Quantcast
Channel: 佐野家の休日
Viewing all 3551 articles
Browse latest View live

<食卓ものがたり> クロモジ

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「夏祭りがある街さんぽ」「山梨県 河口湖村」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/845629/
♪ 夏の日の午後 岡村孝子(1986年)
♪ 北の国から~遥かなる大地より~ さだまさし(1982年)
<山中湖 花の都公園>入場料 500円
・4人乗り自転車 30分 1,000円
♪ あーよかった 花*花(1999年)
 かすみ草、ヤグルマギク、ポピー、ひまわり
<忍野八海>
《》
・草餅 100円
《豆ふの駅 角屋豆富店》
・試食無料
 とうがらし、ゆず、しそ、ごま、枝豆、寄せ豆腐、豆乳入り丸寄せ豆腐
《》
・肉玉冷やしつけうどん(中) 550円
<忍野しのびの里>入場料 1,800円
・貸衣装 500円

 「昼めし旅」は、「神田川クルーズ」。7/4の放送分。
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=46079/episodeID=1276868/
<井の頭恩賜公園>
 神田川の源流
<ジール運航部>
*聖橋
<ビリヤード 淡路亭>昭和23年創業、酒井さん
・きんぴらごぼう、ほうれん草のゴマ和え、焼き鮭
<志昌堂>昭和6年創業、筆
(広島県 熊野町)
☆瑞気集門(ずいきしゅうもん) 60万円(税抜)

①サラダ油でニンニクを炒める。
②牛肉、タマネギを炒める。塩コショウで味付け。

 「博多華丸のもらい酒 みなと旅2」は、「渋谷区 恵比寿」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/68391/1237096/
《酒 秀治郎》日本酒専門店
☆冷かけすだち蕎麦
☆里芋コロッケ
・前菜盛り合わせ
 子持海藻醤油漬、浸し豆、蛍烏賊生姜醤油
・本鮪中落
・白子ぽん酢
《お好み焼き いまり》
☆昔ながらの大阪モダン焼き 1,080円
☆かっぱ塩キャベツ 810円
・レモン酎
・あごすじとニンニクの芽炒め 756円
・おかんねぎ焼き 1,296円

 「クラブツーリズム」より、メール。
「オススメのあるき旅」
https://tour.club-t.com/tour/relation?p_from=870000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&r=KAN58271&waad=v9L2n2vB

 今日の仕事が終わったら、しばらくお盆休み・・・。
002_20190809175101

 会社を出るとき、門で交通安全の「ウェットティッシュ」を配っていた。

004_20190809175101

 帰宅して、先日、100g97円で買った「ガーリックペッパーポークステーキ用」で一杯♪♪
パパッとシェフ「ガーリックペッパーポークステーキ用
ローストガーリックと黒胡椒の旨み
 フライパンに油大さじ1を熱し、中火で焼きます。焼き色がつたら裏返し、弱火にしてフタをし、中まで火を通します。調理時間5分~10分。
 いつもの定番、「レタス、キュウリ、ミニトマトのサラダ」を添えましょう!

 ここで、2019年8月3日の朝刊「<食卓ものがたり> クロモジ(長野県駒ケ根市)」の引用♪
 中央アルプス駒ケ岳のふもと、長野県駒ケ根市。中央自動車道の駒ケ根インターチェンジから数十分、「クマ出没注意」の標識が目立つ山道を車で上ると、頭上にアカマツが枝を広げる森に着いた。高さ二~三メートルの低木がちらほら。クロモジの自生地だ。「和製ハーブ」と呼ばれ、細い枝を手折ると、レモングラスのようなさわやかな芳香が漂う。胃腸の働きを助ける漢方「烏樟(うしょう)」としても知られる。
 「日当たりが良すぎても悪すぎても育たない。このくらいの木漏れ日がちょうどいい」。薬用植物に詳しい東京大名誉教授の谷田貝光克(やたがいみつよし)さん(75)が話す。
 クロモジはクスノキ科の落葉低木で、本州のほぼ全域に自生する。緑の樹皮の斑点が黒い文字に見えることから、この名がついたとする説が有力だ。
 ほかにも茶道で菓子を食べるときに使う「黒文字楊枝(ようじ)」にしたり、生け垣に使ったりと用途は広い。しかし看板商品に長年クロモジを配合する養命酒製造(東京)のアンケートでは、クロモジの認知度は一割程度と低かった。
 そこで昨年、同社や千葉大、駒ケ根市など産学官協同の「クロモジ研究会」が発足。抗酸化作用による疲労回復効果などマウス実験による研究成果や、お茶や除菌スプレーなど各地のクロモジ入り商品を会のホームページで広く発信する。
 信州大の「産学官連携コーディネータ」唐木好美さん(65)は「クロモジの収穫と併せ、周囲の雑草を抜いて空間を整備。種が落ちて新たなクロモジが生えることで、森林の保水力が高まり、土砂崩れなど災害防止にもつながる」と話す。
 「生産(一次)から加工(二次)、販売(三次)まで引き受ける六次産業に育成。森林浴などの快適空間としても活用したい。この環境を次世代に残すのが私たちの務め」と、唐木さんは力を込めた。
 (文・写真 北村麻紀)
◆買う
 クロモジの用途は広い。のどあめ(259円)=写真(左)=やクロモジのブレンド茶(650円)=同(中)、クラフトジン(300ミリリットル950円、いずれも送料別)などの製品は「養命酒オンラインショップ」(キーワードで検索)で注文できる。同社駒ケ根工場の「健康の森」=駒ケ根市赤穂16410=でも販売している。同工場ではクロモジや漢方について学べる工場見学を1日5回、無料で実施。所要時間約1時間20分、要予約=電0265(82)3310。
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019080302000002.html

本日のカウント
本日の歩数:10,730歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.7kg、10,9%
本日の割り箸使用料:0膳
本日の餃子消費量:0個


ライオン・キング(The Lion King)

ライオン・キング(The Lion King)

$
0
0

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 人道に反するような行為であっても、ひとたび行われてしまえば、二度目への歯止めは弱くなる。二十世紀の思想家、ギュンター・アンダースは、この危うい人間性のメカニズムを「ナガサキ・シンドローム」と呼んでいる
▼広島への原爆投下で、衝撃的な惨状を知ったはずなのに、米軍は三日後、長崎に二回目を決行した。そこからの言葉であろう。第二次大戦には、同じ心理を思わせる惨事が他にもある
▼日本人には受け入れづらい呼び方かもしれないが、国際的な反核運動の指導者だった人の懸念が込められた言葉でもある。その思想が近年見直されているのは、人間性への懸念が、また現実の不安になっているからではないか
▼昨日、長崎原爆の日を迎えた。長崎平和祈念式典は、田上富久長崎市長の平和宣言にも、被爆体験とともに核兵器廃絶へ思いを語った被爆者代表の山脇佳朗さんの「平和への誓い」にも被爆から七十四年の現状を憂える言葉があった
▼核戦力の廃棄に逆行する核兵器大国、米ロの動きがある。両国は新型の核兵器開発をすすめようとしている。それが現状である
▼平和祈念式典とは歯止めが弱体化した世界で、長崎の次がないよう訴える場であるのかもしれない。山脇さんは英語で、長崎を最後の被爆地とするために力を貸してくださいと述べた。次を出さないため声を上げ続けるしかないのだろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2019081002000118.html

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「夏祭りのある街さんぽ」「立川市」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/845917/
 羽衣ねぶた祭
♪ ねぶた 細川たかし(2011年)
<錦第二公園(通称 オニ公園)>
<東立川商店街>
※青森県黒石市で使用したものを持ってくる
 化人(ばけと)
《立川 伊勢屋》
*くるりん 立川のゆるキャラ
・うどパイ 303円 (立川名産 東京ウド)
<福永紙工 製品販売店>
☆空気の器 1,296円
<IKEA立川>
<ららぽーと立川立飛>
<タチヒ ビーチ>
・入場1人分 650円+1組(1BBQサイト) 5,000円~
♪ 青い珊瑚礁 松田聖子(1980年)
♪ シーズン・イン・ザ・サン TUBE(1986年)

 「昼めし旅」は、7/8の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1277985/
「神奈川県 横浜市 神奈川区子安浜」
<谷さん>
・アナゴのフライ
①アナゴを捌き、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて油で揚げる。
・牛カルビ焼き
・マグロとタイの煮付け
・ポテトサラダ
「埼玉県 蕨市」
<新藤さん>
・キュウリ、わかめ、トマトの酢の物
・ひじきの煮物
・肉じゃが ブロッコリー入り
・冷やし中華
 ハム、キュウリ、錦糸玉子、もやし、紅ショウガ

 「越前かに問屋「ますよね」」より、楽天メール。「特大 にほんうなぎ」約170g×2尾3,990円の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/t-unagi-400-1/?scid=rm_195745
 「アサヒ」より、メール。
【ピーマン缶詰詰めでカンパイ!】
『材料』
 ピーマン、お肉系の缶詰(焼き鳥、つくね、コンビーフ等)、マヨネーズ(お好み)、七味唐辛子(お好み)
『レシピ』
 ピーマンを縦半分に切って種をとり、お肉系の缶詰(焼き鳥、つくね、コンビーフ等)を詰めたら出来上がり。お好みでマヨネーズをつけるのもおすすめ!アレンジとして、トースターでこんがり焼き、仕上げに七味唐辛子をふりかければ、ワンランクアップのおつまみに♪
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-095/
【ごろごろマンゴーのかき氷】
・「カルピス」贅沢時間マンゴーの王様 … 大さじ4
・マンゴー(冷凍のもの/生でも可) … 150g
・氷 …  大1杯分
①マンゴーは解凍して食べやすい大きさに切って「カルピス」贅沢時間マンゴーの王様(大さじ3)とあわせて混ぜ、シロップにする。
②器に氷を半分位削り、「カルピス」贅沢時間マンゴーの王様(大さじ1)をかける。さらに氷を削って1のシロップをかける。
【レモンヨーグルト氷】
・レモン(無農薬のもの) … 1/2個
・はちみつ … 35g
・「カルピス」白 … 大さじ1
・氷 …  大1杯分
<ヨーグルトソース>
・プレーンヨーグルト(水切りしたもの) … 50g
・「カルピス」白 … 大さじ1
①レモンは極薄切りにして、はちみつ・「カルピス」白(大さじ1)とあわせて瓶に入れて振り、冷蔵庫で一晩おく。
②小ボウルにヨーグルトソースの材料をあわせて混ぜる。
③器に氷を半分位削り、1のシロップのみ(適量)をかけ、さらに氷を削って1のシロップ(残り)をかける。レモンをトッピングして2のソースをのせる。
※商品によりますが、プレーンヨーグルト100gを一晩水切りすると50g位になります。
【抹茶クリーム氷】
・抹茶  … 小さじ1
・「カルピス」白 … 大さじ3
・氷 …  大1杯分
・A
 生クリーム … 1/2カップ
 「カルピス」白 … 小さじ4
・きな粉 … 少々
①耐熱容器に抹茶・湯(小さじ2:分量外)をあわせ混ぜ抹茶を溶かし、「カルピス」白(大さじ3)を加えてさらに混ぜる。
②ボウルにAをあわせ、七分立て位に泡立てる。
③器に氷を半分位削り、1のシロップ(適量)をかけ、さらに氷を削って1のシロップ(残り)をかける。2のクリームをのせ、きな粉をかける。
※クリームは作りやすい分量になっています。残ったクリームはフルーツやホットケーキと合わせても。
https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/mail-service/drinkstylerecipe/
「家飲み限定!夏をたのしむおつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/summer/ 「
 「キリン」より、メール。
【ライチとバナナのヨーグルトスムージー】
『材料』(1人分)
・バナナ 1本
・無糖ヨーグルト 150g
・お家で作ろう!ソルティライチ 50cc
<飾り用>
・バナナ(スライス) 1/2本
『作り方』
準備:飾り用のバナナは薄くスライスしておきます。
①バナナはスプーンで潰します。
②ボウルに、1、無糖ヨーグルト、お家で作ろう!ソルティライチを入れ、混ぜ合わせます。
③グラスの内側にトッピングのバナナを張り付け、2を注ぎ完成です
※コツ・ポイント
・熱中症対策レシピとしてもお楽しみいただけます。
・手順1では、バナナの果肉感を残すために潰しすぎないようにしてください。
・お好みで「お家で作ろう!ソルティライチ」の量を調整してください。
・飾りのバナナの量は、お手持ちのグラスのサイズに合わせて調節してください。また、飾りは無くてもおいしく召し上がれます。お好みでお楽しみください。
https://www.kirin.co.jp/products/softdrink/kitchen/recipe/kurashiru/recipe_detail01.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_190807
【キムチとトマトの冷製パスタ】(509kcal)
 キムチの個性を柔らかく引き出すために粉チーズをプラスするのがポイント。ゴマ油とオリーブオイルを絡めて香り豊かに仕上げ、トマトやキムチの酸味でさわやかな後味に。残暑にぴったりの冷製パスタです。
『材料』(2人分)
・カペッリーニ(通常のパスタでも可) 80g
・トマト 大1個.
・キムチ 40g
・めんつゆ 大さじ1/2
・ゴマ油 大さじ1/2
・オリーブオイル 大さじ1/2
・粉チーズ 大さじ1
・小葱(飾り用) 適宜
・塩 適量
①トマトの種を取り、くし切りにし、さらに2等分する。キムチは粗切りにする。
②1、めんつゆ、ゴマ油、オリーブオイル、粉チーズをよく混ぜ合わせ冷やす。
③たっぷりの湯に塩を加えカペッリー二を茹で、冷水に通し水気をしっかり取る。
④2、3をよく混ぜ合わせ器に盛り付け、小葱の小口切りを散らす。
https://recipe.kirin.co.jp/w00018.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_190807
「スパイス感を楽しむ。「新・一番搾り」とココットカレー!」
https://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/topics/article66/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_190807&utm_content=1&agechk=1
 「JAF」より、メール。「【2019最新版】お盆の渋滞予測まとめ」!
 http://fofa.jp/jafmate/c.p?02cDWf23emD
 「遠鉄」より、メール。「夏の北海道グルメフェア」の案内♪
https://cards.entetsu.co.jp/event/

012_20190810161001

 今朝のモーニングコーヒーは、「NESCAFE GOLD BLEND」。
 ポリフェノール習慣 1日3杯
レギュラーソリュブル コーヒー
 挽き豆包み製法
40杯分(80g)
”淹れたての香りと味わい”ネスカフェレギュラーソリュブルコーヒー
 微粉砕したコーヒー豆を包み込むネスカフェ独自の「挽き豆包み製法」が、コーヒー豆の酸化の原因となる空気に触れにくくし、いつでも1杯ずつ淹れたての上品な香りとマイルドな味わいをお届け。
ポリフェノール(クロロゲン酸類など)300mg以上/1杯2gあたり
ネスレ日本株式会社
神戸市中央区御幸通7-1-15
TEL 0120-00-5916
http://nestle.jp/

 今日、Sさんは、「新国立劇場」に「THE BANK ROBBERY! -ダイヤモンド強奪大作戦-」という劇を見に行くらしい。誘ってくれたら一緒に行ったんですけどね!!!
https://www.thebankrobbery.com/

 そんな訳で、自分は、昨日公開の「ライオン・キング(The Lion King)」を見に行きましょう!ネットにてチケットの予約。
010_20190810161001

 途中、「コンビニ」にて、「TOTO BIG」を買いましょう!懐かしい顔に出合った!

 病院にてお見舞い。それから映画に向かう。

 「LOTO 6」と「LOTO 7」を買いましょう!
http://www.kaiunmasumi.com/
https://www.inh.co.jp/masumi/

 ついでに、ケーキ屋「キャトルウール」を覗いてみた。イートスペースはないようだな!
静岡県浜松市中区中央1-10-14
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22024069/
https://qheures.exblog.jp/

 百均「Watts」に寄り、「扇子」108円を買う
https://www.watts-jp.com/

016_20190810161001

扇子 23cm Hand fan
 23m「虎」 布タイプ
「材質」
骨部分:天然竹
生地:ポリエステル
株式会社 武田コーポレーション
名古屋市港区藤前4丁目809番地
TEL (052)301-8870

 映画館に到着。チケットを発券。やがて開場。字幕版なのだが、とても大きなスクリーンだった!やっぱり、吹替よりも字幕で楽しみたい人が多いんだろうね!
 ライオン・キングは3年ほど前に、「劇団四季」で見たことがある。劇とは違う面白さだった。「心配ないさぁ~!」という場面はなかった。それは、「劇団四季」だけのことなのかな???
002_20190810161001

新時代にディズニーが贈る、超実写版キング・オブ・エンターテイメント
この夏、あなたの王国になるー
 アニメーションも実写も超えた、新時代の映像体験を。
 ライオン・キングー それは、世界で最も愛されているエンターテイメント。このディズニー不朽の名作は、映画の枠を超えて、演劇や音楽など数々の頂点を極めてきた。
・全世界観客動員数 アニメーション映画史上No.1
・サウンドトラック 全世界売上 アニメーション史上No.1
・第67回アカデミー賞 (最優秀主題歌賞、最優秀オリジナル作曲賞)
・第52回ゴールデン・グローブ賞 (最優秀主題歌賞を含む3部門、ミュージカル・コメディー部門最優秀作品賞、最優秀作曲賞)
・ミュージカル版「ライオン・キング」 世界興行収入史上No.1 (演劇、映画、コンサートなどを含めた全興行作品中)
・劇団四季「ライオン・キング」 観客動員数 日本演劇史上No.1
 そしてこの夏、時代と共に進化を遂げた「ライオン・キング」の最高進化系がついに誕生する!
 それはエンターテインメントの新たな地平を切り開き、観る者すべての心をふるわせる、かつてない王国体験となるー。
グラミー賞受賞のキング・オブ。アーティストが共演!
 ドナルド・グローヴァ―<シンバ役>/ビヨンセ<ナラ役>
監督:ジョン・ファヴロー(「アイアンマン」「ジャングル・ブック」)
オリジナル・ソング:エルトン・ジョン、ティム・ライス(「ライオン・キング」)
https://www.disney.co.jp/movie/lionking2019.html

 004_20190810161001

全人類の心ふるわす キング・オブ・エンターテインメント
 「忘れるな、シンバー自分が何者なのか」
想像を超える「ライオン・キング」がやってくる
 この夏、あのライオン・キングが、全人類の心をふるわす”キング・オブ・エンターテインメント”として進化する。
 魂を揺さぶる不朽の名曲の数々と、この世界のすべての人々に”生きる意味”があることに気づかせてくれる感動の物語、そして、実写もアニメーションも超えた驚異の”超実写版”映像が、まるで映画の世界観に没入するような未知の映画体験へと観客を誘う。メガホンをとるのは「アイアンマン」シリーズの大ヒット・メーカーであるジョン・ファヴロー監督。ディズニーの傑作長編アニメ―ションとして誕生し、ブロードウェイ・ミュージカルへと発展を遂げた唯一無二のエンターテインメント「ライオン・キング」は今、ついにその伝説の頂点を極める。
そして2019年、音楽・映像・ストーリーすべてが世界最高峰のキング・オブ・エンターテインメントへと進化する。
 グラミー賞受賞の超一流アーティストが共演!
  ドナルド・グローヴァ―(シンバ役)/ビヨンセ(ナラ役)
 世界中を魅了した珠玉のミュージカルナンバー!
  名曲「サークル・オブ・ライフ」をはじめとする音楽を、エルトン・ジョンとティム・ライスの黄金コンビが再び手掛ける!
 実写もアニメーションも超えた、超実写世界!
  世界最高峰のVR(バーチャルリアリティ)技術によって、誰も観たことのない新時代の映像世界を実現!
 世代も国境も超えて、すべての人の心に響くストーリー!
  命あふれるサバンナの王国プライドランド。その王であるライオン<ムファサ>に、息子<シンバ>が誕生する。だが、シンバはある”悲劇”によって父ムファサを失い、王国を追放されてしまう。新たな世界で彼は仲間と出会い、”自分が生まれてきた意味、使命とは何か”を知っていく。王となる自らの運命に立ち向かうためにー。

 006_20190810161001

実写もアニメーションも超えた<超実写版>の映像世界を3Dで体感せよ!
 「ライオン・キング」は、時代を超えて語り継がれるべき物語。今こそ、この名作を新しい技術で、新しい時代へつないでいきたいー。
 最新のテクノロジーから生みだされる魔法を、ぜひ映画館で体験してください。
   監督 ジョン・ファヴロー
超実写版「ライオン・キング」とはー
 最先端のVR(バーチャルリアリティ)技術によって映画の中に入り込むような新時代の映像世界を実現!表情ゆたかに躍動する動物たち。息をのむほど美しい大自然。リアルを超えた壮大な世界で繰り広げられる、すべての人の心をふるわせるストーリー・・・。
この夏、まだ誰も知らない、未知の映画体験へ!

すべての世代に愛される キング・オブ・エンターテインメント
_STORY
 動物たちの王国”プライドランド”の王子として生まれたシンバ。偉大な父のようになることを夢見ていたが、思いがけない悲劇に遭い、国を追われてしまう。
_CAST & STAFF
監 製:ジョン・ファヴロー
声:ドナルド・グローヴァ―、ビヨンセ、セス・ローゲン、キウェテル・イジョフォー ほか
 大ヒット中の「アラジン」に続き、ディズニー・アニメーションで観客動員数No.1の記録を誇る名作がスクリーンに復活する!百獣の王の成長を描く「ライオン・キング」だ。アフリカのサバンナで、王の息子として生まれたライオンのシンバが劇的な運命をだどる物語は、息子シンバ、父ムファサ、さらに動物たち・・・と、様々な方向から感情移入できることがポイント。まさに全世代が心を動かされる作品だ。今回は、実写ともアニメとも違う”新次元”の映像が完成。動物たちのリアルかつ愛らしい動きと表情、アフリカの雄大な自然に誰もが癒されるだろう。「ライオン・キング」といえば舞台版ミュージカルも人気で、あの名曲の数々に今回も感動が倍増・ビヨンセらボイスキャストの熱唱も大きな話題を集めそう。映像、音楽、ドラマと、あらゆる要素が極上なので、この夏の映画の”キング”に君臨するのは確実!
監督はあのヒットメーカー!
 「アイアンマン」などを手掛けたジョン・ファヴローが監督。普遍的なテーマを守りつつ、驚異の映像で作品をアップデートさせた!
THE LION KING
VRを使った最先端のテクノロジー!驚異の”超実写版”で描かれる父と息子、すべての命の物語
 アニメとも実写とも違う圧巻の映像で描く映画「ライオン・キング」。不朽の名作としてしられる本作のストーリーをプレビュー!
①プライドランドに新たな命が誕生!
 広大なアフリカのサバンナにある動物の王国”プライドランド”。偉大な王として尊敬を集めるライオンのムファサに、待望の息子シンバが生まれる。”誕生の儀式”に集まった王国中の動物たちは、未来の王を心から祝福する!
「シンバは未来の王様よ!」
②次の王となるべくシンバはすくすくと育つが・・・
 周囲に愛されて育ったシンバは、王になる日を夢見ながら、幼なじみのナラとよく遊ぶ、好奇心旺盛で元気な王子に成長。ある日、シンバとナラは、教育係のザズーを振り切って、危険な”象の墓地”に足を踏み入れる。
「勇気と無謀は違うんだ」
③父から息子へ 王の心構えを継承
 ”象の墓場”でハイエナに襲われそうになったシンバたちは、危機一髪でムファサに助けられる。帰り道、ムファサはすべての命がつながっていることや、王になる者の心構えについて、シンバに語り伝える。
「人生は不平等だ。そうだろ?」
④兄・ムファサの殺害をたくらむ弟・スカー!
 密かに王位をねらうムファサの弟・スカー。ハイエナたちを手なずけ、ヌーの大群の暴走を引き起こして、シンバを絶体絶命の危機に陥れる。ムファサは息子を救出するが、崖から突き落とされ命を落としてしまう!
「オレたちの合言葉 ハクナ・マタタ!」
⑤故郷を追われたシンバはどうなる・・・!?
 父の死は自分のせいだとスカーに思い込まされ、故郷から追放されたシンバ。ミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンバァに助けられ、「ハクナ・マタタ=どうにかなるさ」を合言葉に成長していくが・・・!?
*COLUMN:1
グラミー賞コンビが名曲を歌い上げる!
 シンバとナラのボイスキャストを務めるのは、ドナルド・グローヴァ―とビヨンセ。グラミー賞に輝いた2人の歌唱力とハーモニーで歌い上げられる「愛を信じて」は圧巻!
・ドナルド・グローヴァー(チャイルディッシュ・ガンビーノ)DONALD GLOVER
 1983年生まれ、米カリフォルニア州出身。アーティスト、チャイルドディッシュ・ガンビーノとしても有名。
・ビヨンセ BEYONCE
 1981年生まれ、米テキサス州出身。第52回グラミー賞では、女性アーティスト史上最多となる6部門を受賞。
*COLUMN:2
プレミアム吹替版に豪華キャストが結集!
 吹替版では、俳優の賀来賢人がシンバ役を、声優や舞台女優をして活躍する門山葉子がナラ役を担当。さらに、江口洋介、佐藤二朗、お笑い芸人ミキの亜生らが脇を固める!
・シンバ役 賀来賢人
・ナラ役 門山葉子
・スカー役 江口洋介
・ブンヴァ役 佐藤二朗
・ティモン役 亜生

008_20190810161001

この夏、ディズニーが贈る「ライオン・キング」を観て豪華賞品を当てよう!
 TOHOシネマズ チケットスキャンキャンペーン!
 「トイ・ストーリー4」のチケットもスキャン狩野!!
 TOHOシネマズ公式アプリ(無料)から、いますぐ応募しよう!!
 応募締切 9月5日(木)

 「ザザシティ西館 地下食品街 Food World」にて「国産若鶏砂肝」!00g105円のところ半額にて163円のものを買う。

018_20190810161001

 帰宅して、「砂肝の塩コショウ焼き」を作りましょう!今、これにハマっているんです!
「国産若鶏砂肝」
スーパー生鮮館TAIGA (株)アイスコ
浜松市中区鍛冶町15
TEL 053(452)2457

014_20190810161001

 コショウは、「あらびきコショー」。
TOPVALU
 シャープな香りと辛み
Coarse-ground Pepper
28g
 未熟実を果皮ごと乾燥し、粗めに粉砕しました。あらびき独特の歯ざわりや風味が特徴です。
 ステーキ、スープ、ラーメン、サラダなどにご利用ください。
1g当たり 3kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
加工所 東京食品産業株式会社
栃木県佐野市並木町358

 焼けるのを待つ間、定番の「レタス、ミニトマト、キュウリのサラダ」で一杯♪ 

本日のカウント
本日の歩数:9,605歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.9kg、10,6%
本日の割り箸使用料:0膳
本日の餃子消費量:0個

「パパッと作れるおすすめランチ」、そして「ガーンジィゴールデン ぬるチーズ」

$
0
0

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「郡上八幡」「和良鮎」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0025/
 和良川、和良鮎(わらあゆ)
*《かんだ》神田裕行
*大澤克幸
・カワヨシノボリ(チチコ):から揚げ、佃煮
・オオサンショウウオ
・アジメドジョウ:から揚げ
※ビール色の石→鮎が藻を食べた跡
<和良川公園オートキャンプ場>
・和良鮎の塩焼き
①備長炭は手前に、反対側に石をのせる。
②串入れ:骨を縫うように串を刺し、鮎の焼き上がりの形を整える。添え木で2本の串を固定する。
③塩をして焼く。頭は炭の近くで、尻尾の方は火から離す。斜めに置くことで、口から水分が出る。
④竹籠にミニ七輪を入れ、その上に蓼の葉を敷き詰め、焼き上がった鮎を盛り付ける。
※鮎のおいしさ=頭から食べる
・鮎雑炊
①焼いた鮎の頭と骨でダシを取る。
②野菜を入れる。
③焼いた鮎とご飯を入れる。
※おいしいワタ=藍藻(らんそう)
 スイカのような香り:藍藻を消化→中鎖脂肪酸アルコール

 「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、「熊本市」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73577/1269728/
《お好み焼 やすけ》
《源ZO-NE》上村元三商店
☆馬すじ煮込み 500円
・芋焼酎水割り 500円
・米焼酎水割り 500円
・ハイボール 600円
・糸しまあげ鉄板焼 400円
・玉ねぎまるごと焼き 500円 コンソメバター
・ごぼうの唐揚 500円
《魚良》
☆刺身盛合せ(2人前) 2000円
※羽魚(はいうお)=カジキマグロ
・生ビール(小) 500円
*ツマミのハナシ:魚良では、毎週土曜日に30食限定で400円で食べられる刺身定食が人気。
・生本マグロ刺身(赤身) 600円
・生羽魚刺身 500円
・生本マグロ大トロ刺身 800円

 「おにぎりあたためますか」は、「札幌」。
https://www.htb.co.jp/onigiri/archive/2018/12/
<札幌市時計台>入館料 200円
 旧札幌農学校 演武場 兵式訓練・入学式・卒業式を行う
 中央講堂として建てられた
《中国北方家庭料理 順香(シュンシャン)》
・グオラオ(ギョウザ) 500円
・順香風 麻婆豆腐 850円
・ゆり根の丸ごと揚げ 850円
・中国風ザンギ山椒塩がけ 600円
・中国風大学長芋 600円
・不思議な食感のデザート 800円
「オクラホマ 北海道GPSアートの旅」
<士別軌道株式会社>モッコクバス
・名母トンネル

 「相席食堂」は、「佐賀県 鹿島市」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/abc/91749/838768/
《そばダイニング 龍庵》
・海苔そば 850円(税込)
<杉彫>
*郷土芸能「面浮立(めんぶりゅう)」 踊り
<日の出屋>
TEL 62-2619
・射テキンピック
《稲切ようかん》
・糸切ようかん 1本 250円(税込)
<有明海>鹿島ガタリンピック
・ガターザン
・ガタチャリ
・人間ムツゴロウ
*むつかけ 潟スキー
「台湾裏相席」台南市
<世界蛇王教育農場>
・ヘビ酒
・食用ヘビ卵 1ヶ 100元(約360円)
《阿堂鹹粥》
・サバヒー粥 120元(約350円)
 サバヒー、牡蠣、サワラ、ニンニク、ネギ
<サバヒー農場>
・サバヒーの腸のスープ

 先日の「タモリ倶楽部」は、「工事中でも立入解禁!?イッツ・ア・巨大重機・スモールワールド」。
https://matome.naver.jp/topic/1Lwdi
<重機模型専門店 ケンクラフト>
☆ホイールローダー キャタピラー社(アメリカ)
☆BIG-WHEEL 1521 SRs 1300 TAKRAF(ドイツ)
・CAT 6090 FRONT SHOVEL 1/48スケール 216,000円(1,000台限定)
・CAT D10T2 TRACK TYPE TRACTOR 1/50スケール
※通称キャタピラー:正式名称はクローラ or トラック、日本語では無限軌道
 リッパで地面をほぐす
 実際の重機のプロモーションのために作製
・プツマイスター M38 コンクリートポンプ車”ヤマコンカラー” 1/50スケール
・リープヘル LR1750クローラクレーン”大矢運送カラー” 1/50スケール 162,000円(限定100台)
・リープヘル LTM112000-9.1 モバイルクレーン”松浦重機” 1/50すけーる 99,360円(限定150台)
・CAT 336Dショベル 1/16スケール
・コマツ D155w-1 水陸両用ブルドーザ 1/12スケール 非売品

 「うなぎ屋かわすい 川口水産」より、楽天メール。
 うなぎ屋かわすいの上川(カミカワ)です(^_^)
 先日、当店のスタッフに「天然の鮎」をもらいました!うちで鰻を捌く職人さんなのですが、実はプロの釣り師でもあり夏は毎週のように鮎釣りに出かけます(^_^)
 ちょうどシーズンに入る頃に休憩所で話をしていて「鮎は塩焼きより、天ぷらが旨い!」と言うので「じゃあ、今度釣ったらください!」と何気なく言ったのを覚えていてくれて、沢山貰いました(^_^)vさっそく、家で天ぷらにしてみたのですがサックサクで中はフワフワ!
 キスの天ぷらのような感じですが、断然鮎の方が美味しい!皆さんも鮎が手に入った際にはぜひ試してみてください(^_^)
https://item.rakuten.co.jp/kawasui/10000478/?scid=rm_206971
もう悩まない!簡単!夏休みのお昼ごはんレシピ
http://staff.livedoor.blog/archives/51965981.html

 買い物に出かけましょう!
 WAONに1,000円チャージ!「TVビフィズスヨーグルト」138円、「納豆」48円、「TVおさかなソーセージ」4本192円のところ10%引きで172円、「国産豚レバー焼肉用」203円、それに売り出しの「レタス」105円を買う。レタスはちょっと小ぶりだね!
 これからBBQにでも行くような集団がいた。いいなぁ~!!!

006_20190811152801

 帰宅して、喉がカラカラなので、「とぴあ緑茶」を飲む。
JAとぴあ浜松
内容量 490g
100g当り 0kcal
販売者 とぴあ浜松農業共同組合
静岡県浜松市東区有玉南町1975番地
TEL 053-476-3111
製造者 エスケイフーズ株式会社 焼津工場
静岡県焼津市田尻2820

008_20190811152801

 今日の昼食は、「ボンカレー ゴールド(辛口)」
国産 じゃがいも たまねぎ にんじん使用
 カルダモンの香り際立つスパイシーな辛さ
辛味順位 5
 保存料・合成着色料不使用
 レンジで、おいしい。
 フタを開けて、箱ごと1分40秒
160kcal 180g/1人前
 カルダモンやブラックペッパーなど芳醇スパイスが香る爽やかな辛さのスパイシーカレー
製造社者 大塚食品株式会社
大阪市中央区大手通3-2-27
製造所 徳島県川内町加賀須野463-55
http://www.boncurry.jp/
http://www.otsukafoods.co.jp/

 「電気ポット」のフタの蝶番の部分が取れちゃったんだよね!「袴田電気 瞳ケ丘店」に持って行きましょう!多分、2005年くらいに買ったものだけどね。
 付け方が分からないということなので、預けてきた。まあ、こちらが自分でやっても分からなかったんだから、すぐには分からないだろうな!
https://www.ekiten.jp/shop_4736343/

 草取りをしましょう!トラクターで耕してもらったが、倒れた草がまた根付き始めた・・・↓
 まだまだ取り切れない・・・↓↓↓

002_20190811152801

 夕方は、150g203円で買った「国産豚レバー焼肉用」で一杯♪「亜鉛」を摂らないとね・・・!!!
お手軽 豚ホルモン
 充分に加熱してお召しあがり下さい。

004_20190811152801

 「焼きとり」じゃないけど、「エバラ やきとりのたれ」を使いましょう!「焼きトン」だね!
お肉料理に!たれプラス
 仕上げにからめて焼くだけ!
ざらめ使用
 香ばしいかおり!
「やきとりの作り方」(2~3人前)
①鶏肉300gをフライパンで焼き、火が通ったら本品60g(約1/4本)を加えて、からめ焼きしてください。
※ぶつ切りにした長ねぎを一緒に焼くと、いっそうおいしく召しあがれます。
「Let's アレンジ!」
 鶏むね肉とピーマン
※おいしいレシピはエバラHPで!
大さじ1杯 18g当たり 27kcal
製造者 エバラ食品工業株式会社
横浜市西区みなとみらい4-4-5
TEL 0120-892-970

 それに、例によって「サラダ」♪

 ここで、『ふれ愛交差点』2019年7月号より、「夏休みに食べよう!パパッと作れるおすすめランチ」の引用♪
 毎日メニューに迷う夏休み中のお昼ご飯。簡単で食べごたえ満点のレシピを紹介します!
【サラダチキンとなすのぶっかけそば】(391kal)
あっさりして食欲のない時にもおすすめ
『材料』(2人分)
・そば(乾麺)・・・200g
・サラダチキン・・・約140g
・なす・・・2本
・青じそ・・・5枚
・A
 水・・・1カップ
 塩・・・大さじ1/2
・B
 冷水・・・1と1/2カップ
 麺つゆ(3倍濃縮)・・・1/3カップ
『作り方』
①サラダチキンは汁気をきって軽くほぐす。なすは幅2~3mmの輪切りにする。青じそはせん切りにする。
②ポリ袋にAを入れて塩を溶かす。なすを加えて空気を抜き、口をしばって15分ほどおく。
③そばは袋の表示通りにゆで、冷水にとって洗い、水気をきって器に盛る。
④2の水気をしぼってのせ、サラダチキン、青じそをのせ、Bを混ぜてかける。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5cfe2c7b3ae008af347f31d9
【夏野菜のガパオ風ごはん】(714kal)
バジルの香りがアクセントのアジアごはん
『材料』(2人分)
・豚ひき肉・・・250g
・なす・・・1本
・トマト・・・1個
・パプリカ(赤・黄)・・・各1/4個
・たまねぎ・・・1/4個
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・バジルの葉(ちぎる)・・・7~8枚分
・卵・・・2個
・サラダ油・・・小さじ1
・A
 ナンプラー・・・大さじ1
 オイスターソース・・・小さじ1
 こしょう・・・少々
・温かいごはん・・・茶碗2杯分
『作り方』
①なす、トマトは7~8mm角に、パプリカ、たまねぎは7~8mm四方に切る。
②フライパンに油を弱火で熱し、にんにくを炒め、香りが立ったらひき肉を加えて強めの中火で3~4分炒める。たまねぎ、なすを加えて2分ほど炒める。トマト、パプリカを加えてさらに炒め、Aとバジルの葉を加え、1分ほど炒める。
③別のフライパンに油少々(材料外)を中火で熱し、卵を割り入れて目玉焼きを作る。器にごはんを盛り、2を添え、目玉焼きをのせる。バジルの葉(材料外)を飾る。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5cfe2c7b3ae008af347f31da

 今朝の朝刊「全国旨いもん」より、「ガーンジィゴールデン ぬるチーズ」(栃木県)の引用♪
希少な牛乳から癖のない味
 栃木県北部、那須連山の南麓に広がる那須野ヶ原は、全国有数の牧場地帯。観光客が楽しめる大規模施設も多く、なかでも那須町の南ヶ丘牧場は評判。「ウマやロバの乗馬体験など、動物たちと触れ合えるほか、レジャー施設も整備していますが、基本は”酪農家”」と、管理部の吉成奈央さん。イギリス原産で、飼育が難しく、国内ではわずか200頭ほどしかいない乳牛・ガーンジィ牛のうち、4分の1以上を育てている牧場として有名である。
 その牛乳は、癖がなくすっきりとした味わい。黄色がかった色から”ゴールデンミルク”の名があり、「ご当地牛乳グランプリ最高金賞」を二度も受賞した逸品だ。これをもとに数々の乳製品が作られるが、ナチュラルチーズにミルクを混ぜた「ガーンジィゴールデンぬるチーズ」は、9年前の発売以来、常に土産品のベスト5に入る人気ぶり。
 スプーンですくえる軟らかいチーズで、パンに塗るだけでなく、「おつまみや料理のアレンジ素材として、アイデアしだいで使い方は多彩です」(良成さん)。チーズの香ばしさがふんわりと鼻に抜ける、食べやすいプレーンと、トマト&バジル、スモークの3種類がある。
●南ヶ丘牧場
栃木県那須町湯本579
TEL 0287(76)2150
FAX 0287(76)2477
ガーンジィゴールデンゆるチーズ(プレーンなど3種類・各115g)1瓶・税込み580円(送料別途)
https://www.minamigaoka.co.jp/

 さらに「旬の魚介 あれこれ」より、「イワナ」の引用♪
獰猛な「渓流の王」
 冷水域を好むイワナ属のほとんどは川に留まる陸封型。しかし、北の地方にすむイワナの仲間には海に下る降海型のものがあり、アメマスの名前で呼ばれています。
・科属:サケ目サケ科イワナ属
・漢字名:岩魚
・英名:char
 8月11日は国民の祝日「山の日」。施行は2016年で、いまだどうもピンとこないが、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日なのだとか。ならば、せっかくだから魚介も山に目を向けたい。
 山の魚の代表格はヤマメとイワナだろう。ヤマメはまさに山女または山女魚と書き、「渓流の女王」の異名も。イワナはさらに上流の源流域に生息するとされ、「渓流の王」と呼ばれる。
 ともにサケ科だが、ヤマメはサケ属(タイヘイヨウサケ属)、イワナはイワナ属。顔や形は似ているが、違いは多少あるらしい。ヤマメはパーマークと呼ばれる楕円状の斑紋があるのに対し、イワナは白い斑点が特徴。
 食性も違って、虫を好んで食べるヤマメに対し、イワナは悪食で有名。虫のほかカエルや小動物まで一のみにしてしまうこともあるという。大食いで獰猛な渓谷の王といったところだ。
 食性で味も変わるわけで、イワナはやや野趣が強いともいわれるが、おおむね淡泊で上品な味わい。清流に洗われた皮は適度な脂があって塩焼きで香ばしく、身もほっくりしている。頑丈な骨からは旨みがよく出て、焼いて燗酒を注ぐ骨酒も美味。
 近年は養殖も盛んになってきた。天然物とは違うというが、それも渓流のほとりで育つ、いわば山の恵み。味わう機会が増えてきたことを喜びたい。

本日のカウント
本日の歩数:6,549歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.4kg、10,4%
本日の割り箸使用料:0膳
本日の餃子消費量:0個

家族でキャンプに出掛けよう!

$
0
0

 今日は、「振替休日」。会社は、お盆休みだよ・・・。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「伊東市」「アイランドルビー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=64578
*増井 勲
*アイランドルビー:
 加熱するとうまみが増すので生より火を通した方がおいしい。
「おいしいをつくりましょ。」【アクアパッツア】《ラグーン》伊東市竹の内
『材料』(2人分)
・白身魚・・・1尾
・アイランドルビー・・・3個
・パプリカ・・・適量
・アサリ・・・5~6個
・ブラックオリーブ・・・6個
・ニンニク・・・小さじ1
・アンチョビ・・・1匹
・塩・・・適量
・水・・・150cc
・オリーブオイル・・・大さじ1
・バジル、パセリ・・・適量
『作り方』
①フライパンにオリーブオイルを引き、アンチョビ、ニンニクを入れて香りが立つまで炒める
②魚に塩を振りフライパンに入れ両面に焼き色がつく程度に火を入れる
③アイランドルビーとパプリカ、アサリなどの材料を入れ軽く炒め水を加える
④落し蓋をして、およそ15分煮る
⑤時々、煮汁を魚にかけて味をしみこませる
⑥バジルとパセリを散らせば完成

 「おぎやはぎのハピキャン ~キャンプはじめてみました~」。
https://www.nagoyatv.com/happycamper/
・PORLEX コーヒーミル
 セラミックの刃により、粗挽きから極細挽きまで対応
・Snow Peak フォールディングコーヒードリッパー
 薄くたたんで持ち運べる焚き火台型ドリッパー
・FEUERHAND ベイビースペシャル 276(ランタン)
・Coleman シーズンズランタン2019
 ①マントルの空焼き
 ②ホッピング
 ③バルブを開け、気化したガソリンを噴出させる。火をつける。
 ④再度ポッピングで火を安定させる。
・ファイヤースターター、火吹き棒
・UNIFLAME UF ファイアポット
 かがり火のような縦に長い火を演出する焚き火台

 先日の「静岡ダイスキTV」。
https://twitter.com/hashtag/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%ADtv
<静岡浅間神社>
・おみくじ
<EBBRO Gallery>ミニチュアモデルカーのブランド
☆NISSAN FAIRLADY 240ZG 3,000円
☆PORSCHE 911 CARRERA 3,000円
・MAZDA COSMO SPORT 1967 3,800円
《安い八百屋いろいろ練習中》
・温泉美人トマト 250円
《静岡おでん おがわ》
・黒はんぺん
・牛すじ
・しのだ巻き(タラのすり身に油揚げを巻いたもの)
・大根
・卵
※イワシとサバのだし粉&青のり
・ラムネ
・かき氷 紅ほっぺ

 「ワカコ酒 Season4」は、第4夜「商店街で飲み歩き」
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/article/?id=018788
「川島商店街」
《歩向 Alco》中野区弥生町4-1-11
・冷しトマト 300円
・鶏わさ
・芋焼酎ロック
 宝山 白豊印 鹿児島県 西酒造株式会社
《深川伊勢屋 弥生町店》
・水まんじゅう 140円
・あじさい 160円
《美鈴商店》弥生町3-23-1
・塩こぶキャベツ炒め 600円
・ハイボール
 Evan Williams(バーボン)「エヴァン・ウィリアムス」ブラックラベル バカルディジャパン株式会社
・海老カツ 1,200円

 「相葉マナブ」は、「包丁王子 寿司処 開店に向け握る シーズン2」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/190714/
《銀座 久兵衛》二川 敏勝さん
*キス ★★★★
・キスを捌く:3枚に下ろす。
 頭を切り落とす。しっかりしのぎを中骨に当て捌く。
 腹骨を取る。包丁を背の方に斜めに入れ、身をえぐるように取る。
 キスを塩水に漬ける。昆布で締めてうま味を凝縮させる。
・切りつけ
 隠し包丁を入れ、皮を食べやすくする。
 ワサビは少なめ、シャリのサイドを締めて形を整える。
*スミイカ ★★★
 身を裂いて甲を取り出す。皮をむく。
 ゲソの口、内臓を取り洗う。
 軽くボイルすると食感が良くなる。
・切りつけ
 長さは指4本分
 隠し包丁を入れる。海苔をはさむ。脂が少ないのでワサビは少なめ。シャリのサイドを締めて形を整える。
*ゲソの握り
 左手で厚さを感じ、バランスよく切る。
 シャリの量は若干多め、ワサビも若干多め。
 いびつなゲソを握りの形にまとめる。甘ダレを塗る。
*タチウオ ★★★★★
 身が柔らかくて薄いので包丁が入りづらい。
 頭を落とし、適当な長さに切る。3枚に下ろす。しのぎを中骨に当てて骨を感じる。左手で軽く押さえながら捌く。
・切りつけ
 塩をあてる。バーナーで皮目を炙る。
 ワサビは多め。

 「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「ご飯のおともはオレコレ!SP」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/cx/50474/1265631/
*黒豚チャーシュー魔法の肉かけ 1,188円(島田屋)鹿児島市
 コロッケの具にも
《AKOMEYA TOKYO in la kagu 神楽坂》
*わさびオイルふりかけ アヒージョタイプ 650円(山本食品)三島市
 卵かけご飯、ステーキなどのお肉のソースにも
*大人のための焦がしバターしょうゆ 540円(北野エース)
《米処 結米(ゆめ)屋》
*コンビーフ 720円(100g)(手づくりハム・ソーセージ専門店 フランクフルト)西荻窪
 コンビーフ丼:ネギと半熟卵をトッピング、醤油をひとかけ、コンビーフオムレツにも
*たまり漬チーズ 756円(チーズファクトリー)栃木県矢板市
 タレと一緒に卵焼きにも
《おかわりJAPAN》
https://okawari-lab.net/
*最高級A5ランク仙台牛すき焼き煮 1,960円(2食入り)(肉のいとう)宮城県仙台市
 卵黄をのせて
*クラッシック節 508円(3g×7パック)(金七商店)枕崎市
♪ フルートとハープのための協奏曲 k.299/モーツァルト
 まずご飯に醤油をかける。かつお節を後からのせる。
*カレーみそ 540円(すや亀)長野市
*島茶漬け(天然鯛・烏賊) 670円(平山旅館 壱岐もの屋)長崎市 壱岐島
《日本全国お取り寄せ手帖》
https://www.otoriyosetecho.jp/

 「サッポロ」より、メール。
 セブンプレミアム 上富良野 大角さんのホップ畑から(7月29日~セブン&アイホールディングス限定発売)
https://www.sapporobeer.jp/7premium_kamifurano_oosumisanhop/?utm_source=official-mail&utm_campaign=19OMM&utm_medium=email
【大豆とツナのレンジカレー】
混ぜて電子レンジにかけるだけ!
 コトコト煮込まなくても、レンチンするだけでトマトの酸味と甘みでコクのあるカレーに!大豆もトマトも缶詰を使うから下ごしらえの手間もありません。忙しい時、パパっと作りたい時などにも嬉しいレシピです。
『材料』(2人分)
・大豆(ドライパック) 1缶(120g)
・ツナ缶詰 1缶(70g)
・トマト水煮缶(カットタイプ) 1/2缶(200g)
・カレールウ 2皿分(40g)
・水 1/2カップ
・温かいご飯 茶碗2杯分
『作り方』
①耐熱のボウルに大豆、油を切ったツナ、トマトの水煮を入れて混ぜ合わせ、ラップをふんわりとかけて電子レンジ(600W)で5分加熱する。
②カレールウをほぐし入れて混ぜ、溶けたら水を加える。再びラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で5分加熱する。器にご飯を盛り、カレーをかける。
POINT
 大豆缶の他にミックスビーンズ(ひよこ豆やキドニービーンズ)も使ったり、ツナ缶の代わりにコンビーフや鮭の水煮缶にしたり、アレンジもいろいろ!豆の量はお好みで。コンビーフは塩気が強いので量は加減しましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001693/?utm_source=official-mail&utm_campaign=19OMM&utm_medium=email
【冷や汁】
焼きみそとごまの風味が香ばしい
 暑さをしのぐ夏ならではの冷や汁は様々な地域で作られていますが、今回は焼きみそを溶いただし汁に、豆腐やきゅうり、ほぐした焼き魚などを加えてご飯にかける宮崎県の郷土料理をご紹介します。みそを焼くことで香ばしさも加わり食欲をそそられます。
『材料』(2人分)
・木綿豆腐 1/2丁(約150g)
・あじの干物 2枚
・きゅうり 1本
・みょうが 1個
・青じその葉 2枚
・みそ 大さじ2
・だし汁 2カップ
・白いりごま 大さじ2
・白すりごま 大さじ2
・ご飯 茶碗2杯分
『作り方』
①豆腐はちぎってペーパータオルの上にのせて水気をきる。あじは魚焼きグリルで焼き、粗熱が取れたら皮と骨を外して身をほぐす。きゅうりは薄い輪切りにし、塩少々(分量外)でもむ。みょうがは縦半分に切り、さらにせん切りにする。青じそはちぎる。
②木べらにみそを塗りつけ、コンロの直火であぶって表面に焦げ目をつける。
③ボウルに焼いたみそを入れ、だし汁を加えて溶きのばし、1を入れる。白いりごまと白すりごまを加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。ご飯を軽く洗いざるに上げ、水気をきって器に盛り、汁をかける。
POINT
  だしの種類もさまざま。かつお節、昆布だけでなく、あごだし、いりこだし(写真は袋入りのもの)ならより本場風になります。みそも麦みそを使うのもいいでしょう。みそは、商品によって塩気や味が違うのでお好みのものでどうぞ。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001644/?utm_source=official-mail&utm_campaign=19OMM&utm_medium=email

002_20190812155301

 今日の昼食は、「一平ちゃん 夜店の焼きそば 辛子明太子」♪
明太子マヨ付(特製マヨ)
 いっぺん食べたらやめられない。
マヨ濃(マヨコク)
 マヨビーム 細い!キレイ!楽しい!
1食(126g)当たり 574kcal
販売者 明星食品株式会社
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-50-11
TEL 0120-585-328
http://www.myojofoods.co.jp/
http://www.myojofoods.co.jp/ippei-yomise/

 散歩に出掛けましょう!暑いね・・・。
 スーパーにて、「紀文 姫小粋蒲鉾 紅」95円のところ40%引きで57円、「静岡美味鳥砂肝」100g95円で209円の物を買う。
 「タラタラしてんじゃねーよ!ステック」を探したが見つからなかった!
http://www.yotchan.co.jp/
 AIG全英女子オープンを制した渋野日向子選手がプレー中に食べていたお菓子「タラタラしてんじゃねーよ」がインターネット上などで話題となり、製造元の「よっちゃん食品工業」(山梨県中央市)には、5日朝から電話などで問い合わせが殺到した。
 優勝争いが佳境に入った後半に渋野選手がお菓子を食べる姿が、製品のパッケージとともに何度もテレビに映され、試合後の記者会見でも優勝賞金で「お菓子をいっぱい食べます」との発言が渋野選手から飛び出した。
 同社によると「タラタラしてんじゃねーよ」は辛さが特徴で酒のつまみとしても好まれている。全国のコンビニなどで買える。
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019080501001232.html

 草取りをしましょう!まだまだ、取り切れないね・・・↓

 夕方は、「塩こぶキャベツ炒め」で一杯♪これはアリだね・・・「ワカコ酒 Season4」正解です!!!
①ゴマ油でキャベツを炒める。
②塩昆布を入れる。
③醤油で味を調える。
008_20190812155301

 キャベツは、ちょっと前に買ったもの。外が腐ってきていた・・・↓
006_20190812155301

 ごま油は、先日買った「TOPVALU 純正 ごま油」♪
400g
 圧力だけで搾る圧搾製法でごまの風味と香りをいかしました。
大さじ1(14g)当たり 126kal
販売者 イオン株式会社 J126
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 さらに「静岡美味鳥砂肝の塩コショウ焼き」♪
004_20190812155301

茶葉入り飼料で育った 静岡県産 静岡美味鶏
加工者 株式会社遠鉄ストア プロセスセンター
浜松市浜北区高薗1068-1

 ここで、『Clife』2019年5月号より、「家族でキャンプに出掛けよう!」の引用♪
 過ごしやすいこの季節、絶好のキャンプシーズン到来です!アウトドアの基礎知識やテクニック、おすすめのキャンプ場、そろえておきたいアイテムなど、キャンプ入門を徹底れくっチャー♪
Q まず用意したい道具は?
A キャンプといえばテント。そしてシュラフ(寝袋)なども必須です。食事などを置くテーブルや座り心地のよいチェアもキャンプを快適に過ごすために欠かせません。調理器具は家庭用でもOK。ランタンやコンロなどの道具は、できるだけ燃料の種類(ホワイトガソリン、LPガスなど)を統一するとよいでしょう。
Q キャンプ場選びのポイントは?
A キャンプ場の種類は、林間、湖畔、海辺などがあり、施設によって設備もさまざま。初心者やファミリーにおすすめしたいのは、「高規格キャンプ場」。テント区画が整備されている、管理人が常駐している、お風呂やシャワーがある、トイレや炊飯場が清潔、売店がありレンタル用品も豊富など、充実した設備で快適に過ごせます。
Q キャンプを始めるのに適した季節は?
A キャンプデビューするなら、機構の良い春や初夏、秋が最適です。朝夕は冷え込むので防寒対策は万全に。日本国内のキャンプのハイシーズンは、長期休業のある夏。標高の高いキャンプ場を選ぶなど暑さ対策をして楽しみましょう。
Q テント選びのポイントは?
A 使用人数+1~2人程度の少し余裕のあるサイズを選びましょう。ファミリーにはドーム型テントとタープの組み合わせや、リビング部分と寝室部分が一体化した2ルームテントなどが人気です。

キャンプテクニック GUIDE
 テントを張って、料理に挑戦して、夜には星を眺めほっとひと息。安心してキャンプを楽しむためのコツを教えます。
*テントを張ろう
・STEP 1 場所を決める
 川の近くやくぼ地、崖の下は避け、水はけが良く平坦な場所に設営しましょう。
※風向きを考えよう
 テントの入り口に風が吹き込まないよう、風向きを想定して張る位置を決めよう!
※グランドシートを活用しよう!
 テントの下に敷くグランドシート。傷や汚れからテントを守ってくれる。
 設置場所を決めたら、まずはテント(インナーテント)をしっかり広げておく。
・STEP 2 組み立て
 テントにポールを通していき、テントを立ち上げます。慣れないうちは2人で。
 ポールは、必ず通す順番を確認しながら行う。
 ポールの先端をテント四隅にあるピンに差し込んで固定する。
・STEP 3 ペグで固定
 ペグ(杭)を打ち込み、テントを地面に固定します。初心者はテントに付属するペグでOK。
 ペグは地面に対して斜めに、できるだけ深く打ち込む。
※ペグハンマーを使うと便利
 付属の軽量ハンマーでもOKだが、金属製のペグハンマーだと作業が早く進む。
・STEP 4 完成!
 フライシート(雨風の侵入を防ぐカバー)をかぶせて固定したら、テントが完成。
・フライシートをかけるポイント
 テントとの間に空間を保つことっで結露防止に。シワができないように張ろう。
 タープと組み合わせれば、より快適なテントサイトに。ここにテーブルやチェアなどをレイアウトしていく。
・テントの中にはインナーマットを
 テント内にインナーマットを敷くと、クッション、防寒になり快適性アップ
*食事の準備
 日が暮れる前に、夕飯の支度をしておこう。
*夜も楽しもう
 たき火をしたり、星を見たり、自然の音を聞いたり・・・。夜の自然を心ゆくまで楽しんで。

キャンプ飯入門
 野外で料理って大変そう・・・そんなことはありません!少しの工夫で味も見た目もバッチリに仕上がるお手軽キャンプ飯のレシピをご紹介します。
【海鮮パエリア】
フライパンで簡単調理!色鮮やかな”映え系”パエリア
『材料』(2人分)
・米・・・1合
・サフランライスの素・・・1合分
・水・・・300cc
・白ワイン・・・適宜
・赤パプリカ・・・1個
・黄パプリカ・・・1個
・ピーマン・・・2個
・ムール貝・・・適宜
・エビ・・・適宜
・レモン・・・1個
・プチトマト・・・適宜
・マッシュルーム・・・適宜
・ニンニク・・・適宜
・バジル・・・適宜
『作り方』
①米をとがずにフライパンへ
 スープを浸透させるために、米は乾いた状態でフライパンに入れる。ぬかが気になる人は無洗米を使おう。
②サフランライスの素で時短テク
 サフランを色出しした水で炊く方法もあるが、市販の素を使うと時間短縮に。水と共に、白ワインも入れる。
③具材を盛り付けて、15~20分程度加熱
 具材を盛り付けに火かける。ふたをして、スープがなくなるまで加熱しよう。その後、5分ほど蒸らせば完成。
※POINT
 調理には、持ち手が着脱できる鉄製フライパンを使いました。具材は「放射状盛り」で見た目がさらに鮮やかに!
【丸鶏のローストチキン】
ダッチオーブン料理の大定番 実は簡単!ローストチキン
『材料』(2人分)
・丸鶏・・・1kg サイズ
・岩塩・・・適宜
・ブラックペッパー・・・適宜
・カレーピラフ・・・1合
・ニンジン・・・1本
・タマネギ・・・1個
・ジャガイモ・・・1個
・ニンニク・・・適宜
・オリーブオイル・・・適宜
・ローズマリー・・・適宜
『作り方』
①岩塩、ブラックペッパーで丸鶏に下味を付ける
 丸鶏に岩塩、ブラックペッパーをなじませ、下味を付けていく。お好みでハーブやスパイスを使ってもOK。
②市販のカレーピラフで時短を
 丸鶏にカレーピラフを詰める。今回は市販品を使用したが、事前に家で作っておくのも効率的。しっかりと奥まで詰めよう。
③丸鶏と皮付きの野菜をダッチオーブンに入れる
 丸鶏の周りに野菜を入れる。オリーブオイルを回しかけ、ローズマリーをのせたら完成。たき火台にダッチオーブンをセット!
 ダッチオーブンのふたの上に炭を置いて全体を加熱。中までしっかり火を通そう。
 焼け具合は竹串を刺して確認を。透き通った汁が出て、竹串を肌に当てて温かければK
※POINT
 調理はダッチオーブンで。丸鶏の中にはカレーピラフのほかに、ミックスベジタブルを入れてもOK!

東海 おすすめキャンプ場カタログ
 キャンプ初心者必見!”安心・快適に過ごせる”をテーマに、特色のあるおすすめのキャンプ場をご紹介します。
※掲載している情報は2019年2月時点のものです。
*高規格キャンプ場【青川峡キャンピングパーク】三重・いなべ市
 名古屋から車で1時間と便利な立地にある高規格キャンプ場。電源付きのオートサイト、ログハウスやコテージ、キャビンなど選択肢が豊富。清潔にキープされたトイレやお風呂、売店のほか、レンタル用品も取りそろう。
・川遊びしてもテントまですぐ戻れる水辺サイト
・別荘感覚で利用できるアイランドコテージは最大10名まで宿泊可能
※Point 1 手ぶらでOK!
 豊富なレンタル品や食材販売(5日前までに要事前予約)もありビギナーも安心。2口ガスコンロ(燃料込み)から調理道具までそろうレンタル用「お料理セット」も好評(2,500円/1泊、要事前予約)
※Point 2 2018年登場のキャビンサイト
 ログ小屋と広々としたウッドデッキで過ごす新しいキャンプ体験ができる。遊・食・癒の特色を持つ3タイプから選ぶことが可能。
※Point 3 温泉でのんびり
 阿下喜(あげき)温泉あじさいの里へはキャンプ場から車で約10分!キャンプ場利用者には特別割引入浴券を販売。
TEL (0594)72-8300
住 三重県いなべ市北勢町新町
営 通年営業
休 なし
時 IN 14:00~17:00/OUT 8:00~12:00 ※宿泊施設は10:00まで
https://www.aogawa.jp/
*水上デッキ【アウトドア・ベース犬山キャンプ場】愛知・犬山市
 飛騨木曽川国定公園の最南端に位置。見た目のオシャレなティピー(インディアンテント)、屋根付き水上デッキBBQ場なお多彩な施設が魅力だ。
TEL (0568)61-6316
住 愛知県犬山市今井東山95
営 通年営業
休 水曜(祝日の場合は木曜休)、11月~3月の火・水曜(祝日の場合は木曜休)※GW、7・8月は無休
時 IN 9:30~(フリーサイト以外のサイトや施設は11:00~)/OUT 10:00
http://www.kirakira.net
*アクティビティ充実【NEO(ネオ)キャンピングパーク】岐阜・本巣市
 根尾東谷川の清らかな流れを望むキャンプ場。約1万坪の敷地にコテージ、オートキャンプサイト、トレーラーハウスをゆったり配置。ゴイ捨て場やお風呂場など、便利な設備がそろう。
TEL (0581)38-9022
住 岐阜県本巣市根尾下大須1428-1
営 通年営業
休 水曜 ※7・8・9月は無休
時 IN 14:00~18:00(宿泊施設は15:00~)/OUT 8:00~11:00(宿泊施設は10:00)
http://neocamp.jp
*レイクサイド【休暇村近江八幡】滋賀・近江八幡市
 琵琶湖と豊かな自然のロケーションが自慢。設営済みのテントや調理器具、食材などがセットになった「手ぶらでキャンプ」が人気。手軽にアウトドアを楽しみたい人におおすすめだ。
TEL (0748)32-3138
住 滋賀県近江八幡市沖島町宮ヶ浜
営 4月27日~10月26日(BBQサイトは通年)
休 なし
時 IN 13:00~18:00/OUT 11:00
https://www.qkamura.or.jp/ohmi/camp/
*天体観測【銀河もみじキャンプ場】長野・阿智村
 日本で星が最も輝いて見える場所として有名な阿智村に位置。白樺に囲まれた敷地内には、バンガローや区画サイトがあり、澄んだ空気の中でのびのびとアウトドアや天体観測ができる。
TEL (0265)47-2777(利用当日専用)
住 長野県下伊那郡阿智村浪合1771-1
営 4月末~11月下旬
休 不定休(HP参照)
時 IN 13:00~17:00/OUT 11:00(バンガローは10:00)
http://gingamomiji.org/wp/

アルペン アウトドアーズ 春日井店のスタッフに聞く!推しのアウトドアアイテム
 キャンプのマストアイテムだからこそ、きちんとした道具をそろえたい。そんな初心者キャンパーやこれからキャンプを始めたい人のために、豊富なキャンプ経験&アイテム知識を持つ 店長 大石 真史さんがおすすめを一挙紹介!
「アルペン アウトドアーズ 春日井店」
TEL (0568)56-7261
住 愛知県春日井市東野新町2-1-21
時 10:00~20:00
休 不定休
https://www.alpen-grooup.jp/store/outdoor/kasugai/
*テント・シュラフ(寝袋)
・<コールマン>タフワイドドームIV/300 ヘキサタープセット 58,713円
 テントとタープがセットになったお得なエントリーモデル。
・<スノーピーク>エントリー2ルームテント エルフィールド 86,184円
 設営の簡単なオールシーズン対応の2ルームテント。
・<コールマン>パフォーマーIII/C5 4,890円
 春から秋までの3シーズン対応のシュラフ。夏場は敷布団として使ってもOK。
※comment!
 テントはキャンプのマストアイテム!人数や使用シーンに合ったものを選ぼう。
*ランタン
・<コールマン>ノーススター LPガスランタン 11,586円
 LPガスを使用した大光量ランタン。タープにぶら下げテントサイトを照らす。
・<ベアボーンズリビング>フォレストランタン 8,640円
 おしゃれなデザインの調光可能な暖色LEDランタン。USBで充電が可能。
・<フェアハンド>ハリケーンランタン 6,480円
 クラシカルなオイルランタン。テーブルに置くだけで絵になるアイテム。
※comment!
 LEDランタン、ガスランタン、ガソリンランタン。テーブルの上用、テントの中用など、適材適所を知ろう!
*キッチンツール
・<ユニフレーム>ダッチオーブン スーパーディープ 10インチ 14,600円
 黒皮鉄板を使用したダッチオーブン。手入れが簡単で料理の仕上がりも◎。
・<イワタニ>マーベラス II 15,984円
 風にも強い屋外用カセット式コンロ。ダッチオーブンのような重いものもOK。
*テーブル・チェア
・<コールマン>ナチュラルウッド ロールテーブル 65 11,586円
 デザイン性に優れたウッドテーブル。高さを2段階調節できる。
・<コールマン>リラックスフォール ディングベンチ 6,853円
 軽くて設置&持ち運びに便利。たき火に最適なロースタイル。
・<コールマン>レイチェア 9,798円
 コンパクトな収納性と快適性を兼ね備えたチェア。
*便利なアイテム
・<ユニフレーム>ファイアグリル 6,900円
 ステンレス製で軽量コンパクトなたき火台。たき火、ダッチオーブン、BBQに。
・<ONOE>マルチファイアテーブル 7,560円
 たき火台を囲んで使うテーブルセット。分解でき、独立したテーブルにしてもOK。

本日のカウント
本日の歩数:6,744歩
(本日のしっかり歩行:3,299歩)
本日:50.8kg、11,3%
本日の割り箸使用料:0膳
本日の餃子消費量:0個

「浜松 バレンタイン」「”青森の神様”木村藤子「幸せの極意」」、そして「お盆のごちそう」

$
0
0

 今日は、8月13日、「月遅れ盆」「迎え火」。
 お盆は、古くから日本に伝わる、先祖の霊をまつる習わしに、盂蘭盆会という仏教行事が合わさったものといわれています。古くは旧暦の7月15日前後に行われてきましたが、新暦に変わってからは7月に行う地域と、農作業の繁忙期が終わった8月に行う地域があり、ひと月遅れの8月のお盆を「月遅れ盆」といいます。お盆には、お供え物をしつらえる精霊棚を準備し、迎え火を焚いたり、きゅうりやなすで精霊馬を作ったりするほか、精進料理を作って先祖をもてなします。豆や野菜などを中心にした精進料理にするのは、仏教の教えの中で生き物の殺生を禁じていることにのっとったものといわれています。
「くらしの歳時記レシピ」【白あえ】(154kcal)
『材料』(4人分)
・木綿豆腐・・・1丁(300g)
・干ししいたけ・・・4枚
・糸こんにゃく・・・100g
・にんじん・・・1/4本
・さやいんげん・・・5~6本(40g)
・水・・・1カップ
・だし汁・・・適量
・A
 酒・・・大さじ2
 しょうゆ、砂糖・・・各大さじ1と1/2
 塩・・・小さじ1/4
・B
 白練りごま・・・大さじ2
 しょうゆ、砂糖・・・各大さじ1/2
『作り方』
①干ししいたけは材料の水につけ、冷蔵庫にひと晩おいて戻し、石づきを取り、薄切りにする。戻し汁はとっておく。糸こんにゃくは長さ3cmに切り、下ゆでして水気をきる。にんじんは長さ3cmの短冊切りにする。さやいんげんは長さ3cmの斜め切りにする。
②干ししいたけの戻し汁にだし汁を加えて1カップにする。鍋に入れ、Aを加えて中火で煮立て、さやいんげん以外の1を加え、再び煮立ったら弱火で3~4分煮る。さやいんげんを加えて30秒煮て火を止め、そのまま冷ます。
③別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、豆腐を大きくくずしながら入れる。再び煮立ったら水気をきって冷ます(時間外)。ボウルに入れ、泡立て器でなめらかになるまで混ぜ、Bを加えてよく混ぜる。
④汁気をきった2を加えてあえる。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5d22fefd3ae008915fa703e8

 『ふれ愛交差点』2019年8月号より、「お盆のごちそう」の引用♪
 家族や親戚が集まるお盆の食卓。みんなで囲んで楽しく食べられるレシピを紹介します。
【ホットプレート焼きしゃぶ】(361kcal)
2つのたれで楽しさ倍増!
『材料』(4人分)
・牛肉(しゃぶしゃぶ用)・・・400g
・ズッキーニ・・・1本
・なす・・・2本
・パプリカ(赤、黄)・・・各1個
・サラダ油・・・適量
〔はちみつレモンだれ〕
・レモン汁・・・1個分(大さじ2)
・しょうゆ・・・大さじ4
・はちみつ・・・大さじ1
〔ねぎ塩だれ〕
・長ねぎ(みじん切り)・・・1本分
・ごま油・・・大さじ4
・塩・・・小さじ1
『作り方』
①ズッキーニ、なすは幅1cmの斜め薄切りに、パプリカは乱切りにする。たれの材料はそれぞれ混ぜる。
②熱したホットプレートに油を薄く塗り、野菜、肉を適量ずつ並べて好みの加減に焼く。
③たれをつけて食べる。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5d22fefd3ae008915fa703f7
【華やかコブサラダ】(243kcal)
カラフルな具材がテーブルに映える
『材料』(4人分)
・生食用蒸しえび・・・150g
・じゃがいも・・・2個
・紫たまねぎ・・・1/2個
・きゅうり・・・1本
・アボカド・・・1個
・ホールコーン・・・100g
・塩・・・少々
・A
 マヨネーズ・・・大さじ3
 トマトケチャップ・・・大さじ2
 酢・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
『作り方』
①じゃがいもは皮をむいて1cm角に切り、塩を加えた熱湯で3~4分ゆでて水気をきる。紫たまねぎ、きゅうり、アボカドはすべて1cm角に切る。コーンは水気をきる。
②器に1、えびを均等に並べるように盛り、Aを混ぜてかける。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5d22fefd3ae008915fa703f8
【生ハムのカナッペ】(1個分59kcal)
お酒のおつまみにぴったり!
『材料』(12個分)
・生ハム・・・12枚
・クリームチーズ・・・100g
・細ねぎ・・・2本
・オリーブ(黒・種抜き)・・・8個
・練りわさび・・・小さじ1/2
・クラッカー・・・12枚
『作り方』
①クリームチーズは室温に戻す。細ねぎは小口切りに、オリーブは粗いみじん切りにする。
②ボウルにクリームチーズを入れてやわらかく練り、細ねぎ、オリーブ、わさびを加えて混ぜる。
③クラッカーに2を等分にのせ、生ハムをのせる。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5d22fefd3ae008915fa703f9

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「涼を求めてさんぽ」「調布市 深大寺」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/846815/
♪ 夏を待つセイル(帆)のように ZARD(2005年)
<深大寺まいり あめや>
☆干支藁細工 1,200円~
<不動の滝>
<深大寺>733年開創
・おみくじ 200円
※おみくじの元祖
 大吉、吉、半吉、小吉、吉、末吉、末小吉、凶がある。
・元三大師堂
・国宝 釈迦如来像
《深大にぎわいの里 調布卸売センター》
*《浜宏水産》
☆北海道産アサリ(1kg) 1,200円
・淡路島産 極上ちりめん(100g) 480円
*《肉のアンデス》
☆スパイシータンドリーチキン(100g) 98円
☆国産豚ももスライス(100g) 130円
☆桜島 美湯豚(びゆうとん)
♪ 暑中お見舞い申し上げます キャンディーズ(1977年)
《深大寺 門前そば本舗》
・門前とろろそば 680円
・そばいなり(1個) 70円

 「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、「熊本市」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/73577/1267804/
《魚鮮水産》
《食のさんぽ道 自遊人》
・生ビール 540円
*湯らっくす:熊本市内にある天然温泉・サウナ施設
*一文字ぐるぐる:ワケギ=ヒトモジグサを根元からぐるぐる巻いて酢味噌で食べる熊本の郷土料理。
・肥後の3点盛 1300円
・馬刺し 1900円
*ツマミのハナシ①:熊本の藩主 加藤清正が戦で食料に困った時に軍馬を食べたことから熊本に馬肉文化が広まった。
・馬すじ煮込み 730円
《恵み家》
☆鹿肉たたき 980円
・米焼酎水割り 500円
・芋焼酎ソーダ割り 500円
・塩とまと 580円
・馬レバー刺 1200円
・猪肉の天然塩焼き 980円
*ツマミのハナシ②:名前の由来は「熊本者=くまもともん」という熊本の方言から名付けられた。

 「離島酒場」は、「日間賀島(愛知県)」。
http://www.tabichan.jp/travelogue/ritousakaba/2
《御やど 乙姫》
・かきあげ定食(ところてん、豆腐、ひじき、海苔の佃煮)
・生ビール
<日間賀島ドルフィンビーチ>
<日間賀神社>
《海の食卓 島カフェ Barca》丸幸 ちりめん つくだ煮 製造直売
・生ビール
・さざえのつぼ焼き
・たこ串
・しらす
《呑み喰い亭 ぽん太》
・サワラの炙り刺身
・國盛(日本酒)
・アカイカの刺身
・焼きカキ

 先日の「まんぷく農家メシ!」は、「まんぷく漁師メシ!神奈川県横須賀市 たこ」。
https://www.nhk.or.jp/program/manpuku/recipe/dg0_190807.pdf
「佐島漁港」
*伝統漁法でゲット!濃~い味のまだこを召し上がれ 梶谷 雄生
※たこつぼ:狭い場所を好む習性を利用、確率20%。
※たこのオス:吸盤の大きさがそろっていない。
※たこは塩でぬめりをとる。
 塩でもみ、洗濯機で30分もむ。水で洗い、3分釜で茹でる。すぐに冷やす。
・ゆでだこの刺身
『食べ方』
〇わさび醤油がオーソドックスな食べ方。
〇すだちを絞り、塩をつけて食べるのもおすすめ。
※まだこは身が締まっているので、漁師さんのおすすめはぶつ切りよりもスライス
*ひとり晩酌レシピ “クモ”炒めと絶品たこめし 三橋 学
・クモとサザエのしょうゆ炒め
『材料』
 クモの足(300g)、サザエ(5 個)、ズッキーニ(1 本)、なす(中 2 個)、 にんにく(1 かけ)、しょうゆ・塩・こしょう(適量)、ごま油(適量)
※佐島では、500g 以下の小さなたこを「クモ」と呼ぶ。
 『作り方』
① たことサザエはゆでておく。
② たことサザエは大きめの一口大に切り、にんにくは薄切り、なすは乱切り、 ズッキーニは厚さ 5mm の輪切りにする。
③ フライパンにごま油を熱し、にんにくを香りが出るまで炒めたら、ズッキーニ、 なすを加える。
④ 野菜に軽く焼き目がついたら、たことサザエを加え、しょうゆ、塩、こしょうで味付 けして完成。
・たこめし
『材料』(3 合分)
 大たこの足(4 本)、しょうが(2 かけ)、米(3 合)、 水(3 合分より大さじ 3 ほど少なめ)、しょうゆ(大さじ 1)、酒(大さじ 1)、 白だし(75ml)、揚げ玉(適量)、大葉・みょうが(お好み)
 『作り方』
① たこはゆでて、断面が大きめになるようにスライス、しょうがは千切りにする。
② 炊飯器に米を入れて水を 3 合分の目盛りまで注ぎ、そこから大さじ 3 減らす。
③ たことしょうがをのせ、調味料をすべて入れて軽く混ぜる。30 分ひたした後炊く。
④ 炊き上がりに揚げ玉をふりかけ、よく混ぜたら完成。
⑤ お好みで大葉やみょうがをのせていただく。
*船乗りに憧れて漁師に!夏にぴったり たこイタリアン 関口 義康
・たこのカルパッチョ風サラダ
『材料』(2 人分)
 たこ(100g)、かつお(150g)、トマト(中 1 個)、バジル(2 枚)、 まいたけ(2/3 パック)、ベビーリーフ(適量)、 オリーブオイル・塩・こしょう(適量)
 『作り方』
① たこはゆでて薄くスライス、かつおは軽く炙って食べやすい大きさに切る。トマトはくし形切り、バジルは千切りにし、まいたけは炒めておく。
② 皿にベビーリーフをしき、①を盛り付けて調味料をかけたら完成。
・たことしらすのそうめん
『材料』(2 人前)
 たこ(100g)、そうめん(2 束)、きゅうり(1 本)、トマト(大 1 個)、 干ししらす(100g)、バジル(3 枚)、すだち(1 個)、しらすのゆで汁(600ml)
 『作り方』
① きゅうりを千切りにして、氷水で冷やす。
② ゆでて水洗いしたそうめんを①に入れ、きゅうりと混ぜながら冷やす。
③ ②を器に盛り、ゆでてスライスしたたこ、くし形切りにしたトマト、干ししらす、 半分に切ったすだちをのせ、千切りにしたバジルを散らす。
④ その上から、しらすのゆで汁をかけて完成。
 ※しらすのゆで汁は、めんつゆでも代用できます。

 「相葉マナブ」は、「マナブ お店の道具で作ってみよう!」「プロの道具で天然うな重作りに挑戦!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/190728/
《うなぎ 魚政》
・立場(約100万円):生きたうなぎを保存する施設。水を流し続け、泥臭さなどのクセをとる。約100万円
※天然うなぎ:餌をとる為によく動くので身がしまっている。
・捌き:関東流うなぎ包丁(約7万円)
 急所を打ち、目打ち(約1000円)をする。
 背側から身を割く。肝や内臓をとる。中骨をとる。
 頭を外し、向こう骨(腹骨)をとる。背びれ、腹びれをとる。
※血が回らないうちに割くスピードが重要!
・串打ち:ツメ(約1000円)、串から指を守るためにつける道具
 身の厚さを見極め串を上下させ中心に刺す。
・焼き:紀州備長炭(1箱15kg)約1万3,000円
 皮から焼く。
 うなぎから出る旨みが炭へ落ちる。旨みは蒸発してうなぎへかえる。
 渋うちわ(約1000円):熱に強く、炭焼きに適している。
・蒸す:一般的な蒸し時間 15~20分、魚政 約40分
・タレをつけて焼く
 串の先端を下げて持つ。身から焼く。3回タレをつけて焼く。
 輪島塗の重箱(約6~7万円):1人前 柄杓1杯分のタレをご飯に満遍なくかける。

 「趣味どきっ!」は、「もっとディープに!カレーの世界」第1回「今や国民食!ジャパニーズカレーの秘密」。以前にやったものの再放送だね。
https://www4.nhk.or.jp/syumidoki/x/2019-08-12/31/112/1339501/
※日本人が食べるカレーの量 1人あたり 年間およそ72食
*「ご当地レトルトカレー」
・横須賀 海軍カレー
  小麦粉でとろみをつけたカレーソース
  具はニンジン、タマネギ、ジャガイモなど
・北海道 スープカレー
  肉は骨つきのチキンが基本
・広島 牡蠣カレー
  名産品を入れたカレーの先駆け
・宮城 牛タンカレー
・福岡 明太子カレー
・沖縄 ゴーヤーカレー
*「カレーが日本中で愛される理由」
 カレールー カレー粉 スパイス30種以上
※スパイスの役割:
・辛さ:赤とうがらし、コショウ
・色:ターメリック(ウコン)
・香り:コリアンダー、クミン
※インドのカレーは少なかったら3種類くらい、多くても10種類くらいを混ぜて、ありとあらゆるカレーを作り出す
 インドのカレーは、ロックバンド
 日本のカレーは、オーケストラ
*「日本のカレー粉誕生秘話」
・大正時代 山崎峯次郎が日本のカレー粉を作った。
 1923年(大正12年)カレー粉の製造に成功
 1930年(昭和5年)国産カレー粉を発売
 1950年(昭和25年)決定版が完成
   各社からカレールーが発売
*「珍しいスパイス」
・パンチフォロン:東インド地方で使われるミックススパイス
  マスタード、メティ(フエヌグリーウ)、カロンジ(ニゲラ)
*「オリジナルミックス スパイス」ガラムマサラ(Garam masala)
①シナモン 2本、クローブ 20粒、カルダモン 10粒を弱火で2分ほどから入りする。
②冷ましたらバウダー状になるまでミキサーにかける。
※香りがつくともともとの料理の味がおいしくなる。
※スパイスによって入れるタイミングは、それぞれある。
 ガラムマサラは一番最後。
*「シンプルでおいしい!水野式ポークカレー」
『材料』(4人分)
 豚肉 250g、タマネギ 2個、ニンジン 1本、カレールー、サラダ油、塩
POINT:
 くし形に切ったタマネギをほぐしておく
①サラダ油大さじ2杯を温め強火にし、タマネギを入れ、塩少々をふる。そのまま放置。表面を焼いたらひっくり返す。表面を焼いたらひっくり返す。しんなりするまでくり返す。
②豚肉とニンジンを入れて炒め、水を加えて中火で20分煮込む。
③火を止めてルーを入れ、溶かしてから再び火にかける。
④好みのとろみになったら完成。ガラムマサラ小さじ1/2を入れ、軽くかき混ぜる。

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「アウトレット干物セット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/1469589/?scid=rm_206625
 ”青森の神様”木村藤子「幸せの極意」
https://charge-fortune.yahoo.co.jp/ccs/cc_fujiko/input/fk00862.html?media=gaw
 「夏のおでかけ 肌ケア知識 -夏の思い出を添えて-」
http://staff.livedoor.blog/archives/51965923.html

 今日は、お盆だからお墓参りに行きましょう!
 その前に、箱菓子を買わねば・・・。「西洋菓子 バレンタイン」(「浜松 バレンタイン」?どっち?)に出掛ける。
 途中、「郵便局」にて、印鑑の登録。

008_20190813160301

 「バレンタイン」に到着。10時前だが、もうやっていた。
・レモンケーキ 150円×2
・フルーツケーキ 220円
・オレンジケーキ 220円
・ブルードネージュ 250円
 合計990円+税で1,069円のものを作ってもらう。
季節を感じるオリジナルスイーツが楽しめる
 平成元年オープンのこちらは、気さくなご夫婦が営むケーキ店。季節の素材、地元の素材にこだわり、それぞれのフルーツが引き立つスイーツを生み出すプロフェショナル。人気のシュークリームは師匠であるフランス人パティシエ、ルコント氏直伝のレシピをそのまま再現。カリッとした皮にボリュームたっぷりのカスタードが絶妙にマッチする逸品。
・シュークリームのカスタードは注文を受けてから詰める。3個583円~
・静岡県産の章姫を贅沢に使用した「いちごプリン」も人気。
 「静岡県浜松市中区佐鳴台3-38-1」から隣に移転。
静岡県浜松市中区佐鳴台3-37-12
TEL 053-449-4909
営 10:00~19:00
水曜休み
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22008639/
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22028426/
VALEMTINE
 En 1989, un jeune homme, passione de patisserie et qui l' avait apprise chez un Francais, a ouvert une boutique a Hamamatsu.  Cela est l' origine de notre "Valentine".

 「労働金庫」にて記帳。明細がよく分からない・・・今度窓口に行ってみねば!!!
https://shizuoka.rokin.or.jp/

 一旦帰宅してから、水を持ってお墓参り。

004_20190813151101

 昼食は、「一平ちゃん 夜店の焼きそば」。
からしマヨネーズ付
 いっぺん食べたら、やめられない。
細い!キレイ!楽しい! マヨビーム
 ENJOY! MAYO-BEAM
ソースねり込み麺!
1食(135g)当たり 607kcal
販売者 明星食品株式会社
東京都渋谷区千駄ヶ谷3-50-11
TEL 0120-585-328
http://www.myojofoods.co.jp/

 暇だから、「酒&FOOD かとう」にウインドウショッピング。
https://slowkato.hamazo.tv/

 帰宅して、草取り・・・。熱中症になっちゃうよ!!!

 そんなわけで、今日は早めに飲み始めましょう!!!
 とりあえず、ビール。そして「泡盛 瑞泉」の水割り。
002_20190813151101

 おつまみは、先日、105円のところ40%引きで買った「姫小粋 紅」をワサビ醤油で。
 体に嬉しい 低脂肪
内容量 85g
1包装・85g当たり 80kcal
製造者 株式会社紀文食品
東京都中央区銀座5-15-1
TEL 0120-012-778
製造所 株式会社紀文 静岡工場
静岡県島田市大柳297-1
http:www.kibun.co.jp

 それに「梅昆布のキャベツ炒め」♪
 「塩こぶ茶キャベツ炒め」があるんだから、これもアリでしょう!!!イケるよ♪♪♪

006_20190813151101

 さらに「皮付き ピーナッツ」♪
甘くて香ばしい 自然のおいしさ
大容量
 杏林堂は静岡県内の企業を応援!
 この商品は静岡県内の工場で加工されています。
NET 360g
100g当たり 623kcal
原産国 中国
加工者 株式会社 豆久商店
浜松市東区白鳥町638-2
TEL 053-545-4989

本日のカウント
本日の歩数:8,741歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.2kg、11,3%
本日の割り箸使用料:0膳
本日の餃子消費量:0個

自家焙煎珈琲豆専門店 Type 2

$
0
0

 昨日のテレビ、「朝の!さんぽ道」は、「涼を求めてさんぽ」「世田谷区 等々力」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/847058/
♪ 夏の王様 KinKi Kids(2000年)
<等々力渓谷>
*稚児大師御影堂
 学業成就のパワースポット
*等々力渓谷3号横穴 古墳
*不動の瀧
※瀧の音が轟いたことから、等々力と名付けられた。
*《甘味処 雪月花(せつげっか)》
・冷やししるこ 500円
・氷いちご 500円
*等々力不動 平安時代末期開創
 ご利益:学業成就・健康・金運など
♪ 避暑地の恋 チェリッシュ(1973年)
《カフェ バレー》
・から―バンズバーガー 1,200円(単品)
・チアシードドリンク(マンゴー) 600円

 「昼めし旅」は、「神奈川県 三浦市」。7/9の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1278259/
<西﨑さん>
・鶏肉とエビの卵とじ
・カボチャの煮物
・茹で鶏・キュウリ・トマトのサラダ
・崎陽軒の蟹粥
《瀬戸丸》釣り宿、鈴木さん「松輪江奈漁港」
☆料金 1人9,000円~
・ナスのたたき
①ナスをコンロの火で焼く。
②皮を剥く。ヘタを取り、包丁でたたく。
③味噌、生姜を入れて混ぜ合わせる。
・イサキのたたき
①イサキの皮を頭側から剥く。3枚に下ろす。
②生姜を入れ、包丁でたたく。
・釜揚げしらす
・野菜炒め(ブロッコリー、いんげん、チンゲン菜)
・豚バラ肉の甘辛炒め(砂糖、醤油、みりん)

 「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「サバイバル生活の「食」を学びたい」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/cx/50474/1283345/
<WILDMAGIC The Rainbow Farm>江東区豊洲6-1-23
*五十嵐 雅人「ワンダーフォーゲル」編集長
※山ごはん:
 キャンプ料理とは違い、山に登ることが前提のため、水や調理器具、材料が限られた中で作る料理。
*山ごはんテクニック①:リュックひとつで山に登るため、食器などもいかにコンパクトにするかが重要。
*山ごはんテクニック②:浄水器を使い、飲み水を確保することが重要。
・ポータブル浄水器
・スウェーデン生まれの調理器具:メスティン
【ドライカレー】堂本剛
 米 180g、にんにく 1かけ、玉ねぎ 1/2個、トマト 1/2個、卵 1個、牛ミンチ 100g
①メスティンでご飯を炊く。(メスティンをそのまま火にかける)
②細かく切った玉ねぎと牛ミンチを炒め、小麦粉、トマト、カレー粉を加え味を整える。ご飯の上にのせる。
*山ごはんテクニック⑤:分量に合わせた水で米に吸水させたおくことで継ぎ足しの水が必要ない。
【カルボナーラ】堂本光一
 パスタ 100g、ベーコン 5枚、玉ねぎ 1/2個、にんにく 1かけ、チーズ 30g、卵 1個、バター 10g、スキムミルク 大さじ3
*山ごはんテクニック③:パスタなど、あらかじめ吸水させておくと燃料や時間の節約になる。
①メスティンにバターを溶かし、ニンニク、玉ねぎ、ベーコンを炒める。
②具材に火が通ったら、水を100ml入れ、沸騰させたら吸水させたパスタをほぐして入れる。
③パスタがほぐれたら、チーズ、スキムミルク、コンソメを入れる。
④火を止め溶き卵をパスタに絡ませる。
【あさりのパエリア】上白石萌音
 あぶら麩 適量、赤パプリカ 1/4個、あさり 8個、米 90g
*山ごはんテクニック④:登山家の間では傷みやすい肉の代わりとして軽くて日持ちするあぶら麩は重宝される。
①折りたたみ式ナイフでパプリカを1cm角、あぶら麩は大きめに切る。
②メスティンに米、水、具材、パエリアの素、コンソメを入れ、火にかける。

 「さし旅」は、「花火マニアと巡る納涼ツアー」。
https://twitter.com/hashtag/%E3%81%95%E3%81%97%E6%97%85
<矢口氷川神社>大田区
*花火は昼に映える! 太田恒司
 吹き出し花火、スパークラー
※昼間でも背景を暗くすることで、花火の散り具合もはっきりとわかる。
 花火の色:赤は紅、白は銀
※炎色反応
 銅:青、バリウム:緑、ストロンチウム:紅
※太陽光の下だと火薬の配合による色の違いが楽しめる!
*花火は目をつぶる! 安斎 幸裕
 音に集中することで臨場感を味わう!
*花火師 飯高 順仁
*打ち上げ花火は運動会! 冴木 一馬
※花火の大きさによって観賞場所を変える!
 見上げる角度は約30度(こぶし3つ)!これがベストポジション!
 4号 255m、5号 340m
※玉名、花火の種類に注目!
 菊は光の星が尾を引きながらきます。牡丹は尾を引かないで色の点だけが移動します。
 変色:色が変わる。
 色、変化、形
※風船でブルブル体感する。

 先日の「相葉マナブ」は、「マナブ!新じゃが祭り」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/190721/
*中西金属工業 河内翔太
 「農家の相棒ロボット アグビー」
・男爵:ゴツゴツして丸い代表的な品種
・メークイン:つるつるした表面、細長く卵型
・キタアカリ:男爵の交配種、芽が少し赤い
*男爵
【新じゃがの冷製スープ】
『材料』(4人分)
・ 新じゃがいも(男爵) …300g
・ 玉ねぎ …80g
・ 牛乳 …400mL
・ コンソメスープ …200mL
・ バター …10g
・ 塩 …小さじ1/2
・ こしょう …適量
『作り方』
①じゃがいもは皮をむき薄い半月切りに、玉ねぎはみじん切りにする。
②鍋にバターをひき、じゃがいも、玉ねぎを炒める。
③玉ねぎが透き通ったらコンソメスープを加え、約15分ふたをして煮る。
④火からおろし、粗熱をとる。
⑤冷めた具材をミキサーに入れ、ペースト状にする。
⑥ボウルにペーストを入れ、氷水で冷やしながら牛乳を少しずつ加え混ぜる。
⑦塩、こしょうで味を調える。
【新じゃがのコロッケ】
『材料』(4人分)
・ 新じゃがいも(男爵) …300g
・ 玉ねぎ …80g
・ 合い挽き肉 …100g
・ 塩 …小さじ1/2
・ こしょう …適量
・ 小麦粉 …100g
・ 卵 …1個
・ パン粉 …200g
・ サラダ油 …適量
『作り方』
①じゃがいもを10分蒸し、皮をむく。玉ねぎはみじん切りにする。
②じゃがいも半量をマッシャーでつぶし、残りは1cm角に切る。
③フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、合い挽き肉を中火で炒め塩、こしょうで味付けをする。
④炒めた具材とつぶしたじゃがいもを混ぜ合わせたら、角切りにしたじゃがいもを加え、つぶれない程度に混ぜ合わせる。
⑤タネを4等分にし、小判型にまとめたら、小麦粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつける。
⑥180℃に熱した油で、きつね色になるまで3~4分揚げる。
*キタアカリ
【新じゃがの釜飯】
『材料』(4人分)
・ 新じゃがいも(キタアカリ) …300g
・ ベーコン …60g
・ 米 …450g
・ 昆布だし …480mL
・ 塩 …小さじ1
・ 氷 …120g
・ バター …適量
・ 黒ごま …適量
『作り方』
①じゃがいもは2cm角、ベーコンは短冊に切る。
②炊飯器に浸水した米、昆布だし、塩を入れさっと混ぜ、じゃがいも、ベーコン、氷を入れて炊く。
③最後にお好みでバターと黒ごまをかける。
*メークイン
【新じゃがのガレット】
『材料』
・ 新じゃがいも(メークイン) …300g
・ 塩 …小さじ1/2
・ こしょう …適量
・ ピザ用チーズ …適量
・ オリーブオイル …大さじ1
『作り方』
①じゃがいもを細切りにし、塩、こしょうで味付けをする。
②フライパンにオリーブオイルをひき、じゃがいもを平らに広げチーズを上にのせ、中火で焼く。
③こんがり焼き色がついたら、ひっくり返し、チーズがカリッとするまで約3分焼く。

 「家事ヤロウ!!」は、「既製品の伸びしろを味わう」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber/0070/
*食パンに麦茶をかけて焼くと外カリ中ふわになる
①食パンの表面に麦茶を6回ずつ霧吹きでかける。
②トースターで3分焼けば完成。
*レトルトカレーを振ると味がまろやかになる
①レトルトカレーを50回振る。
②振った後、説明書の時間、レンジで温める。
③温めた後、さらに10回振る。
*インスタントラーメンに重曹を入れると生麺のようになる
①水500mlに重曹 小さじ1/2を入れ沸騰させる。
②沸騰したら麺を入れ、3分茹でる。
③器にスープの素を入れ、別のお湯で溶かす。
④3分後、麺のお湯を切り、作ったスープに入れる。
*乾燥パスタは水に漬けると生パスタのようになる
①パスタが浸るまで水を入れる。
②パスタを水に2時間漬ける。
③2時間後、沸騰したお湯で1分茹でる。
*焼きそばにレンチン、日本酒で麺のコシが強くなる
①袋のままレンジで500Wで50秒温める。
②強火で豚肉、お好みの野菜を炒める。
③具材を炒めたら、レンジで温めた麺を入れる。
④麺の上に清酒 小さじ1をかけほぐす。
⑤付属のソースをかけてまじませる。
*刺身を洗うと臭みが消え、新鮮さを取り戻す
①刺身を水で3秒洗う。
②清酒 小さじ1を加えて揉み込み、キッチンペーパーで水気を取る。
https://kumiko-jp.com/archives/204908.html

 「テレビ千鳥」は、「ガマンめし2」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tvchidori/
 限界まで我慢して有り難く頂く。
《すき家》
・キムチ豚生姜焼き丼、みそ汁、温玉
・ビール

 「contribution」より、楽天メール。「すっぽん Days」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/contribution/10000022/?scid=me_ich_pcn_301_20190814_6498923_001
 「STELLA」より、楽天メール。「肝パワー+E」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/stellabeautyshop/002/?scid=me_ich_pcn_301_20190814_6498951_001
 「JAF」より、メール。
 ステキなプレゼントが当たるチャンスあり!現在人気のスタンプスポットは『道の駅ウトナイ湖』!
http://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdyRWdoRZoBomEvdy&9&utm_campaign=drive&utm_source=own_mail_2019081401&utm_medium=email&j
「ちゃんち一家の気ままな日々と おうちごはん」
http://kimama-na-life.blog.jp/

 今使っている歯ブラシは、だいぶ刷毛の部分がダメになったので、12月に買った歯ブラシに変えましょう!
Dent Purity
 手にぴったりフィット
 コンパクトヘッドで歯間の汚れをしっかりかき出す
山切りカット
株式会社 リースリング
大阪府八尾市福万寺町南6丁目12-3

 台風が来ている・・・雨が凄い!
 でも、「自家焙煎珈琲豆専門店 Type2」にコーヒーを買いに行きましょう!ここのコーヒーって美味しいんですよ♪富塚から湖東に移ったんですよね!
 お店に到着、頼んでからローストするので45分後、ということだった。

 それじゃあ、「タイプ2ブレンド」100gで310円のものを200g注文し、豆のままでとお願いして、スーパーに行く。駐車場で前の車が止まったかと思ったらいきなりバックしてきた!!!危ない!!!クラクションを鳴らすがどんどんバックしてくる!!!こっちが下がる・・・危なくぶつけられるところだった!!!運転手は人相の悪い男だった!!鼻で笑っていた!!!???
 店に入り、「THE カレーパン」172円を探す・・・売り切れだった・・・。代わりに「チキン竜田バーガー」172円を買う。

 「Type 2」に戻る。20分ぐらいしか経っていないのに、できてきた。・・・そうだよね!富塚の時だって20分ぐらいで出来たよね!込み具合で時間が変わるんだって!これから予約してから行こうっと!!!
「自家焙煎珈琲豆専門店 Type2」
あなただけのオリジナル珈琲豆創作
 Hand roasted coffee beans
〒431-1103
静岡県浜松市西区湖東町306
TEL& FAX 053-486-3862
営 平日10:00~18:30 (焙煎オーダーは18時まで)、祝日11:00~17:00
http://www.type2-coffee.com/

 帰宅して、ドラッグストアーに石鹸を買いに行きましょう!
 途中、コンビニにて、「TOTO BIG」を買う!
 ドラッグストアーにて売り出しの「牛乳石鹸」6コ入 235円、それに「皮付きピーナッツ」321円、「CUP NOODLE 鶏南蛮そば」105円を買い帰宅。

 帰宅して、昼食は、「チキン竜田バーガー」♪
(株)遠鉄ストア
 パン、鶏竜田揚げ、キャベツ、タルタルソース、マスタードスブレッド、マヨネーズ

 先ほど買った「タイプ2ブレンド」のコーヒーを飲みましょう♪♪♪
We Love Coffee.
THE UNIVERSAL DRINK
 This is the choicest coffee from around the world.  The real satisfaction to you.
type2 blend
 type2 hand roasted coffee beans

 午後は、草取りをしましょう・・・まだまだ取り切れない・・・。

 夕方は、いまハマっている「昆布茶キャベツ炒め」で一杯♪・・・夕方というか、まだお昼過ぎだよね・・・!?

 さらに、先日40%引きで買った「子持ち 樺太ししゃも」♪
まるごとたべてね!
名称 干し子持ち樺太ししゃも
原材料名 カラフトシシャモ(アイスランド産)
内容量 230g
100gあたり177kcal
※簡単調理方法
 フライパンにクッキングシートを敷き、その上に魚を乗せて片面5分づつ焼いてからお召し上がり下さい。
製造者 (株)マル伊水産
三重県四日市市磯津南町2524
TEL (059)345-5358

本日のカウント
本日の歩数:6,241歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.5kg、11,2%
本日の割り箸使用料:0膳
本日の餃子消費量:0個

「道の駅レシピ」、そして「いただきます 夏のおつまみ」

$
0
0

 今日は、8月15日、「終戦記念日」。

 昨日は飲み過ぎた・・・↓

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「涼を求めてさんぽ」「港区 赤坂」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/847356/
<赤坂氷川神社>
♪ 夏の日 森高千里(1994年)
 ご利益:家内安全、商売繁盛など
<東京ミッドタウン>
 光と霧のデジタルアート庭園
 ASHIMIZU
♪ 白いパラソル 松田聖子(1981年)
《焼肉 冷麺 ユッチャン。》
・葛冷麺 1,296円
・キムチ盛合せ 1,296円
<六本木ヒルズ 展望台 東京シティビュー>入館料1,800円
・屋上スカイデッキ 入場料 追加500円

 「昼めし旅」は、7/10の放送分。
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=46079/episodeID=1278541/
「宮城県 神栖市(かみす)」
 入梅イワシ、ピーマン
《鴨安商店》創業明治15年
☆さくらぼし 162円
・入梅イワシのかば焼
①入梅イワシを三枚に下ろし、小麦粉をまぶし、フライパンで焼く。
②蒲焼のタレ(醤油、みりん、砂糖)をかける。
・入梅イワシの刺身
 斜めに包丁を入れる。
・さくらぼし(カタクチイワシ、マイワシ)
・漬けイワシ丼(醤油、酒に漬け込む)
・イワシのレモン締め
・イワシの佃煮
<WINDsBASE FARMER'S PALLET>
☆スイートカクテルペッパー 150円
《いばらき食材と和食 松星》川松さん
☆まごころ豚のせいろ蒸し 2,981円
・パプリカの肉詰め
①スイートカクテルペッパーの半分にカットし、タネを取り除く。
②鶏つくね(鶏ひき肉、タマネギ、マヨネーズ)を詰める。
③油をひいたフライパンでつくね側を下にして火を通す。引っくり返す。
④カツオとコンブの出汁を入れて4~5分ほど蒸し焼きにする。焼き鳥のタレを入れる。
「宮城県 南三陸町」
 ムラサキウニ
<阿部さん>
・ウニ丼 塩をかける
・シラスの佃煮

 「まんぷく農家メシ!」は、「岡山県瀬戸内市牛窓町」「そうめんカボチャ」。「そうめんカボチャ」は、昔、家の家庭菜園でも作っていました!
https://www.nhk.or.jp/program/manpuku/recipe/dg0_190814.pdf
*「○○したらそうめんに!神秘のカボチャを召し上がれ 山本 和博
・そうめんカボチャをそうめん風にいただく
『材料』
 そうめんカボチャ(適量)、めんつゆ(適量)
『作り方』
① そうめんカボチャを輪切りにし、ワタと種を取り除き、皮ごとお湯で約10分ゆでる。(ゆであがりの目安は箸がスーッと通ったら)
② ①を冷水でしめながらほぐして、絞って水気を切っておく。
③ ②をめんつゆにつけていただく。
*新人農家カップルのそうめんカボチャ挑戦レシピ! 髙田 和之
・そうめんカボチャチャンプルー
『材料』
 そうめんカボチャ(1/6個)、豚肉(50g)、ゴーヤー(30g)、卵(1個)、 かつお節(3g)、糸とうがらし(お好みで) 調味料:ごま油(適量)、和風だし・しょうゆ(各小さじ1)、塩・こしょう(各適量)
『作り方』
① 輪切りにしたそうめんカボチャを、お湯で約10分ゆでて冷水でほぐし、 絞って水気を切っておく。
② 豚肉に軽く塩こしょうをしておく。
③ ゴーヤーは塩を入れて下茹でしておく。
④ フライパンにごま油を入れ、卵をざっと炒って取り出す。
⑤ フライパンで豚肉を炒めて色が変わったら、適当な大きさに切ったゴーヤーを入れ、 そうめんカボチャを加える。
⑥ 火が通ったら、和風だしとしょうゆを入れて炒める。
⑦ ④の炒った卵を入れて混ぜ、火を止めてかつお節をざっと混ぜる。
⑧ お皿に盛りつけて、お好みで糸とうがらしを飾れば完成。
・そうめんカボチャの揚げびたし
『材料』
 そうめんカボチャ(120g)、なす(1本)、ししとう(2個)、ミニトマト(2個)、 サラダ油(適量) 調味料::だし汁(500ml)、しょうゆ・みりん(各100ml)、砂糖(大さじ1)
『作り方』
① 生のそうめんカボチャのワタと種を取り、食べやすい大きさに切って、 皮もカットする。(面取りするとキレイにできる)
② なすは筒切りにして、上側に5ミリくらい縦横に切れ目を入れる。
③ ししとうは軸とお尻を切り、つまようじで数か所穴をあけておく。
④ ミニトマトは湯むきして、冷蔵庫で冷やしておく。
⑤ サラダ油を170℃に熱し、そうめんカボチャを2~3分、なすを3~4分、ししとうは20~30秒素揚げし、油をきっておく。
⑥ ⑤をいったん、水につけて油を落とす。
⑦ 鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、砂糖を加えて、ひと煮立ちさせる。
⑧ 容器に揚げた野菜を入れ、そこに⑦のだし汁の半分を入れて10分ほどつける。
⑨ 別の容器に野菜を移し、残りのだし汁を入れて冷蔵庫で一晩寝かせれば完成。
⑩ ④のミニトマトを添えて、だし汁と共に盛りつける。
*エーゲ海を眺めながら そうめんカボチャの絶品コラボ料理 太田 修
・そうめんカボチャの冷製スープパスタ
『材料』
 そうめんカボチャ(100g)、パスタ(100g)、野菜ジュース(200ml)、 たまねぎのすりおろし(大さじ2)、プチトマト(適量)、バジル(適量) 調味料:めんつゆ(大さじ2)、オリーブオイル・酢(各大さじ1)
『作り方』
① 輪切りにしたそうめんカボチャを、お湯で約10分ゆでて冷水でほぐし、 絞って水気を切っておく。
② パスタは少し長めにゆで、一度水にさらしてザルに上げておく。
③ ボールに野菜ジュース、めんつゆ、オリーブオイル、酢、たまねぎのすりおろし、ちぎったバジル、①と②を入れて混ぜ合わせる。
④ ③を皿に盛り、バジルとプチトマトを飾れば完成。
・そうめんポンチ
『材料』
 そうめんカボチャ(ワタと種、皮を取ったもの350g)、お好みの果物(適量)、 パイナップルジュース(200ml)、炭酸水(適量)、ミント(お好みで) 調味料:砂糖(大さじ2と1/2)、レモン汁(大さじ1)
『作り方』
① 輪切りにしたそうめんカボチャのワタと種を取って半分に切り、皮もカットする。
② ①をパイナップルっぽくカットする。
③ 鍋に②を入れ、パイナップルジュース、砂糖、レモン汁を加えて、そうめんカボチャが透明になるまで10分程煮る。
④ ③を一晩、冷蔵庫で冷やして味をしみ込ませる。
⑤ 器に④とお好みの果物を入れ、お好みでミントを添えて炭酸水をそそげば完成。

 「ワカコ酒 Season 4」は、第5夜「浴衣で夏の味覚」
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/article/?id=018862
《浅草じゅうろく》浅草4丁目37-8
・キリンビール
・とうもろこしの天ぷら
・お通し(ナスのお浸し)
《浅草 花月堂》
・かき氷
《逢楽》TEL 33-74-3352(魚貞)
・枝豆
・サッポロラガービール
・穴子の白焼き
・永寶屋 辛口純米(福島県 鶴乃江酒造株式会社)

 先日の「相葉マナブ」は、「包丁王子 江戸前寿司を握る!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/story-backnumber/190811/
《銀座 久兵衛》二川 敏勝
*シマアジ ★★★★
・シマアジを捌く
 ぜいごを取り、頭を落とし3枚に下ろす。
 捌く時に包丁で身の硬さ・脂の量を感じ取る→切りつけや握り方を変える。(捌きながら切りつけの厚さを意識する)
 冊にしたら、塩を振り、旨みを凝縮させる。
・切りつけ
 皮を残して切る”削ぎ切り”
 プリプリした状態=身がイカってる。(イカってる(プリプリした)身は、薄く切りつける)
 包丁の感覚で切りつけの厚さや大きさを決める。
※ねっとりした身=ノジってる
 活け締め:包丁を入れて血抜きする。
 野締め:氷水につける。野締めでねっとり=ノジる
・ワサビ多め、左手親指でシャリを整える。右手でサイドを締める。
 すだちを一滴、醤油で。
*アワビ ★★★★
 貝殻とくっついているヘソを剥がす。
 身と肝を切り離し、口を落とす。
・切りつけ:波切り
 表面に凹凸をつけて切る高等技術。滑りやすいネタが握りやすくなる。表面が凸凹するのでしょう油・タレが絡みやすい。
 隠し包丁を入れる。
・肝を細かくなるまで叩く。しょう油とワサビを加えて肝醤油を作っておく。
・舎利は若干大きめ。アワビに酢をつけると滑りにくい。ワサビ少なめ。
 肝じょう油・すだちをかける
・マコガレイ ★★★★
・5枚に下ろす
 すき引きでウロコを取る。しのぎを当てた角度で包丁を動かす。
 頭を落とす。
 両側に切り込みを入れ、中骨から捌く。
・皮を引く
・身がプルプリなので薄く切りつける
・ちり握りの薬味:もみじおろし、ネギ、ポン酢
・シャリを大きくし過ぎない(中くらいに)。ネギをつけて握る。
 しょう油を塗り、もみじおろしを乗せる。すだちを絞る。
*マコガレイのエンガワ
・均等に開く。
 ネタの大きさに切りつけ、隠し包丁を入れる。
・ワサビ多め。
 ネギを挟んで握る。しょう油・すだち

 「水郷のとりさん」より、楽天メール。「水郷どりイタリアンローストチキン」の案内♪
http://m3.rakuten.co.jp/suigodori/italian/%253fscid%3drm_197493/-/2/48dx/chtwo/1/76mi0/
 「JAFナビ」「道の駅レシピ」
http://www.jaf.or.jp/memship/privileg/road-station/recipe/index.htm

 「カルピスソーダCM「ふらないで!」は、豊橋東高の甘酸っぱい風習?」という記事を見つけた!
女子から本命男子へ 卒業生中心に話題
 乳酸菌飲料「カルピス」とコンビニ大手「セブン-イレブン」のコラボレーションCMが豊橋市で話題となっている。原因はそこで描かれている甘酸っぱいエピソード。女子が好きな男子に「ふらないで」の意味でカルピスソーダを手渡すという内容で、実際にこうした風習がある県立豊橋東高校を中心に「同校がモデルでは?」との推測が広がっている。
(五十幡将之)
 話題のCMは、高校生の女子が隣を歩く男子に話しかける場面から始まる。
 「もうすぐ夏休みだけどさ、なんか予定あんの?」「予定もなにも、毎日部活じゃん」「デートは?」「相手いねーし。おまえさ、さっき何買ったんだよ」「いや、いいじゃん」「なんだよ?」「いいじゃんよ」「見してみって」「あ、ふらないで!炭酸だし」「カルピスじゃん」「ソーダだよ・・・あのさ!」「まあ、ふらないけどね」
 そして最後に説明書きが流れる。「とある日本の高校では体育祭のあと 女子から、本命の男子に『カルピスソーダ』を『ふらないで!』という意味をこめて渡す風習があるそうです」
 CMは、7月前半にあった両社のキャンペーン用に制作。公開直後から豊橋市民の間では「豊橋東高のことでは?」との臆測が飛び交った。
 豊橋東高には実際に同様の風習がある。体育大会の最後に男子がたき火を囲んで歌い踊る伝統行事「ストーム」の後。同校によると、疲れた男子をねぎらうために女子が意中の男子にカルピスやカルピスソーダを手渡し、男子から代わりにハチマキをもらえると両思いのサインなのだとか。
 同校出身の大学四年生・林さん(22)=新城市=もカルピスを渡した一人。「バレンタインのチョコレートに近い感覚で、体育大会前には自販機や売店からカルピスが売り切れになってました。このためか、秋にはカップルが増えるんです。私は特に進展はありませんでしたけど」と当時を懐かしむ。
 かつてストームは女人禁制で女子は帰宅を促されたことから、男子向けにおにぎりなどを教室に置いていた。1997年に女子が見学できるようになると贈り物も多様化。同校によると十数年前、教育実習に訪れた卒業生の女性がカルピスを渡した思い出を紹介したところ女子の心をわしづかみに。以後、カルピスが主流となり、近年は「ふらないで」の意味を込めたカルピスソーダが人気という。
 ではCMの題材は豊橋東高なのか。カルピスを手掛けるアサヒグループホールディングス広報部門の担当者は「愛知県内にある高校の卒業生から風習の情報提供がありそれを参考にした。地元でCMが話題になっていることは承知しており、ありがたい」と明かしたが、学校名は挙げなかった。風習については「カルピスは以前『初恋の味』をうたっており、そこが数ある飲料の中でもカルピスが選ばれている理由ではないか」と話している。
 豊橋東高の藤原俊男同窓会長は「若者はインターネットでの会話が多く直接表現が苦手とされる中、若い恋心をうまく表現するアイデアは後輩ながら頼もしく、うらやましい」。同校の歴史に詳しい長谷川邦彦元教頭は「甘酸っぱい青春の思い出とともに卒業生を中心に話題になっているようだ。これもストームがあってこそ根付いた風習であり、そうした伝統行事も知ってもらえれば」と話している。
(2019年8月10日)
https://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20190814-5.html

 Windows 10のアップデートが表示された。秋にサポートが切れるらしい・・・?
 アップデートをしたら、1時間かかっても20%という表示。
 台風が来ているが、買い物に行く。売り出しの「カツオたたき」100g116円、「ボンカレー」95円を買うためだ。それに、「砂肝」100g95円のところ10%引きで196円のもの、「フレスカーナバナナ」80%引きで138円のところ27円、「のどぐろ野焼」半額で52円を買う。
 でも、レジで「ボンカレー」が138円と打たれた。「おかしい」と言うと、チラシを確認して訂正してくれた。「売り出し」の値段で入力されていなかったらしい。

 帰宅しても「Windows Update」は終わっていなかった。結局、3時間以上かかったんじゃないのかな???
Welcome back.  This update is all about doing m
 We've added more ways to control your Windows experience, with fewer clicks and less clutter.
① Ccontrol how you update your PC.
② Choose which notifications you want.
③ See what else is new in this update.

006_20190815154501

 今日の昼食は、カップラーメン。
CGC うまみの一杯 台湾らーめん
 唐辛子とニンニクの旨みだし
1食(75g)当り 347kcal
販売者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 03-3207-0704
http://www.cgcjapan.co.jp
製造者 日清食品株式会社 下関工場
山口県下関市小月小島1-1-12

 草取りをしましょう・・・雨が降ってきたので、中止!

002_20190815154501

 夕方は、今日買った「出雲地方の のどぐろ入り 野焼」で一杯♪
100g当たり110kcal
製造者 寿隆蒲鉾株式会社
島根県松江市東出雲町揖屋3548-2
TEL 0852(52)2003
http://www.jutala.co.jp

004_20190815154501

 それから「燦々鶏砂肝(国産)の塩コショウ焼き」♪

 2019年7月28日の「いただきます 夏のおつまみ」は、【ニラのチヂミ】(296kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ニラ・・・1束
・卵・・・1個
・小麦粉・・・100g
・ラー油・・・少々
『作り方』
①ニラは5cm長さに切る。卵1個を割りほぐし、水を入れて計130mlにし、ボウルに入れる。小麦粉、塩・こしょう各少々を加えて混ぜる。ニラを加える
②フライパンに油大さじ1/2を温め、①の半量を流し入れ、平らにならして中火で焼く。焼き色がついたら裏返し、フライ返しで押しつけるようにしながら色よく焼く。もう1枚も同様に焼く
③②を食べやすい大きさに切る。酢小さじ1、しょうゆ小さじ1/2、砂糖少々、ラー油を合わせて添える。キムチやイカ、アサリを混ぜてもおいしい。

 2019年7月29日の「いただきます 夏のおつまみ」は、【こんにゃくとゴーヤーの酢みそ】(57kcal)。
『主な材料』(2人分)
・こんにゃく(白)・・・1/2枚(100g)
・ゴーヤー・・・1/2本(120g)
・みそ・・・大さじ1と1/2
・練りがらし・・・小さじ1/3
『作り方』
①こんにゃくは2等分にし、厚みを半分にして、短冊切りにする。
②ゴーヤーは縦半分に切り、スプーンで種とわたをとり、薄切りにする。塩小さじ1/8をふり、5分ほどおく。
③鍋に湯を沸かし、ゴーヤーをさっとゆでる。ザルに取り、水気をきる。同じ湯で、こんにゃくもゆでてザルに取る。
④みそ、砂糖・酢各大さじ1、練りがらしを混ぜ合わせる。食べる直前にゆでたこんにゃくとゴーヤーをあえる。

 2019年7月30日の「いただきます 夏のおつまみ」は、【イカのカレー炒め】(170kcal)。
『主な材料』(2人分)
・イカ・・・1ぱい(300g)
・タマネギ・・・1/2個
・ピーマン・・・1個
・シメジ・・・1パック
・ニンニク(薄切り)・・・小1片(5g)
・白ワイン・・・大さじ1
・カレー粉・・・小さじ1/2
『作り方』
①イカはさばき、胴はひと口大、足は1本ずつ切る。
②タマネギは1.5cm幅のくし形、ピーマンは1cm幅に切り、シメジは小房に分ける。
③フライパンに油小さじ1を温め、ニンニクを弱火で炒める。香りが出たら火を強め、イカを炒める。イカが白っぽくなったらワインをふり、ふたをして約2分蒸し煮にする。
④油小さじ1を足し、(2)を加えて炒める。仕上げに顆粒(かりゅう)スープのもと小さじ1、カレー粉を混ぜる。

 2019年7月31日の「いただきます 夏のおつまみ」は、【キュウリとザーサイのきんぴら】(31kcal)。
『主な材料』(4人分)
・ザーサイ(塩漬け)・・・60g
・キュウリ・・・2本
・長ネギ・・・1/2本
・一味唐辛子・・・少々
『作り方』
①ザーサイは薄い短冊切りにして5分ほど水にさらし、塩抜きをする(食べてみて少し薄味に感じるくらいまで水につける)。
②キュウリは縦半分に切り、斜め薄切りにする。長ネギは千切りにする。
③しょうゆ大さじ1/2、砂糖小さじ1/2を合わせる。
④鍋にごま油大さじ1/2を熱してザーサイを強火で炒める。キュウリを加えてさっと炒め、(3)を加えて汁気がなくなるまで炒める。火を止め、長ネギを加えてさっと混ぜる。一味唐辛子をふる。冷蔵で約3日保存可能。

 2019年8月1日の「いただきます 夏のおつまみ」は、【キャベツの辛味漬けロール】(51kcal)。
『主な材料』(4人分)
・キャベツ・・・400g
・赤唐辛子・・・1本
『作り方』
①キャベツはたっぷりの熱湯でしんなりするまでゆでる。ザルに広げて冷ます。
②芯の厚いところを薄くそぎ、端を折るなどしてキャベツの幅をそろえ、厚みが均一になるように2~3枚重ねる。手前からくるくる巻き、2cm長さに切って、切り口を上にして器に盛る。
③赤唐辛子は種を取り、小口切りにする。
④鍋に砂糖大さじ1/2、酢大さじ2、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/6、油大さじ1、赤唐辛子を入れて煮立て、熱いうちにキャベツにかける。冷めてから食べる。巻くひと手間で、小粋な一品に。ひと口サイズで食べやすい。

 2019年8月2日の「いただきます 夏のおつまみ」は、【アボカドヨーグルトポテサラ】(263kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・大1個(200g)
・アボカド・・・1個
・タマネギ・・・30g
・プレーンヨーグルト・・・大さじ2
・マヨネーズ・・・大さじ2
・レモン汁・・・小さじ1
『作り方』
①ジャガイモはひと口大に切り、水にさらして水気をきる。鍋にジャガイモとひたひたの水を入れ、ふたをしてゆでる。軟らかくなったら、ふたをとって水気を飛ばす。
②タマネギは薄切りにし塩少々を加えてもみ、洗ってしぼり、ヨーグルト、マヨネーズ、塩小さじ1/8、こしょう少々、レモン汁を合わせる。
③アボカドは皮と種を除き、ひと口大に切り、(2)の半量と合わせる。
④残りの(2)に(1)を混ぜる。(3)を混ぜ合わせる。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:3,092歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.4kg、10,1%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個


「CANON IXY 650」、そして「戦時の苦労、食卓で学ぶ すいとん作り、平和感じて」

「CANON IXY 650」、そして「戦時の苦労、食卓で学ぶ すいとん作り、平和感じて」

$
0
0

 今日は、8月16日、「月遅れ盆 送り火」。

 「福分」世間的幸福を受けるもとになる五戒・十善の行法
①〘仏〙 善行・修行の結果が、現世で利益となるものの形を取ったもの。
② 幸運。よき天運。
https://kotobank.jp/word/%E7%A6%8F%E5%88%86-372418

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「涼を求めてさんぽ」「台東区 谷中」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/847646/
♪ 夏の思い出 ケツメイシ(2003年)
<天王寺>
※丈六仏:お釈迦様の身長と同じ一寸六尺(約4.85m)の仏像。
・釈迦牟尼如来坐像(江戸前期建立)
・本堂
<谷中霊園>
<すずらん通り商店街>
<観光案内所 YANASEN ヤナセン>寄りみち書道
・書道体験 2000円
 筆は立てる
♪ 夏なんです はっぴいえんど(1971年)
<谷中銀座商店街>
*《立呑 写楽》
・明太子ポテトクリーム 500円
・はちみつレモンポテトクリーム 500円
*《やなか 健真堂》和カフェ、和雑貨
・水あんみつ 950円
・天草晩柑(ソーダ割り) 500円
・冷凍みかん
<夕やけだんだん>

 「昼めし旅」は、「アジサイタウン 神奈川県 開成町」。7/11の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1278828/?from=ocntop
 紫陽花、酒匂川、昭和52年 開成町の花に指定、開成ブルー
*オオベニガク
<井上さん>
*スミダノハナビ、テマリアジサイ、オタフク
※肥料や植える場所によって花の色が変わる。
<小野さん>
*ポージーブーケ、ケーシー、マジカルハイドランジア、コンペイトウ、シティーラインパリ
 赤シソ
・庭の赤シソで漬けた南高梅干し
・タケノコの煮物
・栗の渋皮煮
<柏木さん>
*ダンスパーティー、カシワバアジサイ、ウェディングブーケ
・トマトスパイスカレー
 8種類のスパイス、タマネギ、ニンニク、ショウガ、鶏肉、カットトマト
 夏野菜を添える。
・ジャガイモ団子味噌汁
①サバとムロアジでだしをとる。ジャガイモ、タマネギを入れる。
②ジャガイモをすり、片栗粉を入れ混ぜたジャガイモ団子を入れる。
③味噌を溶く。
・ひじき煮
・蒸し野菜(豚肉、キャベツ)

 「博多華丸の もらい酒 みなと旅2」は、「恵比寿」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/68391/1239055/
《居酒屋 大吉》徳之島の郷土料理
☆ゴーヤーチャンプルー 702円
☆自家製玉子焼 540円
・焼酎 30度
・ミミガー 486円
・豚の角煮 810円
・油そうめん 594円
《新東記(しんとんき)》シンガポール料理
☆サンバルイカ炒め 1,620円
☆ナシゴレン 1,296円
・生ビール
・海南チキン 一人前 918円
 ソース3種類:ブラックソイ、ゴマ油生姜、チリ
・空芯菜炒め 1,058円
※カジサックのおすすめ豆腐レシピ
①細かく切ったザーサイを乗せる
②白ネギをみじん切りにして乗せる
③ごま油&醤油をかけて出来上がり
・チリクラブ 8,100円

 「キスマイ超BUSAIKU!?」は、「何で私のことが好きなの?と聞かれたら」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/cx/77690/1284897/
*横尾:自然に好きになった感じ。一生一緒に歩いて行けると思った。
  般女性62点、ゲスト15点、合計77点
*千賀:分からないけど多分一緒にいたいから。
  一般女性0点、ゲスト12点、合計12点
*玉森:好きだから好き。
  一般女性18点、ゲスト22点、合計40点
*北山:理由はないよ。存在が好きだから。
  一般女性39点、ゲスト19点、合計58点
*宮田:気付いたらメッチャ好きになっていた。
  一般女性14点、ゲスト21点、合計35点
*二階堂:流れじゃない?そこにマイコがいたから。
  一般女性13点、ゲスト8点、合計21点
*藤ヶ谷:一緒にいて楽しい。ツボが一緒。
  一般女性65点、28点、合計93点

 「相席食堂」は、「神奈川県 湘南エリア」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/abc/91749/840879/
<七里ガ浜ビーチヨガ>
 1時間30分 1000円~
《TEDDY'S BIGGER BURGERS 鎌倉七里ヶ浜》ハワイアンバーガー
・プレミアムアボカドチーズバーガー 1306円
<江島神社>
 有料エスカレーター 大人360円
・茅の輪くぐり
《江之島亭》
・生しらす丼 1296円
<龍恋の鐘>
「謎の飲み物チチャの百聞は相席にしかず」
※ボリビアのお酒
 口噛みチチャ
 足踏みチチャ
「コチャバンア」ラカンチャ市場
・パカイ
「タラタ」

 「霜降り明星のあてみなげ」は、「めざせ!静岡のローカル線完全制覇!」「伊豆箱根鉄道編」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
「三島広小路駅」
《和食蒲焼 髙田屋》昭和24年創業
・上鰻重 3,900円
「三島二日町駅」
<弦楽器専門店 リジカーレ>

 「LOTO 6」を買いに行く。
 そのまま「スーパー」に行き、売り出しの100g105円の「かつおたたき」、それに「ジャンボチキンカツ」321円、100g138円の「切り落とし テリヤキチキン」171gで235円のところ3割引で164円を買う。

 ドラッグストアーに向かう。売り出しの「ごくうまキムチ」213円、「キューピー ドレッシング」213円を買う。

 あれっ!!???・・・デジカメのディスプレイに画像が表示がされない・・・!!!???このデジカメ、もう10年以上使っているからな・・・。
 「エデュオン」に行き、「CANON IXY 650」17,800円(税込 19,224円)を買うことにする。Tポイントを使いましたよ。
 前回、「タブレット」を買った時には入らなかったんだけど、今回は「あんしん保証カード」に入った!!!

002_20190816152901

 帰宅・・・暑いので、冷たい「お茶」を飲みましょう!
beisa 静岡茶
 静岡県牧之原産 一番茶入り
すっきり爽やかな味わい
500ml
100ml当たり 0kcal
販売者 株式会社ライフドリンクカンパニー 東京支社
東京都千代田区有楽町2-2-1
TEL 0120-180-110

 元校にTEL。「再雇用」のお願いをしたく、「営業所長」の出勤日を確認する。

010_20190816152901

 昼食は、「冷凍バナナ」♪ホットコーヒーも付けたよ♪
frescana フレスカーナ フィリピン産バナナ
フレスカーナとは・・・
 「fresco」とはスペイン語で新鮮な、という意味。フレスカーナは、フィリピン・ミンダナオ島で生れたフレッシュなバナナです。ANAフーズが自信を持って日本にお届けします。
輸入・販売者 ANAフーズ株式会社
東京都港区赤坂6-1-20 国際新赤坂ビル西館3階
http://www.ana-foods.co.jp/inquiry/

008_20190816152901

 デジカメの設定をする。WIFIの設定ができない・・・。「接続先が見つかりません」と出る・・・これじゃあ、写真がパソコンに取り込めない・・・???
ソフトウエアダウンロード
https://cweb.canon.jp/e-support/software/
CANON iMAGE GATEWAY
https://ps.ciggws.net/iims-front/cig/loginIims.do
https://ps.ciggws.net/iims-front/cig/acceptableUsePolicyConfirm.do
「WPS」
https://www.softbank.jp/support/faq/view/18117

 「カードリーダー」を買うしかないかな・・・!?↓

006_20190816152901

 買って来たデジカメの設定ができていないので、タブレットでデジカメの写真を撮る。

 草取りをしましょう・・・お盆休みもあと2日・・・取り切れるかな・・・?

004_20190816152901

 夕方は、「切り落とし テリヤキチキン」を乗せた「レタスとキュウリとミニトマトのサラダ」で一杯♪
012_20190816152901

どんぶりに!サラダに!
「召し上がり方」
 皿にうつし、ラップをしてレンジで2分温めてください。(商品約200g:標準500~600Wの場合)
100g当たり 166kcal

014_20190816152901

 そして、「チキンカツ」!!!これが安くて美味しいんですよ♪

 ここで、2019年8月15日の朝刊より「戦時の苦労、食卓で学ぶ」の引用。
 きょう十五日は、終戦記念日。食糧難の戦時中、国民の空腹を満たした「すいとん」を食べ、平和の大切さを学ぶ催しが各地で開かれる。家でも家族みんなで作って味わうことで、戦争について考えたい。
(長田真由美)
すいとん作り、平和感じて
 「すいとんの材料はトウモロコシの粉や米ぬか。メリケン粉(小麦粉)と違って固まりにくい」。戦争と平和の資料館ピースあいち(名古屋市名東区)の語り手の会、小笠原淳子さん(87)=名古屋市名東区=は振り返る。「だしもしょうゆもないから味がない」
 二〇〇九年に発足した語り手の会のメンバーは三十人余り。ピースあいちのほか小中学校などで、戦争体験を語っている。
 一九四四年春。当時、十一歳の小笠原さんは、神戸市須磨地区の海沿いに住んでいた。「塩ができるかもと思って海水を煮詰めてみた。でも燃料が足りないから中途半端な結果に。そこにすいとんを入れてみたけれど」と言葉を濁す。
 戦争末期のこの頃、主食はカボチャやサツマイモ。小笠原さんも、毎日、カボチャのみそ汁に、カボチャご飯、おかずもカボチャ。「今と違って甘くないし水っぽい」。肉も魚もなく、タンパク質はイナゴ。脚をむしっていって食べた。
 小笠原さんはその後、農村部に疎開。ある日、山での勤労奉仕の後、弁当を食べようとすると、中には腐りかけたジャガイモが二つ。周りは真っ白なご飯を食べている。「悲しかった。食べ物の恨みは忘れない」
 戦時中、そして今ある材料で作るすいとんのレシピをベターホーム協会の名古屋教室に聞いた。二つの味は全く違う。野菜も調味料もたっぷり使える今のすいとんは、平和の味だ。
【現代の野菜入りすいとん】
『材料』(4人分)
・鶏もも肉・・・100g
・ダイコン・・・100g
・ニンジン・・・50g
・ゴボウ・・・1/2本
・シイタケ・・・2個
・ネギ・・・1/3本
・コンニャク・・・1/3枚
・小麦粉・・・1/2カップ
・いりごま(黒)・・・小さじ1
・水・・・大さじ4
・だし・・・4カップ
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ2/3
・しょうゆ・・・小さじ2
『作り方』
①ダイコン、ニンジンは、3~4mmの厚さのいちょう切りに。ゴボウは斜め薄切りにし、水にさらす。シイタケは四つに切る。ネギは1cm幅、コンニャクはあく抜きをして薄切り、鶏肉は一口大に切る
②鍋にだしを入れ、ネギ以外の材料を入れる。20分ほど煮て、調味料を加えて味を調える
③小麦粉にごまを加え、少しずつ水を入れながら、とろっとした状態になるまでまぜる
④汁を静かに沸騰させたまま、(3)をスプーンですくって落とし入れる。浮き上がってきたら、ネギを加えてひと煮立ちさせる。
【戦時中のすいとん】
『作り方』(2人分)
①鍋に湯600mlを沸かす
②小麦粉100gにカップ1の水を少しずつ加え、とろっとした状態になるまでまぜる
③(2)をスプーンですくって落とし入れる。浮き上がってきたらひと煮立ちさせる
④しょうゆ少々を加える。
「野菜の枯葉も食材に」婦人雑誌が語る食糧難
 食は人々の暮らしぶりを映す鏡。戦時中の婦人雑誌を年を追って見てみよう。
 一九四〇年四月の「主婦之友」の付録は「魚の洋食経済料理の作方集」。この年、砂糖は切符制になった。翌年には国の呼びかけで毎月二回、精肉店と飲食店での肉販売を禁じる「肉なしデー」が始まる。ヒラメのホウレンソウ巻き、サバの蒸し焼きなど魚料理の紹介は、既に肉がぜいたく品と見られていた表れか。ただ、「まづ生きのいゝ大き目の鯖(さば)を選んで」など、まだ鮮度を気にする余裕がある。だが、戦争の長期化で経済統制が強まる中、物不足は顕著に。四四年七月の「主婦之友」は、野菜についてこう呼び掛ける。「刻んだり、洗ったり、火にかけたりして、折角の貴重な栄養分をなくしてはゐませんか」、「枯葉、根、皮などをむざむざと捨てゝはゐませんか」
 「戦下のレシピ」の著者で、戦時中の食生活に詳しい文芸評論家の斎藤美奈子さん(62)は「終戦前の二年間は特にひどかった」と指摘。「食べることは生きる基本。ひとたび戦争になると、非人道的な生活が続くことを知ってほしい」
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019081502000007.html

本日のカウント
本日の歩数:10,501歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.7kg、11,1%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

「祥果園」「旭日」、そして「8月 旬の食材「なす」「梨」「岩がき」」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は。「涼を求めてさんぽ」「目黒区 向島・押上」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/847924/
<歩行者専用橋 桜橋>
♪ 君こそスターだ サザンオールスターズ(2004年)
<東京スカイツリー>
《あんみつの深緑堂》
・あんみつ 700円
・ところてん 600円 ※天突き
・バニラアイス プラス150円
♪ 想い出の渚 ザ・ワイルドワンズ(1966年)
<すみだ水族館>東京スカイツリータウン
・入館料 2050円
 シロワニ、ナポレオンフィッシュ
*東京金魚ワンダーランド2019 アズマニシキ
 ミズクラゲ
 チンアナゴ、ニシキアナゴ、マガキガイ
《ソラマチ レストランフロア》31F
*《和食・日本料理 國見》
・かに御膳 3,456円
・鴨御膳 3,132円

 「昼めし旅」は、「熊本県 南阿蘇村」。7/12の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1279118/
 南阿蘇鉄道
・中松駅~南阿蘇白川水源駅 240円
*小池水源
*湧沢水源
<藤本さん>
・コシヒカリ
・ポテトとベーコンの炒め物
①ジャガイモを細長く切る。
②フライパンでベーコンを炒める。ジャガイモを入れる。チーズを入れる。
③青シソの千切りをかける。
・すまし汁
①地鶏、里芋、こんにゃく、シイタケ、ゴボウ、ニンジン
②「ねこぶだし」、醤油、豆腐を入れる。
・キュウリとワカメの酢の物
・おこわ
・タケノコの味噌煮
・キュウリとキャベツのサラダ
・ホームランメロン
・高菜の油炒め

 「おにぎりあたためますか」。
https://www.htb.co.jp/onigiri/archive/2019/01/
《炉端焼き めんめ》狸小路市場
※北海道では「きんき」の名で親しまれている高級魚。釧路など道東では「めんめ」と呼ばれている。
・お刺身の盛り合わせ 6000円~
・めんめの酒煮 12000円~
 日本酒で40分煮込む。甘めのポン酢で食べる。〆は雑炊。
・ホッケ焼き 3000円
・タラバのしゃぶしゃぶ 4500円
・タラバ焼き 4500円
・ししゃも焼き
・はたはた焼き
・雑炊
《暁》スープカレー
・チキンとあさり 辛さ:50番、トッピング:ゴボウ、チーズ 各+50円 1100円
・キーマ 辛さ:60番+50円、トッピング:ブロッコリー、きのこMIX 各50円、納豆+100円 900円
・チキンときのこ 辛さ:50番、トッピング:ブロッコリー +50円 900円
「オクラホマ北海道GPSアートの旅」
《羊飼いの家》士別市
・ラム焼肉定食 2200円 ※サフォーク
・ラムバーグのスープカレー 1200円
・ジンギスカン丼 1200円
・大地の恵みカツレツ 1500円
<満天の星の丘>

 先日の「タモリ倶楽部」は、「早稲田の英知を無駄遣い!役に立たない機械2019」。
https://matome.naver.jp/topic/1Lwdi
<早稲田大学 西早稲田キャンパス>
・テレポートトイレットペーパー
・豪雪ドーム
・円テンプレ
・らせん
・耳時計
・無限ドミノ
・一人宴会
・フィルムくん
・ear to ear
・本の虫

 「相葉マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「山梨県 笛吹市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/190804/
*甲州天空かぼちゃ
 ぶどう棚を使い空中栽培される。空中栽培することで甘みが凝縮する。
*窪島紀人
※かぼちゃの軸(ヘタ)を包丁の峰で叩いて取ってから、切ると切りやすい。
【かぼちゃと豚肉の黒酢炒め】
『材料』(3~4人分)
・ かぼちゃ …1/8個(250g)
・ 豚バラ肉 …150g
・ 塩 …小さじ1/4
・ こしょう …適量
・ サラダ油 …適量
・ 砂糖 …大さじ1
・ しょう油 …大さじ2
・ 鶏がらスープ …100mL
・ 黒酢 …大さじ2
・ 水溶き片栗粉 …大さじ1
『作り方』
①かぼちゃを5mmの厚さにスライスし、180℃の油で約1分揚げる。
②フライパンにサラダ油をひき、豚バラ肉を炒め、塩、こしょうで味付けをする。
③肉に火が通ったら素揚げしたかぼちゃを入れ、砂糖、しょう油、鶏がらスープ、黒酢の順に加え、中火で炒める。
④ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
【かぼちゃバーグ】
『材料』(8個分)
・ かぼちゃ …1/4個
・ 牛ひき肉 …100g
・ 木綿豆腐 …100g
・ 卵 …1個
・ 塩 …小さじ1/2
・ こしょう …適量
・ サラダ油 …適量
・ ケチャップ …適量
『作り方』
①かぼちゃを一口大に切り、水にさらしてから耐熱皿に広げラップをし、電子レンジ(600W)で10分加熱する。
②皮を取り、マッシャーでつぶす。
③つぶしたかぼちゃに牛ひき肉、木綿豆腐、卵、塩、こしょうを加えてよく混ぜ、8等分にして小判型にまとめる。
④フライパンにサラダ油をひき、タネを焼く。片面に焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で3分焼く。
⑤お好みでケチャップをかける。
【かぼちゃと鶏肉の甘辛煮】
『材料』(3~4人分)
・ かぼちゃ …1/4個
・ 鶏もも肉 …1枚
・ しょうが(千切り) …ひとかけ
・ 白ワイン …大さじ2
・ 水 …200mL
・ しょう油 …大さじ2
・ 砂糖 …大さじ2
・ みりん …大さじ2
『作り方』
①かぼちゃを3cm角に切り、面取りする
②鶏肉を一口大に切り、白ワインとしょうがを入れてもみ、1~2分置いておく。
③鍋に水、しょう油、みりん、砂糖、下味をつけた鶏肉を入れて中火にかける。
④鶏肉に軽く火が通ったら、かぼちゃを入れて落とし蓋をして10分ほど煮込む。
【万能かぼちゃペースト】
『材料』
・ かぼちゃ …1/4個
『作り方』
①かぼちゃを一口大に切り、水にさらしてから耐熱皿に広げラップをし、電子レンジ(600W)で10分加熱する。
②皮を取り、フードプロセッサーに入れペースト状にする。
【かぼちゃの冷製パスタ】
『材料』(2人分)
 <かぼちゃソース>  
・ かぼちゃペースト …200g
・ コンソメスープ …100mL
・ 牛乳 …200mL
・ 塩 …小さじ1/2
 <パスタ>  
・ パスタ …100g
・ ベーコン …80g
・ にんにく(みじん切り) …1かけ
・ オリーブオイル …大さじ2
・ あらびきこしょう …適量
・ パルメザンチーズ …適量
・ 素揚げしたかぼちゃ …適量
『作り方』
①氷水が入ったボウルにかぼちゃペースト、コンソメスープ、牛乳を少しずつ加えてのばし、塩で味を調える。
②パスタを表示通り茹で、氷水でしめる。
③フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくとベーコンを炒め、あらびきこしょうを多めにかける。
④炒めたベーコンをボウルに移し、氷水でしめたパスタを入れて和える。
⑤皿にパスタを盛り、上からかぼちゃソースをかけ、素揚げかぼちゃをのせる。
⑥お好みでパルメザンチーズをかける。
【かぼちゃプリン】
『材料』(3個分)
・ かぼちゃペースト …200g
・ 牛乳 …300mL
・ 卵 …2個
・ 砂糖 …大さじ1
・ バニラエッセンス …適量
・ 黒蜜 …適量
『作り方』
①かぼちゃペーストに牛乳を少しずつ加えてのばす。
②卵、砂糖、バニラエッセンスを入れてさらによく混ぜ、ザルでこしてから容器に入れる。
③電子レンジ(200W)で8分加熱する。
④冷蔵庫で30分ほど冷やす。
⑤お好みで黒蜜をかける。
【麻婆かぼちゃ】
『材料』(4人分)
・ かぼちゃ …1/4個
・ 豚ひき肉 …150g
・ きざみにんにく …1片
・ きざみしょうが …1片
・ しょう油 …大さじ2
・ 酒 …大さじ2
・ 豆板醤 …小さじ1
・ 砂糖 …大さじ1
・ 鶏がらスープ …200mL
・ 水溶き片栗粉 …大さじ2
・ ごま油 …適量
・ ラー油 …適量
・ 山椒 …適量
『作り方』
①かぼちゃを2cm角に切り、電子レンジで3分加熱する。
②中華鍋にごま油を熱し、きざみにんにく、きざみしょうが、豚ひき肉を入れて炒める。
③肉に火が通ったら、しょう油、酒、豆板醤、砂糖、鶏がらスープ、かぼちゃを加えて煮立たせる。
④水溶き片栗粉でとろみをつけ、ラー油と山椒をかける。

 「家事ヤロウ」は、「余りがちの調味料を使い切る」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber/0071/
*焼き肉のタレ【麻婆豆腐】
①サラダ油大さじ1で合挽き肉150gを1分炒める。
②鶏ガラスープ100mlを加える。
③焼肉のタレ90mlを加える。
④角切りにした豆腐1丁を加える。
⑤みじん切りにした長ネギを加えて、中火で1分煮込む。
⑥水溶き片栗粉大さじ3を加える。
*柚子こしょう【柚子こしょうジャム】
①柚子こしょう15gを容器に入れる。
②はちみつ大さじ3、溶かした無塩バター30gを混ぜる。トーストに塗って食べる。
*ナンプラー【サーモンのナンプラー漬け】
①レモン汁大さじ4を器に入れる。
②ナンプラー60mlを加え混ぜる。
③サーモンを漬け込む。
④みりん大さじ2を別の器に入れる。
⑤ナンプラー60mlを加える。
⑥卵をボウルに割り、ペットボトルで卵黄を取り出す。
⑦卵黄を漬け込む。
⑧冷蔵庫で卵黄は一晩、サーモンは1時間漬ける。
⑨サーモンをご飯の上に乗せ、卵黄をトッピング。カイワレを添えて完成。
*粒マスタード【粒マスタードとチーズのパリパリ焼き】
①チーズ40gをクッキングシートに薄く広げる。
②600Wの電子レンジで2分加熱。
③粒マスタードをまんべんなく塗る。
④30秒再び過熱する。
*豆板醤【豆板醤パスタ】
①マヨネーズ大さじ3、昆布茶小さじ2を混ぜる。
②溶かしたバター10gを加える。
③豆板醤大さじ1を加える。
④茹でたパスタと和える。きざみ海苔を散らす。
https://sachiko-blog.com/archives/5992

 デジカメの設定に再チャレンジ!
 パソコンの「WiFi」の設定が「パブリック」になっていた。「プライベート」にしたら、接続できた!!!マニュアルに、そんな記載がなかった・・・説明書が不親切だね!!!

 自転車でスーパーに買い物に出掛けた・・・スーパーにあと少しで到着というところで、右側の一時停止の道路から車が出てきた。左折のウインカーを出していたが、運転手は右側しか見ていない。これは、危ないと思い、停止し、「危ない!危ない!」と叫んだが、止まらず出てきた。自転車を、内輪差ではなく、前輪で轢かれた。自動車が自分の自転車の上を乗り上げて走って行った。自分は停止していたので、逃げたが、左ひざをすりむき、打撲した。自転車に乗っていたらそのまま中央分離帯まで飛ばされていたと思う。車は、止まる様子がなく、「逃げられる!」と思ったので、すかさずデジカメで写真を撮った!中央分離帯に車が乗り上げ、運転手が出てきた。運転手は、80歳のおじいちゃんだった。さらに、相手は車に「車検証」も「自賠責」も積んでいなかった!?これって、法律違反じゃないのかな?
 警察が来るのに30分。事故を起こしてから、調書を取るまで、1時間40分かかった。事故は起こすものではありませんね。車に当たるより宝くじに当たりたいです!
 近くの警察署のパトカーだったので、自転車を乗せて家まで送ってもらいました!(パトカーに初めて乗りました!)「スーパーで買い物していいですか?」と聞いたら、「タクシーじゃない」と言われた。結局、スーパーで買い物はできず↓↓↓
 自転車屋さんに連絡して、もちに来てもらい修理を頼んだ。持ちに来るのは、午後になるらしい・・・いくらかかるのでしょう?

 そんなわけで、自転車が潰れているので、車で出かける。
 「梨園」、土日はすごく混んでいて、予約でいっぱい!!!買うなら、電話してから行った方がよさそう。Mサイズ、1100円が売れ筋らしい。
浜松市西区神ヶ谷町7407-2
祥果園 池谷寛
TEL / FAX 053-485-8563
https://nashishokaen.hamazo.tv/

 そのまま病院にお見舞い。

 帰宅して、「酒&FOOD かとう」に行く。明日から水曜日まで休み!今日行って、良かった!
 「壱岐」40度3,240円、「旭日」3,0024円、「焼きそば」302円のところ213円を伝票にて買い帰宅。
https://slowkato.hamazo.tv/

 自転車屋さんが、自転車を持ちに来た!見積もりを出してもらう。

 草取り・・・あと、少し。

 夕方は、「旭日」で一杯♪
キョクジツ
 生酒
辛口純米生原酒
 のみごたえのある辛口
 冷酒、オンザロックでどうぞ
新嘗祭御神酒(白酒)謹醸元
藤居本家謹醸
アルコール分 18度
原材料名 米・米こうじ
 滋賀県産環境こだわり農法 酒造好適米 玉栄100%使用
精米歩合 705
内容量 1.8L
保存方法 10℃以下で保存
製造年月 平成31年4月
藤居本家(藤居鐡也)
滋賀県愛知郡愛荘町長野601
能登杜氏 西澤拓也
http://www.fujiihonke.jp

 おつまみは、今日買った「焼きそば」♪
 国産小麦粉、無農薬(人参、キャベツ、とんきい(豚肉、ウインナー)、無着色生姜、ソース、塩(海の精」
酒&FOOD かとう
浜松市西区神ヶ谷町7873-1
https://slowkato.hamazo.tv/

 それに、「魚肉ソーセージとジャガイモのサラダ」♪
DHA230mg・EPA70ml入り おさかなソーセージ
 Ca カルシウム
 トマトリコピン クチナシ色素で着色
1本(75g)当たり 115kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 ここで、『ふれ愛交差点』2019年8月号の「旬の食材」の引用↑
今が旬!季節の味を楽しみましょう。
・野菜「なす」
 路地物が出まわるピークは初夏から秋にかけて。皮に抗酸化作用の強いナスニンという成分が含まれるため、皮ごと食べるのがおすすめです。
※選び方:ツヤがあり、色が均一なもの、ガクのとげが鋭いものが新鮮です。
・果物「梨」
 梨は今から11月初旬が旬です。幸水、豊水、新高、二十世紀など、さまざまな品種があり、みずみずしい甘さが楽しめます。
※選び方:形がぽってりとしていて重みのあるものを。追熟はしないので、乾燥しないようにポリ袋に入れ、野菜室で保存します。
・魚介「岩がき」
 冬が旬の真がきに対し、初夏から夏に旬を迎えるのが岩がきです。時間をかけて成長するため、殻も身も大きく、ジューシーで、磯の香りとクリーミーな味わいが存分に楽しめます。新陳代謝を促す亜鉛を多く含み、肝機能をアップするタウリンも豊富です。
 「表紙のレシピ」【カラフル華寿司】(まぐろ寿司1個分236kcal、サーモン寿司1個分282kcal、鯛寿司1個分283kcal)
鮮やかな野菜と魚介が彩るアレンジ寿司
『材料』(直径約8cm×6個分)
・温かいごはん・・・2合分(680g)
・にんじん、ズッキーニ(緑、黄)・・・各適量
〔寿司酢〕
 酢・・・1/4カップ
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 塩・・・小さじ1
・A
 まぐろ(刺身用・7~8mmの角切り)・・・4切れ分
 赤えび(刺身用)・・・2尾
 たくあん(5mmの角切り)・・・大さじ1
 青じそ(せん切り)・・・2枚分
・B
 サーモン(刺身用)・・・4切れ
 カマンベールチーズ(半分に切る)・・・1/8個分
 イタリアンパセリ、ピンクペッパー・・・各少々
・C
 鯛(刺身用)・・・6~8切れ
 いくら・・・大さじ1
 レモン(国産・いちょう切り)・・・4切れ
『作り方』
①ボウルにごはんを入れ、寿司酢の材料を混ぜて回しかけ、切るように混ぜ、あら熱を取る。ぬらしたセルクル(円形の枠型)をまな板の上などに置き、寿司めしを等分に入れて押さえ、セルクルをそっとはずす。
②にんじん、ズッキーニはピーラーで長さ20cmほどのリボン状に4~6枚ずつ削る。鍋に塩少々(材料外)を加えた湯を沸かし、10秒ほどゆでて、水気をきってあら熱を取る。
③1の側面に2をそれぞれ2~3枚ずつ巻きつける。にんじんを巻いたごはんにAの具を、ズッキーニ(緑)を巻いたごはんにBの具を、ズッキーニ(黄)を巻いたごはんにCの具を等分に彩りよくのせる。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5cff97df3ae008147f7f31bf

本日のカウント
本日の歩数:5,362歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.7kg、11,1%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

「お手軽、なんちゃってタピオカティー 片栗粉でもちもち食感再現」、そして「シンケンアスピック(ハムと野菜のゼリー寄せ)」

$
0
0

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「茨城県 小美玉市」「完熟マンゴー」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0026/
*青木 定治《パティスリー・サダノール・アキオ・パリ》
*保田 幸雄<やすだ園>
*アップルマンゴー(アーウィン種)
※ボックス栽培:
 鉢植えを使ったマンゴーの栽培方法。鉢植えで植えることで温度の低下を抑制。
 約130日経ったら収穫。
 香り、コク、酸味
・完熟マンゴー 1個 1500円~
・ミニ完熟マンゴー 5個 1500円
・豚肉のソテー(マンゴーと塩麹)
★タルトタタン
①マンゴーを縦に切って、水、砂糖、バターを加え、5分ほど火にかける。
②レモン果汁とリンゴのすりおろしを加える。さらに5分煮込む。
③マンゴーを取り出し、パイ生地でふたをして180℃のオーブンで40分焼き上げる。
★完熟マンゴーのマカロン アイス
★完熟マンゴーのタルト タタン

 「バービーのしずおかごはんがもっと食べたい!」。
http://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/backnumber.php
「御前崎市」
《海鮮なぶら市場》
*《共栄水産》
・しらす
・ちりめん
《割烹民宿 聖火》泊食プロジェクト””御前崎晩餐”
・1泊2食 13,000円(税別)
 カツオ刺身、御前崎産カツオコロッケ、遠州夢咲牛の陶板焼き、御前崎産伊勢海老の活造り
「掛川市」
<小崎葛布工芸>
《すいのや》
・おでん
・かき氷
《桂花園》
・くずゆ 118円~
・ゆず葛湯 183円
・くず茶 118円
「牧之原市」
<牧之原市史料館>
※田沼意次の貨幣改革:
 重さを量って使う銀貨から新貨幣鋳造や貨幣統一を行った。
<般若寺>
・陣太鼓
《御菓子司 扇子家》
・田沼羊羹 150円
《壽亭》明治18年創業
・田沼蕎麦 1220円

 先日の「テレビ千鳥」は、「DAIGO'S キッチン2」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tvchidori/backnumber/1266/
・どの国にもなかった奇跡のスープ 夏バージョン そうめん入り
①ショウガ、ニンニクを薄切りにし、豚バラとオリーブオイルで炒める。鷹の爪を入れる。
②はまぐり、ホンビノス貝を入れ、酒を入れる。
③水を入れ、和風だしを入れる。コショウを振る。
④バットに移し、冷蔵庫で冷やす。
⑤ゆでたそうめんにかけ、万能ネギを散らし、オリーブオイルをかける
・卵って1人1個って概念削ろうよ 冷た~い茶碗蒸し
①甘エビの尻尾を取り、しょう油をかける。
②絹豆腐をワイングラスに入れ、白だし、卵黄、エビを入れ、しょう油をかける。
③ミョウガ、ワサビをのせる。
・おつまみ
①フライパンにゴマ油を入れ、鷹の爪、ショウガ、ニンニクを炒める。
②取り出し穂先メンマを入れかき混ぜる。
③麦焼酎に炭酸水(強)を入れ、レモンを搾る。
・わしが子どもの頃にステーキステーキ言うてたらオカアが背中を丸めて焼いてくれたイモステーキ
①スパムを切り、フライパンで卵白と焼く。コショウを振る。
②ジャガイモを切り、水に浸したものをバターで焼く。しょう油をかける。
・うまいもんにカレーをぶちこみゃあそりゃあうまいカレーに決まっとるじゃろうがカレー
①牛脂で牛肉を炒める。しょう油、みりん、酒、砂糖を入れ、しらたき、焼き豆腐、しいたけ、玉ねぎ、えのき茸を入れる。
②鍋に移し、水を入れ煮る。和風だしを入れる。
③カレールーを入れる。

 「家事ヤロウ!!」は、「本当は怖くない 魚焼きグリル」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber/0065/
*焼き野菜
①皮を剥いたアスパラガスにオリーブオイルを塗り、塩コショウをまぶす。
②輪切り(4cm)の長ネギに塩コショウをまぶす。
③プチトマトはカットせず、塩コショウした豚バラ肉で巻く。
⑤そら豆はそのまま焼く。
⑥強火で5分後トマトの豚肉巻きを引っくり返す。
⑦さらに強火で4分焼く。
*ローストビーフ
①牛肉に塩コショウ、にんにくパウダーをまぶし、手ですりこむ。
②牛肉を網の上に置き、弱火で両面5分ずつ焼く。
③両面が焼けたらアルミホイルで包み、余熱で10分温める。
*マシュマロスイーツ(スモア:アメリカ発祥のお菓子)
①耐熱皿にビター味の板チョコを砕いて並べる。
②グリルに入れ、チョコを中火で2分温め溶かす。
③2分後に取り出し、チョコをかき混ぜる。
④チョコの上にマシュマロをのせる。
⑤中火で1分30秒焼く。

 「バナナマンのドライブスリー」は、「佐藤栞里さんと気分が上がるパンのお店3軒」。
https://www.tv-asahi.co.jp/banana-drive/backnumber/0014/
《銀座さとう》銀座
☆ヒレカツ弁当 800円
☆ロースかカツカレー 1000円
☆うしカツ 240円
☆ぶたカツ 200円
・激うまコロッケ 150円
・丸メンチカツバーガー 400円
※さとうのメンチカツがまん丸の理由は、忙しすぎて丸いまま揚げたら肉汁が閉じ込められて美味しかったから。
《トリュフベーカリー Truffle BAKERY 本店》門前仲町
☆生ハム&ブルー バケットサンド 1,080円
☆貴腐のぶどうパン 180円
☆白トリュフの塩パン 180円
・黒トリュフの卵サンド 580円
・ハローフルーツ 580円 とちおとめ
・パン・オ・カカオ 380円
☆クリームパン 160円
☆メロンパン 120円
※黒トリュフを探すのに使われるのはメス豚。トリュフの香りの中にオス豚のフェロモンと同じ成分が含まれるため。
《キャメルバック リッチ バレー CAMELBACK rich valley》富ヶ谷
・イワシのサンドイッチ 1300円
《ル・ルソール》駒場
☆パテ・ド・カンパーニュ 480円
《ビーバーブレッド》東日本橋
☆パストラミイサミビーフ 1,000円
《モアザンベーカリー》西新宿
☆グリルドチーズサンド 540円

 「日本酒ギフトおつまみのミツワ酒販」より、楽天メール。「食べるコオリ酒 萬歳楽 白山氷室」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/hakusanhimuro-165-4/?scid=rm_205145
 「釜庄」より、楽天メール」。「貝類特集」♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/c/0000000815/?scid=rm_192960
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「トウモロコシ「味来」」10本3,980円(税込)送料無料の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/102801/?scid=rm_190841

 「JAF 今、日本を走ろう。名産品プレゼント」に応募!
https://drive.jafnavi.jp/municipality/gifu/gujo?_ga=2.53081132.567195824.1566095776-1902493264.1490511299
https://drive.jafnavi.jp/feature/japan-drive

 買い物に出掛ける。自転車がないので車。「納豆」48円、「ビフィズスヨーグルト」138円を買い帰宅。
 眼鏡を買いに行く予定だったのだが、自転車がないので断念!

 包丁を研ぐ。

004_20190818150601

 「丹波の黒豆」の花が咲いた!!!例年並みかな・・・。

 草取りをしましょう!一応、お盆休みですべてを取った感じ・・・でも、取り残しとかまた生えてくるのがあるから、来週も頑張りましょう!
 草取りで汗をかいたので、「とりあえずビール」↑↑↑脱水症状になっちゃうよ!!!

002_20190818150601

 おつまみは、100g116円で買った「太平洋産刺身用かつおたたき」391gで455円のもの♪
 久しぶりに、「柚子こしょう」と「タマネギスライス」といきましょう!!!

 あれっ???デジカメが「WiFi」でつながったと思ったけど、繋がらくなった・・・なぜだろう???
 だいぶ間に買った「カードリーダー」が繋がったので、使うことにする!(ありがとうございます!)

 お盆休みも終わり、明日から、また仕事です!!!

 2019年8月9日の朝刊に「お手軽、なんちゃってタピオカティー 片栗粉でもちもち食感再現」という記事が出ていた♪「タピオカブーム」って、平成にもありましたよね!?
 もちもちとした小さな粒をミルクティーなどに入れたタピオカドリンク。かわいい見た目と独特の食感で空前のブームを引き起こしている。家庭にある片栗粉で粒を作れば、本物と比べても遜色ないドリンクが作れる。夏休みに親子で一緒に作ってみてはどうだろう。
 タピオカドリンクに入っている黒い粒は、南米原産のイモの一種、キャッサバのでんぷんが原料だ。今回使う片栗粉はジャガイモのでんぷんからできている。食の手作り教室「カントリーキッチン」(名古屋市緑区)主宰の寺島正美さん(53)は「タピオカのもちもち感が再現できて、見た目もそっくりです」と話す。
 寺島さんの粒のレシピはとても簡単。基本は黒糖、水、片栗粉をまぜ合わせ、丸めて煮るだけ。製菓材料コーナーなどで手に入るブラックココアの粉を加えると、色が黒くなってブラックタピオカのようになるし、さまざまな色の食紅を使えば見た目もカラフルに。細かく切った生地を粒状に丸めるのはちょっと大変だが、泥団子を作るような遊び感覚で挑戦させよう。
 粒をゆでて火を通し、シロップで煮込んで甘みを染みこませたら、好きな飲み物に入れて出来上がり。タピオカよりもやや弾力が強く、食べ応えがある感じ。ほんのりとした甘さが口に広がる。「時間がたつと硬くなるので、早めにおいしく味わいましょう」
◆誤嚥しないよう ゆっくり飲んで
 太いストローで、中身を吸い上げるタピオカドリンク。愛知県豊明市の藤田医科大医学部リハビリテーション科の加賀谷斉(ひとし)教授(56)によると、サラサラの水分と固形の粒が同時に口に入ってくるため、特に高齢者は誤嚥(ごえん)に気を付けたい。「咀嚼(そしゃく)している間に、水分だけがのどに流れ込むことでむせやすくなる」と説明する。誤嚥を避けるには、子どもも含めてゆっくり、少しずつ飲むことが大切だ。また、小さい子は、口に入れたストローをむやみに動かして口の中を傷つけることがないよう注意しよう。
 (河郷丈史)
【片栗粉で作るブラックタピオカのミルクティー】
『材料』(約100粒分)
・粒(水30ml、黒糖大さじ1、片栗粉60g、ブラックココアの粉小さじ1)
・黒糖シロップ(黒糖大さじ3、水200ml)
『作り方』
①耐熱ボウルに水と黒糖、ココアの粉を入れ、電子レンジ(600W)で30秒加熱
②黒糖が溶けたら、少しずつ片栗粉を加えてこねる
③10等分してそれぞれ長さ10cmに伸ばし、1cmずつ10粒に切り分けて指先でまとめる
④鍋に水(分量外)を入れて火にかける。沸騰したら(3)を入れ、中火で45分ほどゆでる。水が少なくなったら差し水をする
⑤冷水にとってぬめりをとり、ザルで水気を切る<6>鍋にシロップの材料を入れて火にかけ、(5)を入れて15分煮る。
【ミルクティー】
『材料』(2人分)
・紅茶葉・・・10g
・牛乳・・・500ml
・シロップ(水と砂糖を1:1の割合でまぜる)
『作り方』
①鍋に牛乳と紅茶葉を入れて火にかける
②沸騰したら火を止めてふたをし、10分蒸らす
③氷を入れた水に鍋を浮かべるなどして十分冷えたら、シロップを入れて好みの甘さにする。
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019080902000004.html

 ここで、今朝の朝刊「全国旨いもん」より、「シンケンアスピック(ハムと野菜のゼリー寄せ)」(埼玉県)の引用♪
歯応えある食感から旨さ
 市街地化が進むさいたま市見沼区に肉本来の味を引き出すドイツ製法で評判を呼ぶ「ハム・ソーセージ工房kazusaya」がある。87年前に開業の肉専門店を前身に、11年前に立ち上げたハム・ソーセージ専門工房である。
 専務で工房長の原美砂子さんは「上質で新鮮な原料をすぐに加工することにこだわってます」と語るように、ほとんど国産の豚、牛、鶏、鴨の肉で作る加工品の中でお薦めなのが「シンケンナスピック(ハムと野菜のゼリー寄せ)」だ。
 厳選の豚もも肉を加工したハムをサイコロ状にカットし、マッシュルーム、ピクルス、グリーンピースなど野菜を寄せて、ビネガー(酢)をきかせたゼラチンできちっと固めた洋風総菜である。ハムと野菜の風味が淡い塩味に引き立てられ、歯応えのある食感から旨さが転がる。
 「直前まで冷蔵庫で冷やして好みの厚さにスライスし、そのまま前菜やオードブルに。ワインやビールのおつまみにも絶好です」
 きれいで涼味があって、食卓も華やぐ。他の製品も同様だが、これもドイツ農業協会の国際ハム・ソーセージ品評会で金賞を三度受賞している逸品である。
●ハム・ソーセージ工房kazusaya
さいたま市見沼区大和田町1の996の8
TEL & FAX 048(688)6929
10時~18時、月・火曜休(9月9日~17日夏期休暇)
1本税込み1030円 ※冷蔵宅送、送料別途
https://kazusaya.saitama.jp/

 さらに「旬の魚介 あれこれ」より、「アワビ」の引用♪
食材を超えた存在
 アワビの肝は「としろ」もしくは「としる」と呼ばれ、塩辛にしたものは高級珍味。日本酒との相性バツグンです!
・科属:ミミガイ科アワビ属
・漢字名:鮑、鰒、蚫
・英名:abalone
 古来日本ではアワビを神前に捧げ、あるいは貴人への貢物としてきた。献上品として遠い都に運ぶため干しあわびも生まれた。それが薄くのばした熨斗蚫(のしあわび)を祝い事に贈る風習につながり、やがて紙に変わって熨斗袋(のしぶくろ)へ。今でも私たちは贈答にアワビを使っているともいえるのだ。
 高級食材の中でもアワビは別格。稀に味わう機会を得ると、押し頂くという気分になる。引き締まった身は刺し身でコリコリ、加熱するとプリリとして、旨みを凝縮したよう。かみしめると広がる磯の風味は奥深い。
 アワビにも種類があり、より高級とされるのは、大型で肉厚のクロアワビやマダカアワビ。安めのメガイアワビとともに関東以南に多く、旬は7~8月。一方、東北や北海道で水揚げされるやや小ぶりのエゾアワビは主に11~12月が旬という。
 珍重されるのは健康効果の高さもあってこそ。タウリン、パントテン酸、ヨウ素など、多彩な栄養素や機能性成分を多く含む。妊婦がアワビを食べると目のきれいな子が生まれるという言い伝えがあるが、それも根拠のないことではないらしい。
 ほかアワビにまつわる俗信は各地に多い。縄文遺跡からも貝殻が出土し、万葉集にも詠まれてきたアワビは、日本人にとって、単なる食材を超えた存在といえるだろう。

本日のカウント
本日の歩数:2,906歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.3kg、10,7%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

「手羽塩焼」、そして「お手軽カフェごはん「電子レンジで作る!キッチンの暑さ軽減レシピ」」

$
0
0

002_20190819174901


 

A

 


 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「島田市」「ブルーベリー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=64695
*岡村 暢行
*ブルーベリー:
 ハイブッシュ系:6月~7月
 ラビットアイ系:8月~9月
「おいしいをつくりましょ。」【ブルーベリーフラッペ(ブルーベリーソース)】
『材料』
・ブルーベリー(ラビットアイ・生)・・・150g
・ブルーベリー(ハイブッシュ・冷凍)・・・150g+トッピング用・・・適量
・てんさい糖・・・90g
・氷(かき氷用)・・・適量
『作り方』
①鍋に2種のブルーベリーを入れ、砂糖(てんさい糖)を加え、中火で1時間ほど煮つめる
※極力触らないように煮つめていくが、焦げ付かないように時々様子を見て 鍋をゆすり、灰汁を取る
②ブルーベリーソースが煮詰まったら、粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす
③器に氷を削り、ブルーベリーソースを掛け、冷凍ブルーベリーをトッピングして完成!

 「相葉マナブ」は、「第5回 釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/190818/
*野菜【ゴーヤーチャンプルー釜飯】
『材料』(4~6人分)
・ 米 …3合
・ 水 …420mL
・ 氷 …120g
・ 塩 …小さじ1/2
・ ゴーヤー …1/2本
・ ニンジン …1/4本
・ 木綿豆腐 …1/2丁
・ 豚バラ肉 …150g
・ 卵 …2個
・ コショウ …適量
・ 顆粒だし …小さじ1
・ しょう油 …小さじ2
・ ごま油 …小さじ2
・ かつお節 …適量
『作り方』
①種とワタを取り除いたゴーヤーは1cm幅の半月切り、にんじんは1cm幅の短冊切り、豚バラ肉は5cm幅、木綿豆腐は大きめに切っておく。
②フライパンにごま油をひき、豆腐を入れて、表面に焼き色がつくまで焼いたら取り出す。
③フライパンで豚バラ肉を炒め、色が変わったらゴーヤー、ニンジンを加え中火で炒める。火が通ったら豆腐を戻し、コショウ、顆粒だしで味付けし炒める。
④溶き卵を入れて、具材に卵が絡み固まったら最後にしょう油をまわしかけ軽く炒める。
⑤炊飯器に浸水した米、塩、水を加え軽く混ぜ、ゴーヤーチャンプルー、氷を入れて炊く。
⑥お好みでかつお節をかける。
*視聴者投稿【野菜まとめて釜飯】
『材料』(4~6人分)
・ 米 …3合
・ 水 …420mL
・ 氷 …120g 
・ ナス …1本
・ ピーマン …2個
・ キャベツ …1/6個
・ ニンジン …1/3本
・ 玉ねぎ …1/4個
・ しいたけ …2個
・ ツナ缶 …1缶(80g)
・ 顆粒だし …大さじ1
・ しょう油 …小さじ1
『作り方』
①ナスは5mm幅の半月切り、ピーマンは1cm幅の細切り、キャベツはざく切り、ニンジンは短冊切り、玉ねぎは粗目のみじん切り、しいたけは軸を取り薄切りにする。
②炊飯器に浸水した米、水、顆粒だし、しょう油を加え軽く混ぜ、油を切ったツナと野菜、氷を入れて炊く。
*海鮮【ハマグリの釜飯】
『材料』(4~6人分)
・ 米 …3合
・ 氷 …120g
・ 昆布だし …600mL
・ ハマグリ …15個ほど
・ 塩 …小さじ1/2
・ 薄口しょう油 …大さじ1
・ みりん …大さじ1
・ 三つ葉 …適量
『作り方』
①鍋に昆布だし、砂出しをしてよく洗ったハマグリを入れ、中火で10分茹でる。
②ハマグリの身を取り出し、茹で汁をザルでこして粗熱をとっておく。
③炊飯器に浸水した米、薄口しょう油、みりん、茹で汁(480mL)、塩を加え軽く混ぜ、ハマグリの身と氷を入れて炊く。
④お好みで三つ葉をのせる。
*視聴者投稿【アスパラのビビンバ風釜飯】
『材料』(4~6人分)
・ 米 …3合
・ 水 …300mL
・ 氷 …120g
・ 豚バラ肉 …150g
・ アスパラガス …4本
・ ニンジン …1/4本
・ もやし …1袋
・ ごま油(炒め用) …大さじ1
・ ごま油(炊飯用) …小さじ2
・ 卵黄 …適量
・ キムチ …適量
<タレ> 
・ コチュジャン …大さじ3
・ 砂糖 …大さじ
・ しょう油 …大さじ2
・ 塩 …小さじ1/2
・ 酢 …大さじ3
・ おろしニンニク …小さじ1
・ すりごま …大さじ3
『作り方』
①アスパラガスを1cm幅の斜め切りに、ニンジンは短冊切りにする。
②ボウルにタレの調味料を入れ、混ぜ合わせておく。
③フライパンにごま油をひき、3cm幅に切った豚バラ肉を炒め、色が変わったら、アスパラガス、ニンジン、もやしを入れて炒める。
④炊飯器に浸水した米、水、タレを加え軽く混ぜ、炒めた具材、ごま油、氷を入れて炊く。
⑤炊き上がったら卵黄を入れて混ぜ、お好みでキムチをのせる。
*中華枠【回鍋肉釜飯】
『材料』(4~6人分)
・ 米 …3合
・ 水 …400mL
・ 氷 …120g
・ 鶏がらスープの素 …大さじ1/2
・ 豚バラ肉 …150g
・ ピーマン …2個
・ キャベツ …1/4個
・ 長ねぎ …1/4本
・ 刻みにんにく …1片
・ 甜麺醤 …大さじ4
・ しょう油 …大さじ1
・ 酒 …大さじ1
・ 豆板醤 …小さじ1
・ コショウ …適量
・ サラダ油 …大さじ2
『作り方』
①豚バラ肉、ピーマンを一口大、キャベツはざく切り、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。
②中華鍋でサラダ油を熱し、にんにく、豚バラ肉を炒め、キャベツ、ピーマンを入れて炒める。
③甜麺醤、しょう油、酒、豆板醤、コショウを加えさらに炒める。
④炊飯器に浸水した米、水、鶏がらスープの素を加え軽く混ぜ、回鍋肉、氷を入れて炊く。
 
 先日のテレビ「地球まるごとインタビュー 世界くらべてみたら」は、「世界の麺料理&ちょい足し調味料」。
https://www.tbs.co.jp/sekakura/archive/20190718.html
*日本の麺料理:
 うどん、蕎麦、ほうとう、ラーメン、冷やし中華
*中華人人共和国 山西省太原
 ショーガイミェン、ホリョウミェン、イッコンメェン
《山西会館》
・刀削麺
・一根麺 あん付 約200円
・剔尖(ティージュン) 約200円
・河滂麺(ホールオ)
・栲栳栳(カオラオラオ) 約600円
*ペルー共和国
・タヤリン・サルタード(TALARINES SALTADO) 約400円
 パスタと牛肉、トマト、玉ねぎを醤油と黒酢で炒めた麺料理
・カルド・デ・カジーナ 約300円
 鶏のメスをじっくり煮込んだスープがベース、平べったいパスタ
・ソパセカ
①タマネギ、トマト、にんにく、チキンブイヨンを炒めて、鶏肉を入れ炒める。
②バジルペースト、水を入れて20分煮込む。
③パスタを折って入れ、30分煮込む。
*ウガンダ共和国
・ポショ 約145円
 トウモロコシの粉を練った物。ジャガイモ、カボチャ、サツマイモ、キャッサバ、煮豆、青菜炒め
・パックヌードル 1袋30~50円(インスタントラーメン)
①麺を砕いてお湯に入れる。10分煮込み、汁なし。
②マヨネーズサラダ、チキンのトマト煮、ケッチャップをかける
*イラン
・アーシュ ヨーグルト味
*タイ
・カオソーイ カレー麺
*ロシア
 牛乳に砂糖を入れたスープ
*バングラデュ
 シェマイ
「インスタントラーメンにちょい足し調味料」
・中国:五香粉(ウーシャンフェン)
 味噌ラーメンのような濃いものにあう。
・モンゴル:フムール
 塩ラーメンに入れる
・ニュージーランド:トマトソース
 チキンラーメンに合う
・カンボジア:シエンという豆のソース(納豆醤油)
 豚骨・塩ラーメン
・日本:バニラアイスクリーム
 醤油味、完全に溶かす

 「きじまりゅうたの小腹すいていませんか」#5「高円寺」。
https://www4.nhk.or.jp/kobara/23/
【塩さばとキャベツのアクアパッツァ】
『材料』(2人分)
・冷凍塩サバ・・・1匹
・キャベツ・・・1/4個
・プチトマト・・・4個
・ニンニク・・・1片
・塩・・・小さじ1/4
・粗びき黒コショウ・・・少々
・オリーブオイル・・・適量
・水・・・150cc
・酒・・・大さじ3
・食パンのみみ(お好みで)・・・適量
『作り方』
①ニンニクの芯を取り除き粗みじん切りにする。
②トマトは四つ割りに、キャベツは5cm角に切る。
③フライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、粗みじん切りにしたニンニクを入れ炒め、冷凍のサバを皮を下にして焼き色がつくまで炒める。
④サバに焼き色がついたら裏返し、空いたスペースにキャベツを入れて、プチトマトと水150cc、酒 大さじ3を加えてフタをして8分ほど煮る。
⑤8分後、塩江味を調え、オリーブオイル大さじ1~2を加えてゆすり混ぜ、乳化させ、とろみをつけ器に盛ってコショウをふって完成。
※トーストした食パンを添えてもよい。
https://39recipe.tokyo/9159

 「JAF」よりメール。「JAFユーザーテスト」。
 駐車後の車内温度が高くなる時期。高温になった車内温度を早く下げるにはどうしたら良いのかを検証!
http://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdyoBo_xMWdo7rrUy&S&utm_campaign=koho&utm_source=own_mail_2019081901&utm_medium=email&j
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「幻の鶏肉ハラミ」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/harami580/?scid=rm_197493

 今日の仕事・・・。
 お盆休み明けなので、仕事が大変だろうなと思っていた。GW開けは、入庫が多く、たいへんで残業だったよ!!!・・・長期休業後は忙しいと思っていた・・・。でも、今日は定時に帰れた!!!(ありがとうございます。)
 自転車屋さんより、電話あり・・・交通事故の自転車の修理で保険を使うかどうか・・・そんなの、土曜日に確認してよ!
 帰宅して、相手方に電話。保険は使わないとのこと。その旨、自転車屋さんに電話。水、木が休みとのこと・・・修理に時間がかかりそうだ・・・代車をお願いする。土日、自転車がなくて困っていたんですよ!!!

 「手羽塩焼」で一杯♪
TEBASHIOYAKI
 あっさり塩焼き 鶏本来の旨さが味わえます
国産 原料使用
「おいしく召し上がって頂くために・・・」
 本品は、そのまま召し上がっていただけます
 本身を取り出しお皿に盛りお召し上がりください。
□温める場合
・フライパン(約1~2分)
 中身を取り出して温めてください。
・電子レンジ(1~2分)
 中身を取り出し容器に移し替えて温めてください
内容量 180g
100g当たり 165kal
製造者 株式会社エヌチキン
鹿児島県九州氏市知覧町郡3669
販売者 南薩食鳥株式会社
鹿児島県南九州市知覧町3635
問い合わせ先
 南薩食鶏k株式会社
TEL 0120-388-776

 ここで、『Clife』2019年7月号の「お手軽カフェごはん」は、「電子レンジで作る!キッチンの暑さ軽減レシピ」引用。
RECIPE 01【サクサク揚げ玉から揚げ】
『材料』(2人分)
・鶏もも肉(一口大に切る)・・・250g
・A
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 酒・・・大さじ1
 片栗粉・・・大さじ2
 鶏がらスープの素・・・小さじ1
 ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1/2
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/2
 コショウ・・・少々
・揚げ玉・・・大さじ5
・ルッコラ・・・適宜
①耐熱ボウルに鶏もも肉を入れ、フォークでまんべんなく穴を開ける。
②①にAを入れよく混ぜる。ラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱し混ぜたら、再びラップをして電子レンジで3分加熱し、器に盛る。
③②に揚げ玉を散らし、ルッコラを添える。
POINT
 揚げ玉は時間がたつとしんなりするので、食べる直前にトッピングしましょう!
RECIPE 02【梅甘酢のんかけ豆腐】
『材料』
・豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)・・・40g
・塩・・・少々
・酒・・・小さじ1
・片栗粉・・・小さじ1/2
・絹ごし豆腐・・・1/2丁
・A
 長ネギ(斜め薄切り)・・・5cm
 シメジ(ほぐす)・・・適宜
 梅干し(種を除き、たたく)・・・小1個
 水・・・50ml
 しょうゆ・かつおだしの素・・・各小さじ1/2
 米酢・みりん・・・各小さじ1
①豚肉を5cm幅に切り、塩少々と酒を振り、片栗粉をまぶす。
②豆腐を6等分に切って耐熱皿にのせる。ラップをし、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、器に盛る。
③耐熱ボウルにAを入れ、ラップをして電子レンジで1分30秒加熱する。①を加え混ぜたら再びラップをし、電子レンジで1分加熱して、混ぜ、②にかける。お好みでごま(分量外)を振る。
POINT
 豚肉にまぶした片栗粉で、あんにとろみが付きますよ。梅干しで夏バテ予防にも。
RECIPE 03【ナスの牛しゃぶおかずサラダ】
『材料』
・ナス(中サイズ)・・・3本
・ごま油・・・・大さじ1と1/2、大さじ1
・塩・・・少々
・キュウリ(千切り)・・・1/2本
・長ネギ(千切り)・・・1/3本
・牛薄切り肉(切り落とし)・・・100g
・A
 しょうゆ・・・大さじ2
 砂糖・・・小さじ4
 酢・・・大さじ3
 豆板醤・・・小さじ1
 鶏がらスープの素・・・小さじ1
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1
 ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1
①ナスのヘタを落とし、縦に6頭分に切る。耐熱ボウルに入れ、ごま油大さじ1と1/2、塩少々を加えてあえる。ラップをして電子レンジ(600W)で7分加熱したら、すぐにラップを取り、器に盛る。
②キュウリと長ネギは氷水に10分ほど浸し、水気を切る。
③①の耐熱ボウルは洗わず、そこに食べやすい大きさに切った牛肉を入れる。熱湯(分量外)をたっぷりとかけ、菜箸でほぐしながら、牛肉の色が変わるまで加熱する。
④ザルに上げて水気をしっかりと切り、ボウルに戻したら、Aとごま油大さじ1を加えてあえる。
⑤①のナスに②、④の牛肉をのせ、ボウルに残ったタレをかける。
POINT
 牛肉は電気ポットの熱湯をかけるだけ!やわらかい食感に仕上がりますよ。色が変わるまで、しっかり加熱してね!
RECIPE 04【楽チン!ハンバーグ】
『材料』(2人分)
・A
 合いびき肉・・・300g
 タマネギ(みじん切り)・・・1/3個
 牛乳・・・大さじ1と1/2
 マヨネーズ・・・大さじ1と1/2
 パン粉・・・大さじ3
 塩・・・小さじ1/4
 コショウ・・・少々
・B
 コーン(缶)・・・大さじ4
 ケッチャップ・・・大さじ2
 みりん・・・小さじ2
 ウスターソース・・・小さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
 片栗粉・・・小さじ1
①ボウルにAを入れ、粘りが出るまでよくこねる。4等分にし、小判形に整えたら、耐熱容器にのせる。
②①にふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分加熱する。ハンバーグを裏返して再びラップをかけ、さらに3分加熱する。
③ハンバーグを器に取り出し、耐熱容器に残った煮汁にBを入れて混ぜる。ラップをし、電子レンジで1分加熱する。混ぜたらハンバーグをかけ、お好みでパセリのみじん切り(分量外)を散らす。
POINT
 マヨネーズとタネに入れるとふんわり仕上がりますよ。加熱後に肉汁が多く出ているように見えますが、タマネギの水分なので安心してください。
*寺田 真二郎
 料理研究家。愛知県生まれ。和、洋、中、アジア料理など得意とする料理は幅広く、身近な食材で作る初心者の方でも簡単にできる料理や時短テクニック、驚きのアイデアを生かしたレシピが好評。

本日のカウント
本日の歩数:9,571歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:50.8kg、10,7%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:1個

真二郎のお手軽カフェごはん「冷たいおやつ」

$
0
0

002_20190820175201


 

A

 


 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「神田川の源流までさんぽ」「台東区 浅草橋」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/848802/
♪ 約束の橋 佐野元春(1989年)
<柳橋>
<あみ新>屋形船
「江戸通り」
《喫茶 ゆうらく》
・モーニングセット ホットサンド(卵) 430円
「昭和通り」千代田区 秋葉原
♪ 芽ばえ 麻丘めぐみ(1972年)
<海老原商店>
・レンタル使用料(1日) 30,000円
<和泉橋>
♪ 切手のないおくりもの ジム・ロック・シンガーズ(1979年)
<ふれあい橋>
<萬世橋>
<お茶の水橋>
 お茶の水の由来は2代目将軍徳川秀忠が水を気に入ったからだという。
<水道橋>
<東京水路カヤックツアー>クーランマン関東店
・3時間コース(1名) 7,000円~
*白山通り

 「昼めし旅」は、「群馬県 伊勢崎市」。7/16の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1280235/
 伊勢崎もんじゃ(いちごシロップ、カレー粉を入れるのが定番)
<小沼さん>
*カット専用キャベツ:
 一般的なものと味は同じだが、品種改良で大きく育つ。
*生食専用ナス(宵葉月):
 えぐみが少なく、フルーツのような甘さが特徴。塩昆布をのせて食べのもいい。
・ねぎ入り玉子焼き、鶏肉の照り焼き、カジキマグロのバジル焼き、きんぴらごぼう
<細野さん>
*椎茸:かさが丸く膨らみ、張りのあるものが食べ頃。
*ヤングコーン:
 トウモロコシの株から間引きのために若採りしたもの。
・ヤングコーンとズッキーニのかき揚げ
①ヤングコーン、ズッキーニを溶いたから揚げ粉をつける。
②油で揚げる。
・ヤングコーンのゴマドレッシングがけ
①ヤングコーンを2分ほどゆで、ゴマドレッシングをかける。
・椎茸のマヨネーズ焼き
①椎茸にマヨネーズを入れ、オーブントースターで5分焼く。
・うどん(ゴボウ、ニンジン、ネギなど)

 先日の「きじまりゅうたの小腹すいてませんか?」は、「谷中」。
https://www4.nhk.or.jp/kobara/23/
【猫まんまトマトパスタ】
※塩6g、湯6Lでパスタを茹でる。
※しらたきをパスタ風にいただくウラ技!
 しらたきは切り、水で洗い3分茹でてアクを抜く。水を切り、めんつゆ 大さじ2を絡めておく。
『材料』(2人分)
・スパゲッティ(1.7mm)・・・150g
・しらたき・・・200g
・長ねぎ・・・1/2本
・長芋(直径5cm)・・・100g
・煮干し(減塩)・・・5匹
・トマトピューレ(調味済)・・・100ml
・めんつゆ(3倍)・・・大さじ2
・かつお節(減塩)・・・3g
・ドライパセリ・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
・A
 しょうゆ・・・大さじ2
 塩・・・少々
『作り方』
①煮干しの頭とワタを取って縦に裂き、小鍋に入れて250ml程度の水をいれて火にかけ、煮立ったら弱火で5分ほど煮出す。
②しらたきを食べやすい長さに切って小鍋にいれ、かぶるくらいの水を注いで火にかける。煮立ったら3分ほど ゆでてザルに上げ、めんつゆをからめる。
③長ネギは1cm幅の斜め切りにし、長芋は皮をむき、1cm幅の半月形に切る。
④フライパンにオイル:大さじ1をいれて火にかけ、ネギをいれて焼き色がつくまでいためる。長芋をいれてサッといため 合わせる。
⑤(1)とトマトピューレを加え、(A)で味を整え、ゆるいとろみが付くまで2分ほど煮詰める。
⑥かつお節とオリーブオイル:大さじ1を足す。
⑦鍋に塩と水をいれて火にかけて煮立てる。スパゲッティをいれてアルデンテにゆであげる。
⑧スパゲッティとしらたきそれぞれに、ソースをからめ、器に盛ってパセリを散らす。

 「キリン」より、メール。
 キリンビール大学生はどんなビールライフを送っているのでしょう。『ビールあた~るアンケート』開催中!キリン一番搾り生ビール 350ml缶1ケース(24本入り)を抽選でプレゼント!
 さあ、アンケートです!
Q:キリンビール大学生のみなさんは、夏休みやお盆休みには旅行や帰省などいつもと違う場所でビールを楽しんだことと思います。あなたはどんなシチュエーションで夏のビールを楽しみましたか?(複数回答可)
 ・実家で親族と一緒にゆっくりと
 ・河原でBBQを楽しみながら
 ・花火大会で花火を観ながら
 ・夏祭りや盆踊りの夜店で
 ・夏フェスの会場で心地よい音楽とともに
 ・違う場所には行かず、いつもの仲間といつもの行きつけの店で
 ・同僚や友だちとビアガーデン
 ・海風を感じながら海の家で
 ・その他(自由記入)
 どのシチュエーションもビールにぴったりですね!抽選で5名様に「キリン一番搾り生ビール 350ml缶1ケース(24本入り)」をプレゼント!!応募締め切りは、8月26日(月)となります。期間が短いのでお早めにご応募ください!!
「増税でキリンビール大学生はどう動く?」前回のあた~るアンケート結果いきま~す!
Q1-1:2019年10月に消費税増税が予定されておりますが、増税に伴い、キリンビール大学生の皆様は新ジャンルを飲む機会は今後どうなりますか?
 1位(5728票)変わらない
 2位 (892票)増える
 3位 (738票)減る
 合計票数 7,358票
 応募者数  7,358人
Q1-2:その理由を教えてください。
 「変わらない」
 ◎飲みたい物を飲む!
 ◎外ではビール、家では新ジャンルとしているから増税後も変わらないと思う。
 ◎自分の唯一の楽しみなのでムダに増やさず減らさずです。
 ◎ビール党はやはりビールである。
 ◎今現在新ジャンルを飲んでるから。
 etc.
 「増える」
 ◎少し節約思考になるかもしれないので。
 ◎新しい味の新ジャンルが増えており、自分の嗜好に合ったものに出会う機会が増えてきたので。
 ◎お小遣いは増額しないので。
 ◎糖質offなど、年齢を重ねるごとに気になる箇所に対応していただけていると感じています。
 ◎今後もっと美味しくなるだろうから目が離せない!
 etc.
 「減る」
 ◎ビールや新ジャンルに限らず、全体的にお財布のひもはきつく締める。
 ◎飲む量が減ると思います。(我慢します)
 ◎収入は変わらないため。
 ◎2%分を節約する。
 ◎増税は家計に影響大。
 etc.
Q2:新ジャンルに対する印象はどんなものですか?(複数回答可)
 1位(4558票)昔より美味しくなった
 2位(3187票)安い
 3位(1857票)すっきりしている
 4位 (851票)飲んだことがない
 5位 (778票)コクがある
 6位 (119票)その他(自由記入)
 合計票数 11,350票
 応募者数   7,358人
Q3:新ジャンルに求める価値は?(複数回答可)
 1位(4662票)ビールに近いコク
 2位(3715票)価格
 3位(3081票)すっきり爽快な味わい
 4位 (881票)炭酸の強さ
 5位 (198票)その他(自由記入)
 合計票数 12,537票
 応募者数   7,358人
 増税しても、今までと同じように自分の好きなものを飲もうという真っ直ぐなキリンビール大学生が多かったです。新ジャンルに対しては、美味しくなっていてコストパフォーマンスも高いという印象が強いようです。さらにビールに近いコクやすっきり爽快な味わいが求められています。新ジャンルに求められている価値のその他では「アルコール度数の高さ」「機能性」が多く見受けられました。ビールにはビールのよさがあり、新ジャンルには新ジャンルのよさがあり。それぞれの特長を念頭に、味わいたいですね。
https://click.mailinfo.kirin.co.jp/?qs=8f0b87e793f5379ece8072908da012f35b2e86ff30dc1eb6a47f35f3a3d13972d9f664e15e28a842847969873d467cfb6b44076212c3558f
 「日本酒ギフトおつまみのミツワ酒販」より、楽天メール。「越乃寒梅 白(普通酒)」1800mlが2,100円
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/475244/?scid=rm_205145
 同じく「八海山 普通酒」1升瓶 1800mlが、1,998円↑↑↑
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/10001941/?scid=rm_205145

 昼休みに自転車屋に電話。見積もりがいくらになったかという件。
 お子さん、奥さん、旦那さん・・・話す人で対応が違っている感じ・・・統一性がない・・・。
 「貸自転車」に「TSマーク」などの保険が付いているか聞くと、「そんなの自己責任、自転車を貸せない」と言われた・・・結局、自転車屋ももうけしか考えていなんだろうな・・・。TSマークぐらい入っておいてよ!
http://nakano-cyc.com/
 交通事故を起こすと加害者も被害者も不幸になるよ!!!!

 仕事帰りに「LOTO 6」を買う。これだけ、いろいろと当たっているんだから、車じゃなくて、「宝くじ」に当てさせて下さいよ!!!

 帰宅したら、事故った相手から手紙が届いていた・・・。

 夕方は、「ごはんに合う ごくうま 熟うま辛キムチ」で一杯♪
長野県産 高原白菜使 熟うま辛キムチ
 かつお魚醤・イカごろ 配合
 コクと旨さ
内容量 200g+20g増
 期間限定 20g増量中
100g当たり49kcal
製造者 東海漬物株式会社
愛知県豊橋市駅前大通2-28
TEL 0120-623-336

 さらに「ガーリックペッパー ポークソテーステーキ用」♪

 オマケに、「ジャガイモの塩コショウ焼き」♪

 ここで、『Clife』2019年8月号の「真二郎のお手軽カフェごはん」より、「冷たいおやつ」の引用↑↑↑
RECIPE 01【2層のほうじ茶豆乳プリン】
『材料』(4個分)
・無調整豆乳・・・300ml
・砂糖・・・大さじ1
・A
 粉ゼラチン・・・5g
 熱湯・・・大さじ3
・ほうじ茶・・・200ml
・メープルシロップ・・・大さじ2
・B
 粉ゼラチン・・・・5g
 熱湯・・・大さじ3
①ボウルに無調整豆乳、砂糖を入れて混ぜ、よく溶かしたAを少しずつ加えながら混ぜる。カップに移し、冷蔵庫で3時間ほど冷やし固める。
②ボウルにほうじ茶、メープルシロップを入れ、よく溶かしたBを少しずつ加えながら混ぜる。冷蔵庫で3時間ほど冷やし固める。
③②をスプーンで細かく崩して①にのせ、お好みでミント(分量外)を添える。
POINT
 ゼラチンは、熱湯でよく溶きましょう!ぜひ、ほうじ茶と相性抜群なメープルシロップで作ってね!
RECIPE 02【生メロンシロップのかき氷】
『材料』(2人分)
・水・・・40ml
・グラニュー糖・・・50g+小さじ2
・メロン・・・1/2個
・生クリーム・・・50ml
・氷・・・適量
①耐熱ボウルに水、グラニュー糖50gを入れる。ラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱し、冷ます。
②メロンの種とワタを茶こしに入れてこし、果汁を①に入れる。メロンの果肉も小さめのスプーンでつくって加える。
③ボウルに生クリーム、グラニュー糖小さじ2を入れ、7分立て(※)に泡立てる。
※泡立て器で持ち上げたときに、角は立たず、筋が残るくらいの状態。
④かき氷器で氷を削って器に盛り、②をかけて、③をトッピングする。
POINT
 お手頃な価格のメロンで十分おいしくできますよ!種やワタの周りにおいしい果汁があるので、逃がさずに使いましょう。生クリームの代わりに練乳でもOK!!
RECIPE 03【プルプル!抹茶わらび餅】
『材料』(4人分)
・A
 わらび餅粉・・・25g
 砂糖・・・大さじ1/2
 抹茶・・・小さじ1
・水・・・・110ml
・きな粉、黒蜜、ゆで小豆、お好みのフルーツ・・・各適宜
①ボウルにAを入れ、水を少しずつ加え混ぜる。茶こし、耐熱ボウルに移す。
②①にラップをして電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、木べらでよく混ぜる。ラップをして再び1分加熱したら、滑らかになるまでよく練る。もう1度ラップをして30秒加熱し、さらに練る。
③バットにラップを敷き、さっと水でぬらしたら、②を流し入れる。冷めるまで常温に置く。
④ぬらした包丁でわらび餅を食べやすく切り、器に盛る。お好みで、きな粉、黒蜜、ゆで小豆、フルーツをのせる。
POINT
 3回に分けてレンジで加熱することで滑らかな食感に仕上がりますよ。
RECIPE 04【お手軽カップティラミス】
『材料』(4個分)
・カステラ(市販)・・・2切れ(約80g)
・コーヒーゼリー(市販)・・・約2個(140g)
・生クリーム・・・100ml
・砂糖・・・大さじ3
・プレーンヨーグルト・・・100g
・A
 粉ゼラチン・・・4g
 熱湯・・・大さじ2
・ココアパウダー・・・適宜
①カステラを一口大に切ってカップに入れたら、コーヒーゼリーをスプーンで細かく崩してのせる。
②ボウルに生クリーム、砂糖を入れ、8分立て(※)に泡立てる。ヨーグルトをよく混ぜてから加え、生クリームと合わせる。よく溶かしたAを少しずつ加えながら混ぜ、①にのせる。
※泡立て器で持ち上げたときに、角が立ち、先端が曲がる状態。
③冷蔵庫で半日ほど冷やしたら、ココアパウダーを振り、お好みでチャービル(分量外)を添える。
POINT
 お手軽にできるようにコーヒーシロップを市販のコーヒーゼリーで代用。ゼリーのプルプル食感が加わり、新食感のティラミスに。

本日のカウント
本日の歩数:10,067歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.5kg、10,3%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

疲労回復に効果のある食事について。

$
0
0

002_20190821175101Hiro1Hiro2


 

A

 


 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「神田川源流までさんぽ」「千代田区 飯田橋」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/849065/
♪ 水のルージュ 小泉今日子(1987年)
<江戸川橋>
<江戸川橋地蔵通り商店街>
*《和菓子 浅田家》
*<QUIZ ROOM SODALITE>クイズ専門店
・要予約 1回(2~3時間) 2,000円~
※1970年ごろまで神田川中流域は江戸川と呼ばれており、橋の名前や駅名が「江戸川橋」となった。
<一休橋>
♪ 変わりゆく時代の中で 佐渡山豊(1974年)
<関口芭蕉庵>
<東京染めものがたり博物館>江戸小紋
☆江戸小紋のストール 20,000円~
☆江戸小紋のネクタイ 18,000円~
 万筋、極鮫
・染物体験 2,500円
♪ 面影橋 N.S.P(1979年)
<面影橋>
<神田川親水テラス>
 ヌマエビ

 「昼めし旅」は、「愛知県 豊橋市」。7/17の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1280526/
 スナップエンドウ、トマト
<豊橋市公会堂>
<道の駅 とよはし>
☆二郎柿チップス
☆フルーツトマトピューレ 1,000円(朝倉農園)
<朝倉さん>
※養液栽培:
 土を使わずに水・液体肥料を作物に与えて育てる方法。コンピューター制御で育てるので甘さのばらつきがない。
・トマトとチーズの春巻き
①春巻きの皮で大葉、ベーコン、チーズ、トマトを包む。
②サラダ油で揚げる。
・フルーツトマトピューレの魚介パスタ
①オリーブオイルでニンニクを炒め、エビ、イカ、アサリを投入。
②白ワインを入れ蒸し焼きにする。フルーツトマトピューレを入れる。コンソメを入れる。
③ゆでたスパゲティ、モッツァレラチーズを入れる。
・生ハムとフルーツトマトのサラダ
・ヨーグルト(フルーツトマトのジャムあえ)
 フルーツトマト、砂糖、レモン汁
<國松本店>濱納豆
・チキングリル濱醤がけ
①鶏肉をフライパンで焼く。
②濱醤(濱納豆+豆板醤、みりん、ゴマ油など)をかけていただく。
・ボラのカルパッチョ 濱納豆のジュレ
①ボラをおろし、刺し身にして、お皿にかけたオリーブオイルの上に並べる。
②ゆでたうずらの卵、ラディッシュ、ミニトマト、アスパラをのせる。
③濱納豆を細かくすりつぶし、アガー(海藻)、タマネギ、コンソメなどのジュレをかける
・ボラの濱納豆包み
①ボラの刺身で大葉と濱納豆を包む。

 先日の「きじまりゅうたの小腹すいていませんか?」#6「北千住」。
https://www4.nhk.or.jp/kobara/23/
【ラーメン風スープスパゲッティ】
『材料』(2人分)
・スパゲッティ・・・120g
・豚バラ薄切り(厚め)・・・6~7枚(約150g)
・卵・・・2コ
・かつお節・・・2袋(5g)
・梅干し・・・2コ
・熱湯・・・1リットル
・こしょう・・・少々
・韓国のり・・・適量
・A
 しょうゆ・・・大さじ1
 はちみつ・・・小さじ1
・B
 めんつゆ(3倍)・・・大さじ3
 鶏ガラスープ・・・大さじ1
 ごま油・・・大さじ1
『作り方』
①フライパンを中火にかけ、豚肉を焼きつけて(A)をからめ、汁けがなくなったら取り出す
②空いた鍋を洗い、熱湯:1 リットルを沸かす。
③湯を大きくかき混ぜ、渦巻きができたところに卵を割り入れて、ポーチドエッグを1コ作って取り出す。これをもう1つ作る。
④同じ湯に麺を半分の長さに折って入れ、時々かき混ぜながら表記の時間ゆでる。
⑤かつお節をもみ潰して粉末にしておく。
⑥麺がゆだったら(B)を加えて味を整える。
⑦器に粉末かつお節とこしょうを入れておく。
⑧器に麺を煮汁ごといれ、肉と梅干しとポーチドエッグと韓国のりをトッピングする。

 「キリン」より、メール。「キリン 秋味」プレゼントキャンペーン♪
https://www.kirin.co.jp/campaign/alc/AJ20190820/?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_190821&agechk=1

 「保険屋」に電話。自転車の代車が保険が効かないなら、自分で入るしかないジャン!!
 「日常生活保障」が、1910円で入れるらしい!しかも弁護士費用付!!!今、解約して、更新すると、消費税アップによる増税が免れるらしい!!!すかさず、更新を依頼♪♪♪
k※車につけないと「個人賠償」という保険になるらしい。
・1年目 6万2,420円
・2年目 6万 810円
「綜合保険 ビッグフィールド」。
・3年目 6万 250円
https://my.ms-ins.com/page/?x=0000335166&n=bigfield&m=3

 仕事を終え、帰宅して「太平洋産 かつおたたき 生食用」で一杯♪タマネギと柚子こしょう」で頂きました♪
鰹たたき
 あっさりとした赤味の 味覚の中に香ばしい風味 ご賞味してみては・・・
品名 かつおたた
原材料名 かつお
原材料産地 静岡県

 ここで、『Jr. Athelete PLUS』013より、「[常葉大学 食プロデュースサークル]疲労回復に効果のある食事について。」の引用♪♪♪
 音階は、連日試合がある場合の食事と疲労回復に効果のある栄養素について取材しました。少しでも回復して、できるだけベストの状態で甲子園を目指してください。
●はじめに
 いよいよ始まる夏の高校野球選手権大会。勝ち上がるとともに連戦になりますよね。その時、試合後の補食や夕食としてどのような食品を食べればいいと思いますか?使う食品や調理方法などを工夫することで、体力の回復を促進させることができます。今回は連戦がある場合の試合後の食事と疲労回復に効果のある栄養素についてお話します。
●試合後の食事について
 試合終了後は身体がダメージを受けているため、すぐにリカバリーすることが望ましいです。この時にたんぱく質や炭水化物、ビタミンCを、目安として30分以内に摂取するとよいでしょう。たんぱく質はダメージを受けた筋肉の修復を促し、炭水化物は身体を動かすためのエネルギーを補給し、ビタミンCには腱や靭帯を修復する効果があります。また、試合終了後は消化器官も疲労しているため、消化の良い食品を摂取することが望ましいでしょう。揚げ物などの油脂を使った料理はなるべく避けましょう。
表1)主な補食例と目的
●試合後の夕食について
 試合をした日の食事で気を付けたいことは、ひとつの食品を多く食べることではなく、なるべく多くの食材をバランスよく食べることです。試合後は多くのエネルギーを消費した状態のため、炭水化物を中心に食べることが大切です。この他にビタミン摂取の目的で副菜(野菜を主に使った料理)を食べることです。野菜にはたくさんのビタミンが含まれています。ビタミンにはたんぱく質や炭水化物の吸収を促進させるなど、他の栄養素の吸収を助ける機能があります。ビタミンの種類と効果は後程詳しく説明します。さらに、乳製品や果物を取り入れることも大切です。乳製品には骨を強くするために必要なカルシウムが豊富に含まれています。骨は新陳代謝を繰り返し、毎日古いものと新しいものが入れ替わります。そのために、カルシウムを多く含む牛乳、乳製品、小魚などを積極的に取り入れるようにしましょう。果物には豊富なビタミンが含まれ、体の調子を整えてくれます。この他、留意したい栄養素としてミネラルがあり、そのひとつが酸素を運搬する赤血球を作るための鉄です。赤血球が不足すると息切れを起こしやすくなり、持久力が求められるスポーツでは、試合の最後まで走れなくなってしまいます。鉄を多く含む食品にはレバーやほうれん草があります。
●ビタミンの種類と効果
 ビタミンは13種類あり、水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンのふたつに大別されます。今回はその中でも部活動を行う生徒に特に必要と考えられるビタミンを4種類紹介します。ひとつ目はビタミンAです。ビタミンAはのどや鼻の粘膜を正常に保つことから風邪の予防になります。ふたつ目はビタミンB1です。ビタミンB1は炭水化物をエネルギー変換する時に利用されます。アスリートは1日に必要なエネルギーの半分以上を炭水化物から摂取するため、摂取した炭水化物をエネルギーに変換するために必要な栄養素となります。三つ目はビタミンB2です。ビタミンB2は炭水化物、脂質、たんぱく質などの栄養素をエネルギーに変換するために必要な栄養素です。四つ目はビタミンCです。ビタミンCは腱や靭帯などの結合組織を構成する、コラーゲンというたんぱく質の合成に欠かせないビタミンです。ここで紹介した4つのビタミンについて、各栄養素を多く含む食品を表2に示します。
表2)ビタミンの種類とその食品例
●まとめ
 連戦の場合、疲れをどれだけ次の日に残さないかが大切になります。食事をバランスよく食べることはもちろん、睡眠時間を確保するなど生活習慣を見直しましょう。
「食プロデュースサークル」
 常葉大学健康プロデュース学部健康栄養学科の学生が立ち上げたサークル。栄養バランスを考えた食事の提供や年齢や活動に応じた栄養に関するアドバイスなどを中心に「食」を通した活動を行う。

本日のカウント
本日の歩数:9,854歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.5kg、11,2%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個


ミネラルの上手な食材の選び方、食べ方。

$
0
0

002_20190822174601004_20190822174601


 

A

 


 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「神田川源流までさんぽ」「新宿区 落合」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/849378/
<小滝橋>
♪ 瞳そらさないで DEEN(1994年)
<神田水上公園>
♪ 東京 Mr.Children(2008年)
<淀橋>
<八津御嶽神社>
<中野新橋>
♪ パレード 山下達郎(1994年)
《HATOYA TOKYO 中野新橋駅前店》
・薩摩黒豚カレーパン 194円
<柳橋>
<なかむら 硝子工房>
☆本当に履けるガラスの靴 118,000円 ※スワロフスキー付き
・吹きガラス体験
<本郷橋>
<日中卓球センター>
・毛さんの個人レッスン 60分 5,000円

 「昼めし旅」は、「大分県 九重町」。7/18の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1280821/
 九重連山、小松地獄
<筌の口温泉>時松さん
☆入浴料 200円
・そうめん
①そうめんを茹で、水で締める。
②キュウリ、トマトといっしょにお皿に盛る。
・ウリの漬け物
・高菜漬けの油炒め
「宝泉寺温泉街」
《民宿 山彦》吉村さん、昭和58年創業
☆1泊3食付き 6000円(税込)
・鶏ゴボウ飯
①鶏モモを小さく切る。ゴボウを切る。フライパンで炒める。
②醤油、きび砂糖で味付。焦げる直前まで煮詰める。
③ご飯に混ぜる。
・ワラビ
①フライパンに油を熱し、ワラビを炒める。
②昆布だし、醤油、きび砂糖を入れる。
・煮物
 干しシイタケ、コンニャク
・焼きシイタケ(醤油)
・大根とハマチのアラ炊き
・キュウリとキャベツの浅漬け

 「本能Z」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/
「愛媛県 大洲市(おおず)」中山の発見地元グルメ
《美ゆき》創業昭和28年
・ちゃんぽん 1,090円
 えび、豚バラを炒め、もやし、キャベツ、そば、ご飯を投入。秘伝のソースをかける。

 先日の「きじまりゅうたの小腹すいてませんか?#9「下北沢」
https://www4.nhk.or.jp/kobara/23/
【ポテトシチューハンバーグ for U.S.A.】
『材料』(2~3人分)
・じゃがいも・・・2コ
・クリームシチュー・・・適量
・ハンバーグ・・・1コ
・卵・・・1コ
・ピザ用チーズ・・・適量
・粗びき黒こしょう・・・少々
・A
 バター・・・20g
 牛乳・・・適量
・B
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
『作り方』
①じゃがいもは皮ごとよく洗ってラップで包み、電子レンジにかけ、中までやわらかくなるまで加熱する。やわらかくなったら皮をむき、フォークなどで潰し、(A)を混ぜる。(B)で調味する。
②冷たいフライパンに油をひき、卵を割り入れて火にかけ、半熟状態で取り出して(B)を振る。
③空いたフライパンにピザ用チーズの半量を散らし、(1) のマッシュポテトをのせ、さらにその上にハンバーグをのせる。クリームシチューをかけて、チーズを散らし、ふたをして全体が温まるまで加熱する。
④最後に目玉焼きをのせ、粗びき黒こしょうを振る。

 「JAF」より、メール。「【特集】人気のキャンピングカー記事まとめ」。
 軽キャンパー、夏の新型をピックアップ!
http://fofa.jp/jafmate/c.p?02cDWfx3dN3
 「Quality of Life by JUNA」
http://juna.officialblog.jp/
 「簡単!夏休みの お昼ごはんレシピ」
http://staff.livedoor.blog/archives/51965981.html

 「ペンキ屋のおっちゃん」より、着信履歴あり・・・。「ハゼ」をいただけたのだろうか・・・?
https://pennkiyasan.hamazo.tv/
 今年の職場は、携帯をマナーモードにしておかないといけないんです!
 ちなみに、去年までの仕事は、携帯を、携帯しておりませんでした・・・という仕事でした!!!

 今日の仕事・・・。
 社員食堂は、バイキングなんだけど、プレートを2枚使っている人がいる!!!それって、アリなの・・・???
 終業時間になってお局様に呼び出された・・・鬼の首を取った様に、「入庫が間違っている」と・・・アナタは、そこに1時間以上前に仕事をしていたでしょう!!!なぜ、就業間際に呼び出すの・・・???分かった段階で知らせるべきでしょう!!!・・・パワハラか!!!・・・自分がルールなんだろうな・・・。」
 ちなみに、お局様の「入庫」が間違えていたことがあった・・・本人には知らせず、こちらで直しておいたけど・・・。

 帰宅して「ベーコン巻きハンバーグ」で一杯♪
 お召し上がりになる前に冷蔵庫の中で解凍し、袋のまま沸騰したお湯で7~8分温めてお召し上がりください。
 一度にお召し上がらない場合は、お好みのソースでも美味しく召し上がれます。
※添付のデミグラスソースの数は、ハンバーグと数量に差があります。
内容量 280g(140g×2)
製造者 株式会社 ハング
兵庫県姫路市南条436番地
TEL 079-288-8387
 「自家製デミグラスソース」
内容量 90g
製造者 株式会社 ハング
兵庫県姫路市南条436番地

 付け合わせは、「レタス、タマネギ、ミニトマトのサラダ」、「レンチンジャガイモ」を添えたよ♪
 ジャガイモは洗って、「濡れたままラップで包んで、電子レンジでチン」・・・こうすると、美味しく蒸かせるハズだが、下の方が硬くなっていた↓???

 ここで、『Hamamatsu Jr. Athlete028に「ミネラルの上手な食材の選び方、食べ方。」が載っていた。
http://www.bioatsumi.com/
-今回はミネラルについてです。聞いたことはありますが、ミネラルについて教えてください。
 ミネラルは鉱石から溶け出した成分で、山や海などの自然界に存在しています。そんなミネラルは、人の体に約5%含まれています。5%と聞くと少ないと思われるかもしれませんが体の成長に関わる重要な栄養素のひとつです。さらに筋肉の動きは、細胞に備わったポンプにミネラルが出入りすることで起こります。つまり、ミネラルがなければ体は動きません。わかりやすく説明します。体を家だとします。たんぱく質が家を建てるための材料、酸素はそれを組み立てる大工さん、そしてミネラルはその大工さんの道具です。どんなにいい材料が揃い、すごく腕利きの大工さんがいても、大工道具がなければ家は建ちませんよね。それほどビタミンは大切な栄養素なんです。
-全く知りませんでした。もう少し教えてください。
 皆さんは食べ物から栄養を摂取しますが、その栄養を皆さんの体に作り変えるのに重要なものが、ミネラルやビタミンです。活性酸素は多すぎると体を傷つけますが、活性酸素を除去する働きもミネラルが関わっています。他にもミネラルはは神経伝達物質の材料にもなります。そしてミネラルは体内では作られず、外から摂取するしかありません。しかし今は、ミネラルが減少傾向にあります。例えば塩。塩はミネラルの宝庫なのですが、減塩の方が健康的とされ、摂取量が減っています。さらには土壌が痩せてきていることや、栽培方法の近代化によって野菜に含まれるミネラルの量が減ってきています。加工食品が増えてきたことも原因のひとつ。実は化学調味料にはミネラルがほとんど含まれていないんです。
-何か見分ける方法などはありますか?
 例えばレンコン。生のレンコンを買ってきて料理すれば茶色くなりますが、すでにパックに入った水煮のものは白くなっています。これは生産工程で煮たあとに煮汁を捨てて漂白するので、栄養素が抜けた上、白くなるのです。さらには、最近流行の「もっちり、ふわふわ、とりーり」といった食感のもの。多くはその食感を出すためにリン酸塩を使っています。リン酸塩の問題点は、せっかく摂取したミネラルも一緒に排出してしまうことです。また市販飲料の水の中には天然水か純水かのどちらかが使われています。純水の場合、雑味や沈殿物ができないように不純物を取り除くと同時に、ミネラルまで取り除いています。パッケージやホームページなどに、「純水をつかっている」と書いてあることもありますので、見分ける参考にしてください。
-どうすれば効果的にミネラルを摂取できるでしょうか?
 さまざまな加工食品を食べないというのは非現実的ですよね。そこでミネラル豊富な食材を上手く利用します。買ってきたお弁当にきざみ海苔やすりゴマ、昆布だしを振りかけたり、外食時には海産物の入ったメニューを頼んだりすればミネラルはより摂取できます。かまぼこやちくわなどの練り物を購入される際は「無リン・全糖」と書かれている商品を選ぶといいでしょう。かつお節は煮たり干したりさまざまな工程を経て商品となるので、それほど多くのンミネラルは含まれていません。煮る、焼く、干すなどといった、できるだけシンプルな工程でできた食品を選んでいただくことが、ミネラルが必要なジュニアアスリートの皆さんには大切かもしれません。
「ミネラル豊富食材の見分け方」
・塩
 工程に天日、焼成または平釜とあるもの
・お弁当・お惣菜
 色が薄くないもの
・ラーメンの麺
 天然かんすい使用
・ミネラル豊富食材
 ドライフルーツ、木の実、味噌、醤油、黒糖 など
https://bioatsumi.hamazo.tv/

Athelete Rcecipe【たっぷりトマトの冷やし中華】(518kcal)
夏は自分が成長するチャンス。3食欠かさず、暑い夏でもバランスのとれた食事をとろう。
 成長のため、また練習のためのエネルギー補給や、練習などで傷ついた筋肉の回復など、アスリートにとって食事は欠かすことのできない要素のひとつです。夏場の暑い時期になると食欲が低下し、食事を抜く人がいるかもしれません。1日のうちのどこかの食事を抜いてしまうと、必要なエネルギーが不足したり、身体の調子を整えることが難しくなってしまいます。
 身体を成長させ、パフォーマンスの向上を目指すためには、日々の食事内容を考えていくことが大切です。炭水化物ばかりの食事や、揚げ物中心の食生活を送っていると、筋力やスタミナがつくのではなく、体脂肪が、パフォーマンスに悪影響を与えてしまいます。大切なのは主食、主菜、副菜、果物、乳製品を加えることです。主食はエネルギーになり、主菜は筋肉となり、野菜や果物には他の栄養素の吸収を高めるビタミン群や身体の調子を整えるミネラルが含まれます。
 こんかいは「たっぷりトマトの冷やし中華」をご紹介します。たんぱく質源として卵、鶏ささみを使い、トマトや大葉を使いさっぱりと仕上げます。卵はたんぱく質だけでなく、他の栄養素も摂取できます。鶏ささみは肉類の中でも脂質が少なく、たんぱく質が豊富です。トマトにはビタミンA、C、大葉には鉄、カルシウム、食物繊維などが多く含まれ、いずれも夏が旬の食材です。
『材料』(2人分)
・マルちゃんの冷やし中華ごまだれ・・・2人前
・鶏ささみ・・・3本(150g)
・トマト・・・大1個
・卵・・・1個
・大葉・・・3枚
・塩・・・少々
・サラダ油・・・少々
・ごま油・・・少々
・A
 酒・・・大さじ1/2
 塩、こしょう・・・各少々
POINT
 茹で上がった麺にごま油をからめておくと、麺がほぐれたままで食べやすいです。
『作り方』
①鶏ささみは耐熱皿に入れてAをふり、ラップをかけて電子レンジで2~3分加熱し、粗熱がとれたら粗めに裂く。
②トマトは1cm厚さの半月切りにする。大葉は千切りにする。
③卵をボウルに溶きほぐし、塩少々を加えて混ぜ合わせ、フライパンにサラダ油少々を熱し、薄焼き卵を焼いて粗熱が取れたら4cm長さの細切りにする。
④鍋にたっぷりの湯を沸かし、「マルちゃんの冷やし中華 ごまだれ」の中華麺を袋の表示通りに茹でる。ザルにあげ、流水で手早く洗って水気を切り、ごま油を少々加えて手早くからめる。
⑤麺を器によそい、大葉を中心に①~③を彩りよく飾り、たれをかける。

本日のカウント
本日の歩数:10,192歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.6kg、10,7%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

「山遊人の徒然日記」、そして「いただきます 夏の麺料理」

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「神田川源流までさんぽ」「中野富士見町」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/849690/
<富士見橋>
♪ 鱗(うろこ) 秦基博(2009年)
<中野車両基地>
<角田橋>
《サンベイク 310》手作りサンドの店
・コンビーフサンド 180円
・牛乳 120円
♪ 夢伝説 スターダスト☆レビュー(1984年)
<環七通り>
<上水橋>
<方南銀座商店街>
*《アキッチョ デシカ》ピザオークション
*<くるみや>毛糸
♪ 思えば遠くへ来たもんだ 海援隊(1978年)
<高井戸橋>
<佃橋>
《高井戸せんべい こがね堂》
・豆おかき 540円

 「昼めし」は、「埼玉県 荒川沿い」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/1281098/1281098/
<中鉢さん>
・キャベツのぬか漬け、タケノコの粕漬け、茹でブロッコリー
・銀ダラの味噌漬け
・和風カレーうどん
・ビール
・カボチャの煮物
※弥栄(いやさか~)=一層栄える
<別府さん>
・豚肉の塩麹炒め
 「小豆島 頑固なこだわりしょう油」
・みそ汁
①瀬戸内産のいりこでだしを取る。
②しめじなどの野菜を入れる。
③プルーン入り自家製味噌を溶く。
・玄米

 「博多華丸の もらい酒 みなと旅2」は、「東中野」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/68391/1240981/
《ジェロニモ》ステーキハウス
☆ジェロニモ1パウンドステーキ(300g角切り) 2,862円
☆ナチョス 702円
☆タコス(2P) 572円
・ビール
・ジャンボハンバーグ(350g) 1,372円
・ブリトー 702円
・マッシュポテト(1P) 270円
《くりから》うなぎ串
☆短冊 1本 356円
☆キモ 1本 270円
・ホイス 486円
 ウイスキーの代用として造られたお酒の割り物。焼酎、ホイスの素、コーラ
・くりから 1本 302円
・ヒレごぼう 1本 270円
※くりから:
 ?利伽羅龍王という不動明王化身である龍が剣に巻き付く姿に似ている事からつけられた。
・バラポンズ 540円

 「釜庄」より、楽天メール。「プレゼント」の案内♪
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/kamasho/diary/detail/201908230000/?scid=rm_192960
 「ますよね」より、楽天メール。「ほたて貝柱」が50%OFFで、3,490円!しかも送料無料!
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/160040-1/?scid=rm_195745
 「山遊人の徒然日記」
http://yamayujin.blog119.fc2.com/blog-entry-311.html

 今日の仕事・・・。
 「追加伝票」が、台車に置かれる場合と直接手渡される場合があったが、伝票置き場に置かれる場合があるみたい・・・。こっちは、ショッチュウ、伝票置き場には行きません!!!自分担当の出庫伝票が取り残されていたらしい・・・、他の人に言われて判明!!中枢部は、仕事に一貫性ないね!!!もっと分かりやすいシステムにすればいいのに!!!
 休憩時間に自転車屋さんに電話をするが、お話中で繋がらず・・・。

 仕事を終え帰宅・・・右折車は、自分の事だけでなく、周りの事も考えた動きをするべきだと思うな!!!

 帰宅したら、自転車の代車が来ていた。「TSマーク」に入っているじゃありませんか!!!それなら、なぜ「自己責任だ!」なんて怒るの???
 自転車屋に電話をする。今のところの見積もりは3万円程度ということ・・・早く直してほしい!

 【カツオの洋風たたき】で一杯♪
 酢大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、塩・こしょう各少々、油大さじ1、粒マスタードを順に混ぜる
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/06/post-827978.html
002_20190823174901

 先日100g106円で買った「太平洋産 かつおタタキ生食用」を使いました!
鰹たたき
 あっさりとした赤味の 味覚の中に香ばしい風味 御賞味してみては・・・
品名:かつおたたき
原材料:かつお
原料産地:静岡県

 2019年7月7日の「いただきます 夏の麺料理」は、【ナスそうめん】(300kal)。
『主な材料』(2人分)
・そうめん・・・150g
・ナス・・・2個
・オクラ・・・2個
・ミョウガ・・・1個
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
・だし汁・・・450ml
『作り方』
①ナスはがくを切り落とし、縦四つに切る。水につけてアクを抜く。オクラは塩少々でもんでからゆで、縦半分に切る。ショウガ、ミョウガは千切りにする
②鍋にだし汁を煮立て、みりん・しょうゆ各大さじ2、塩小さじ1/6で調味し、ナスを加える。中火で10分くらい軟らかくなるまで煮る。火を止め、そのまま冷やす
③そうめんはゆでて水で洗い、水気をきって器に盛る。ナスの煮汁をかけ、ナス、オクラ、ミョウガ、ショウガをのせる。

 2019年7月8日の「いただきます 夏の麺料理」は、【ジャージャー麺】(538kal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ひき肉・・・100g
・干しシイタケ・・・2個
・ザーサイ(味付き)・・・20g
・オイスターソース・・・大さじ1
・中華麺(生)・・・2玉
・レタス・・・1/2個
『作り方』
①シイタケは水50mlにつけて戻し、粗みじんに切る。戻し汁は取り置く。ザーサイは粗みじんに、レタスは細切りにする。
②オイスターソース、シイタケの戻し汁大さじ1、酒・しょうゆ各大さじ1/2を合わせる。
③フライパンに油大さじ1/2を温め、ひき肉、シイタケ、ザーサイを炒める。(2)を加え、汁気がなくなるまで炒める。
④中華麺は表示通りにゆでてザルに取り、水で洗い水気をきる。ごま油小さじ1をまぶす。
⑤器に麺、レタスを盛り、(3)をかける。

 2019年7月9日の「いただきます 夏の麺料理」は、【冷しゃぶうどん】(449kal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆでうどん・・・2玉
・しゃぶしゃぶ用豚肉・・・100g
・トマト・・・1個
・シソの葉・・・5枚
・大根・・・250g
・削りがつお・・・5g
・七味唐辛子・・・少々
『作り方』
①鍋に水200ml、削りがつお、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1を合わせて中火にかける。沸騰したら弱火で2~3分煮て、こす。冷やす。
②鍋に湯を沸かし、豚肉を1枚ずつ広げて入れ、色が変わったらざるに上げる。
③トマトは薄い半月切り、シソはせん切りにし、水にさらして水気をきる。大根はおろして水気をきる。
④うどんはゆでて、水で洗って水気をきる。
⑤器に麺と肉、(3)をのせ、つゆをかけ、唐辛子をふる。

 2019年7月10日の「いただきます 夏の麺料理」は、【トマトの冷たいパスタ】(370kal)。
『主な材料』(2人分)
・スパゲティ(カッペリーニなど細めのもの)・・・100g
・トマト・・・中1個(200g)
・ニンニク・・・小1/2片(5g)
・バジル・・・1枝
『作り方』
①トマトは皮を湯むきしてから横半分に切り、へたと種を取り、2cm角に切る。ニンニクはすりおろす。バジルは小さくちぎる。
②ボウルにオリーブ油大さじ2、塩・しょうゆ各小さじ1/4、こしょう少々を合わせ、(1)を混ぜて10分ほどおいて味をなじませる。
③スパゲティは湯1Lに塩大さじ1/2を入れ、表示時間より1分くらい長くゆでる。ザルに取り、氷水で冷やして水気をきる。さらにペーパータオルで水気をふき取る。(2)であえる。

 2019年7月11日の「いただきます 夏の麺料理」は、【サラダそば】(353kal)。
『主な材料』(2人分)
・そば(乾麺)・・・150g
・鶏ささみ・・・1本(50g)
・卵・・・1個
・カイワレ大根・・・1/2パック
・ミョウガ・・・1個
・めんつゆ(ストレートタイプ)・・・100ml
・ゆずこしょう・・・小さじ1/2
『作り方』
①ささみは塩少々、酒大さじ1をふり、ラップをして500Wの電子レンジで2分加熱し、細くさく。
②卵に塩少々を加えて溶く。フライパンに油少々をひき、薄焼き卵を作る。細く切る。カイワレは根元を落とす。ミョウガは薄切りにする。
③そばを表示通りにゆで、水で洗って水気をきる。器にそばを盛り、(1)と(2)をのせる。めんつゆにゆずこしょうを混ぜ、かけて食べる。

 2019年7月12日の「いただきます 夏の麺料理」は、【めんたいこの冷やしうどん】(323kal)。
『主な材料』(2人分)
・冷凍うどん・・・2玉
・ルッコラ・・・20g
・ミニトマト・・・4個
・めんたいこ・・・大1/2腹(60g)
・牛乳・・・大さじ2
『作り方』
①ルッコラは2cm長さに切り、塩・油各少々とあえる。ミニトマトは5mm厚さの輪切りにする。
②めんたいこは薄皮から中身を出し、牛乳を加えてのばす。
③うどんはさっとゆでるか、電子レンジで表示通りに加熱する。水にとって冷やし、水気をきって器に盛る。
④うどんにルッコラとミニトマトをのせ、(2)のめんたいこをかける。全体をよく混ぜて食べる。めんたいこは牛乳でのばすと、うどんにまんべんなくからみます。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:9,248歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.6kg、10,4%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

ロケットマン(ROCKETMAN)

$
0
0

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「神田川の源流までさんぽ」「杉並区 久我山」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/849993/
<宮下橋>
♪ 風と共に エレファントカシマシ(2017年)
《terra rosa》花屋
 アロワナ
《カフェ 野田》
・沖縄そば 900円
♪ アイデア 星野源(2018年)
<神田上水橋>
<夕やけ橋>
<井の頭恩賜公園>
※井=湧き水、頭=水源
 水道水として初めて江戸市中まで引かれた神田上水の源泉池
・水門橋
・井の頭弁財天 水の神様
・銭洗い弁天
・お茶の水:
 徳川家康が「関東随一の名水」と讃え、お茶をいれた。その際に使用した茶臼が弁財天に残されていた。
*《井泉亭》
・手作りカレーライス 700円
《カフェ ルミエール》
・燃えるかき氷 焼き氷 1,296円

 「昼めし旅」は、7/22の放送分。
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tx/46079/1281897/
「茨城県 日立市」
 ヤリイカ、アンコウ、ホウボウ
《ひたち南ドライブイン》
*茂宮(もみや)かぼちゃ 2玉 2500円
 甘みが強く、栗のようなホクホク(ポクポク)とした食感。
<大砂さん>
・茂宮かぼちゃの煮物
①かぼちゃの底を切り落とし、平らにして、縦に切る。切り分ける。
②鍋に水、砂糖、塩を加え、適当な大きさに切った茂宮かぼちゃを皮を下にして入れる。
③10分ほど煮込む。
・茂宮かぼちゃの漬物
・玉子焼き
・焼き鮭
・にら玉
・いなり寿司(雑穀米)
・山形県産さくらんぼ 佐藤錦
「長野県 木島平村(きじまだいら)」
<吉川さん>
*木島平米
*テッポウユリ
・ナスとタマネギの油炒め
①ナスを縦に切る。タマネギを切る。フライパンで炒める。
②白・赤・麦味噌をブレンドした味噌を入れる。砂糖を入れる。
・インゲンのゴマ和え
①インゲンを茹で、白ゴマと黒ゴマをすって、砂糖と味噌を和えたものをかけ、混ぜる。
・ダイコンとキュウリのツナマヨサラダ
・油揚げとフキの炒め物
・ワラビとちくわの煮物
・キュウリの浅漬け

 「おにぎりあたためますか」。
https://www.htb.co.jp/onigiri/archive/2019/01/
☆LOGOSの森林 スモークタワー 13,500円
《Oz Bar》ススキノ、燻製肉専門店
・エゾシカのスモークカルパッチョ 980円
・エゾシカのスモークステーキ 1620円
・洞爺湖和牛のスモークステーキ 2500円
・スモークハンバーグ 1296円
《手打蕎麦の たぐと》西区
・更科のせいろ 780円
・胡麻のせいろ 1000円
・にしん蕎麦 1180円
・さろま蕎麦 1650円
・ひなた蕎麦 1220円
《シチュー屋さん ポトフ》清田区、シチュー専門店
・魚貝たっぷりブイヤベース 1680円
・海の幸のアメリケーヌシチュー 1580円
・若鶏とソーセージのトマトシチュー 1150円
・テールシチュー 1980円

 「相席食堂」は、「新潟県 新潟市 古町」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/abc/91749/843030/
《イカ屋 荘三郎(そうざぶろう)》
・いかのふっくら焼き 680円
<湊稲荷神社>
・願懸の高麗犬
《にいがた 石山》
・甘エビの天ぷら
《そば処 なかむら》
・かけそば
<グランドボウル黒崎>
《田舎屋》
・わっぱ飯(鮭親子) 2,600円
「千鳥の野球チームを作ろう」

 先日の「タモリ倶楽部」は、「奥深さスキンヘッド お手入れ完全公開 我らつるピカ天国!
https://matome.naver.jp/topic/1Lwdi
「川崎市 溝口」
<理容室 MIURA>

 「岡ダイスキTV」は、「浜松餃子」。
https://twitter.com/hashtag/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%ADtv?lang=ja
《餃子の福みつ 静岡店》17:00~22:30
<日吉屋>
 飲食業務用品の卸売り専門店
《吟蔵》
・担々麺
・担々麺チーズ
・餃子
・炙りチャーシュー

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「福島県産「刀根柿 3.5kg」2,780円(税込)送料無料」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/305442/?scid=rm_190841

 今日は、映画「ロケットマン」を見に行くことにする。ネットからチケットを予約しましょう!あれっ???ログインできない!???
 「シネマイレージカード」の期限が切れていた!!!
 ネットから更新できないかと「サイトマップ」を見たが分からない・・・。「新規会員登録」しか分からない・・・!
 「ご質問・ご意見」の所に、更新の仕方がでていた。トップ画面の「会員専用ページ」からログインして、更新するようだ。早速、更新!
 そして、チケットの購入。ネットで購入してから出かけると時間が節約できますね♪
https://www.tohotheater.jp/

 自転車の代車に乗り、出掛ける。
 途中、懐かしい顔に出会った!!!わざわざ声を掛けに走ってきてくれた。有り難いことです↑↑↑
 自動車の保険の更新!消費税増税前に契約するので、安くなるハズ!!!

002_20190824160401
004_20190824160401

006_20190824160401

 コンビニで「TOTO BIG」を買う。

 映画館に入り、入場券の発券。
 やがて開場。

 「エルトン・ジョン」の「ジョ」は、「ジョン・レノン」から取ったのか!!!知らなかった!
 エルトン・ジョンってホモだったのかぁ~。でも、男同士でどう性交渉を持ったのでしょう???不思議です!!!
 「THE WHO」の映画「トミー」の「ピンボールの魔術師(Pinball Wizard)」も歌われた♪
「「キングスマン」シリーズ タロン・エガードン=エルトン・ジョン ロケットマン」
008_20190824160401

 誰からも愛されなかった少年。なぜ彼の歌は時代を超えて愛されているのか。《エルトン・ジョン》―感度の実話。
・ゴールドディスク獲得 26枚
・アカデミー賞トニー賞 1度受賞
・世界80か国以上で 4000公演以上
・グラミー賞 5度受賞
・アメリカ音楽業界チャートでマドンナ、ザ・ビートルズに続き最も活躍したアーティスト 第3位
・世界で最も売れたシングル 売上枚数3300万枚)「キャンドル・イン・ザ・ウインド ~ダイアナ元英皇太子妃に捧ぐ」)
珠玉の名曲にのせて描く 唯一無二の天才アーティストの知られざる物語
 グラミー賞を5度受賞、「ユア・ソング(僕の歌は君の歌)」や『ライオン・キング」』の主題歌「愛を感じて」など、数々の名曲を生み出した生ける伝説エルトン・ジョン。成功街道を走り続けた天才に見える彼だが、実はその道のりは決して平坦なものではなかった―。
 『ボヘミアン・ラプソディ』の最終監督を務めたデクスター・フレッチャーを監督に迎え、エルトン自身が製作総指揮を手掛けたミュージック・エンターテインメント大作『ロケットマン』。『キングスマン』シリーズのタロン・エガートンが圧巻のパフォーマンスえ若き日のエルトンを演じ、彼の半生における”光と闇”を珠玉の名曲と共に綴る。
監督:デクスター・フレッチャー
製作:マシュー・ヴォーン デヴィッド・ファーニッシュ
製作総指揮:エルトン・ジョン
出演:タロン・エガートン ジェイミー・ベル リチャード・マッデン ブライス・ダラス・ハワード
配給:東和ピクチャーズ
https://rocketman.jp/

010_20190824160401

そのメロディは、世界中を魔法にかける。
 『キングスマン』シリーズ タロン・エガートン=エルトン・ジョン
ロケットマン
なぜ<エルトン・ジョン>のメロディは世界中で愛されるのか?心を動かす真実の”歌”は時代を超える・・・!
 グラミー賞を5度受賞、『ライオン・キング』の主題歌「愛を感じて」でアカデミー賞歌曲賞を受賞。代表曲の「ユア・ソング(僕の歌は君の歌)」は世代を超えて歌い継がれている。輝かしい功績で知られる伝説的ミュージシャン、エルトン・ジョンだが、その成功の裏には悲しくも壮絶なドラマがあった―。彼の幼少期から鮮烈なデビュー、そして愛されたいと常にもがき続けた半生を美しく描いたのが『ロケットマン』だ。
 エルトン自身が製作総指揮を手掛け、『ボヘミアン・ラプソディ』の最終監督を務めたデクスター・フレッチャーを監督に迎えた。主演は『キングスマン』シリーズで知られる英若手俳優タロン・エガートン。22もの名曲群を圧巻のパフォーマンスで歌い上げる。
 誰からも愛されなかった少年は、いかにして世界中で愛され続ける名曲を生み出したのか・・・?魂を揺さぶる、至高のミュージック・エンターテインメントが完成した!
Story
 両親から愛情を与えられず、不遇の少年時代を過ごしたエルトン・ジョン。天才的な音楽センスを持つ彼はロックに目覚め、運命的な出会いをきっかけにスターダムを駆け上がる。だが、全世界で成功を収めるほど孤独になっていき・・・。
Topics
・エルトン・ジョン本人も認める主演エガートンの圧倒的な歌唱力
 主演のタロン・エガートンはエルトン・ジョン本人が惚れ込んだキャスティング。吹替えなしの歌唱に、挑戦し、エルトンもお墨付きを与える才能を遺憾なく発揮!
・『ボヘミアン~』の最終監督が描く”新たな”音楽エンターテイメント
 監督は、『ボヘミアン・ラプソディ』の”陰の立役者”デクスター・フレッチャー。ファンタジックな演出を盛り込み、音楽の魅力が光る新たな名作を誕生させた。
・ガガやサム・スミスもリスペクトする”伝説的”アーティストの実話!
 2018年にリリースされたトリビュートアルバムには、レディー・ガガやサム・スミス、コールドプレイなど豪華アーティストが参加。若い世代にも愛されている。
*大胆でファンタジックな映画体験 -LIGHTS CAMERA JACSON
*恐れることなくこの役に挑んだタロン・エガートンは称賛に値する -HOLLYWOOD PEPORTER
*最高! -FOX-TV
*デクスター・フレッチャーは、ポップスター、エルトン・ジョンの最高の時代を映像化した -VARIETY
*あふれんばかりの創造性 -EMPIRE MAGAINE
*タロン・エガートンの演技はさらなるレベルに到達した -FOX2
*エガートンの演技は注目に値する『ロケットマン』は情緒的に偽りがなくリアル 『ロケットマン』マジで良い -DEADLINE
*魂に響くミュージカルの探求 -THE SUN
*『ロケットマン』は壮大なぶっちぎりの素晴らしさ -TIME
*スクリーンから曲が飛び出してくる 領域を超えるエネルギッシュなロックファンタジー 生々しいエネルギーをさく裂させて音楽映画の歴史を変える「ロケットマン」 -TIME OUT

012_20190824160401

 百均「Watts」に寄り、「電卓」108円を買う。仕事用です。この間買ったのが調子が悪いんです!
プリント電卓 Vintage
PRINT CALUCULATEOR [VINTAGE]
・8 DIGIT
・AUTO OFF
・POWER 2WAY
・LR 1130×1 ボタン電池1個入り(テスト用)
 SINCE 1950
 America's Highway
株式会社 グリーンオーナメント
大阪府八尾市千塚1丁目1番地
TEL 0120-867-876
https://www.green-ornament.com/

 スーパーに寄り、「納豆」48円、「TVビフィズスヨーグルト」138円を買う。
 もう一つのスーパーに寄り、売り出しの「長野産 レタス」105円、「国産ジャンボチキンカツ」267円を買う。「チキンカツ」は揚げたてのようで温かかった!

 「LOTO 6」と「LOTO 7」を買う。
 自宅近くで、懐かしい顔3人に出会った!

014_20190824160401

 夕方は、「国産ジャンボチキンカツ」で一杯♪
 「野菜サラダ」も添えましょう♪

本日のカウント
本日の歩数:8,376歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.7kg、11,4%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

「THE カレーパン」「はぎの露」、そして「ももっこぶどう酢漬け」

$
0
0

 昨日のテレビ、「ごはんジャパン」は、「佐賀県 呼子」「ケンサキイカ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0027/
*難波 英史《鮨 なんば》
※シャリは人肌
 ・トロ×人肌より高めのシャリ
 ・貝×人肌より低めのシャリ
 ・鰹 シャリ38℃/23℃ネタ
 ・鰯 シャリ36℃/19℃ネタ
*折尾善久
※イカの餌:
 細長く切ったコハダを疑似餌に取り付ける。
・呼子名物 活イカ
《唐津市 割烹 田川》
※シャリは人肌
 人肌 36℃ 高い 38~40度 低い 34℃
・アジの握り シャリの温度36℃(人肌)
・赤身の握り シャリの温度36℃(人肌)
・トロの握り シャリの温度40度(高い)
・クルマエビの握り ネタの温度38℃/シャリの温度38℃
・アナゴの握り ネタの温度45℃/シャリの温度40℃
・寝かせたイカの握り シャリの温度38℃(高い)
※鮨なんばのイカ:5日間寝かせる→甘味が増す。
 4枚に薄切りにする。幅1mmに刻む。1貫に対して100本近くの糸状のイカが重なる。
・活イカの握り ネタ温度17℃/シャリ温度34℃
 太めの5mm幅に切る。

 「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!」は、「松!杉!柳!樹木のつく名字」。
https://www4.nhk.or.jp/onamae/x/2019-07-11/21/8871/2291087/
※樹木がつく名字:700種類以上
*名字の法則:
 ・良い意味をつける
 ・その樹木も大事だから名字にした
*「樹木のつく名字」から日本の一大改革が見える!
◆種類が多い順ランキング 3位「杉」のつく名字
 杉山、杉本、杉浦、杉田、杉原、杉村、小杉、杉野、上杉 など
「和歌山 熊野」
 松本濱次さん 杉の桶
 室町時代以前、容器はつぼやかめ
※運搬革命:
 杉はまっすぐ割ることができる。 杉=「直(すぐ)な木(き)」
「奈良 吉野町」
 橋本晃明さん 美吉野醸造
http://www.hanatomoe.com/
 杉桶は日本酒の仕込みに欠かせないものに。
 しょうゆ、みそ:麹菌が味のかなめ
※濃い口しょうゆ:そば
 しょうゆ、日本酒:かば焼き
 しょうゆ:すし
※杉の山の近く 杉山、田のちかく 杉田
 杉村:杉が売りの村人な名乗ったとも考えられ、特に静岡県(天竜杉が有名)に多い。
※杉:家の建材・船の材料など幅広く使えることも名字になった理由の一つを考えられる。
◆第4位「栁」
 柳沢、青柳、柳田、小柳、栁、高柳、柳原、柳川、柳瀬 など
※名字に栁がつくワケ:日本人の命を救った!?
「愛知県 岡崎市」矢作川
 常葉大学名誉教授 山田辰美さん
・カワヤナギ
 日本の川は一気に増水する。生活を守るため土を盛った堤で水に対抗。洪水で堤の土がみんな持っていかれちゃう。それを柳が止めてくれる。
・堤:洪水から集落を守ろうとした土を盛って築く。栁を植えると堤の土が流されない。
・柳枝工(りゅうしこう)
※名字に「栁」がつく理由
 ・土地の目印になる
 ・風情がある なども考えられます。
◆楠がつく名字:
 クスノキが育つ九州や四国に多い。
 飛鳥時代の仏像に使われた。樟脳(しょうのう)がクスノキに大量に含まれ防虫効果がある。
◆漆(うるし):
 漆器(水、熱、酸、アルカリに強い)
◆桧(ひのき):
 桧を使った建築
◆樫(かし)
※独立運動をささえた
 鎌倉時代、土地を持たなかった農民は奴隷のように使われていた。鉄製農具が貴重品だったため、地主から借りるしかなかった。
 室町時代、鉄の加工技術が発達し、鉄製品が安くなった。農具の柄=樫(日本一堅い大木)
 樫の農具を手に地主から独立!
※樫の山の麓 樫本、樫の木を売る村の人々 樫村
※名字に「樫」がつく理由:
 ・土地の目印になる なども考えられます。
◆種類が多い順ランキング1位「松」のつく名字
 松本、松田、松井、松尾、小松、松下、松浦、村松、松原 など
※北海道から沖縄まで多い。全国で松が大事だった。日本人の生活を支えたスーパーマルチ樹木
「静岡 三保松原」
※名字に「松」がつくワケ①:日本人の時間を長くした。
・たいまつ(松明)
 奈良時代、軍の明かりには松を使う法令が。
・松脂(まつやに):簡単に火がつき長もちする
 名字に多い「松」は最高の照明具
※名字に「松」がつくワケ②:戦国武将の物語を生んだ
 刀は松がないと作れない。松炭は昔から鍛冶屋炭と言われている。空洞に空気が大量に入り、1300℃の高温に急上昇。「松」の特性のおかげでしなやかさと強靭さの日本刀が生まれた。
※名字に「松」がつくワケ③:人々の命を守ってきた
 栄養のない海岸の砂地でも育つ。
 海岸防災林:強風や砂から暮らしを守る
※名字に「松」が多い理由
 ・土地の目印になる
 ・すぐれた建材
 ・縁起がよい なども考えられる
※松嶋:
 群馬など北関東や長野に多い。
 もり上がっているところ→嶋(島)

 今日のテレビ「アッコにおまかせ」で、「2019年下半期 超強運手相TOP5」と「2019年下半期 強運ランキング(12星座×12支)」をやっていた。
https://www.tbs.co.jp/akko/
「2019年下半期 超強運手相TOP5」
・第1位 ソロモンの星
 1万人に1人という超レア線。歴史を変えるほどの偉業を成し遂げてしまうかも!?
・第2位 スター線
 最高のラッキー線。薬指の下にあると、大金をつかむ予兆。まさに金運上昇のサイン。人差し指の下にあると、名声を手にするサイン。
・第3位 フィッシュ
 仕事や勉強など頭を使う分野でのブレイクがあるかも。昇進などステージがひとつ上にあがるというあなたの時代の到来を表す。
・第4位 ソロモンの環(わ)
 別名幸運のリング。うれしいことが起こる暗示。本数が多ければ多いほど幸せ度がアップ。
・第5位 イケイケ線
 強運の波が押し寄せてきている状態。結婚や転職、独立など人生の決断を迫られた時、迷わずやるといい。
「2019年下半期 強運ランキング(12星座×12支)」
 監修:オフェリア・麗(G・ダビデ研究所)
・1位 獅子座×卯年生まれ
 人も羨むような幸運をつかめそう。創作、恋愛も大吉。
・2位 牡羊座×未年生まれ
 自分ファースト運。我が道や熱意を貫いた先に実りが。
・3位 射手座×寅年生まれ
 仕掛けどき。企画、交渉などが大成功して時の人に。
・4位 山羊座×卯年生まれ
 引き寄せパワー◎。計画や目標が具体的なほど強運。
・5位 牡羊座×寅年生まれ
 活躍の舞台が広がるとき。ビギナーズラックも狙えそう。
・6位 牡牛座×未年生まれ
 団子状態から一躍スターダムへ。自分を信じてGO!
・7位 乙女座×寅年生まれ
 アップグレード期。限界や壁に自ら挑む気概を持って。
・8位 射手座×卯年生まれ
 数打ちゃ当たる星回り。あの手この手で攻めるが勝ち。
・9位 山羊座×未年生まれ
 最後に笑える運勢。出足は不利でも、メゲずに前進を。
・10位 獅子座×寅年生まれ
 ヤル気スイッチオン! 能力、人柄とも俄然光るはず。
・11位 牡牛座×卯年生まれ
・12位 山羊座×寅年生まれ
・13位 牡羊座×卯年生まれ
・14位 射手座×未年生まれ
・15位 乙女座×卯年生まれ
・16位 牡牛座×寅年生まれ
・17位 魚座×卯年生まれ
・18位 蠍座×寅年生まれ
・19位 牡羊座×亥年生まれ
・20位 獅子座×未年生まれ
・21位 水瓶座×卯年生まれ
・22位 双子座×寅年生まれ
・23位 天秤座×卯年生まれ
・24位 魚座×寅年生まれ
・25位 射手座×亥年生まれ
・26位 山羊座×亥年生まれ
・27位 乙女座×未年生まれ
・28位 獅子座×亥年生まれ
・29位 蠍座×卯年生まれ
・30位 天秤座×寅年生まれ
・31位 水瓶座×寅年生まれ
・32位 蟹座×卯年生まれ
・33位 蟹座×寅年生まれ
・34位 蠍座×未年生まれ
・35位 魚座×亥年生まれ
・36位 水瓶座×未年生まれ
・37位 双子座×卯年生まれ
・38位 獅子座×戌年生まれ
・39位 魚座×未年生まれ
・40位 双子座×未年生まれ
・41位 牡牛座×亥年生まれ
・42位 牡羊座×子年生まれ
・43位 獅子座×子年生まれ
・44位 蠍座×亥年生まれ
・45位 牡牛座×子年生まれ
・46位 乙女座×亥年生まれ
・47位 射手座×丑年生まれ
・48位 獅子座×辰年生まれ
・49位 牡羊座×戌年生まれ
・50位 山羊座×子年生まれ
・51位 牡羊座×辰年生まれ
・52位 魚座×子年生まれ
・53位 蟹座×亥年生まれ
・54位 射手座×辰年生まれ
・55位 獅子座×丑年生まれ
・56位 牡羊座×丑年生まれ
・57位 蟹座×子年生まれ
・58位 射手座×戌年生まれ
・59位 牡羊座×酉年生まれ
・60位 乙女座×子年生まれ
・61位 水瓶座×亥年生まれ
・62位 射手座×子年生まれ
・63位 蠍座×子年生まれ<
・64位 乙女座×丑年生まれ
・65位 獅子座×酉年生まれ
・66位 射手座×酉年生まれ
・67位 双子座×子年生まれ
・68位 牡羊座×申年生まれ
・69位 水瓶座×子年生まれ
・70位 射手座×申年生まれ
・71位 獅子座×午年生まれ
・72位 射手座×巳年生まれ
・73位 牡羊座×午年生まれ
・74位 獅子座×申年生まれ
・75位 山羊座×丑年生まれ
・76位 獅子座×巳年生まれ
・77位 乙女座×戌年生まれ
・78位 牡牛座×丑年生まれ
・79位 射手座×午年生まれ
・80位 牡羊座×巳年生まれ
・81位 双子座×亥年生まれ
・82位 天秤座×子年生まれ
・83位 天秤座×未年生まれ
・84位 山羊座×辰年生まれ
・85位 天秤座×辰年生まれ
・86位 山羊座×戌年生まれ
・87位 乙女座×辰年生まれ
・88位 山羊座×酉年生まれ
・89位 牡牛座×辰年生まれ
・90位 蟹座×丑年生まれ
・91位 魚座×辰年生まれ
・92位 山羊座×午年生まれ
・93位 乙女座×酉年生まれ
・94位 天秤座×丑年生まれ
・95位 牡牛座×酉年生まれ
・96位 山羊座×申年生まれ
・97位 乙女座×午年生まれ
・98位 牡牛座×申年生まれ
・99位 山羊座×巳年生まれ
・100位 水瓶座×辰年生まれ
・101位 牡牛座×午年生まれ
・102位 乙女座×申年生まれ
・103位 魚座×丑年生まれ
・104位 水瓶座×酉年生まれ
・105位 魚座×戌年生まれ
・106位 蟹座×辰年生まれ
・107位 牡牛座×戌年生まれ
・108位 双子座×丑年生まれ
・109位 蠍座×丑年生まれ
・110位 天秤座×戌年生まれ
・111位 魚座×酉年生まれ
・112位 乙女座×巳年生まれ
・113位 双子座×辰年生まれ
・114位 蟹座×戌年生まれ
・115位 牡牛座×巳年生まれ
・116位 蟹座×酉年生まれ
・117位 双子座×戌年生まれ
・118位 蠍座×辰年生まれ
・119位 魚座×午年生まれ
・120位 双子座×酉年生まれ
・121位 蟹座×未年生まれ
・122位 魚座×申年生まれ
・123位 蠍座×酉年生まれ
・124位 天秤座×午年生まれ
・125位 水瓶座×丑年生まれ
・126位 魚座×巳年生まれ
・127位 蟹座×午年生まれ
・128位 蠍座×午年生まれ
・129位 蠍座×申年生まれ
・130位 天秤座×亥年生まれ
・131位 蠍座×戌年生まれ
・132位 蟹座×巳年生まれ
・133位 水瓶座×午年生まれ
・134位 天秤座×酉年生まれ
・135位 双子座×午年生まれ
・136位 天秤座×申年生まれ
・137位 双子座×申年生まれ
・138位 水瓶座×戌年生まれ
・139位 蠍座×巳年生まれ
・140位 蟹座×申年生まれ
・141位 双子座×巳年生まれ
・142位 水瓶座×申年生まれ
・143位 天秤座×巳年生まれ
・144位 水瓶座×巳年生まれ
 浮かれて禁を犯しがち。不倫、ギャンブルもご法度

 「アサヒより、メール。「暑い夏に美味しいカレー、あなたはどっち派!?
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_2190555_--_46236_--_5
【シシトウとチーズの生ハム巻き】(190kcal)
ピリ辛なシシトウがまろやかなクリームチーズ、生ハムの塩気にベストマッチ!
『材料』(2人分)
・シシトウ・・・3本
・クリームチーズ・・・80g
・生ハム・・・8枚
『作り方』
①シシトウを粗く刻む。
②①とクリームチーズを混ぜる。
③②を生ハムで巻く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002563
【グリーンカレー】(556kcal)
いつものカレーもいいけれど、たまにはグリーンカレーはいかがですか?
『材料』(4人分)
・ナス・・・3本
・グリーンカレーペースト・・・60g(市販品)
・ココナッツミルク・・・2缶
・サラダ油・・・適量
・A
 鶏肉・・・1枚(もも肉)
 たけのこ・・・160g
 鶏がら・・・大さじ1(粉末)
 ナンプラー・・・大さじ2弱
 三温糖・・・大さじ1
・B
 こぶみかんの葉・・・3枚
 バジル・・・3枚
 塩・・・少々
 コショウ・・・少々
 黄パプリカ・・・1/4個
 赤パプリカ・・・1/4個
・タイ米・・・適量(またはお好みの米)
『作り方』
①ナスは皮を格子にむいて一口大に切り、鶏もも肉も一口大に切る。たけのこは5cm長さのくし型に切り、黄・赤パプリカは太めのせん切りに切る。
②炒め鍋にサラダ油を入れ、1のなすを炒める。
③2にグリーンカレーペーストを加えて少し炒め、ココナッツミルクを加える。★グリーンカレーのペーストは鍋で炒めて香りを出すことにより最後の仕上がりが違う。
④3にAの材料を加えて煮込む。
⑤4を30分煮込んだら、Bの材料を加え、さらに10分煮込む。
⑥皿にタイ米、または餅米などのお好みのライスと5のカレーを盛りつける。
POINT
 ナスは炒めてから煮ると、火の通りが早い。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001107
【ピーマン缶詰詰めでカンパイ!】
『材料』
 ピーマン、お肉系の缶詰(焼き鳥、つくね、コンビーフ等)、マヨネーズ(お好み)、七味唐辛子(お好み)
『レシピ』
 ピーマンを縦半分に切って種をとり、お肉系の缶詰(焼き鳥、つくね、コンビーフ等)を詰めたら出来上がり。お好みでマヨネーズをつけるのもおすすめ!アレンジとして、トースターでこんがり焼き、仕上げに七味唐辛子をふりかければ、ワンランクアップのおつまみに♪
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-095/
【ニラとニンニクのスタミナ照り焼きチキン】(400kcal)
ニラとニンニクチップたっぷりのスタミナ照り焼きチキン。グリルで焼いて余分な油を落とすことでヘルシーに召し上がれます。
『材料』(2人分)
・もも肉・・・1枚
・塩、粗挽きコショウ・・・各少々
・ニラ・・・1束
・もやし・・・1/2袋
・サラダ油・・・大さじ1
・ニンニクの薄切り・・・2かけ
・タレ
 酒、しょうゆ・・・大さじ2
 はちみつ・・・小さじ1
 砂糖、みりん・・・各小さじ2
 片栗粉・・・小さじ1/3
『作り方』
①鶏もも肉は身に数本切り目を入れて、塩、コショウをふる。ニラは5cmに切る。
②グリルに鶏もも肉を並べて両面をこんがりと焼き、食べやすい大きさに切る。
③フライパンにサラダ油、ニンニクを入れて熱し、ニンニクチップをつくる。ニンニクがうっすらと色づいたら取り出す。続けてニラ、もやしを加えて強火で炒めて取り出す。フライパンをさっと拭いてタレを加えて煮立て、とろみをつける。炒めたニラともやしと鶏肉を盛ってタレをかけ、ニンニクチップを砕いて散らしてコショウをふる。
POINT
 グリルで焼いて余分な油が落ちた鶏もも肉は、たっぷりの野菜と食べればよりヘルシーに。
https://www.asahibeer.co.jp/stylefree/500recipe/recipe/A160.html
「夏をたのしむ おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/summer/
「みんなで応援!スポーツ観戦おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/sports/
 「キリン」より、メール。
【さんまのねぎ味噌チーズ巻き揚げ】(530kcal)
チーズ&味噌がよく合い、ビールとの相性は抜群!
『材料』(2人分)
・さんま・・・2尾
・しその葉・・・4枚
・ねぎ味噌・・・適量
・プロセスチーズ・・・50g
・片栗粉、揚げ油・・・各適量
<ねぎ味噌の材料)※作りやすい分量
 小サイズのねぎ・・・1本分のみじん切り
 味噌・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 きび砂糖・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 白すりごま・・・大さじ2
『作り方』
①さんまは3枚おろしにする。半身を半分に切る。
②しそは1枚を半分に切る。
③チーズは1cmの棒状に切る。(長さはさんまの幅に合わせて切るとよい。)
④ねぎ味噌の材料はすべて混ぜ合わせる。
⑤さんまの汁けをペーパータオルでよくふき、具を巻くお腹側に片栗粉を薄くはたきつける。尾を向こう側にしてまな板に並べ、ねぎ味噌を適量ぬってから、半分に切った青じそとチーズをのせて手前からくるくると巻く。巻き終わりは楊枝でしっかりと止める。
⑥すべてを巻いたら、今度は全体に片栗粉を薄くはたきつける。
⑦中温(170~180℃)に熱した油で、ときどき返しながらこんがりと色よく揚げる。
⑧よく油をきってから、しその葉(分量外)を敷いたお皿に盛りつける。
POINT
 ねぎ味噌は作りやすい分量になっています。できあがりの1/2程度を使用します(さんまの大きさにより異なる)。【5】の工程で、さんまにあまりたくさん塗ると、巻くときにはみだして巻きにくくなるので注意してください。
 残ったねぎ味噌は時間が経つと水分が出てきますが、2、3日は冷蔵保存できますので、タレとして冷や奴にかけるなどして使いまわしてください。
https://recipe.kirin.co.jp/a02913.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_190821
【トマトカップのヨーグルトライス】
トマトがカップに変身!なめらかなヨーグルトソースをたっぷりかけていただく、さっぱりとした味わいの一品です。
『材料』(1人分)
・トマト(中)・・・1個
〈ヨーグルトソース〉
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・大さじ3
・トマトの中身・・・1個分
・塩・・・適量
〈ヨーグルトライス〉
・ごはん・・・100g
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・大さじ1
・玉ねぎ(みじん切り)・・・15g
・パセリ(細かくきざむ)・・・小さじ1
・うすくちしょうゆ・・・大さじ1
・酢・・・小さじ1
・塩・・・適量
『作り方』
①トマトはへた側を薄くカットして、中身をくり抜く。(中身はとっておく)
②〈ヨーグルトソース〉
 1でくり抜いた中身は、裏ごしして種を取り除き、小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトと混ぜ合わせ、塩で味を調える。
③〈ヨーグルトライス用〉
 小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトと玉ねぎのみじん切り、細かくきざんだパセリ、うすくちしょうゆ、酢、塩を混ぜ合せる。
④温かいごはんに3を混ぜ合わせ、粗熱がとれてから1のトマトカップに詰める。
⑤お皿に2のヨーグルトソースを敷いて、4をのせる。
※トマトが丸ごと器になった、見た目にも楽しい一品です。小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトのやさしい酸味で爽やかなヨーグルトライスになりトマトともよく合いますよ。おもてなしにもぴったりのレシピです。トマトが倒れてしまう場合は、下側を薄く切り落とすと安定しますよ。ぜひつくってみてくださいね。
https://products.koiwaimilk.com/recipe/detail/000899.html
「とまと甘酒でもっとおいしく」
https://www.kirin.co.jp/products/softdrink/karadaomoi/tomato/?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_190821
 「日本酒ギフトおつまみのミツワ酒販」より、楽天メール。「祭り酒」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/maturi-tuu18/?scid=rm_205145
 「水郷のとりやさ」より、楽天メール。「敬老の日特集」♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/keirou.htm?scid=rm_197493

 買い物に出掛ける。
002_20190825155601

 コンビニにて「TOTO BIG」を買う!
https://www.toto-dream.com/toto/index.html
 スーパーにて、「納豆」48円、「TVブロックベーコン」278円、それに「TV特級ももハムスライス」321円のところ20%引きで257円を買う。お酒コーナーにて「秋味」1,142円を買う。
004_20190825155601

限定醸造 秋味
 秋だけの贅沢な味わい
 since 1991
製造者 麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4-10-2
TEL 0120-111-570

 もう一つのスーパーに行き、売り出しの「羽根つき餃子」149円、それに「木綿豆腐」38円、「長崎産 真さば」213円を買う。
 さらにスーパーに行く。「カレーパン」を買うためだ。以前にも行って買えなかったもの・・・今日もない!!!店員さんに尋ねるとまだできていないとのこと。しょうがないのでおつとめ品の「ボビーバナナ」54円と「完熟王バナナ」108円のものを買い帰宅。
 一旦帰宅。

 病院にお見舞い。
 そのまま、先ほどのスーパーに行き、「カレーパン」172円、「白菜キムチ」162円を買う。カレーパンはポイントがさらに10ポイント付くんだよね♪

008_20190825155601

 昼食は、コーヒーと「カレーパン」♪
鉄ストア THE カレーパン(ちょい甘口)
https://www.entstore.co.jp/

 「酒&FOOD かとう」に行き、「はぎの露」3,002円を伝票にて買い帰宅。」
https://slowkato.hamazo.tv/

 草取りをしましょう!!!・・・また、新しい芽がいくつも出ている・・・↓↓↓これじゃあ、きりながいな・・・↓↓↓

010_20190825155601

 夕方は、今日買った「純米吟醸 はぎの露」で一杯♪これ、イケるよ↑↑↑
萩乃露 純米吟醸 なまざけ
 生酒
無ろ過 生原酒
 比良(ひら)山系のやわらかな伏流水で醸した、みずみずしい香り、キメ細やかくやわらかでキレの良い、伸びやかな味わいの生原酒です。冷やしてお食事と共にお楽しみ下さい。
近江高島で酒造り一筋260余年
株式会社 福井弥平商店
滋賀県高島市勝野1387-1
TEL (0740)36-1011
原材料名:米、米こうじ(原材料はすべて国産)
精米歩合:60%
アルコール分:18%

006_20190825155601

 おつまみは、今日買った「長崎産 真サバ」で、「さばみそ煮」♪
 出刃包丁で2枚におろしてから、煮付けました。付け合わせにジャガイモを入れました!
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-361f.html
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/11-3-15d9.html

 ここで、今朝の朝刊、「全国旨いもん」より、「ももっこぶどう酢漬け」(山梨県)の引用♪
数量限定、果物王国の逸品
 全国一の生産量を誇るブドウ、モモなど多彩な果実を栽培し”果物王国”と呼ばれる山梨県。当然のごとくそれらを素材にしたさまざまな加工食品も名物。ワインは名高いが、同じ県産ブドウを100%使ったワインビネガー(ブドウでワインもろみを醸造、これを酢酸発酵させた果実酢)も評判だ。代表的企業が、日本初の専門メーカーとして1959(昭和34)年に創業したアサヤ食品。酢酸発酵後、さらに熟成させるという国内唯一の製法で、高品質商品を生むことで知られる。
 そのビネガーをベースにした製品も開発。特に、4年前に全国商工会連合会主催の「むらおこし特産品コンテスト」で審査員特別賞を受賞した「ももっこぶどう酢漬け」は人気だ。「実に種ができる前に間引きされたモモを、ビネガーなどで作る調味液に漬け込み、甘酸っぱく仕上げました。若モモは年に1回、わずかな期間しか収穫できず、数量限定の販売に」と、社長の杉山弘子さん。
 その若モモは、果実酢の芳醇な香りに包まれ、シャキシャキとした食感が魅力。デザートやつまみにぴったりだ。調味液は水や炭酸水を加えると、ドリンクとして楽しめる。
●アサヤ食品(株)
山梨県山梨市万力1479
TEL 0553(22)0865
FAX 0553(23)2030
ももっこぶどう酢漬け1瓶(230g)税込み648円(送料別途)
※ワインビネガー商品も多彩
https://www.asayafoods.com/

 さらに「旬の魚介 あれこれ」より、「マゴチ」の引用♪
一見地味な高級魚
 コチの呼び名は一説によると「笏(コツまたはシャク)」に由来。その平べったい姿形が束帯(そくたい)姿の貴人や神官が持つ忽に似ているからとされています。
・科属:カサゴ目カサゴ科コチ属
・漢字名:真鯒
・英名:bartail flathead
 海底の砂泥にぺったりと潜む姿はいたって地味。軽くつぶれたような姿で、頭ばかり大きく尻すぼみに細いから、牛の尻尾のようだと「牛尾魚」の異名も。いまひとつ冴えない風情だが、大きいものは5、60cmにもなり、なかなか迫力がある。
 ちなみに、ただコチといえば、主にこのマゴチのこと。15cmほどの小さいメゴチのほうが広く親しまれているようだが、マゴチと同じカサゴ目コチ科のメゴチのほか、スズキ目ネズッポ科のネズミゴチもメゴチと呼ばれ、こちらのほうが一般的というから多少ややこしい。
 マゴチは大きな湾の奥域などに生息することから、東京や大阪、名古屋の都市部でも古くから親しまれてきた。特に江戸時代、江戸前のコチといえば高級魚として評判だったという。
 地味な姿も一皮むけば、透き通るような白い身が美しい。持ち味は、プリッとした歯応えと、上品な旨み。高級なフグの薄造り「テッサ」のように美味ということで「テッサナミ」とも呼ばれる。刺し身のほか、天ぷらやちり鍋もいい。ただし店ではお値段も相応だ。
 代表的な夏魚として知られ、季語も夏。残暑厳しいかんかん照りの中、東京湾の浅瀬でも釣れて、「照りゴチ」という言葉もあるという。良質のタンパク質とビタミンB群などが含まれ、夏バテにもよさそうだ。

本日のカウント
本日の歩数:9,847歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.8kg、10,7%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

「旅のたまご」「ニュー浜名湖バス」、そして「浜松夜話」第9話【特別編】「百人百様の動物たち」

$
0
0

 昨日のテレビ「相葉マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「東京都西多摩郡日の出町」「トマト」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/190825/
*野口 雅範、野口 隆昭
※夏のトマト:
 酸味が強い、皮が薄い、味が濃い
・砂糖づけトマト
【トマトダレそうめん】
『材料』(4人分)
・ トマト …2個
・ かつお昆布ダシ …400mL
・ みりん …大さじ2
・ しょう油 …大さじ3
・ 塩 …小さじ1
・ きざみしょうが …1片(約15g)
・ 大葉 …4枚
・ ごま油 …小さじ1
・ いりごま …小さじ1
・ そうめん …400g
『作り方』
①トマトのヘタをとり、1個は一口大にし、1個を1cm角に切る。大葉はみじん切りにする。
②ボウルにかつお昆布ダシ、みりん、しょう油、塩、きざみしょうが、大葉、ごま油、いりごまを入れて混ぜ合わせ、最後にトマトを入れる。
③そうめんを表示通り茹で、氷水でしめ、ザルに上げて水気をよくきる。
④そうめんを盛り、トマトだれを添える。
【トマトと豚肉のチーズ巻き】
『材料』(8個分)
・ トマト …1個
・ 豚バラ肉(薄切り) …8枚
・ 大葉 …4枚
・ スライスチーズ …2枚
・ 塩 …適量
・ コショウ …適量
・ サラダ油 …適量
『作り方』
①トマトはヘタをとり、8等分のくし切りにする。
②豚バラ肉に塩、コショウをふり、大葉、チーズ、トマトをのせて巻く。
③フライパンにサラダ油をひき、中火で焼き、片面に焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で4分焼く。
【トマトの無水カレー】
『材料』(2人分)
・ トマト …5個
・ 牛バラ肉 …200g
・ 玉ねぎ …1個
・ にんじん …1/2本 
・ じゃがいも …1個 
・ カレールー …60g
・ サラダ油 …小さじ2
・ ごはん …400g
『作り方』
①トマトはへたを取り、3個は4等分に、残り2個は8等分のくし切り、玉ねぎはくし切り、にんじんは乱切り、じゃがいもは一口大に切る。
②鍋にサラダ油をひき、玉ねぎを入れて中火で炒める。
③玉ねぎがしんなりしたら、牛バラ肉を入れて炒め、火が通ったら、にんじん、じゃがいもを加えて中火で全体を炒める。
④4等分に切ったトマトを入れてふたをし、弱火で約30分煮込む。
⑤具材に火が通ったら、くし切りにしたトマトを加え、カレールーを入れてひと煮たちさせる。
⑥ごはんを盛り付け、カレーをかける。
【冷凍トマトの冷製パスタ】
『材料』(1人分)
・ トマト …1個
・ オリーブオイル …大さじ1
・ おろしにんにく …小さじ1/8
・ 塩 …適量
・ 粗びきコショウ …適量
・ 生バジル …5枚
・ パスタ …100g
『作り方』
①トマトを半日冷凍庫で凍らせる。
②パスタを表示通り茹で、氷水でしめる。
③おろしにんにくとオリーブオイルを混ぜておく。
④皿にパスタを盛り、凍ったトマトをすりおろし、塩、粗びきコショウをふり、バジルをのせ、ニンニクオイルを回しかける。
【トマトシェイク】
『材料』(2人分)
・ トマト …160g(1個)
・ バニラアイス …50g
・ 牛乳 …100mL
・ はちみつ …小さじ1
『作り方』
①トマトを半日冷凍庫で凍らせ、角切りにする。
②トマト、バニラアイス、牛乳、はちみつをミキサーに入れ攪拌する。
【麻婆トマト麺】
『材料』(4人分)
・ トマト …2個
・ 中華麺 …150g
・ 豚ひき肉 …150g
・ きざみにんにく …1片
・ きざみしょうが …1片
・ 酒 …大さじ2
・ しょう油 …大さじ2
・ 砂糖 …大さじ1
・ 豆板醤 …小さじ1
・ 鶏がらスープ …200mL
・ 水溶き片栗粉 …大さじ2
・ サラダ油 …適量
・ ごま油 …適量
・ ラー油 …適量
・ 山椒 …適量
・ ねぎ …適量
『作り方』
①中華鍋にごま油を熱し、中華麺を焼き目がつくまで炒め、皿に移しておく。
②中華鍋にサラダ油を熱し、にんにく、しょうが、豚ひき肉を炒める。
③お肉に火が通ったら、酒、しょう油、砂糖、豆板醤、鶏がらスープ、一口大に切ったトマトを入れてさらに炒める。
④煮たったら水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油、ラー油、山椒を加えて混ぜ合わせ、麺の上にかける。
⑤小口切りにしたねぎを散らす。

 「本気プリ」は、「THE 運 in 知多半島」。
https://twitter.com/hashtag/%E6%9C%AC%E6%B0%97%E3%83%97%E3%83%AA?lang=ja
《フレーベルラデュ
☆ティアラ 1,600円 パフェ
・チョコレートパフェ 1,260円
《小枡園》
☆大あさり焼き 1,080円
☆天然ヒラメのお造り 1080円
・知多半島 海鮮活け造り 5,400円
・蚫の踊り焼き
《ステーキハウス ロック》
☆知多牛ロックステーキ(140g) 3,024円
☆知多牛ロックステーキ(200g) 5,184円
☆知多牛ロックハンバーグ(450g) 5,184円
☆夜泣きチキンライス 1,080円
「マジ旅 in セブ島」
<マクタン・シュライン>
 マナウン
・カエルのポーチ 約500円
<アレグレ・ギター>
♪ パッヘルベルのカノン

 先日の「ワカコ酒 Season 4」は、第6夜「ビアガーデンで乾杯」
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/story/06.html
<>
・サッポロ 麦のくつろぎ
・Asahi DRY ZERO
・ピザ
・フライドチキン
《立川天空ビアガーデン》
・ポテトフライ
・枝豆
・唐揚げ
・生ビール
・焼きそば
・アメリカンドッグ
・キリン 零 ICHI ゼロイチ

 「OK FRUITS」より、楽天メール。「ミックスナッツ」900gが、1,780円♪
https://item.rakuten.co.jp/okfruits/nuts-ty008/?scid=me_ich_pcn_301_20190825_6525395_001
 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「シシャモ(オス)」が1kg1,200円!しかも、2kg購入で1kgサービス♪
・塩焼き
 塩水につけて生干ししたシシャモをさっと火であぶって食べるのが、なんといっても最高。頭を尾を焦がさないようにゆっくり焼くのがポイント。
・天ぷら&フライ
 淡泊なシシャモの味は、天ぷらやフライなど、揚げ物にも最適です。カリッと揚がった香ばしさの中に独特の風味が広がります。
・南蛮漬け
 シシャモを両面うすく焼き色がつくまでサッと焼き、南蛮酢に野菜(長ネギ、玉ネギ、セロリ等)と一緒に漬け込む。冷蔵庫に保存すると日持ちします。
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/sisyamo-o1kg-cp/?scid=rm_206625

 「旅のたまご」
http://tour.tabitama.co.jp/special/oneday/bus_company_dt_1291.html
 「ニュー浜名湖バス」
静岡県浜松市中区小豆餅1-19-30
TEL:053-437-4691

 「ベトナムの寺院」が浜松にあるのですね!
浜松市西区大久保町6044-1
https://www.nisshinkutsu.or.jp/believer

003_20190826174501

 仕事を終え、帰宅して、先日20%引きで買った「特級ももハム スライス」で一杯♪
TOPVALU
切落としタイプ
 肉のうまみ引き立つ、ノンスモークタイプ
110g
100g当たり 199kcal
名称 ボンレスハム
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 信州ハム株式会社
長野県上田市下塩尻950

001002_20190826174501

 先日買った「レタス」と、「オーストラリア産 赤たまねぎ」のサラダを添えましょう。おっと!家庭菜園のミニトマトも入れねば・・・!

 ここで、2019年8月24日の朝刊より、「浜松夜話第9話【特別編】「百人百様の動物たち」の引用♪
 「愛をください」というフレーズを繰り返すのがおなじみのJ-POPの名曲「ZOO」(辻仁成作詞、作曲)は、動物の姿を人間になぞらえて歌っている。確かに動物は時に人間的なしぐさで人をほっこりさせてくれる。愛をくれるかどうかは知らないが。
 さて今宵(こよい)は「ナイトズー」と題し、八月の土曜日限定で夜間、園内を開放している浜松市動物園(浜松市西区)に出掛けたい。「浜松夜話なんだから、別に飲み屋に限らなくていいだろう」という尊敬するイケメン上司(49)の意見もあり、車を走らせた。
 午後七時ごろ、到着。日が出ていない分、涼しくていい。酒の代わりにラムネを買って飲む。せっかくだし、前日に複数の友人を誘ってみたのだが、応じたのはフリーアナウンサーのY(26)だけだった。フリーの意味は「暇」ってことじゃなかろうに。
 最初に見たのはカンガルー。ガタイは良いくせに昼間は寝てばかりいるらしいが、夜は活発だ。オーストラリアまで帰れそうな勢いでぴょんぴょん跳ねている。
 逆に期待外れだったのがトラだ。夜行性なのだから機敏な動きを見せてくれるのかと思いきや、柵に背を向けて寝ており、微動だにしない。迫力ある姿を見に来たであろう子どもたちも「もう行こうよ」とあきらめて、おりを離れていく。残業はしたくないらしい。動物の世界にも働き方改革だ。
 ひときわ注目を集めていたのはカピバラの家族。両親二匹が歩く後ろをひとまわり小さい子どもたちがゾロゾロついていく。何とも愛らしい。実にさまざまな鳴き声があることにも驚いた。「キュルキュル」「ピー」「ゴッゴッ」。一家だんらんを邪魔する珍しい夜の人だかりに抗議しているのかもしれない。さっきから「かわいい!」しか言っていないYよりよっぽど賢そうに見えるな。
 サービス精神旺盛にぬいぐるみのような愛嬌(あいきょう)を振りまくレッサーパンダ。衆人お構いなしにバッタをむしゃむしゃ食べる小型のサル、コモンマーモセット。飼育小屋に帰りたそうに扉に向かってモゾモゾするだけのヤマアラシ。百人百様ならぬ百匹百様。動物園は小さな町である。
 冒頭の「ZOO」の歌詞にはこうある。「見てごらん よく似ているだろう 誰かさんと」。確かに。尊敬するイケメンの上司もよく会社でむしゃむしゃしているな。バッタじゃなくて菓子だが。
 【入園料410円、駐車場代200円】
 開園時間は午前九時~午後八時半(入園は午後八時まで)。
(鎌倉優太)
<注>
 文中にある「尊敬するイケメン」を「ヒゲ」に差し替えます。「尊敬する…」は上司に無断で書き換えられたものでした。
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizu_area/shizu_serial/list/2019/CK2019082402000043.html

本日のカウント
本日の歩数:8,422歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.4kg、10,0%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

Viewing all 3551 articles
Browse latest View live