④みそを溶き入れ、1を入れます。蓋をして中火で3分ほど加熱し、火からおろします。
⑤器に盛り付けて完成です。
https://www.kurashiru.com/recipes/54e99f5d-03f9-458f-8936-7d7f8e34c21d

 「KinkiKidsのブンブブーン!」は、「おいしいハンバーグを取り寄せたい」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/
・銀座《吉澤》松阪牛シルクハンバーグ 4個入 5,120円(税別)
・《将泰庵》飲めるハンバーグ 4個入 4,999円(税込) (さわびと岩塩で)
☆ロケ弁《オーベルジーヌのカレー》
・石垣島《やえやまファーム》南ぬ豚(ぱいぬぷた)網脂ハンバーグ
・《たわら屋》白いハンバーグ「白美人」 3個入り 5,400円

 「まんぷく農家メシ!」は、「京都府亀岡市 京野菜」。
https://www.nhk.or.jp/program/manpuku/recipe/dg0_191204.pdf
*まるで芸術品! 京都のこだわり えびいも 関 洋、桑原 一憲
※えびいも
 小芋の下の土を取り除き、上から土をかけ、えびのようにそらせる。
【えびいもとタラの煮物】
『材料』
 えびいも(500g)、タラ(4切れ)、昆布(1枚)、だし汁(6カップ)
<調味料>
 砂糖(大さじ6)、濃い口しょうゆ(50㏄)、うす口しょうゆ(10㏄)、 みりん(50㏄)
『作り方』
① だし汁と調味料を煮立て、タラを入れて 10 分ほど煮る。
② えびいもの皮をむき、適当な大きさに切って、①の中に入れる。
③ 3 時間ほどかけて煮含める。
POINT
 えびいもは煮込んでも型崩れしないので、中までじっくり味がしみこむ。
*現役バリバリ!80代夫婦  みず菜のハリハリ鍋  中西 修二、愛子
※みず菜
【みず菜とスルメのあえ物】
『材料』
 みず菜(150g)、スルメ(20g)、しょうゆ(大さじ1+1/2)、 からし(小さじ1)、すりごま(適量)
『作り方』
① 塩を入れたお湯にみず菜を入れる。
②10秒たったら1房を取り出し、残りはさらに 30秒ほどゆでる。
③ ゆで上がったら水気を絞り、こまかくざく切りにする。
④ スルメを細かく切って水に戻す。
⑤ ③に④を加え、さらに、カラシとゴマを混ぜたしょう油を混ぜ、よくあえる。
⑥ 最後にゴマを振りかければ完成。
POINT
 みず菜は生でも食べられるので、ゆですぎない。
 房ごとにゆで時間を変えると食感の違いが楽しめる。
【豚肉のハリハリ鍋】
『材料』

 みず菜(200g)、昆布(2枚)、しゃぶしゃぶ用豚バラ肉(150g)、 水(500cc)、シメジ(1パック)、油揚げ(1/2)、春菊(150g)、 ポン酢(適量)、大根おろし(適量)、小ネギ(適量)
『作り方』
① 昆布でとっただしを煮立て、しゃぶしゃぶ用の豚肉、しめじ、油揚げを入れ、 火が通るまで煮る。
② 具材に火が通ったら、みず菜と春菊を加えて 10秒待てば完成。
③ ポン酢と大根おろし、ネギを入れたつけダレでいただく。
POINT
 みず菜は肉の臭みをとる働きがある
*聖護院だいこんのチャーシューおでん! 栗山 大、久美子
※聖護院だいこん

【チャーシューおでん】
『材料』
 大根(1kg)、チャーシュー(1kg)、昆布(50g)、白だし(100cc)、砂糖(大さじ1)、酒(大さじ1)、しょうゆ(小さじ1)、 粉末かつおだし(1パック)、水(適量)
<おでんの具材>
 ハンペン(1枚)、ごぼう天 (4つ)、ちくわ(4本)、コンニャク(1枚)、卵(4個)、三色だんご(4本)
『作り方』
① まず、大根のエグミを取るため、米のとぎ汁で下ゆでする。
② とぎ汁を捨てた①に水を加え、湯通ししたおでんの具材を入れる。
③ 昆布、砂糖、白だし、酒、しょうゆ、粉末だしを加える。
④ 最後に厚く切ったチャーシューを入れ煮込む。
POINT
 聖護院だいこんは、長時間炊いても煮崩れせず、とろっと仕上がる。
【聖護院だいこんのステーキ】
『材料』
 大根(200g)、小麦粉(適量)、ニンニク(2片)、バター(35g)、しょうゆ(大さじ1)、いんげん(5本)、オリーブオイル(35g)、コショウ(少々)
『作り方』
① 皮をむいた聖護院だいこんを輪切りにし、7~10分レンジで加熱したあと、小麦粉をふりかける。
② コショウを振って、オリーブオイルで両面を焼き、ニンニクとバターで作った タレをぬってさらに焼く。
③ 大根を焼いている間、わきでゆでたいんげんを焼く。
④ 最後にバター、ニンニク、しょうゆを混ぜ少し煮詰めたタレを大根にかけ、 いんげんを添れば完成。
POINT
 大根は厚めに切った方がジューシーさが味わえる。

 「JustSystems」より、メール。
▼「一太郎2020」詳細・ご予約はこちらから《2大特典で大好評!》
https://www.justsystems.com/jp/links/redir/taro/jms.html?m=jui11c03

 今日の仕事・・・。
 今日の昼食は、「チキンソテー(スイートチリソース)」、「ロース豚カツ(トンカツソース)」、「天然ぶり照焼き(照焼ソース)」より、「ロース豚カツ(トンカツソース)」を選択。
 味噌汁は、「わかめと豆腐の味噌汁」。
 今日の、丼物は、「穴子天丼」・・・行列だった。美味しいんだろうな!大きな天ぷらが2つぐらい乗っていたよ!穴子以外の天ぷらも乗っていたのかもしれない・・・。
 仕事を定時に終え、帰宅・・・あれっ???いつもは混まない交差点が混んでいる???交通事故か???・・・と思ったが、そうではなかった。信号の右折車で渋滞したのか、その先の信号のないT字路での右折車で渋滞したのか・・・???

 帰宅して、「アボカド」と「海苔」で一杯といきましょう!以前のラジオで、「アボカド」には「海苔」が合うと言っていたんです。
 そこで、レシピを検索!「海苔の佃煮」と合うのかな???
【アボカドの海苔和え】
『材料』(アボカド1個分)
・アボカド ・・・1個
・海苔 ・・・1/2枚
・A
 ごま油・・・大さじ1
 にんにくのすりおろし ・・・小さじ1/4
 鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
・白ごま・・・適量
『作り方』
①アボカドは皮を剥き、角切りにします。海苔はアボカドと同じくらいの大きさにちぎっておきます。  
②Aをボウルに入れよく混ぜ合わせたら、アボカドと海苔を加え和えます。  
③塩で味を整え、器に盛り付け白ごまをふりかければ完成です。
※アボカドの大きさによって、塩の量が変わりますので、適宜調節してください。  
POINT
 アボカドは食べ頃のものを使いましょう。完熟しすぎると形が崩れてしまい見た目が悪くなってしまいます。そんな時は海苔巻きにしちゃうのがオススメ!海苔巻きにする時は、ちぎり海苔を加える必要はありませんよ!
https://oceans-nadia.com/user/33108/recipe/144040
【アボカド海苔しょうゆ】
『材料』(3人分) 
・アボカド ・・・1個
・板海苔・・・1枚
・しょうゆ・・・大さじ2~3
・水・・・大さじ2~3
・わさび(チューブ)・・・適量
『作り方』
①アボカドを半分に割り、一口大に切る
②板海苔を1枚、ちぎります。
③水を大さじ3くらい入れ、よく揉みほぐして液状にしてから、醤油を入れます。お好みでワサビも。
④海苔しょうゆを人数分に分け、アボカドをつけて召し上がってください。
https://cookpad.com/recipe/5727492
https://cookpad.com/search/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%89%20%E6%B5%B7%E8%8B%94
https://cookpad.com/search/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%89%E6%B5%B7%E8%8B%94

 とりあえず、「アボカドと海苔 レタスとタマネギスライスを添えて」をワサビ醤油で頂く。
004_20191211175401
 「アボカド」は、先日買った、「ALEJANDRINA」。
AVOCADOS FROM MEXICO
 4046
 EMP 126

002_20191211175401
 「レタス」は、「うまレタ。」。
Lettuce
ミナクルランド JA遠州夢咲
JA静岡経済連
登録商標 6033773号

 「ツナとアボカドのわさび醤油和え」の方が美味しいと思うな!!!
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2018/01/post-4f9a.html

 ここで、「いただきます バラエティー丼」の引用♪
 2017年4月2日の「いただきます バラエティー丼」は【アジのなめろう丼】(369kcal)。
『主な材料』(2人分)
・アジ(三枚におろしたもの)・・・2尾(160g)
・みそ・・・大さじ1/2
・シソの葉・・・3枚
・ショウガ・・・1かけ
・万能ネギ・・・2本
・ミョウガ・・・1個
・ごはん・・・300g
・焼きのり・・・1枚
・昆布茶・・・小さじ1/2
『作り方』
①昆布茶を湯200mlで溶き、しょうゆ少々を加えて冷ます
②シソの葉は粗みじん切り、ショウガはみじん切り、万能ネギとミョウガは小口切りにする
③アジは小骨を除いて皮をむき、細切りにして粗く刻む。みそ、シソの葉、ショウガ、万能ネギを加えて混ぜる
④器にごはんを盛り、のりをちぎって散らす。③、ミョウガの順にのせる。初めはそのまま食べ、途中から①をかけて食べる。

 ここで、「いただきます バラエティー丼」の引用♪
 2017年4月3日の「いただきます バラエティー丼」は【キノコのショウガあんかけ丼】(321kcal)。
『主な材料』(2人分)
・エノキダケ・・・1袋
・シメジ・・・1/2パック
・シイタケ・・・4個
・ボイルホタテ(小さめのもの)・・・50g
・ショウガ・・・1かけ
・万能ネギ・・・2本
・ごはん・・・300g
『作り方』
①キノコは根元を落とす。エノキは長さを半分にしてほぐす。シメジは小房に分け、シイタケは薄切りにする
②ショウガは皮をこそげてすりおろす。万能ネギは2cm長さの斜め切りにする
③鍋に水50ml、酒・みりん・しょうゆ各大さじ1、キノコ、ホタテを入れて中火にかける。沸騰したら火を弱め、3~4分煮る
④器にごはんを盛り、③をかけて万能ネギを散らし、ショウガをのせる。ショウガを混ぜて食べる。

 2017年4月4日の「いただきます バラエティー丼」は【ゴーヤーのみそ豚丼】(611kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゴーヤー・・・1/2本
・豚バラ肉(薄切り)・・・150g
・ショウガ・・・小1かけ
・みそ・・・大さじ1
・ごはん・・・300g
・いりごま(白)・・・小さじ1/2
『作り方』
①ゴーヤーは縦半分にし、種とわたを除き、2mm厚さに切る。ショウガは薄切りにする
②豚肉は3cm長さに切り、塩・こしょう少々をふる
③砂糖大さじ1/2、みそ、酒大さじ1、水50mlを合わせる
④フライパンにごま油小さじ1、ショウガを入れて弱火で炒める。香りが出てきたら、豚肉を加え中火で炒める。ゴーヤーを加えてさっと炒め、③を加え汁気がなくなるまで煮る
⑤器にごはんを盛り、④をのせ、ごまをふる。

 2017年4月5日の「いただきます バラエティー丼」は【鶏そぼろの親子丼】(457kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏ひき肉・・・100g
・長ネギ・・・1本
・卵・・・2個
・ごはん・・・300g
・刻みのり・・・少々
・七味唐辛子・・・少々
『作り方』
①長ネギは斜め薄切りにする。卵は割りほぐす
②鍋にひき肉と砂糖・酒・しょうゆ各大さじ1を入れ、菜箸でひき肉をほぐすように混ぜる。中火にかけ、混ぜながら汁気がなくなるまで煮る
③長ネギと水80mlを加え、長ネギがしんなりしたら卵を回し入れ、半熟状になったら火を止める。ふたをして1分ほど蒸らす。(卵のかたまり具合は、好みで調節する)
④器にごはんを盛り、③をのせて刻みのりを散らし、七味唐辛子をふる。

 2017年4月6日の「いただきます バラエティー丼」は【アボカド明太とろろ丼】(423kcal)。
『主な材料』(2人分)
・アボカド・・・1/2個
・レモン汁・・・大さじ1
・明太子・・・40g
・長イモ・・・200g
・マヨネーズ・・・大さじ1/2
・ごはん・・・300g
『作り方』
①アボカドは種を取って皮をむき、6~7mm幅に切ってレモンをかける
②長イモは皮をむいてポリ袋に入れ、外側からめん棒などでたたいて、かたまりが少し残るくらいまでつぶす
③明太子の半量は薄皮を付けたまま1~2cm幅に切る。残りは薄皮から中身を出し、②の長イモに加えて混ぜる
④器にごはんを盛り、明太子を混ぜた長イモ、アボカド、明太子をのせる。マヨネーズを上から細く糸状にかける。好みで仕上げにしょうゆ少々をたらしても。

 2017年4月7日の「いただきます バラエティー丼」は【納豆キムチ丼】(424kcal)。
『主な材料』(2人分)
・納豆・・・100g
・けずりがつお・・・2g
・練りがらし・・・少々
・白菜キムチ・・・70g
・キムチの汁・・・小さじ2
・万能ネギ・・・2本
・いりごま(白)・・・大さじ1/2
・卵・・・1個
・ごはん・・・300g
『作り方』
①白菜キムチは2cm幅の食べやすい大きさに切る。万能ネギは小口切りにする。いりごまはペーパータオルの上でざっと切る
②納豆に万能ネギの半量、けずりがつお、しょうゆ少々、練りがらしを加え、よく混ぜる
③器にごはんを盛り、ごまをふる。キムチ、納豆、万能ネギの順にのせ、キムチの汁をかける。生卵を中央に落とす。ボリューム満点のスタミナ丼です。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:9,353歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.7kg、10.7%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「避難訓練」、そして「北村 森のモノめぐり「いつのも味」と「減塩」」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「2019年 話題になった街さんぽ」「江東区 砂山銀座」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
♪ 優しいあの子 スピッツ(2019年)
<まちのふうせんやさん ときわや>
・柿
《梅むら》
・もち入り塩うどん 540円
♪ フレア Superfly(2019年)
《佐野みそ 砂町銀座店》味噌ムリエ
・金亀子(こがね)みそ(赤)新潟県 300g 630円 ※もち米の麹
・羽後みそ 深雪(みゆき)秋田県 300g 630円
<高平稲荷神社>
<砂町文化センター>現代美術魚拓研究会
《》
☆マグロメンチ 300円
《モカドール》ドイツのクリスマスケーキ
☆クリスマスハウス(大) 9,180円
《雪晶の茶》
・黒糖タピオカミルクティー 500円

 「昼めし旅」は、「宮城県 成子峡~山形県 最上町」。11/22の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
<旧有路家住宅(通称 封人の家)>
 蚤虱(のみ しらみ)
  馬の尿(ばり)する
   枕元
 (松尾芭蕉)
<>
・山形青菜(やまがたせいさい)
※おみ漬け:刻んだ山形青菜を大根、ニンジン、スルメなどと供に醤油漬けにしたもの。
<分水嶺>
《芭蕉茶屋》昭和55年創業、佐藤さん
★子持ち鮎の塩焼き 600円(税込)
☆アミタケの塩漬け 1袋 1000円(税込)
☆クリタケ 1パック 400円(税込)
☆かき揚げ天ぷらそぼ 650円(税込)
・卵焼き、ワカメご飯、梅干し

 「本能Z」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/
「兵庫県 姫路市」
「中山の発見地元グルメ」《nanpuu》
*姫路発祥 どろ焼き:
 だし汁たっぷりの生地、フワッとした食感の粉もん料理
・どろ豚 660円(税別)

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「年越し蕎麦:鶏そば」の案内!
https://m3.rakuten.co.jp/suigodori/soba/%253fscid%3drm_197493/-/2/48dx/cnc2t/1/76mi0/

 手が乾燥して、ビニールのゴミ袋が開けない・・・「必殺!セロテープ開き」で、簡単に開ける♪♪♪

 今日の仕事・・・。
 今日も、「PCが始まった」って、言われた・・・先週の「PCが始まった」っていうのは、いつ終わったの???
 「PCが始まる」と、出庫の数が多いらしい・・・仕事をてきぱきやらないと終わらない・・・。ひょっとしたら、仕事がマンネリ化しないよう、緩急つけるために、ワザとそう仕込んでいるんじゃないのか!!!???
 「木のパレット」は、ハンドリフトを奥までしっかり挿すと、壊れる!!???・・・そんなの、事前に教えてよ!!!
 今日は、10:30から、会社の「避難訓練」。「防災訓練」じゃなくて「避難訓練」なんだね!?
 放送が入る・・・。「地震発生、作業台の下に入って安全を確保してください」・・・???「作業台」なんてないよ!!!近くには部品を保管している棚しかないよ!!!地震が起きたら、崩れてくるんだろうな・・・。上の方は、現場を分かっていないんだろうな!!!
 避難開始・・・会社の避難訓練って、走って逃げないんだね!!避難完了後の「点呼」もしない!???こんなんで、いいのだろうか???
 何か指示をしているが聞こえない!!!緊急時の「発電機」の使い方を説明してが、ほとんど聞こえないし、まったく見えない。カセットボンベ2本で1時間発電できるらしいが、何アンペア使えるの???全く説明なし!!!小さい発電機なんだから、そんなに容量は大きくないだろうな!
 最後に、社長が話をしたが、「拡声器(ハンドマイク)」を使っていないので、何を話しているか全く聞こえない・・・「避難訓練をやっていますよ~!」という形だけのものだったね!
 30分弱で、避難訓練は終わる。
 今日の昼食は、「鶏肉柚子胡椒唐揚」、「豚肉の香草パン粉焼」、「鯖味噌煮」より、「鯖味噌煮」を選択。一番カロリーが高いんですけどね・・・これからは、I氏のチョイスを参考に自分の食べたいものを食べようかな、カロリーが一番低い物を選択していると、定期的に、同じメニューになってしまうからね!
 今日は、有休が1人いて、仕事が大変だった・・・。でも、仕事を定時に終え、帰宅。忙しいので、皆さん、今日は、残業です!!!自分は、明日、7時出勤で仕事です!!!

 帰宅途中、こちらが一旦停止で止まっているのに、優先道路の車も止まってしまった???・・・にらめっこ状態・・・こちらは、一時停止だから、動けるはすないジャン!!!優先道路の人は、考えて運転してよ!!!・・・と、優先道路の車が行ったかと思ったら、対向車も止まったまま・・・???・・・こちらが右折できない!!!!優先順位を考えてよ!!!

002_20191212174101
 帰宅して、先日40%引きで買った「子持ち樺太ししゃも」で一杯♪
国内加工
 まるごとたべてに!
保存温度変更者 株式会社遠鉄ストア
名称 干し子持ち樺太ししゃも
※調理方法
 フライパンにクッキングシートを敷き、その上に魚を乗せて片面5分づつ焼いてからお召し上がりください。
原材料名 カラフトシシャモ(アイスランド産)、岩塩、食塩
内容量 230g
100gあたり 177kcal
製造者 (株)マル伊水産
三重県四日市市磯津南町2524
TEL (059)345-5358

 「JA」が来たヨ!「保険」の件。

 2019年10月31日の「北村 森のモノめぐり」は、#「いつのも味」と「減塩」。
非常食の手作りの「旗」
 自然災害の多い年で、心を痛めている方も多いと思います。
 先日、あるラジオのニュース番組への出演に合わせ、非常用保存食の潮流について調べてみると、2つありそうだと気付きました。
 いずれも作り手が「非常用保存食とはどうあるべきか」という、「旗」をしっかりと掲げているところが注目に値します。
 一つは「普段食べているものに近いものを」という旗。ただでさえストレスのかかる環境に置かれますから、それって大事なんですね。東日本大震災以降、さまざまな長期保存商品が出ていますが、私が今回ひかれたのは、吉野家の「缶飯牛丼」。1缶700円以上するのは気になるものの、味はいい線をついています。常温で食べても、そう違和感がなく、ご飯も入っている(白米ではなく玄米ですが)。なにより、緊急時に、いつもの味を口にできるのは大きいだろうと思います。
 もう一つは「減塩に気を使う」というものでした。避難時の生活では血圧が高くなりがちという注意喚起が今月、日本高血圧学会から発表されていますが、そうした指摘に応える商品です。
 例えば、カゴメの「野菜たっぷり」スープのシリーズ。「きのこのスープ」の食塩相当量は0.8gに抑えてあります。うまみがあるので、塩が少なくても飲みごたえはそれ相応にあります。価格は300円台です。
 私は常々、商品づくりで大事なのは、こうした旗の有無あと思っています。非常用保存食という、必ずしも毎日手にするものではない商品群からも、作り手ごとの鮮明な旗を感じ取れたことは、大いに勉強になりました。
(商品ジャーナリスト)

本日のカウント
本日の歩数:11,127歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.5kg、11.0%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳


「あらしお」、そして、「土井善晴の料理は楽し」(11-4)「ほたて豆」

「サウンド・オブ・ミュージック(The Sound of Music)」、そして「ラーメンコロッケとロースカツ定食」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「2019年話題になった街さんぽ」「埼玉県 川口市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
♪ Predender Official髭男dism(2019年)
《太郎焼本舗》
・太郎焼 170円
<1964年東京オリンピックの聖火台>
♪ パプリカ Foorin(2019年)
<日本万華鏡博物館>
・体験料 2,500円(材料費込み)
<鎮守 氷川神社>
・元気の木 大欅
・御朱印帳
・厄割玉 200円

 「昼めし旅」は、11/26の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「茨城県 筑西市」
 ダイヤモンド筑波、キングポーク、キングポークの生姜焼き 980円《とんかつ入船》
*五行川 鮭の遡上
<大山さん>
 きゅうり
・ほっけの干物
・焼きそば(豚肉、キャベツ)
・ご飯
「茨城県 鉾田市」
 さつま芋、ごぼう
<海老澤さん>
 紅あずま
・冬瓜のコンソメ煮(冬瓜、豚肉、コンソメ、水溶き片栗粉)
・酢ごぼう(ごぼう、酢、鷹の爪)
・天ぷら(椎茸、さつま芋、ごぼう)
・きんぴらごぼう

 「孤独のグルメ Season8」は、第十一話「神奈川県武蔵小杉の一人ジンギスカン」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume8/backnumber/backnumber11.html
《ジンギスカン どぅー》
神奈川県川崎市中原区小杉町3-430 伊藤ビル 1F
①まずはチャックロールを網焼で!!能登半島の珠洲塩でお召し上がり下さい。
 ネギ塩焼きもあります。オススメ💛
②次にお鍋にかえてジンギスカン!3種類のお肉とたっぷりのお野菜
・ウーロン茶
・チャックロールネギ塩焼き 1,100円 ※チャックロール:肩ロース
・ご飯(中)
・ハム
・ジンギスカンセット(チャックロール、もも肉、ショルダー) 1,000円
★チャックロール ネギ塩焼き
★生ビール
★ジンギスカンセット

 「ヨエロスンE」は、「行こうぜ!キャンプツーリング」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/
<氣賀関所>
*デイトナ
 SUZUKI V-Strom250
<龍潭寺>
<佐久間ダム>
<秘密村>
浜松市天竜区龍山村大嶺1371-2
https://himitsumura.com/
https://twitter.com/yoerosun2450

 「博多華丸の もらい酒 みなと旅2」は、「世田谷区 梅ヶ丘」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/minatotabi/
《パラベッシュ》インド料理、タイ料理
☆インド料理 えびすり身揚げ 864円
☆タイ料理 焼きビーフン 810円
・ビール
・生春巻き 1P 234円
・マサラパパド 270円
・チキンティッカ 6P 637円
・グリーンカレー
《黒板キッチン cui dou laku》創作洋食
☆ツブ貝とホタテのガーリックバター焼 バスケット添え 1,744円
☆美豚のステーキいちぢくソース 2,160円
・ワイン
・砂ぎもとホーレン草のサラダ
・穴子のフリット 1,296円

 先日のテレビ、「おぎやはぎの ハピキャン ~キャンプはじめてみました~」は、「ヒデ流 時短キャンプのススメ!」。
*ドラム缶風呂
・スペアリブ
①保存袋にケチャップ、ウスターソース、コショウ、スペアリブを入れる。
②湯せんする。
③スペアリブを網で焼く。
・チーズフォンデュ
①「LOGOS 焦げ付きにくい焼きそばシート」にカマンベールチーズを包み、火にかける。
②野菜を切る。(パプリカ、ブロッコリー)

 「新米姉妹のふたりごはん」は、10品目「フォアグラソテー」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/shinmai/story/10.html
『材料』(2人前)
・フォアグラ (2切れ)・・・140g
・塩・・・小さじ1/4
・白こしょう・・・ふたつまみ
・薄力粉・・・小さじ1
・無塩バター・・・10g
・玉ねぎ (輪切り)・・・100g
・オリーブオイル・・・小さじ1
<ソース>
 ホワイトバルサミコ酢・・・大さじ2
 オレンジマーマレード・・・大さじ1
 塩こしょう・・・ふたつまみ
<付け合わせ>
 お好みの野菜・・・適量
・エディブルフラワー (ペンタス)・・・2個
・チャービル・・・適量
『作り方』
準備. 玉ねぎは1cm幅の輪切りにしておきます。フォアグラ温めたナイフで2cmの厚さにスライスする。
①フォアグラは塩、白こしょうをして薄力粉をまぶします。焼く直前まで冷蔵庫で冷やします。
②フライパンにオリーブオイルを入れ、中火にかけます。玉ねぎを両面こんがりと焼き色がつくまで焼き、火からおろします。(タマネギを輪切りにし、串を刺して焼く。)
③同じフライパンを中火にかけ無塩バターを溶かし、1を焼きます。下面に焼き色がついたら裏返し中に火が入るまで2分ほど焼きます。キッチンペーパーをひいたバットに取り出します。
④同じフライパンにホワイトバルサミコ酢を入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせます。オレンジマーマレードを入れとろみがつくまで加熱をしたら、塩こしょうで味を調え、火からおろします。
⑤お皿に付け合わせのお好みの野菜、2、3を盛り付けます。エディブルフラワー、チャービルを添えて、4をかけたら完成です。
※お皿は、水で濡らし、レンジに30秒かけて温めておく。
https://www.kurashiru.com/recipes/722a5722-ab71-4a08-8766-0713161e994e
【ポタージュ】
①カボチャのワタと種を取り除き、皮をむき、スライスする。
②平らなお皿に並べ、ラップをかけ、レンジにかける。
③バター10gを鍋に入れ温める。スライスしたタマネギを炒める。カボチャを入れる、牛乳を入れる。コンソメを入れる。塩で味を調える。
④ミキサーにかける。
【カルパッチョ】
①鯛などの白身魚をスライスし、塩コショウで味をなじませる。
②小さなボウルにオリーブオイル大さじ2、醤油小さじ1、塩・コショウ・砂糖少々、レモン汁小さじ2を混ぜて、ソースを作る。冷蔵庫で休ませる。
【フォカッチャサンド】
①マンゴーに切れ目を入れ切る。
②フォアグラとマンゴーをフライパンで焼く。
③パンで挟む。

 「静岡ダイスキTV」。
https://twitter.com/hashtag/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%ADtv?lang=ja
<デューラー>洋服店
《焼津さかなセンター》
*《だし専門店 勝男屋》
・勝男屋のだし
・勝男屋のあごだし
・勝男屋の野菜だし
・勝男屋の椎茸だし
・勝男屋の昆布だし
・減塩 勝男屋のだし
・勝男屋の麦みそ
・味噌&だし 2,430円

 「タモリ倶楽部」は、「感涙!?悲願の都心乗り入れ記念 夢の相鉄全線一筆書きツアー 後編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/
<羽沢横浜国大駅>
・相模鉄道×崎陽軒 相鉄・JR直通線開業 記念弁当
<二俣川駅>
・横浜小麦使用 相鉄限定 横浜ビール
<厚木操車場>
※モヤ700系

 「楽天」より、メール。「アンケート」の案内!
https://grp03.id.rakuten.co.jp/rms/nid/login?service_id=p144
 「日本酒ギフトおつまみのミツワ」より、楽天メール。「元祖 たこわさび50g 10個 業務用」3,380円(送料無料)の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/takowasabi-50-10/?scid=rm_205145

 映画「サウンド・オブ・ミュージック」を見に行く。DVDを持っているんですけどね・・・。まず、ネットで予約!
 朝、ゆっくりしてから出かけた。途中、懐かしい顔にで買った。「He plays soccer.」
 途中、「コーヒー豆」と手書きで書いてあった「コーヒー豆屋さん」を再度確認しに行く。手書きの看板は泣く、立派な看板になっていた!10時開店なので、また今度来ることにしよう!
「鴨江珈琲」
静岡県浜松市中区三組町139-8
TEL 053-571-2759
営業 10:00-18:00 月曜定休日
https://www.kamoe-coffee.com/

002_20191214172201
 「セブンイレブン」にて、「TOTO BIG」を買う。
https://www.sej.co.jp/

 映画館に到着。ちょっと早く着きすぎたので、座って待つ。やがて、開場、開演。懐かしい歌と映像だった↑↑↑
https://www.tohotheater.jp/
 「修道院の中で歌ってはいけない」と言っているのに、自分たちが歌っているジャン!???
 なるほど、子どもが7人というのは、「ドレミの歌」との関りがあったのだね!
008_20191214172201
「サウンド・オブ・ミュージック(The Sound of Music)」

美しく、楽しく、勇気に満ちた音楽の調べ
 雄大なアルプスの景観が美しい名作ミュージカル。第二次世界大戦前のオーストリア。家庭教師としてトラップ家にやってきた修道女マリアは、持ち前の明るさと得意の歌で子供たちの心を開いていく。だがナチスの脅威がその地にもー。
監督:ロバート・ワイズ
出演:ジュリー・アンドリュース/クリストファー・プラマー/エリノア・パーカー/リチャード・ヘイドン
1965年/アメリカ/カラー/172分
http://asa10.eiga.com/2019/cinema/907.html

 地下のATMで「通帳記入」。

 ドラッグストアーに寄り、売り出しの「カゴメ トマトケチャップ」149円を買う。ここの店舗は、セルフレジがあるんだね!
https://www.kyorindo.co.jp/

006_20191214172201
 昼食に「かつや」に寄る。
 まず、トイレを借りた。手を洗おうとレバーを回したが、蛇口から水が出ない・・・???店員さんに聞いたら、レバーを上に上げるんだと!それなら、なんでレバーが回るの???
004_20191214172201
 期間限定メニューの「幸楽苑との夢のコラボ! ラーメンコロッケとロースカツ定食」759円を注文。「ラーメンコロッケ」は、味が付いているからそのまま食べるんだと!なかなか、ボリューミィーだった!漬物が美味しいね♪
Katsuya
 100円の割引券を使い、659円支払う。またまた、割引券をくれた!
http://www.arclandservice.co.jp/katsuya/

 「LOTO 7」と「LOTO 6」を買い、帰宅。

 夕方は、以前「ぺんきやのおちゃん」から頂いて食べ切れなかったので、冷凍しておいた「ハゼ」を唐揚げにして一杯♪
https://pennkiyasan.hamazo.tv/

010_20191214172201
 それに、「富士山の伏流水 もめん」で湯豆腐。
300g
100g当たり72kcal
販売者 静流食品株式会社 MF3
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323

本日のカウント
本日の歩数:9,389歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.4kg、11.6%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「幸楽苑 ソースカツ丼」「天の戸 オレは、じゃごたろ」、そして「アマゴの甘露煮」

$
0
0

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 夏のある日、夫婦と娘夫婦の四人が話をしていた。父親が九十キロほど離れたアビリーン(米テキサス州)という場所へのドライブを提案する。娘は賛成。娘の夫は気を使って「いいかも。君のお母さんも行きたいならいいなあ」。お母さんも「行きたい」
▼真夏のドライブは最悪だった。立ち寄った食堂の料理もまずい。全員くたくたになる。帰宅後、誰かが慰めるように「楽しかったよね」と言うと、母親が「家にいたかったけど、みんなが行きたがったから」と胸の内を明かす。これを聞いた娘も、娘の夫も「みんなを喜ばせようと賛成した」。提案した当の父親までが「退屈しのぎに言っただけだったが」
▼「アビリーンのパラドックス」という。気は進まぬが、他の人間が望んでいると思い込み、結果、集団として意に沿わぬ選択をする。英国総選挙にこの話を持ち出すのは失礼か。EU離脱を主張する保守党が歴史的勝利を収めた
▼世論調査では離脱か残留かで拮抗(きっこう)しており、保守党のここまでの大勝は正直読めなかった
▼離脱を選んだ国民投票から三年。その後、離脱期限を三度延期するなど大混乱が続いた。深読みすれば、残留派の中にも事態収拾に向け、気は進まぬが、みんなが離脱を望むのならという心理が働きやすかったかもしれない
▼結論が出た。あとは、それが最悪のドライブにならぬことを祈るだけである。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2019121502000100.html

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「東京湾 スズキ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0042/
*新井 均《御座敷天婦羅 天孝》神楽坂
*小島 一幸(あみ弁丸)
※三枚洲:
 旧江戸川と荒川の河口に広がる天然干潟。貝類・エビ・カニなど小生物が生息。小魚を餌にする大型魚が集まる漁場。水鳥の生息地として重要な湿地→ラムサール条約登録。
*細川流 投網漁
 スズキ
《豊洲市場》
*《天種専門店 山五》
 キス(富津港)、メゴチ(銚子港)、めそっこ(小ぶりのアナゴ)(対馬)
*《エビ専門店 渡辺水産》
 才巻海老(小型の車海老)
《屋形船 あみ弁丸》
★江戸前スズキ 梅肉と大葉のはさみ揚げ
 スズキに梅肉と大葉を挟み、2分ほど揚げる。
★天丼
 芝海老かき揚げ、キス、才巻海老、ししとう、スズキの梅肉大葉入り
 メゴチ、めそっこ、芝海老のかき揚げ、スミイカ、ししとう
 キス、めそっこ、才巻海老、芝海老のかき揚げ、レンコン、サツマイモ、カボチャ
 キス、メゴチ、めそっこ、才巻海老、芝海老のかき揚げ、スミイカ、レンコン
※生のごまを絞った・・・生搾り(素材の風味を生かす)
 焙煎したごまを絞った・・・焙煎ごま油(白身魚の風味が消されてしまう)

 先日の「相席食堂」。
https://www.asahi.co.jp/aisekishokudou/backnumber/191126.html
 日本三大紅葉の里
「栃木県 日光市」
<日光東照宮>
 陽明門
<瀧尾神社>
*運試しの鳥居:
 鳥居の穴に3つの石を投げ入れ、1つでも入れば運が開ける
《soppo》
・そっぽ焼き カスタード味 200円
《かまやカフェ・デュ・レヴァベール》
・NIKKO丼 1,640円
<日光江戸村>
・変身体験 大奥 9,800円
<日光水鉄砲大会>
<鬼怒川パークホテルズ>
 温泉
「京都 嵐山」
《良彌 本通り店》
・とろけるゆばチーズ 350円(テイクアウトのみ)
<かんざし屋 wargo>
<御髪神社>
 髪塚
《良彌 奥の庭》
・ゆばあんかけうどん 1,023円
<落柿舎>
 松尾芭蕉
 嵯峨日記が記された名所
<寿湯>560円
《鳥料理 さがの》

 「高田純次のセカイぷらぷら」は、「グアムに住むセレブな日本人はどんな生活をしているのか?」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/sekapura/archive-sekapura/sekapura-070/
《The カフェテリア》チャモロ料理
・フライドライス マゼラン 10.95ドル(約1230円)
・シュリンプ パティ 5.95ドル(約760円)
<サンヴィトレスロード(ホテルロード)>
 ストリングスショット
<マンション>
・2LDK 1ヵ月家賃 約30万円
《プロア ハガニア店》チャモロ料理
・トリオBBQ 16.95ドル(約1900円)
 フィナデニソース(醤油に唐辛子や玉ねぎなどを加えたグアム定番のソース)
「ベルギー通信」ゲント
《アマデウス》
・スペアリブ食べ放題 17.95ユーロ(約2100円)
 Spareribs all you can eat.

 「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「オールスター楽屋弁当を作りたい」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/
・《ポパイ》おにぎり弁当(明太子、鮭、からあげ、お茶) 500円(税抜き
・《地雷也》天むす 5個入 702円
・《えび寿屋》おにぎり2個とすきやきコロッケ 540円(税込)
・《金兵衛》銀鮭昆布醤油漬け焼き弁当 950円(税抜き)
・《金兵衛》銀だら西京漬け焼き弁当 1200円(税抜き)
・《塚田農場》北海道産黒牛100% 黒牛ハンバーグ弁当
・《塚田農場》絶品!塚だまタルタル 若鶏のチキン南蛮弁当 800円(税込)
・《オーベルジーヌ》チキンカレー
・《まい泉》豚ロース弁当
・《喜山飯店》お弁当A 850円(税抜き)(春巻き+100円)
・《崎陽軒》シウマイ弁当 860円(税込)
・《燦膳》お好み弁当(からあげ) 840円(税抜き)
・《浅草今半》牛肉重 1080円(税込)
・《利久》牛たん弁当塩味 1080円(税込)
・《豊悠》和牛弁当きのこ三昧 1080円(税込)
・《駒春》トロサーモンみりん醤油焼き弁当 1030円(税込)
・《吉田飯店》キクラゲタマゴ
・《百済》炭火焼カルビ 972円(税込)
★バターライス(オーベルジーヌ)、牛たん(利久)、銀だら(金兵衛)、からあげ(燦膳)、タルタルソース(塚田農場)、海老天(浅草今半)、麻婆茄子(喜山飯店)、筍煮(崎陽軒)、きゃらぶき(地雷也)、あんず(崎陽軒)
★チキンカレー、バラーライス(オーベルジーヌ)、北海道産黒牛100%ハンバーグ(塚田農場)、ロースかつ(まい泉)、昔ながらのシウマイ(崎陽軒)、漬物(オーベルジーヌ)、卵(燦膳)
★北海道産黒牛100%ハンバーグ、ブロッコリー、にんじん(塚田農場)、キクラゲタマゴ、麻婆茄子(喜山飯店)、キムチ、ナムル(焼肉屋さんのお弁当)、じゃがいも、卵(燦膳、チキンカレー、バターライス(オーベルジーヌ)、あんず、筍煮、切り昆布&千切りしょうが(崎陽軒)、にんじん(駒春)、たくわん、明太子おにぎり(ぽぱい)

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「グルメソムリエ舌肥え対決」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《茄子の花 無庵》葵区昭和町
*刺し盛り値段対決
 3000円、5000円、1万円
*人気メニュー順位を当てろ!
 1位 出汁玉子 お出汁とともに 748円
 2位 牛タン ワサビ味噌焼 1,078円
 3位 鯖寿司
《肉バル イルターボロ》葵区呉服町
*熟成牛高級部位値段順当て対決
 1位 熟成サーロイン 2,750円(100g)
 2位 熟成イチボ 2,200円(100g)
 3位 熟成肩ロース 2,090円(100g)
*人気メニューTPO3順位当て対決
 A 国産熟成牛炙りカルパッチョ 1,408円
 B 熟成牛スジ赤ワイン煮 990円
 C 熟成牛ラグーソース スパゲティ 1,628円
*高級ワイン値段当て対決
 5万、1万、3000円
・フランス ボルドー サンテステク産 シャトー・コス・デストゥルネル(2005年)

 「サッポロ」より、メール。
【三層肉のパテ】
パーティに喜ばれるスペシャルメニュー!
 牛ひき肉、豚肉、生ハムの3種類を重ねて作るパテなので、切り口が美しく、食べ応えも十分。豚バラ肉を背脂がわりに使い、オーブンを使わなくても手軽に作れるレシピです。型ごと持って行けるので、持ち寄りパーティにもぴったり!
『材料』(15~18cmのパウンド型1台分)
・豚もも小間切れ肉・・・200g
・豚バラ薄切り肉・・・10~12枚(パウンド型に敷き詰められるくらいの分量)
・生ハム・・・50g
・粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
・ローリエ・・・2枚
・クレソン(つけ合わせ)・・・適量
・ひき肉だね
 牛ひき肉・・・150g
 玉ねぎ(みじん切り)・・・1/4個分
 ナツメグパウダー・・・小さじ1/2
 塩・・・小さじ1/8
『作り方』
①ボウルにひき肉だねの材料を入れて練る。豚もも肉はほぐして粗挽き黒こしょうを混ぜ合わせる。ローリエ1枚を半分にちぎってパウンド型の底に置き、その内側に豚バラ肉をはりつけるように、少しずつ重ねながら縦横に敷く。はみ出した肉は型の外側にたらしておく。
②型の中にひき肉だね、生ハム、豚もも肉の順に、それぞれ1/2量ずつ重ね、同様にもう一度重ねる。
③型からはみ出している豚バラ肉でふたをするように肉の層の上にかぶせる。残りのローリエ1枚を半分にちぎってのせ、アルミホイルでぴったりとおおう。
④深さのあるフライパン(または鍋)に型の2/3が浸るくらいの湯を沸かし、型を入れる(熱いので注意して)。ふたをして、湯がふつふつと軽く沸騰する程度の火加減にして30分蒸す。火が通ったら湯から出す(竹串を刺してみて肉汁が透明ならOK。そうでなければさらに5分ほど加熱する)。アルミホイルの上から表面をギュッとおさえて形をととのえ、冷めたら冷蔵庫へ。脂がしっかり固まるまで冷やす。食べやすく切って皿に盛り、クレソンを添える。
POINT
 同じ材料で、型を使わずハンバーグのように焼くのもおすすめ。3種の肉を豚バラ肉で巻いて楕円形にととのえ、フライパンで焼くだけです。三層肉の豚バラ包み焼き 作り方(3~4人分)①豚バラ薄切り肉1/2量を、まな板に少しずつ重なるように広げる。1/2量のひき肉だね、生ハム、小間切れ肉を順番に2回重ねてのせ、下に敷いた豚バラ肉で包み、ハンバーグのように形をととのえる。同様にもう1つ作る。②フライパンにサラダ油(少々)を熱し、①の豚バラ肉のとじ目を下にして並べる。ふたをして弱火で10分、上下を返してさらに10分焼いて火を止め、取り出して粗熱をとる。食べやすいように切り分けて皿に盛る。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001599/?utm_source=official-mail&utm_campaign=19OMM&utm_medium=email
【ごちそうパエリア】
食卓が華やぐパーティメニュー!
 魚介と鶏肉のうまみの相乗効果で、たまらないおいしさ!パエリアパンで作って食卓に出せば、それだけで盛り上がります。最後に水分を飛ばして、好みでおこげを作るのもいいですね。26センチのパエリアパンを使いましたが、フライパンでも同じように作れます。
『材料』(3~4人分)
・あさり(砂抜きしたもの)・・・250g
・いか・・・1杯(300g)
・鶏もも肉・・・1/2枚
・玉ねぎ・・・1/2個
・トマト・・・1個
・ピーマン・・・1個
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・米・・・2合
・白ワイン・・・大さじ2
・塩・・・小さじ2/3
・オリーブ油・・・大さじ1と1/2
・ローリエ・・・1枚
・パセリ(みじん切り)・・・適量
・つけ合わせ
 レモンのくし形切り・・・適量
『作り方』
①耐熱の皿にあさりを並べて白ワインをふり、ラップをかけて電子レンジ(600W)で2~3分加熱する。口が開いたら蒸し汁と身にわける。蒸し汁は取っておいて米を炊く時に使うので、水(分量外)を足して2カップ分のスープにし、塩を加えておく。
②いかは内臓と軟骨を抜いて洗い、胴は輪切りにし、足も食べやすい大きさに切る。鶏肉は小さめの一口大に切る。玉ねぎはみじん切りにする。トマトは1cm角、ピーマンは1cm四方に切る。
③パエリアパン(26センチ/またはフライパン)にオリーブ油大さじ1を入れて中火で熱し、いか、鶏肉を炒める。色が変わったらいったん取り出す。
④同じパエリアパンにオリーブ油大さじ1/2を足し、玉ねぎ、にんにくを入れて中火で3分ほど炒める。米を洗わずに入れて1分ほど炒め、表面がつやつやになったらトマト、ピーマンを加えて炒める。
⑤1で用意した2カップ分のスープを入れ、木べらなどでパエリアパンの底から全体をよく混ぜる。米を平らにならして、いか、鶏肉を均一に並べ、ローリエを半分に折って加える。ふたをして、沸騰したら弱火にし、ふつふつ小さく煮立つくらいの火加減で12~15分炊く。火を止めてあさりを加え、再びふたをして10分ほど蒸らす。パセリを散らし、レモンを添える。※あさりを入れるときに米が固ければ水大さじ2~3をかけ、ふたをして30秒ほど加熱してから蒸してください。
POINT
 サフランを使うとより本格的で黄色く仕上がります。今回の分量でひとつまみが目安。サフランをぬるま湯1/4カップで戻し、あさりの蒸し汁に水と一緒に加えて、2カップ分のサフラン入りスープで米を炊きましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001661/?utm_source=official-mail&utm_campaign=19OMM&utm_medium=email
 「アサヒ」より、メール。
【鶏肉と長ネギの簡単すき煮】(188kcal)
めんつゆで煮るだけ簡単♪鶏むね肉のすき煮。(タンパク質:1人分24.2g)
『材料』(2人分)
・鶏むね肉(皮なし)・・・160g
・長ネギ・・・1本
・めんつゆ(ストレートタイプ)・・・150ml
・酒・・・大さじ1
・粉山椒・・・少々
・温泉卵・・・1個
『作り方』
①長ネギは厚さ1cm程度で斜め切り、鶏肉は食べやすい大きさにカットし、厚さ7~8mmのそぎ切りにする。
②小鍋にめんつゆを入れて煮立てた後、酒を加え、鶏肉を1枚ずつ入れ、長ネギを加えて蓋をする。中火弱で鶏肉に火が通るまで煮る。
※市販のめんつゆはメーカーにより甘さが違うため、鶏肉を入れる前に、お好みの味に調整しておくとよい。
③火を止めて、粉山椒をふり、温泉卵をのせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002509
【簡単チーズタッカルビ】(596kcal)
濃厚でアツアツ!具材とチーズを絡めて召し上がれ♪
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・小1枚(250g)
・キャベツ・・・2枚
・タマネギ・・・1/4個
・ニラ・・・1/6把(30g)
・焼き肉ダレ・・・大さじ3
・ピザ用チーズ・・・120g
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①鶏肉を一口大に切る。キャベツは一口大にちぎる。タマネギは繊維を断つように薄切り、ニラは長さ4cmに切る。
②フライパン(又は鉄板)にゴマ油を温め、鶏肉、タマネギ、キャベツの順に炒め、鶏肉に火が通ったら焼き肉ダレを絡める。
③2にピザ用チーズをのせ、溶け始めたらニラをのせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002443
【ちくわチップス】
『材料』
 ちくわ、お好みのスパイス(ガラムマサラ、カレー粉、山椒粉、七味唐辛子など)
『レシピ』
 ちくわを1~1.5mmにスライスして、耐熱皿の上に重ならないように並べてラップをせずに600Wで2分くらいレンジでチン♪(※お使いの電子レンジやちくわの厚みによって多少前後します)ちくわの水分をカラッカラに蒸発させたら出来上がり。お好みでガラムマサラやカレー粉、山椒、七味唐辛子あたりをパラパラとかけてスパイシーにしてもGOOD!
※電子レンジの加熱しすぎにはご注意ください。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-099/
【まるでモツ鍋 豚とキャベツのモツ鍋風】(327kcal)
だしの効いたお鍋料理には酢味噌が合います。なんと言っても王道の組み合わせです。
 モツの代わりに豚もも肉を使ってカロリーダウン。少し濃いめのだしに、ニンニクを効かせると、キャベツがいくらでも食べられます。
『材料』(2人分)
・豚もも薄切り肉・・・200g
・ニンニクの薄切り・・・2かけ
・玉ねぎ・・・1/2個
・キャベツ・・・1/4個
・ニラ・・・1束
・赤唐辛子・・・2本
・白いりゴマ・・・適宜
・A
 だし汁・・・4カップ
 しょうゆ、みりん・・・各大さじ2
 塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①豚肉、キャベツは食べやすい大きさに切る。玉ねぎは5~6mmのくし切りにする。ニラは5~6cmの長さに切る。
②鍋にAをひと煮立ちさせ、玉ねぎ、豚肉、キャベツ、ニラを入れ、ニンニク、赤唐辛子を散らして火にかける。野菜が煮えたら、白いりゴマをちらして混ぜる。
https://www.asahibeer.co.jp/stylefree/500recipe/recipe/A050.html
「年末年始のごちそうレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nenmatsu/
「ワインに合う和風おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/wine/washoku/winter/
 「キリン」より、メール。
「年末年始の大皿料理」
https://recipe.kirin.co.jp/feature/086/index.html?utm_medium=email&utm_campaign=own-KH_khmemn_191211_b
「おせち料理を極める」
https://recipe.kirin.co.jp/feature/058/index.html?utm_medium=email&utm_campaign=own-KH_khmemn_191211_b
 「釜庄」より、楽天メール。「しいなの栗きんとん」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/114001wa-211/?scid=rm_192960#114001wa-211

 買い物に出掛ける。スーパーにて「伊藤ハムローストポ0区切り落とし」429円のところ40%引きで257円しかも20ポイント付き、「にしん塩バター」321円のところ10%引きの289円、「絹とうふ」41円、「木綿とうふ」41円、「納豆」48円、「たまねぎ」41円、「ビフィズスヨーグルト」138円、「S&B柚子こしょう」135円を買う。

 病院にお見舞い。もう一つのエレベーターの方が病室に近いかなと思ったが、そうでもなかった。
 点滴は取れていた。

002_20191215162301
 昼食は、「幸楽苑」にて、期間限定の「ソースカツ丼」380円。安いと思ったら、丼が小さかった。ラーメンとセットとか餃子とセットで食べる用なんだろうね。
 「毎月15日はシニア割り」で10%OFFなんだって!「60歳以上が一人以上含まれ、2人以上のグループ」が対象!
004_20191215162301
かつや監修

 「幸楽苑」「かつや」・「からやま」コラボレーションメニュー
 秘伝のタレ
 サクサク!やわらか!
https://www.kourakuen.co.jp/
 駐車場に「幸楽苑のからあげ家」というお店があった!
TEL 080-7627-0966
11:00~20:00
006_20191215162301
 代金を支払い、「楽天ポイントカード」を貰った。ネットで登録するらしい。
https://r10.to/pointcard/

 「スキャナ」を使おうとしたら、プリンターに、「U052 プリントヘッドの種類が違います。正しいプリントヘッドを装着してください。」というエラーメッセージが出る!?プリントヘッドなんて触っていないぞ?
 ネットで検索してみる。そうかぁ~、もう古いんだぁ~!2006年か2007年に買ったものだからな・・・。
原因:
 プリントヘッド(基板など)が劣化している。このエラーのほとんどの場合がプリントヘッド部分に問題があるとき時。
(※プリントヘッドとは…用紙にインクを噴き付ける部分)
対処法:
 プリントヘッドがしっかりとプリンターにセットされてあるかを確認。プリントヘッドをいったん取り外し、装着しなおすと読み取れる場合がある。
https://ink-revolution.com/index.php/028-04.html

 「ネギ」を収穫して、朝食の納豆用に刻みましょう!

 「酒&FOOD かとう」に、1升瓶を返しに行く。ついでに「天の戸 オレは、じゃごたろ」2,398円、「ハムポテトコロッケ」216円のところ170円、「焼きそば」302円のところ213円を伝票にて買い帰宅。
http://eshoku.com/

012_20191215162301
 夕方は、「天の戸 オレは、じゃごたろ」で一杯♪にごり酒だね。ゆっくり栓を開ける・・・・吹きこぼれはなく、ちゃんと開栓できた!飲んでみる。ちょっと、辛め。
にごり酒
注意 開栓はゆっくり静かに
 地元秋田県発信
肉料理に!!ベストチョイス
 明日の農村 元気酒
 農村を応援するとっておきの酒
 日も暮れだ。おめだじ、まんずいっぱいやるべ。
 かぁさん、いっつもご苦労だん。たまには一緒になんだとだ?
天の戸 おり酒・生 じゃごたろ
 古式槽(ふね)搾り
あぜ道、車座、茶碗酒。「じゃごたろ」一本しょっかけで。
 『じゃごたろ』とは方言で田舎者(在郷太郎)のこと。日も暮れて農作業が終わり、仲間や家族と交わすあがり酒。新しいのになつかしい、 農村応援の酒です。
要冷蔵
日本酒
横倒し厳禁
 活性清酒のため、穴あけ王冠を使用しております。開栓の際は十分ご注意下さい。
原材料名/米(秋田県産)・米麹(秋田県産米)
アルコール分/17度
精米歩合/80%
「浅米酒造株式会社」
秋田県横手市平鹿町浅舞字浅舞388
TEL 0182-24-1030
http://www.amanoto.co.jp

010_20191215162301
 おつまみは「ハムポテトコロッケ」♪
原材料:とんきい(ボンレスハム、豚肉)、無農薬(人参、たまねぎ)、低農薬じゃがいも、パン粉、国産小麦粉、菜種油

008_20191215162301
  それに「焼きそば」♪
原材料:国産小麦粉、無農薬人参、キャベツ、とんきい豚肉、無着色紅生姜、無化学調味料、ソース、食塩(海の精)

 ここで、今朝の朝刊「全国旨いもん」より、「アマゴの甘露煮」(愛媛県)の引用♪
清流の女王 甘辛く
 塩焼き、干物、骨酒などで味わう川魚。アユやイワナ、ヤマメが有名だが、風味のよさが評判の”清流の女王”とも称されるアマゴも、刺し身や煮物、ムニエル、フライ、唐揚げ、雑炊など、より幅広い料理ができるので好まれる。地域によってアメノウオ、アメゴとも呼ぶ。主に西日本に生息する日本固有の渓流魚である。かつては希少種だったが、近年は養殖が盛んになって、手軽に食べられるところが増えてきた。
 これを名物にする場所の多いのが四国。愛媛県大洲市の山間、河辺川沿いで養殖施設や釣り堀を設けた、民宿兼食事処あまごの里は、なかでも知られる。料理がメインだが加工製品も好評。特に市が優れた商品を推薦する「大洲ええモンセレクション」に認定された「アマゴの甘露煮」はお薦めだ。
 「卵から育てたアマゴを炭火焼きして乾燥。これをハチミツ、ミリン、醤油などで、3時間かけてゆっくりと味が染みわたるまで煮て完成。骨まで食べられます」と、店主の梅木健一さん。適度な甘辛い味付けが、アマゴの旨味をより引き出すのが魅力。しっとりとした口当たりだが、身がほろほろとほぐれるやさしい噛み応えもいい。
●あまごの里
愛媛県大洲市河辺町北平4293
TEL 0893(39)2915(ファックス兼用)
5尾入り(約150g、サイズによって3尾入りもある)税込み820円(送料別途)ほか
※希望する数により箱入りもある
https://hb9.seikyou.ne.jp/home/amagonosato/INDEX.HTM

 さらに、「旬の魚介 あれこれ」より、「クエ」の引用♪
高級魚中の高級魚
 クエのウロコは細かく、ぬめっとした皮にへばりついているので、簡単には落とせません。そのため、梳き引き(すきびき)にするのが一般的。包丁を寝かせてウロコと皮の間に入れ、梳くようにはぎ取ります。
・科属:スズキ目ハタ科マハタ属
・漢字名:垢穢、九絵
・英名:Iongtooth grouper
 冬にうれしい鍋料理。魚介の鍋も多彩で楽しい。タラちり鍋にフグのてっちり、アンコウ鍋にカキの土手鍋などなど。どれも甲乙つけがたいが、最も高級といえばクエ鍋だろう。
 クエは、幻の高級魚とか、高級魚界のスーパースターなどと称させるハタ科の大型魚。体長60cm以上にもなり、どっしりとしている。大きな口にぷるんとした厚い唇。目はぎょろりとして、悠々と泳ぐ姿はいかにも大物の風格だ。
 産地は九州や紀州などが中心だが、古くから広く知られ、平安時代の「延喜式」にも記載があるという。最近は「久絵」の字を当てることが多いが、昔は「垢穢」が一般的だったようだ。体表の濁った色を垢に穢れてたようだと捉えたものらしく、少々気の毒な気もする。
 きれいな白身。淡泊で上品ながら、ほどよく脂ものり、旨味は濃い。産地では刺し身などでも味わうが、やはり鍋が一番。もっちり弾力がある身、身と皮の間のゼラチン質のおいしさも格別で、滋味あふれる味わいは絶品と評する人も少なくない。
 天然物はごく希少。近年は養殖も広まりつつあるが、高価なことに変わりなく、庶民には縁遠い存在。それでもせっかくの年末、1年間頑張ったご褒美にクエ鍋を食べに行くのもいいかも。ごちそうしてくれる人がいたら、よりうれしい。

本日のカウント
本日の歩数:8,407歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.9kg、11.4%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「にしん塩バター風味」、そして「いただきます 寒魚を味わう」

「いただきます ひき肉のおかず」

$
0
0

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、11/27の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「熊本県 熊本市」
《桜さし乃 くり山》栗山さん
・馬のさがりの炒め物
①馬肉のさがり(横隔膜の一部分)を、塩、コショウで炒める・
・馬ホルモン煮込み
①馬のホルモンを味噌、ニンニク、みりんで味付けする。
・玉子焼き
・ポテトサラダ
・ニンジンと大根の酢の物
・煮しめ
①タケノコ、コンニャク、シイタケなどを醤油、砂糖、みりんで煮る)
《上田からし蓮根店》上田さん
☆からし蓮根 100g 280円
・自家製レンコンのきんぴら
①レンコンをカットし、牛肉、ゴボウ、ニンジンと炒める。
②醤油、砂糖、みりんで味付け。白ゴマをかける。
③一味唐辛子を振る。
・鶏もも肉のソテー ネギソースがけ
①塩、コショウで下味を付け、片栗粉をまぶした鶏肉をゴマ油で焼く。
②醤油、酢、砂糖、おろしニンニク、ゴマ油などを混ぜてタレを作り、鶏肉にかける。
・白菜のサラダ
①白菜、かつおぶし、すりゴマ、マヨネーズなどを和える。
・ほうれん草の玉子スープ
①自家製ほうれん草、卵、鶏ガラスープ
「新潟県 南魚沼市」
 南魚沼産コシヒカリ、きりざい丼(野沢菜、キュウリ、納豆などが入った郷土料理)550円《味の店 京》
《雪国まいたけ物産館》《レストラン雪国》
・まいたけの天ぷら
①雪国まいたけに衣をつけ、170℃の油で2分揚げる。
・けんちん風そば
①キノコ汁(かつおと昆布出汁に、キノコ、厚揚げ、大根を加え煮て、一晩寝かせる)に麺つゆ(カツオ出汁に返しを入れる)を入れ、火にかける。
②そばを茹でる。器に盛り、キノコ汁をかける。

 「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、「豊島区 巣鴨」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《鮒いち》
《魚枡》
☆あじフライ(2枚) 780円
・幸せハイボール 630円
・生ビール 530円
・馬刺し 880円
・芋焼酎ソーダ割り 480円
・芋焼酎水割り 480円
・枡盛り 1980円
*ツマミのハナシ①クイズ:お年寄りに人気の巣鴨ですが、マクドナルドにかつて設置されていたあるサービスとは?
 1Fが全て優先席。
・焼きうにぎり 480円
《ゆたか食堂》
☆日替わり定食 550円
・生ビール 500円
・芋焼酎水割り 400円
・コロッケ 250円
*ツマミのハナシ②クイズ:「コロッケ」が生まれた国は?
 フランス(オランダ)。「コロッケ」はフランスのcroquette(クロケット)やオランダのkroket(クロケット)が起源とされている。
・ニラ玉 380円
・芋焼酎ソーダ割り 400円

 「バナナマンのドライブスリー」は、「バナナマンになりたいスリー」。
https://www.tv-asahi.co.jp/banana-drive/backnumber/0030/
<大熊商会>スカジャン、上野
☆朝顔とカエル 21,780円
・ペンギン 21,780円
☆鯉 53,900円
・ウサギ 21,780円
・パンダ 21,780円
<Face to Face 上野>スニーカー
・たまねぎ皮を染料に使用 オニツカタイガー MEXICO 66 11.000円
《中国料理 かおたん》赤坂
・ラーメン 770円
・天津丼
・野菜炒め 920円
・麻婆茄子丼
・春巻き 420円
・チャーハン
・ニラ玉
<studio itto>

 「Yahoo」より、メール。
 Yahoo!ブログをご利用いただき、ありがとうございます。2019年12月15日をもちまして、Yahoo!ブログのサービスを終了いたしました。終了に伴いまして、これまで投稿いただいたブログ記事や画像は削除いたします。14年間、Yahoo!ブログをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。今後についてはご自身で移行されたブログにて、ブログをお楽しみください。
「アメーバブログ」
https://yahoo.jp/eajMiX
「ライブドアブログ」
https://yahoo.jp/KvXwZy
「シーサーブログ」
https://yahoo.jp/BSvgxJ
「はてなブログ」
https://yahoo.jp/xQZ9Do
 なお、2019年12月15日までにお手続きいただいた移行の進捗につきましては、以下のページから2020年2月2日までご確認いただくことが可能です。
◇Yahoo!ブログ 移行のステータス
https://yahoo.jp/N4kJMK
 その他、クローズに関する詳細につきましては、以下のお知らせページよりご確認ください。
◇Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ
https://yahoo.jp/r7I7mp
 引き続きサービス終了までよろしくお願いいたします。
 「キリン」より、メール。「一番搾り 一年のしめくくり、おいしいビールにしませんか。これが私の一番おいしいキャンペーン」の案内♪
https://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/campaign/thankscp2019/

 今日の仕事・・・。
 陰口をたたいているオバチャン・・・嫌だね!!!そんな人は、他の人たちから陰口を言われているんじゃないのか!!!
 今日の昼食は、「鶏唐揚げ(油淋鶏あんかけ)」、「豚ロースXO醤焼」、「銀ヒラス西京漬」より、「鶏唐揚げ(油淋鶏あんかけ)」を選択!一番カロリーが高いヤツだよ!カロリーが一番低いものばかり選択していたら、いつも同じ物しか食べられないからね!!!
 火曜日だから、お味噌汁は、豚汁。餃子が付いている。これは、曜日と関係なしかな・・・?
 お局様・・・やっぱり、在庫の数を確認せずに、新しい物・古い物を確認せずに入庫している!!!

 002_20191217174301
 仕事を終え、帰宅して、先日30%引きで買った「チルド 大粒 焼売」で一杯♪これ、美味しいんです↑↑↑シマッタ!辛子がない!!!しょうがないので「粒マスタード」を使いましょう!
王さんが作った玉ねぎたっぷり 大粒 焼売
チルド
 国産豚使用
8個入り
大粒焼売
保存温度変更者 (株)CPフーズ
群馬県桐生市広沢町6-201
1個(27g)当たり 72kcal
内容量 216g(8個入り)
「調理方法」
 電子レンジ(500W)の場合 焼売をお皿に並べ、水少々振りかけ、ラップをして約2分を目安に加熱してください。
製造者 株式会社シンセイ食品
山形県米沢市八幡二丁目4300番地51
TEL 0238-29-0331
製造所 山形県米沢市窪田町窪田462-1
販売者 株式会社 CPフーズ
愛知県小牧市郷西町88番地
TEL 0120-20-5375

 ここで、「いただきます ひき肉のおかず」の引用♪♪♪
 2016年2月21日の「いただきます ひき肉のおかず」は、【鶏ひき肉の水ギョーザ】(219kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏ひき肉・・・80g
・キャベツ・・・60g
・ニラ・・・20g
・長ネギ・・・5cm
・しょうが汁・・・小さじ1/2
・ギョーザの皮・・・16枚
・ポン酢しょうゆ・・・大さじ2
『作り方』
①キャベツはラップで包んで、500Wの電子レンジで約1分加熱する
②①、ニラ、ネギはみじん切りにする
③ひき肉に②としょうが汁、塩・こしょう各少々を加え、よく練り混ぜる。16等分する
④ギョーザの皮で③を包み、端に水をつけてとじる
⑤湯を沸かし、④を2~3分ゆでる。ギョーザが浮き上がったら、汁ごと器に盛り、ポン酢しょうゆを添える(好みでラー油少々を加えてもよい)。

 2016年2月22日の「いただきます ひき肉のおかず」は、【ジャガイモの焼きコロッケ】(293kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ひき肉・・・80g
・ジャガイモ・・・2個(300g)
・タマネギ・・・1/4個(50g)
・バター・・・20g
『作り方』
①ジャガイモは皮をむき四つ割りにし水にさらす。耐熱容器に並べてラップをし、500Wの電子レンジで8~10分加熱する。途中で上下を返す。熱いうちにつぶす
②タマネギは長さを半分に切り、薄切りにする
③フライパンに油小さじ1を温め、ひき肉をほぐしながら炒める。肉の色が変わったらタマネギを加えて1~2分炒める
④①に③と塩小さじ1/3、こしょう少々を混ぜる。6等分して手で円盤状に成形する
⑤フライパンにバターを溶かし、中火で④の両面を色よく焼く。

 2016年2月23日の「いただきます ひき肉のおかず」は、【マーボーレンコン】(179kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ひき肉・・・80g
・レンコン・・・150g
・長ネギ・・・5cm
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
・豆板醤・・・小さじ1/4
・甜麺醤・・・大さじ1/2
『作り方』
①レンコンは皮をむき、小さめの乱切りにする。2分ほどゆでてざるにとる
②長ネギとショウガはみじん切りにする
③豆板醤、甜麺醤、しょうゆ・酒各大さじ1/2、水50ml、中華顆粒スープのもと小さじ1/4、かたくり粉小さじ1/2を合わせる
④深めのフライパンに油大さじ1/2を温め、中火で長ネギとショウガを炒める。香りが出たらひき肉を加えて炒める
⑤③を再度混ぜ、レンコンと一緒に加え、2分ほど煮る。

 2016年2月24日の「いただきます ひき肉のおかず」は、【チーズ入りキャロットバーグ】(300kcal)。
『主な材料』(2人分)
・合いびき肉・・・150g
・ニンジン・・・50g
・パン粉・・・大さじ2
・マヨネーズ・・・大さじ1
・スライスチーズ(溶けるタイプ)・・・2枚
『作り方』
①ニンジンはすりおろす
②チーズは1枚ずつ三つ折りにして長さを半分に折り、かたくり粉小さじ1/2をまぶす
③ボウルにひき肉、ニンジン、パン粉、マヨネーズ、塩・こしょう各少々を入れ、粘りが出るまで混ぜる。2等分して丸め、空気を抜く
④③に②をのせ、押し込むように中に入れて肉だねで包む。だえん形に整える
⑤フライパンに油小さじ1/2を温め、中火でふたをして1~2分焼く。焼き色がついたら弱火にして5分、裏返して5分焼く。

 2016年2月25日の「いただきます ひき肉のおかず」は、【つくねの磯辺焼き】(249kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏ひき肉・・・150g
・長ネギ・・・1/2本
・卵黄・・・1個分
・焼きのり・・・1/2枚
・大根・・・100g
『作り方』
①のりは5cm角に切り、8枚とる。長ネギはみじん切りにする
②大根はすりおろし、ざるで軽く水気をきる
③ひき肉、長ネギ、卵黄、かたくり粉大さじ1、酒・しょうゆ各小さじ1をよく混ぜる。4等分して円盤状にまとめ、のりを両面につける
④フライパンに油大さじ1/2を温め、③を入れて中火で焼く。焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で4分ほど焼く。取り出す
⑤フライパンにみりん・しょうゆ各大さじ1を入れて煮立たせ、④を戻してからめる。器に盛り、②を添える。

 2016年2月26日の「いただきます ひき肉のおかず」は、【シイタケしゅうまい】(138kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ひき肉・・・80g
・シイタケ・・・6個
・タマネギ・・・30g
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
・練りがらし・・・適量
『作り方』
①シイタケはカサと軸を切り分ける。軸はみじん切りにする
②タマネギはみじん切りにし、かたくり粉大さじ1/2をまぶす。ショウガはすりおろし、汁をとる
③ボウルにひき肉、酒大さじ1/2、塩小さじ1/4、ショウガ汁、ごま油小さじ1、シイタケの軸とタマネギを入れてよっく混ぜ合わせ、6等分する
④シイタケの内側に③をこんもりと詰める。器に並べ、ラップをして500Wの電子レンジで2分40秒加熱する。からしじょうゆをつけて食べる。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:10,945歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.6kg、10.9%
本日の餃子消費量:2個
本日の割り箸使用量:0膳

「春菊のカレースープパスタ」「秋鮭と小松菜のスパゲティ」「アボカドとツナの和風スパゲティ」「ビーフとオリーブのトマトパスタ」「ベーコンのトマトスパゲティ」

$
0
0

002_20191218175801006_20191218175801008_20191218175801


 

A

 


 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「埼玉県 さいたま市」。11/28の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
 カレーの消費量 関東一
《ロヂャース》
☆こくまろ 中辛 106円
<>
・カレー
①ジャガイモ、ニンジン、タマネギを炒める。
②鶏むね肉は、別に炒めて入れる。
③カボチャを入れ、水を入れる。「こくまろ 中辛」のルーを入れる。
④「ロッテ ガーナミルクチョコレート」を入れる。
・カボチャのタルト
①カボチャの種を取り、2分レンチンする。
②ホットケーキミックス、牛乳、油を混ぜてオーブンで焼く。
③カボチャをつぶして、ペースト状にし、牛乳、卵、砂糖を入れる。
④③を②にかけ、オーブンに再びかける。
<大塚さん>
・カレー
①手羽元を炒める。タマネギ、ニンジン、ジャガイモを入れる。
②水を入れて20分ほど煮込む。
③ゆで卵を作る。
④②に「バーモンドカレー」の中辛と甘口を入れる。
⑤お皿にご飯をよそい、カレーをかけ、ゆで卵をトッピングする。

 「ひとりキャンプで食って寝る」は、Vol. 7「西伊豆でコンビーフユッケ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hitoricamp/story/07.html
『材料』(1人前)
・コンビーフ・・・1缶
・卵黄 (Mサイズ) ・・・1個
・白いりごま・・・適量
『作り方』
①中火にかけたスキレットにコンビーフを入れフォークでほぐします。
②まんべんなくほぐれたら火からおろし、中央にくぼみを作り卵黄を入れます。
③白いりごまをふったら完成です。
https://www.kurashiru.com/recipes/246e5b35-aa60-4d71-8099-426b46895226
【ホットワイン】
①赤ワインを温める。
②ハッカク、シナモンスティックを入れる。
【パン】
①生地をこねる。
②オリーブオイルを入れる。
③丸めてフライパンで焼く。
【ホットケーキ】
①ホットケーキを焼き、みかんの缶詰を添える。

 「遠鉄」より、メール。「ホテル九重ディナーバイキング」の案内♪
https://www.tenawan.ne.jp/lodgment/rec/007/371/pcpl.asp?O389

〓〓○。・'*:.〓〓

 今日の仕事・・・。
 昼食は、「鶏肉味噌焼」、「豚ロース 吉野焼(ねぎ塩)」、「たらチリソースからめ」より、「豚ロース 吉野焼(ねぎ塩)」を選択!「いわきゅう」さんのは、どれも美味しいのに、これはハズレだった!!!
 テレビの「ヒルナンデス」で、「何者さん」をやっていた。いつも分からないのに、今日の「左官」は、分かった↑↑↑
 社員食堂に、見かけない顔が増えた・・・年末で他から応援が来ているのかな?
http://www.ntv.co.jp/hirunan/wednesday/2019/12/22427.html

 仕事を終え、帰路に就く。
 前を走っている「52*0」の「ランクル」が遅い・・・右折車の左側を通ればいいのに行かない・・・。信号で右折したら、いきなり減速???オマケに、左のポストに接触しながら進んで行く・・・運転に自信がないなら、そんな大きな車に乗らなきゃいいジャン!

 帰宅して、「イタリアンスパゲティ」で一杯♪
 スパゲティは、「アントニオ デニーロ スパゲッティ」。
Spaghetti
 1.7mm
ANTONIO DeNIRO
 PASTA DI SEMOLA DI GRANO DURO
Product of Italy
500g
9 MIN
100g当り 356kal
原産国 イタリア
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 03-3207-0704
http://www.cggcjapan.co.jp

 野菜は、キャベツ、タマネギ。
 先日買った「m 丸大食品 徳用ウインナー」を入れましょう!
東京2020応援特別デザイン
 やわからうす皮タイプ
 丸大食品はハム・ソーセージを通じて、東京2020オリンピック競技大会を応援しています。
450g
100g当たり 285kcal
製造者 丸大食品株式会社
大阪府高槻市緑町21-3
TEL 0120-338845
製造所 丸大食品株式会社 静岡工場
静岡県掛川市高御所1006-1

 ケチャップは、「カゴメ トマトケチャップ」。
KAGOME TOMATO KETCHUP
 日本の食卓で愛されてNo.1
500g
無着色
 カゴメトマトケッチャップは1908年(明治41年)から愛されてきたロングセラー商品です。
【追いケチャ ナポリタン】
『材料』(2人分)
・玉ねぎ・・・1/2個
・ピーマン・・・1個
・マッシュルーム・・・100g
・ウインナーソーセージ・・・2本
・牛乳・・・大さじ2
・バター・・・大さじ1
・スパゲティ・・・200g
・トマトケチャップ・・・大さじ8
『作り方』
①具材hは薄切りにし、バターで炒める。
②炒めた具材に「さきケチャ」ケチャップの半量を加え、香ばしくなるまで炒める。茹でたスパゲティを加え、炒め合わせたら「追いケチャ」残りのケチャップを加え、炒め合わせる。
③牛乳を加え、混ぜ合わせたら出来上がり。
※ケチャップは2回に分けて入れる
 「さきケチャ」旨味と香ばしさを引き出す+「追いケチャ」さわやかな甘みと活かす
製造者:カゴメ株式会社
名古屋市菜悪錦3丁目14-15
製造所:カゴメ(株)小坂井工場
愛知県豊川市伊奈町慶応23
カゴメお客様相談センター
日本橋浜町3丁目21-1
TEL 0120-401-831

 それに、隠し味に「ソース」♪

 ここで、パスタ料理の紹介♪♪♪
【春菊のカレースープパスタ】(214kcal)
ほんのりスパイシーで、体内をあたためてくれます。
『材料』(2人分)
・パスタ(ペンネ)・・・100g
・アサリ(砂抜き)・・・120g
・春菊・・・80g
・カレー粉・・・小さじ2
・水・・・・4カップ
・コンソメ(固形)・・・1個
・しょうゆ・・・少々
『作り方』
①春菊は2cm長さに切る。
②鍋に水、コンソメ、アサリを入れて火にかける。
③煮立ったらパスタとカレー粉を加えてパスタの表示時間通りに煮る。
④春菊を加えてひと煮立ちさせ、しょうゆを加えて味をととのえる。

【秋鮭と小松菜のスパゲティ】(446kcal)
スパゲティは表示時間より2~3分短めに茹でると仕上がりが丁度良くいただけます。
『材料』(2人分)
・秋鮭・・・2切
・酒・・・大さじ1
・小松菜・・・150g
・しめじ・・・1パック
・スパゲティ・・・180g
・塩・・・適量
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ
・サラダ油・・・大さじ2
・テンヨ 料理用白だし・・・大さじ1
・しょうゆ・・・小さじ1~2
・粗挽きこしょう・・・少々
『作り方』
①鮭は皮を外して耐熱皿にのせ酒をふり、ラップをふんわりかけて電子レンジ500Wで1分30秒~2分加熱し、身をほぐしておく。
②小松菜は3~4cm長さに切り、茎と葉をわける。しめじは石突きを落とし、小房にわける。
③鍋に湯(分量外)を沸かして塩を加え、スパゲティを茹でる。
④フライパンにサラダ油とにんにくを入れて弱火で炒め、香りがしたら小松菜の茎としめじを炒める。しんなりしてきたら鮭と小松菜の葉を加えてサッと炒め「テンヨ 料理用白だし」としょうゆを加える。
⑤④にスパゲティと茹で汁(適宜)を加え、粗挽きこしょうで調味する。

 『ふれ愛交差点』2017年10月号の「小田真規子のアイデアクッキング」より、【アボカドとツナの和風スパゲティ】(444kcal)。
 しょうゆの香りとコクをいかして、おいしさはそのままに、塩分をカットした和風スパゲティをご紹介します。
 スパゲティを少しかためにゆでて、野菜の食感をいかしてかみごたえを出すのも、味をしっかり感じられるようにするコツです。
『材料』(2人分)
・スパゲティ・・・150g
・ツナ(缶詰・オイル不使用)・・・1缶(80g)
・アボカド・・・1/2個
・生しいたけ・・・3個
・水菜・・・1~2株(50~80g)
・キッコーマン いつでも新鮮 特選 丸大豆減塩しょうゆ・・・小さじ4
・わさび・・・小さじ1/4~1/2
・A
 キッコーマン いつでも新鮮 特選 丸大豆減塩しょうゆ・・・小さじ2
 オリーブ油・・・小さじ2~3
『作り方』
①野菜を切る
 しいたけは軸を取り除き、薄切りにする。水菜は長さ4cmに切る。にんじんはせん切りにする。アボカドは包丁で縦にぐるりと切り目を入れ、両手でキュッとひねり、種に包丁を刺して取り除く。皮をむいて1.5cm角に切る。
②ツナとアボカドに味をつける
 ボウルに汁気をきったツナとアボカドを入れ、キッコーマン いつでも新鮮 特選 丸大豆減塩しょうゆを加えて混ぜ、わさびを加えてさらに混ぜる。
POINT
 しっかりとした味わいの減塩しょうゆなので、分量は計量スプーンできちんと量ってください。わさびを少量加えて香りをプラスすると、しょうゆの味も引き立ちます。
③スパゲティと野菜をゆでる
 鍋にたっぷりの湯を沸かし、スパゲティをゆでる。表示のゆで時間の1分30秒前に、にんじん、しいたけを加える。表示のゆで時間を1分前にざるに上げ、水気をしっかりときる。
POINT
 スパゲティは塩を入れずにゆで、ゆでたてにしょうゆとオリーブ油をからめて香りと味をつけます。具とスパゲティ、それぞれに味をつけて、しょうゆの量を最小限に抑えます。
④スパゲティに味をつけ具と合わせる
 ボウルに③を入れてAをからめ、水菜を混ぜ合わせる。器に盛り、②をのせる。
*おだまきこ/料理研究家
 料理を作る楽しさや大切さを多くの人に届けたいと、誰にでも作りやすいレシピを数多く発表。近著は『菜箸のひとを切ると料理はうまくなる』(文響社)。

【ビーフとオリーブのトマトパスタ】(636kcal)
『材料』(2人分)
・タスマニアビーフ(こま切れ)・・・160g
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・赤ワイン・・・大さじ1
・にんにく・・・1片
・玉ねぎ・・・1/4個
・カットトマト・・・1缶
・ブラックオリーブ・・・12粒
・ローズマリー・・・1枝
・スパゲティ1.6mm結束タイプ・・・200g
・エクストラバージンオリーブオイル・・・おさじ1
・粉チーズ・・・お好みの分量
『作り方』
①にんにくはみじん切り、玉ねぎは薄切りにする。牛肉は塩・こしょうをして赤ワインをふり、下味をつける。
②熱したフライパンにオリーブオイルを入れて、にんにく・玉ねぎを炒める。香りが出たら牛肉を加えてさらに炒める。
③カットトマト、ブラックオリーブ・ローズマリーを加えて煮込む。同時にスパゲティはパッケージの表記より1分短めに茹でる。(茹で汁を1カップ程度とっておく)
④茹で上がったスパゲティを加え、塩・こしょうで味を調える。(途中水分が足りなかったら③の茹で汁を加える)皿に盛り、お好みで粉チーズをふる。
※Tips!
③ローズマリーがない場合は、バジルやオレガノも合います。
③トマトペーストを入れると、さらにコクがでます。
http://www.topvalu.net/recipe/

【ベーコンのトマトスパゲティ】(679kcal)
トマトを煮詰めて本格的な味わいに
『材料』(2人分)
・スパゲティ・・・160g
・トマトの水煮(缶詰)・・・1缶(400g)
・ベーコン(スライス)・・・3枚
・たまねぎ・・・1/2個
・オリーブ油・・・大さじ3
・にんにく(みじん切り)・・・小さじ2
・塩・・・小さじ1/4
・こしょう・・・少々
・粉チーズ・・・適量
『作り方』
①ベーコンは幅1cmに切る。たまねぎは薄切りにする。
②鍋に湯1.5Lを沸かし、塩小さじ1(材料外)を加え、スパゲティをパッケージの表示時間より1~2分短くゆで、ざるに上げる。
③フライパンにオリーブ油、にんにく、たまねぎを入れて強めの中火にかけ、2分ほど炒める。ベーコンを加えてサッと炒め、トマトの水煮を加えて木べらでつぶし、時々混ぜながら3~4分煮て、塩、こしょうをふる。
④スパゲティを加え、炒め合わせて器に盛り、粉チーズをかける。

本日のカウント
本日の歩数:11,507歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.6kg、10.4%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「ガーリックペッパ―ポークステーキ用」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-2)「ペッパーステーキ」

$
0
0

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「山梨県 本栖湖」。11/29の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
<本栖湖キャンプ場>
☆バンガロー(4畳~12畳) 5250円~
☆ロッジ(26畳) 2万6250円
☆コテージ 1万8900円
☆デイキャンプ 500円~
☆持込宿泊 1500円~
☆キャンピングカー 3000円~
<寺島さん、梅村さん、寺尾さん、平澤さん、足立さん>
・ビア缶チキン
 ハーブソルト、粗挽きブラックペッパー、ハチミツを塗る。
<熊谷さん>
※テーブル DOD(ビーズ株式会社)
・チーズハンバーグ入り クリームシチュー
①スキレットにバターを溶かし、ジャガイモ、ニンジン、タマネギを炒め焼き色をつける。
②鍋に移し、水を入れ、焚き火で40分ほど煮込む。
③ホワイトシチューのルーとブロッコリーを入れて、5分ほど煮込む。
④スキレットで市販のハンバーグをバターで焼く。チーズをのせて、1分ほど焼く。
⑤器にチーズハンバーグを入れ、シチューをかける。

 「本能Z」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/archives/category/list/
【家庭で作れる究極の炒飯レシピ】
『材料』
 玄米、玉子、ネギ、鰹節、きゅうり、醤油、塩、こしょう、酒、ごま油
①フライパンに油を熱し、卵1個を入れ、半熟の状態で玄米ご飯200gを投入し、手早く混ぜ合わせる。
②鰹節1パック投入し混ぜる。真ん中に穴を開け、醤油を入れ混ぜる。
③小口切りのネギを一掴み入れる。キュウリを入れる。
④お酒を入れる。
※ヘラで混ぜる。お玉はダメ。
「兵庫県 加古川市」
「中山の発見地元グルメ」《かつめし いろはーズ》
※加古川市内の100以上のお店で食べられる名物グルメ
・かつめし

 「まんぷく農家メシ!」は、「島根県松江市」「津田かぶ」。
https://www.nhk.or.jp/program/manpuku/recipe/dg0_191218.pdf
※江戸時代に津田村で栽培が始まったと言われる。
 品種改良して勾玉の形にした。
*まるで勾玉!神の国の漬物を食べてごせ! 森江 武吉
※はで干し
【津田かぶのぬか漬け】
『材料』
 津田かぶ(10kg)、ぬか(700g)、塩(400g)、水(適量)
『作り方』
① 5日程度、冷たい風にあてながら天日干しにする。(はで干し)
② 葉をカブにまきつけてまとめる。
③ タルに津田かぶと、塩を混ぜたぬかを交互に入れる。(この時、1段目の津田かぶがかぶるくらいの分量の塩水をタルに入れる。 塩 400g は目安。これ以下で適量を使用。)
④ 重しをのせて1週間程度おく。
※できるだけ隙間なく詰めるのがポイント。
※津田かぶから水分が出てきたら食べごろ。
※葉を刻んで、ごはんに乗せて食べてもおいしい。
*孫夫婦は希望の光!びっくり漬物アレンジ 吉岡 清
【津田かぶの古漬けの酒かす炒め】
『材料』
  津田かぶの古漬け(2本分)、油(大さじ1)、しょうゆ(大さじ2)、 和風だし(小さじ1)、砂糖(大さじ2)、ポン酢(大さじ1)、みりん(大さじ1)、 酒かす(適量)、酒(適量)
『作り方』
① 津田かぶの古漬けを油で炒め、調理料で味付け。
② 酒でといた酒かすを入れ、全体になじませ、しっかり火をとおす。
【津田かぶの甘酢漬けとサーモンのカルパッチョ】
『材料』
 甘酢漬け(1/2 本)、サーモン(100g)、津田かぶ・津田かぶの葉(各適量)、 オリーブオイル・ブラックペッパー・塩・ゆず(各適量)
『作り方』
① 塩もみした津田かぶの葉をしき、甘酢漬けとサーモンのスライスを重ねる。
② 津田かぶをかつらむきにし、塩水につけ柔らかくしてから、氷水にさらして千切り に。
③ 半月切りにした甘津漬けをまな板の上に半分ずつ重ねてから花の形に巻く。
④ 塩もみした津田かぶの茎を葉で巻く。
⑤ ②~④を①の上に飾る。
⑥ オリーブオイル・ブラックペッパー・塩で味付け。
⑦ お好みでゆずを散らす。
【津田かぶの甘酢漬け】
『材料』
 津田かぶ(4本)、酢(400mL)、みりん(100mL)、砂糖(大さじ 4)、 薄口しょうゆ(大さじ 1)
『作り方』
① カブを半月切りもしくは輪切りする。
② ひとつまみの塩をかけて揉み込む。
③ 30 分置き水で洗って、しっかり絞る。
④ 好みの時間、甘酢につける。
*津田かぶレディースのお・も・て・な・し♡ 浅野三枝子、諏訪智子、後藤ゆみこ、江藤喜代子
【津田かぶのロールおやき】
『材料』
 具材:津田かぶ(200g/1個分)、津田かぶの葉(300g/1個分)、 しょうが(20g/1かけ)、じゃこ(15g)、ごま油(少々)、砂糖(小さじ1)、 白だし(大さじ 1)、塩コショウ(少々)
  生地:薄力粉・強力粉(各 100g)、かたくり粉(大さじ1)、塩(小さじ 1/2)、 ごま油(小さじ2)、お湯(160mL)
<具材の作り方>
① 細くけずった津田かぶ・しょうが・じゃこ・津田かぶの葉をごま油で炒める。
② 砂糖・白だし・塩コショウで味付け。
<生地の作り方>
① 薄力粉・強力粉・かたくり粉・塩をふるいにかけながらボウルで混ぜる。
② 水・ごま油を入れ、かたまるまでこねる。
『作り方』
① 巻きすの上に生地を伸ばし、具材を乗せて巻く。
② フライパンで焼き目をつける。
③ 15分程度、蒸し器で蒸す。
【津田かぶのはさみ揚げ】(3つ分)
『材料』
 津田かぶ(70g)、津田かぶの葉(2~3枚)、とり肉(150g)、 しょうゆ(小さじ1)、塩コショウ(少々)、小麦粉(打ち粉/少々)、 天ぷら粉(60g)、水(100mL)、揚げ油(適量)
『作り方』
① 鶏ひき肉に塩コショウ・薄口しょうゆ・津田かぶの葉を入れ混ぜる。
② まが玉の形を活かすように、津田かぶを縦にスライスする。
③ 打ち粉をした津田かぶに具材をはさみ、天ぷら粉をつけて揚げる。
【津田かぶゼリー】
『材料』
 津田かぶ(角切り用/50g)、津田かぶ(はちみつ漬け用/50g)、 はちみつ(大さじ1)、塩(少々)、ゼリーのもと(140g)、水(600mL)、 津田かぶの葉(適量)
『作り方』
① 津田かぶをはちみつに漬ける。(この時、塩少々をいれる)
② ①を細切りにする。 ③ 角切りにした津田かぶを、300mlの水に大さじ1の砂糖をいれて硬めにゆでる。
④ ゼリーのもとを水にとかし、②③を入れる。
⑤ 津田かぶの葉を浮かべ、かたまるまで冷やす。 
 
 「アサヒ」より、メール。
 「あなたが初めて飲んだお酒の種類は?」
https://www.asahibeer.co.jp/park/vote/
 「JAF」より、メール。「スキーをやろう。2020年 雪山ウィンタースポーツ!」。
 2019-2020 WINTER SEASON
 6スキー場共通 リフト1日券引換券 ペア50組 プレゼント!
※プレゼント応募にはログインが必要です
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdyBopVhqdoIfoKIy&K&utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2019121902&utm_medium=email&j
 同じく、「日本生まれ、日本育ちのモスバーガー」。
 人気メニューの「モスチキン」は今なら241円+税でご提供!JAFPLUS 12月号のクーポンを持ってぜひお近くのお店へ!
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdyhqdo7foBoUavuy&9&utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2019121902&utm_medium=email&j
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「クリスマスローストチキン」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/xmas01/?scid=rm_197493

 5億8000万円に、当たった夢を見たんだよな・・・「宝くじ」で高額当選をする人って、どんな人なんだろう?

 今日の仕事・・・。
 9月下旬に皮膚科に行った時の同じように、背中の腰が痒い・・・。ベルトが接触している皮膚の「知覚過敏」かもしれない・・・???「知覚過敏」って、歯だけ???
https://medicalnote.jp/diseases/%E8%B1%A1%E7%89%99%E8%B3%AA%E7%9F%A5%E8%A6%9A%E9%81%8E%E6%95%8F%E7%97%87?utm_campaign=%E8%B1%A1%E7%89%99%E8%B3%AA%E7%9F%A5%E8%A6%9A%E9%81%8E%E6%95%8F%E7%97%87&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo
http://kobe-iryo.jp/itayado/faq3.html
 今日の昼食は、「鶏肉香味焼」、「メンチカツ」、「鮭バジル風味」より、I氏と同じ「メンチカツ」を選択!
 今日は、「ワカメと白菜の味噌汁」。
 I氏は、オバチャンには、弱いみたいだ・・・。空のバケットを回収して、オバチャンがキープしているバケットは、回収していなかった!!!やっぱり、「オバチャン」の「無駄話パワー」って威力があるんだね!
 12/24と12/25の出庫が始まった・・・クリスマスだよね!

 仕事を定時に終え帰宅。
 右折車は、自分だけのことだけじゃなくて周りを見て欲しいな・・・。
 いつも右折車が多い交差点、右折しようとしている「知〇屋」の車が右によっていないので、直進車が直進できない。
 さらに道を行く・・・交差点で右折をしたいんで・・・いつもは、そんなに待たない交差点で2回赤信号で待たされた!!!先頭の右折車が、行けるのに、行かなかった!!!後続車の事を考えて運転してよ!!!

002_20191219174701
 帰宅して、先日100g95円で買った「ガーリックペッパ―ポークステーキ用」で一杯♪
 パパッとシェフ
ローストガーリックと黒胡椒の旨み
 フライパンに油大さじ1を熱し、中火で焼きます。焼き色がついたら裏返し、弱火にしてフタをし、中まで火を通します。調理時間5分~10分。
 「レタスとタマネギスライス」を添えました!
 さらに「きぬかつぎ」↑「相葉マナブ」を見て、食べたくなったんだよね!
 レンチン:500Wで、7~8分。
https://cookpad.com/search/%E9%87%8C%E8%8A%8B%20%E3%81%8D%E3%81%AC%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%8E

 2017年4月9日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【ペッパーステーキ】(892kcal)。
金づちでランクアップ!?
 脂の少ない輸入肉はステーキ向き。判は小さくても厚みのある肉がおすすめです。ペッパーを利かせて、おいしく食べましょう。
『材料』(4人分)
・牛サーロインステーキ用・・・4枚(1枚150~200g)
・塩・・・小さじ1
・粗びき黒コショウ・・・大さじ2
・油・・・大さじ2
<つけ合わせ>
・ジャガイモ・・・小3個
・油・・・大さじ1
・クレソン・・・12本
<ソース>
・赤ワイン・・・1/3カップ
・トマトケチャップ・・・大さじ4
・水・・・大さじ2
・生クリーム・・・1/2カップ
・塩・・・少々
①牛肉の下ごしらえをする
 牛肉は筋を切り、室温にもどしておく。
②つけ合わせを作る
 ジャガイモは皮つきのまま耐熱器に入れ、軽くラップをかけ、600Wの電子レンジで6~7分加熱する。皮をむいて4等分に切る。
 フライパンに油を熱してジャガイモを入れ、中火で切り口を色よく焼き、塩をふって取り出す。
③牛肉にコショウをまぶす。
 牛肉の両面に塩をふる。まな板に粗びき黒コショウの1/2量をふり、上に牛肉4枚をのせて、上から残りのコショウをふる。手で軽く押さえて、コショウの肉の全面にまぶしつける。
④牛肉を焼く
 牛肉は2枚ずつ焼く。フライパンに油を熱して、盛りつけるときに上になる面を下にして牛肉を入れる。コショウが密着するようにフライ返しで押さえて、ムラなく焼き色をつけるためフライパンの上で肉を動かしながら、強火で1~2分焼く。
 弱火に落として、さらに1~2分焼き、返して裏面も同じように焼く。残りの2枚も同様に焼く。
⑤ソースを作る
 肉を焼いたあとのフライパンに赤ワイン、トマトケチャップ、水を入れて弱火で30秒ほど煮詰め、生クリーム、塩を加え混ぜる。
⑥盛りつける
 器にステーキを盛り、ジャガイモ、クレソンを添えてソースをかける。
《わたしの台所》
 肉全般のクセを和らげ、味の引き締め役になってくれる黒コショウ。ペッパーステーキのようにたっぷりと使いたいとき、粉状で売られているものは辛すぎるんです。粗びきのコショウも売られていますが、私はいつも粒コショウをたたいて粗くつぶして使います。
 理由は・・・。そのほうが断然、香りがいいから。挽きたて(たたきたて)はフレッシュで、香りがまるで違います。
 厚手の丈夫なペータータオルの上に粒コショウを置き、ペーパータオルを二つ折りにして、金づちでたたくだけ。簡単です。いつもの野菜炒めも、目玉焼きも、この自家製粗びき黒コショウで、ワンランク上の料理に変身してくれます。
http://opi-rina.chunichi.co.jp/gourmet/20170411iegohan.html

本日のカウント
本日の歩数:10,848歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.7kg、10.6%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳


説教禁止 飲み会のすすめ

$
0
0

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「茨城県 大洗町」。12/2の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
 フグ、ヒラメ
<大洗町地方卸売市場>
 コモンフグ
《港食堂 かじま》
★なめろう丼 1,320円
★あんこう汁 630円
★アジフライ 600円
・まかない丼
①エビ、カンパチ、サーモン、タイ、カツオ、イナダ、釜揚シラス、エビルフライを丼にのせる。
・味噌汁
<宮内さん>
・弁当(玉子焼き、鶏の唐揚げ、メンチカツ、丸子揚げ、スパゲッティ、漬物)
《いきいき直販センター・カキ小屋》
☆イイダコ焼き 440円
☆あんこう 3.5kg 5,184円
★ミックス串(イイダコ、つぶ貝、アカニシ貝、はまぐり) 400円
<金丸釣具店>石田さん
・ムキガレの煮付け
・厚焼き玉子
①卵10個に白だしを入れて溶く。
②玉子焼き器で焼く。
・厚揚げの煮物
・手作りハム

 「博多華丸の もらい酒 みなと旅2」は、「世田谷区 梅ヶ丘」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/minatotabi/
《鉄のタナ》カジュアル鉄板焼き
☆ガーリックシュリンプ 1,058円
☆大人の焼きそば 918円
・ハイボール
・白ワイン
・鰹タタキ 950円
・A5黒毛和牛ランプステーキ 150g 3,218円
・代田ロール(明石焼風) 918円
《GADO-GADO》
・激辛ウォッカ(40度)
・エイヒレの燻製

 今日の仕事・・・。
 今日の昼食は、「鶏肉粒マスタード焼」、「豚肉くわ焼き」、「揚げ鯖薬味ソース(赤唐辛子かけ)」より、「鶏肉粒マスタード焼」を選択。味噌汁は、「ワカメ」!
 今日は、午後に社長が見回りに来ると言っていたが来たのかな???「しっかり仕事をしなさいよ」という脅しなんですか???
 1/6の出庫準備が始まった・・・もう、新年になるんですね!
 「軍手」が、ボロボロになったので、新しいのにしようとしたが、Mサイズがない・・・あるのはLサイズがちょっとだけ・・上司に確認したら、「会社は、もう軍手を用意してくれない。自分で準備するように。」とのこと・・・!!!これ、おかしいジャン!!!「ハローワーク」の募集要綱に「会社が軍手を用意する」と書いてあったぞ!!!ハローワークの募集要項に偽りあり!!!

 仕事を終え、帰宅・・・何か遅い車がいる・・・せめて制限速度で走ってよ!!!

 帰宅して、先日買った「黒ごま まみれ焼き」で一杯♪
 それに、「白菜、大根、里芋、豆腐の具沢山味噌汁」。
002_20191220175801
 豆腐は「富士山の伏流水 もめん」。
300g
100g当たり72cal
販売者 静流食品株式会社 MF3
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-8323

 今日なんか、忘年会の真っ最中だと思うんだけど、今、勤めている会社には、飲み会がない!!!???
 今日は、前の職場の忘年会だと思うな・・・。どこでやっているのだろう???
 ここで、2019年4月25日の朝刊より、「説教禁止 飲み会のすすめ」の引用。
ルール決め飲食代補助
 LPガスや電力販売のエネジン(浜松市中区)が、上司と部下が仕事を離れて1対1でで会食する「サシ呑み」を奨励する補助制度を導入した。社内の飲み会を敬遠する若者が増える中、上司に細かいルールを課した現代版の「飲みニケーション」で職場の風通しを良くし、離職を防ぐのが狙いだ。
(山田晃史)
離職防止へエネジン
 4月上旬、浜松市中区のイタリア料理店。営業企画部の匂坂幸治課長(44)は、部下の織田真実さん(27)、北井祐佳さん(25)とワインで乾杯した後、早速「最近どう?」と切り出した。
 織田さんらは、ランニングを中断してダイエットに失敗したことや、参加した合コンの話題などを展開。匂坂さんは「うん、うん」「本当に?」と相づちを打ちながら聞き入った。終了後、織田さんは「しっかりと話を聞いてくれた。信頼関係をつくるいい機会になる」と語った。
 エネジンはこれまで、藤田源右衛門社長が採用内定者の自宅を訪問し、家族にも会社や業務への理解を深めてもらうなどして、就職後のミスマッチを防ぐ取り組みを続けてきた。若手だけでなく、従業員全体の離職防止対策として、昨年10月から「サシ呑み」への補助を始めた。
 夜の飲み会には1人5000円、ランチには同2000円を補助する。上司と部下の1対1が原則だが、異性の場合は3人以上で実施しなければならない。最大2時間(ランチは1時間)で午後9時までに終了し、二次会は禁止。補助額を超えた場合は上司が負担する。
 「実施細則」としたルールがユニークだ。飲み会にありがちな上司の自慢や説教を禁止し、若手の抵抗感をなくすように工夫。業務などを教えることも「うなずいて『勉強になります』といった感じで聞いていても、本当はつまらないと思っている」とくぎを刺し、やはり禁止している。
 会食にはガスの顧客の飲食店を利用し、取引先とのコミュニケーションの円滑化にも役立てている。
 エネジンは取り組みを通じて、2018年度に6%だった離職率をゼロにすることを目指す。匂坂課長は「飲みニケーションは一見古いと思われるが、ルールは現代風になっている。効果が楽しみだ」と話した。
004_20191220175801
【上司と部下の「サシ呑み」ルール】

□1対1が原則。異性は3人以上で実施
□最大2時間、午後9時には終了。2次会禁止
□上司は避けの強要、自慢、説教、悪口禁止
□業務の話も禁止。教えることも駄目
□最初の5分間で共通の話題を見つける
 <例>誕生日、星座、血液型、出身地、家族、趣味、特技、休日の過ごし方、入社動機
□補助の利用は部下1人につき年1回
※エネジンのマニュアルより抜粋

本日のカウント
本日の歩数:12,275歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.75kg、11.4%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

「YESTERDAY(イエスタディ)」

「飛良泉 山廃純米しぼりたて生酒」「ガリバーフーズ 野菜村」、そして「館ヶ森高原豚 シュミットテーゼ」

Happy Christmas「家族が喜ぶ手料理レシピ」「手作りアイテムでお部屋を彩る」

$
0
0

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「焼津市」「紅ほっぺ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=66898
*増田 真拡
*紅ほっぺ
《Lieben rosa(リーベン ローザ)》
・バウムのフレンチトースト(いちご) 1,075円 ※ドリンク付
・いちごのショートバウム イートイン 484円、テイクアウト 476円
 「プレゼント」に、応募↑↑↑
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScNs1n5NTqsDefPkLIYbPyk5uQHwd8-vw1XcBnuaGhU-X4iTQ/viewform

 「本気プリ」は、「名古屋魅力発掘企画」第17戦「」。
https://hicbc.com/tv/magipri/
《肉の杉本 味散歩》中区栄
・国産牛寿き鍋膳 1,800円
《和食 宙》中区錦
・名物 牛鍋(2人前) 6,000円
《毎日!北海道物産展 道南農林水産部 栄店》中区錦
・発酵!痛風鍋 2,728円
※発酵鍋:
 発酵食品を鍋に入れ、コクや旨味をプラスする。
《アジアンナイト マーケット ヴィヴィラン》中区栄
・塩麹 菌活キノコ鍋 2,948円
《韓国屋台 赤豚屋(チョッテジヤ)》中区栄
・キムチチーズチゲ 1,375円
《STRAWBERRY HUNTING》中区錦
・のむミルクプリン 1,000円
《牛タンしゃぶしゃぶ やぶ庵 錦店》中区錦
・牛タンしゃぶしゃぶ 3,080円
「マジ旅 in 台湾」
*寧夏夜市:
 食べ物屋台などが密集してて、地元客にも人気の夜市
・梨飴 約140円
・章魚足焼 約460円

 「おぎやはぎのハピキャン ~キャンプはじめてみました~」は、「これであなたも上級者!?通ぶれるキャンプ」。
https://www.nagoyatv.com/happycamper/
<青川峡キャンピングパーク>
・DD Hammocks DDタープ
 変幻自在な設営が可能なタープ
☆キャンピングサイト(1泊) 定員5名:15000円~ +施設利用料
・ホットサンド
 クリームコロッケ&ちくわ天
 お好み焼き
 エビチリ
 自家製ヤンニムの鶏肉炒め
・OPINEL:
 世界中のアウトドアマンに愛用されているフランスのナイフブランド

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。
 今日は、来年1年間を、元気に楽しく過ごしていただく為の、あの「タマゴ」の予約販売を行います!!
 運┃気┃上┃昇┃★┃金┃運┃U┃P┃
 ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
 『大寒たまご』って、ご存知ですか? 
 数年前、テレビなどで活躍されているDr.コパさんが、「大寒のタマゴを食べると金運が上がる」と言ってから、毎年、たくさんのご注文をいただくようになりました。
 実は、風水によると・・・大寒の日(2020年は1月20日)のタマゴを食べると、【運気が上昇】し【金運がアップ】すると言われているんです!!でも、これは風水に限ったことではなく、昔から、小寒の時期のタマゴは【寒卵】と言われ、厳しい寒さの中で生まれたため、たくさんのエネルギーが宿っているとされてきました!!だからその時期の玉子を食べると、風邪など引かずに元気に一年が過ごせると言われてきたんです。
 その中でも特にスゴイのが【大寒卵】、しかも、うちの自家鶏舎で育ったニワトリの卵は、普通に売っている卵とは ≪モノが違います≫!!何が違うかといいますと、その環境。窓のない密室鶏舎の中で、運動せずに育ったニワトリとは違い、うちの鶏舎は寒い風がビュービュー吹き込み、さらには広々とした屋外運動場もあって、のびのび放し飼い!!こういう、自然の環境の中だからこそ、うちのタマゴにはパワーが凝縮されるんです。白身にツヤ、張りがあり、黄身もしっかりとしていて甘みが濃厚!!餌もこだわっているから嫌な臭みがない!!
 今回は、その『大寒タマゴ』を、【水郷どりの親子丼セット】でお届けしちゃいます!!この親子丼セットの特徴は・・・《全て地元の食材である》ということ!!
 《地元の食材》には《地元の調味料》が合う。もともと、地元の調味料というものは、地元の食材をより美味しく食べられるように、作られてきていました。だから親子丼の割下に使う醤油と味醂も、タマゴや鶏肉との相性などを考えながら、地元の調味料の中でも厳選した醤油と味醂を使っています。
 醤油は『下総醤油』。以前、テレビでお笑い芸人の明石家さんまさんが、この醤油を使っていると言ってから、一時、品薄状態になっておりましたが、当店では昔からこの醤油を使っているので、品薄状態のときでも優先的に入荷できていました。「下総醤油」は国産原料にこだわって醸造したもので、北海道や東北地方で生産された大豆と小麦を使用し塩も香川県の天然海水塩で仕込んだ高級醤油です。そして、今ではほとんど目にすることができなくなった、木桶(150年程前からある杉樽)の中で、ゆっくりと自然のままに熟成させました。徹底した材料(国産)と品質の管理、蔵人との技が一体となってつくりだされた下総醤油は、まさにこだわりの味、匠の味!!有名料理雑誌の「料理人が選ぶ醤油」でも1位を獲得したほど。
 そして味醂は『最上白味醂』。『最上白味醂』は、江戸時代後期より造り始め、現在に至るまでその製法、味を守り続けている、今では数少ない旧式の手造り味醂です。地元農家と契約栽培した有機肥料使用の新米“もち米”を蒸し、手作業で“こうじ米”と混ぜ、米焼酎をベースにしてタンクに投入し仕込みます。旧式味醂の特徴である穏やかな香りと自然な甘み、濃厚なうまみが料理の味を引き立てます。
 その醤油と味醂をブレンドし、水郷どりのガラを丁寧に煮込んでとった、黄金色の鶏がらスープとあわせました。
◎産卵日指定!風水で話題の大寒タマゴをお届け!
『運気上昇タマゴの親子丼セット』
https://m3.rakuten.co.jp/suigodori/taikanset/%253fscid%3drm_197493/-/2/48dx/cny7u/1/76mi0/

002_20191223180201
 今朝の朝食の納豆には、「おかめ納豆 たれ」を使いました♪
内容量 100ml
100ml当たり 98kcal
販売者 タカノフーズ株式会社
茨城県小美玉市野田1542
製造所 キノエネ醤油株式会社
千葉県野田市中野台157
TEL 0120-030710

 今日の仕事・・・。
 今朝の出勤途中、6時半ちょっと前に、「ラブホテル」から出てくる車あり・・・。二人で一夜を過ごした後、二人で出勤ですか~?こんな早朝ですから、二人でモーニングを食べてから、出勤なんでしょうか???
 今日の、I氏の風当たりが強いな。。。!
 今日の昼食は、「鶏モモ生姜味噌焼」、「豚揚カルビソース」、「銀さわら白醤油焼」より、「鶏モモ生姜味噌焼」を選択。味噌汁は、「油揚げとタマネギの味噌汁」、「ワカメ」を入れたよ!
 今日は、「旗日」」のせいか、社員食堂が空いているね。皆さん、有休を取っているのかな?
 昼のテレビ「ヒルナンデス」で、「スルメイカの料理」と「業務スーパーでおせち料理」をやっていた。
http://www.ntv.co.jp/hirunan/
 仕事を定時に終え帰宅しようと上着を、自分の台の上に置いたら、オバチャンが、「佐野さん、そこには、自分の物を置いちゃあ、いけないよ!」と言ってきた・・・定時に、タイムカードを押して、帰るだけジャン!!!・・・「アナタ、何者様」???・・・「管理職」???・・・管理職だって、帰宅の準備をしている人にそんなこと言わないでしょう!!!???アナタ、何を考えているの・・・何をえばっているの??
 仕事を定時に終え、帰宅。「旗日」のせいか、道がちょっと空いていた感じ・・・。

 帰宅して、「焼きそば」で一杯♪
006_20191223180201
TOPALU BESTPRICE ゆで 焼きそば

 もっちりとした麺に仕上げました。
1食入
内容量 130g
183kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL0120-28-4196

 「たまねぎ」を入れましょう!
004_20191223180201
 それに、「もやし」を入れましょう!
TOPVALU BESTPRAICE 長野県産 緑豆もやし
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

008_20191223180201

 先日買った、「キャベツ」も入れましょう!
 それに、先日買った「豚肉」も入れました!

 明日は、クリスマスイブ。今年も「サンタさん追跡プログラム(NORAD Tracks Santa)」が始まるね!
https://www.noradsanta.org/

 ここで、『ぱど』2019年12月号より、「Happy Christmas」の引用♪
「家族が喜ぶ手料理レシピ」
 簡単・おいしい!スペシャル料理でお祝いを
【豚ロースのミルクチーズソース】
 ミルクチーズの濃厚なおいしさに、お子様もパパも喜んでくれるはず。残ったソースは温野菜やパンに付けてチーズフォンデュ風に。
『材料』(4人分)
・豚ロース・・・4枚
・塩、こしょう・・・少々
・酒・・・小さじ4
・小麦粉・・・適量
・油・・・小さじ2
・水・・・200cc
・コンソメ・・・小さじ1/2
・牛乳・・・200cc
・ナツメグ・・・2ふり
・ミックスチーズ・・・30g
・生クリーム・・・50g
・黒こしょう・・・少々
『下準備』
 豚ロース肉は筋切りをして、塩、こしょう、酒をふり5分おく。
 筋切りすることで、煮込んでもお肉が固くなりにくくなります!
『recipe』
①豚肉の水分をペーパーで取り、小麦粉をまぶす
②フライパンに油をしき、焼き色が付くよう両面を焼く
③フラパンの余分な油を取り除く
④③に水・コンソメ・牛乳・ナツメグを入れ煮立てる
⑤落し蓋をして弱火で15分煮込む
⑥肉を取り出し、生クリームとミックスチーズを入れ、中火弱で混ぜながらとろみをつける
⑦お皿に盛り付け、⑥のソースをかけ、お好みで黒こしょうを散らす
【ポンデケージョ】
 混ぜて丸めて焼くだけでできちゃう!ブラジルの家庭の味といわれるチーズのパン。外はサクッ、中はもっちり!
『材料』(20個分)
・白玉粉・・・100g
・粉チーズ・・・50g
・たらこソース・・・25g
・卵・・・50g
・油・・・大さじ1
・牛乳・・・30~40cc
※たらこソースは市販のパスタ用を使用します
『recipe』
①たらこソース、卵、油を入れ混ぜておく
②白玉粉をビニール袋に入れ、めん棒などで細かく砕く
③ボウルに白玉粉、粉チーズを入れ軽く混ぜる
④③に①を入れ、牛乳を少しずつ入れ捏ねる
⑤耳たぶくらいの固さになったら20等分して丸める
⑥天板に並べ180℃のオーブンで18分焼く
*教えてくれたのは・・・「くらしときめきアカデミー」藤村さん
 指導歴10年のベテラン料理講師。得意分野はイタリアン。初心者でも安心して料理できるよう「わかりやすく、楽しく」がモットー。ポイントやちょっとした秘訣を丁寧に伝授します。

「手作りアイテムでお部屋を彩る」
 クリスマスムードを盛り上げる、生花で作る装飾品
【クリスマスリース】
 魔除け・豊作祈願・幸運を意味するクリスマスリース。玄関のドアに飾って、クリスマス気分を盛り上げよう。
『材料』
・ブルーバード
・ヒムロスギ
・ラグラス
・ユーカリ
・ヒバの実
・ハイブリッドスターチス
・ゴールデンスティック
・ナンキンハゼ
・リーズベース
・ワイヤー
・ペンチ
・ニッパー
※リースベースは100円ショップや花屋さんで購入できるよ
 ブルーバードやヒムロスギを入れるとクリスマス感がUP!
『下準備』
 材料の植物をリースの大きさに合わせて、切り整える
 ペンチでワイヤーの先をU字に曲げておく
『工程』
①リースベースの下半分に、反時計回りで植物を配置していく
②植物の長さを調整しながら、隙間なくレイアウトする
③リースベースの裏側にU字に曲げたワイヤーをひっかけ、ぐるぐると巻き、植物を固定。ワイヤーの最後はベースに入れ込んで固定する
④同じ要領でリースの丸いラインに沿って巻き進めていく
⑤最終地点は枝や茎の先が隠れるように、太めのリボンを付ける
POINT
 巻き留めるときは、その都度ワイヤーをきつく引っ張りましょう
 リースの円いラインが美しくできるように、両端はボリュームを小さく、円の内側と外側の両方には同じボリュームの材料が入るように巻き進めましょう
【スワッグ】
 リースと並ぶクリスマスの伝統的な飾り。ささっと束ねるだけで素敵な壁飾りのできあがり!
『材料』
・ブルーバード(コニファー)
・野バラの実
・エバーラスティング
・エリンジウム
・コットンフラワー
・リボン、麻ひも、花切りバサミ
『工程』
①ブルーバードを土台(壁に面する部分)にしながら、他の植物もバランス良く束ねていく
②麻ひもで束を縛り、ひっかける部分(輪っつか)を作る
③枝の長さを切り揃える
④麻ひもで縛った上からリボンを結び飾る
POINT
 天井が高い壁に掛けるなら縦長のデザインにするなど、飾る場所によって大きさや長さを決めましょう
 ドライフラワーになると茎が痩せてくるので、麻ひもはきつく縛っておきましょう
*教えてくれたのは・・・「HIDAMARI flower&green」坪井さん

本日のカウント
本日の歩数:10,620歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、10.8%
本日の餃子消費量:2個
本日の割り箸使用量:0膳

グリルで美味なクリスマス 奥ほど高温、食材の置き方を工夫

$
0
0

 昨日は、「祝日」じゃなかったんですね・・・。

 今日は、クリスマスイブ。
「サンタさん追跡プログラム(NORAD Tracks Santa)」
https://www.noradsanta.org/

♪「すてきなホリデイ」竹内まりや
近づいている 冬の足音
耳を澄ませば 聞こえる鈴の音…

寝ぼけた頭に 響く目覚ましを
手さぐりで止めたあと 雪の気配
始まりを告げる すてきな季節が
Happy holidays, happy holidays
What a glorious time of year!
すやすやと眠る 子供達の手に
抱かれたテディベアも もう待ちきれない

クリスマスが今年もやって来る
悲しかった出来事を 消し去るように
さあ パジャマを脱いだら 出かけよう
少しずつ白くなる 街路樹を駆け抜けて

華やぎ始めた 街は急ぎ足
贈り物決まる頃 黄昏れて
かじかんだ指を ママが温めるね
Happy holidays, happy holidays
What a glorious time of year!
大切なものは みんなそばにある
穏やかな毎日が 続くぜいたく

クリスマスがもうじきやって来る
うれしさをかくせない 犬や猫まで
もみの木に灯る明かりをうけて
いつもよりやさしそうな パパの目が笑ってる

クリスマスは誰にもやって来る
もしひとりぼっちでも 淋しがらずに
心に住むサンタに呼びかけて
幼い頃の夢を 思い出してごらんよ

クリスマスが今年もやって来る
悲しかった出来事を 消し去るように
さあ パジャマを脱いだら 出かけよう
少しずつ白くなる 街路樹を駆け抜けて

Happy happy holidays
https://www.uta-net.com/song/14452/

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「地元・茨城県へ里帰りさんぽ」「大洗町」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sanpomichi/
《那珂湊おさかな市場》
♪ ある朝、風に吹かれて EPO(1992年)
*《ヤマサ水産》
*《森田水産》
・茨城産 岩カキ 300円(1個)※ポン酢
☆モーリタニア産 蒸しだこ 1,650円
☆那珂湊産 マダコ 1,500円~
*《2F レストラン 海鮮処 森田》
・真イワシの刺身 500円+調理代500円
・マダコの刺身 1,500円+調理代500円
<アクアワールド 大洗>
♪ 海と山椒魚 米津玄師(2014年)
 マンボウ、シロワニ、ショートテールナースシャーク、クロヘリメジロザメ、レモンザメ、アカシュモクザメ、トラフザメ、コモンサカタザメ、スモールスポッテドキャットシャークの卵、チョウザメ
・シャークナゲット 300円
*タッチングプール
*シャークフォト
♪ Family Song 星野源(2017年)

 「昼めし旅」は、12/4の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「富山県 黒部市」
 紅ズワイガニ、寒ブリ
《飯澤醤油味噌店》飯澤さん
・味噌汁
①カナガシラという魚をぶつ切りにして鍋に入れる。
②ネギ、ゴボウを入れ、味噌を加える。
・大豆と鶏肉の炒め物
①大豆、鶏ムネ肉に片栗粉をまぶして炒める。
②田楽味噌を加える。
・豆腐の白和え
・煮物(ぜんまい、大根)
・昆布おにぎり
・刺身(ヒラマサ、マダイ、イカ)
「京都府 京丹後市」
 間人ガニ
<豊島さん>
・ムール貝の白ワイン蒸し
①エシャロット、玉ねぎを薄切りにし、サラダ油で炒める。
②ムール貝を入れる。白ワインを入れ蒸し焼きにする。
③別の鍋にバターを溶かし、小麦粉を炒める。ムール貝の出汁、刻んだニンニクを入れる。
④蒸したムール貝にかける。パセリと刻んだニラを散らす。
・カキのオーブン焼き
①カキの殻を開く。
②エシャロットをみじん切りにし、バターを溶かしたフライパンで炒める。白ワインと牛乳を入れる。塩コショウで味を調える。
③②を①の牡蠣にのせる。チーズをのせ、200℃のオーブンで10分焼く。
・トマトのキュウリのサラダ
※One chance, one meeting
《京丹後タピオカ製造工場》木崎さん
☆タピオカミルクティー

 「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、「北区 田端」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《casual dining Beard(ビアド)》
《伽羅(きゃら)》
・芋焼酎水割り 550円
・芋焼酎ソーダ割り 550円
・塩麻婆豆腐 550円
*ツマミのハナシ①クイズ:
 日本に「麻婆豆腐」を広めた人は? 陳健民
*ツマミのハナシ②クイズ:
 実は日本生まれの中華料理は? エビチリ
・とりせんべい(2枚) 380円
・たっぷり薬味の冷奴 380円
・茄子の生姜焼 480円
《あおちゃん》
・ゴールドサワー 400円
・ハイボール 450円
・チーズのり 380円
*ツマミのハナシ③:ねずみはチーズが苦手!?
 ”エメンタルチーズ”の発酵段階で自然とできる穴、それがねずみにかじられた跡と間違われたことに由来。
・スタミナ焼 850円
*ツマミのハナシ④:
 元々、山梨県のお店の名物料理”スタミナ焼き”一本でやっている店の味を大将流にアレンジした一品。
・にこみ 500円

 「クラブツーリズム」より、メール。「冬の味覚ツアー特集」。
https://www.club-t.com/special/japan/winter-taste/index16.htm?waad=KBnwZ51Z

002_20191224175001
 今朝は、先日、百均で買った「ポケットテッシュ」を持って行きましょう!テッシュって、街頭で配ってるジャンねぇ~、でも、品切れになったので、買ったんです!
水に流せる Pocket tissues
10個パック
 Necessities
 Design pocket tissues
Kyowa
寸法 たて205mm×よこ197mm
枚数 20枚(10組)×10袋入
表示者 協和紙工業株式会社
愛媛県四国中央市中之庄町1694-2
TEL 0896-23-3533
http://www.kyowa-shiko.co.jp

 今日の仕事・・・。
 今日の昼食は、「x'masメニュー」・・・???「X'mas」って、変でしょう!!!アポストロフィは、いらないな。「Xmas」でしょう!!!
 「Christmas」の「略字」を日本人が「短縮形」と間違えて、アポストロフィを入れちゃったんだんだろうな!!!しっかり、辞書で調べて下さい!!!
 「チキン立田」、「ポークチャップ」、「ます香草焼き」より、「チキン立田」を選択!
 会社の人事担当者が来たので、「ハローワークの募集要項に、軍手支給って、書いてあったジャン。」と言ったら、「それは、古い資料です」と言われた・・・???自分が採用された時のデータで、まだ1年も経っていないよ・・・???結局、「ハローワーク」に有利な条件で出しておいて、あとから、締め付けるんだろうな!!!結局、人材を派遣するだけの会社か・・・。ハローワークは、こんなやり方を見逃していいのか!!!!???
 1月分出庫が始まった・・・もう、新年なんですね!
 今日の仕事、午前中で終わり。。。3回目!
 昨日、オバチャンたちが掃除をしていた・・・原状復帰してくださいよ!!!台帳が無くて探したよ!!!
 今日は、明日の、Y社の仕事まで終わった。
 仕事に余裕があるので、明日の有休を取った・・・その瞬間、オバチャンが「明日、休むの?・・・半日?1日?」と聞いていきた・・・。どんな地獄耳なんですか???さすが「オバチャンパワー」!!!

 仕事を終え、帰宅して、先日100g95円で買った「ガーリックペッパ―ポークステーキ用」で一杯♪「レタスとタマネギスライス」を添えました!

004_20191224175001
 さらに、「皮付きピーナッツ」♪
杏林堂は静岡県内の企業を応援!
 甘くてこうばしい 自然のおいしさ
大容量
 この商品は静岡県内の工場で加工されています。
NET 360g
100gあたり 623kcal
原産国名 中国
加工者 株式会社 豆久商店
浜松市東区白鳥町638-2
TEL 053-545-4989

 ここで、2019年12月18日の朝刊より、「グリルで美味なクリスマス 奥ほど高温、食材の置き方を工夫」の引用♪♪♪
 大半の家庭用ガスこんろに備え付けられているグリル。魚を焼くだけの場所と思いがちだが、実は高温調理が手軽にできる万能調理器具。掃除が面倒だからと敬遠せずに、うまく使えば、日々の料理の時短にもつながる。もうすぐクリスマス。グリルで作るお薦めパーティー料理を東邦ガスクッキングサロン栄(名古屋市中区)の講師で、料理研究家の井上亜希子さん(40)に教わった。
 井上さんによると、グリルの最大の特徴は、じか火と対流する熱気で、食材の表面と内部を同時に加熱できること。グリル内は点火から一分ほどで約三〇〇度まで上がる。
 食材は長く加熱すると水分が抜け硬くなる。グリルは短時間で高温が出せ、うま味を閉じ込めやすい。直火に近い表面はパリッと香ばしく焼き上げ、中身は熱気で一気に温めてジューシーに仕上げる。
 この特徴を生かしたクリスマス料理が「ローストビーフ」。塩やこしょう、香草などで下味を付けておけば、調理はグリルで焼いた後、アルミホイルを巻いて寝かせるだけ。付け合わせの野菜はアルミホイルで包み一緒に焼く。片面グリルの場合は、途中で一度はひっくり返すといい。
 調理の際は食材の置き方がポイントだ。奥の方が温度が高く、手前が低い。火の通りにくい肉は奥、火の通りやすい野菜は手前へ。詰め込むと熱の対流が起きにくくなるので適度な隙間を。
 デザートも作れる。大流行の「バスク風チーズケーキ」は生地を耐熱カップに注ぎ焼くだけ。高温で表面を焦がして外側は香ばしく、中は半熟状態にできる。
 普段の料理でも肉や魚を焼くと、余分な脂が落ち健康的。野菜を焼くと、ゆでるより本来の甘みを楽しめる。トーストにも使え、コロッケや唐揚げなどの総菜を温め直すと、さくさく感がよみがえる。
 東邦ガス(名古屋市)によると、グリルは高性能化。従来、受け皿には高温になりすぎないためと、引火防止などのために水を張っていたが、現在は温度管理のセンサーや安全装置も向上し、水を張らなくてもいい機種が増えた。
 部品を細かく分解できるものが多く、手入れもしやすくなっている。従来の機種でも一~二分予熱し、網に油を塗っておくなどの下準備をしておけば、食材が網にくっつきにくくなる。
 井上さんは「使いこなすと、料理の幅が広がる。クリスマス料理を入り口に有効活用して」と呼び掛ける。
 (植木創太)
【ローストビーフ焼き野菜添え】
『材料』
・牛肉(かたまり)・・・350g
・塩・こしょう・ニンニク・クミン・ローズマリー・オレガノ・オリーブオイル・・・各適量
・ポン酢・粗塩・・・お好み
・カボチャ・・・150g
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・ズッキーニ・・・1/2本
・ジャガイモ・・・1個
『作り方』
①牛肉に塩、こしょう、ニンニク、各種香草、オリーブオイルなどでしっかり下味を付けてしばらく置く
②肉をグリルに置き、9分焼く。途中で場所を変え、片面グリルなら裏返す
③肉を焼いている間に、一口大に切った野菜に塩、こしょう、オリーブオイルを振り、アルミホイルに包んで肉の横で焼く
④残り2分になったら、野菜のホイルを外し、焼き目をつける
⑤肉が焼けたらアルミホイルに包み、40分~1時間寝かす
⑥好みでポン酢や粗塩を付けて食べる
【バスク風チーズケーキ】
『材料』(8個分)
・クリームチーズ・・・150g
・グラニュー糖・・・50g
・卵・・・1個
・生クリーム・・・100ml
・小麦粉・・・大さじ1/2
・生クリーム・・・適量
・ミント・・・適量
『作り方』
①ボウルにクリームチーズを入れ、軟らかくしてグラニュー糖を数回に分けて混ぜる
②(1)に卵を混ぜた後、生クリーム、小麦粉を加えてさらに混ぜる
③耐熱カップにアルミカップを入れて、(2)を流し込み、アルミホイルでふたをする
④(3)をグリルの奥に入れ強火で5分加熱。アルミのふたを外しグリルの手前に入れ5分加熱。途中で1度回転させ、焼き目をなるべく均一にする
⑤そのまま置いて冷やしてできあがり。好みで生クリームやミント、季節のフルーツなどを添える
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019121802000003.html

本日のカウント
本日の歩数:11,075歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.6kg、8.4%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳


 

Viewing all 3542 articles
Browse latest View live